JPS6139815Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6139815Y2 JPS6139815Y2 JP1982070273U JP7027382U JPS6139815Y2 JP S6139815 Y2 JPS6139815 Y2 JP S6139815Y2 JP 1982070273 U JP1982070273 U JP 1982070273U JP 7027382 U JP7027382 U JP 7027382U JP S6139815 Y2 JPS6139815 Y2 JP S6139815Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sliding door
- groove
- sliding
- inclined surface
- doors
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Support Devices For Sliding Doors (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、閉じたときに引違い戸同士の前面が
面一となる違い戸に関する。
面一となる違い戸に関する。
引違い戸は、開き戸とはまた違つた長所を有す
るため、洋風の家具や建具にも使用されている。
るため、洋風の家具や建具にも使用されている。
しかし、この引違い戸は閉じた状態では左右の
戸の前面に段差が生じ、また戸を誘導する手前側
の誘導溝の半分が正面に露出するのでスマートさ
に欠け、デザイン上も種々の制限を受けるといつ
た欠点があつた。
戸の前面に段差が生じ、また戸を誘導する手前側
の誘導溝の半分が正面に露出するのでスマートさ
に欠け、デザイン上も種々の制限を受けるといつ
た欠点があつた。
本考案は、上記の如き従来の引違い戸の欠点を
除去し、洋風の家具や建具に用いて最適な、装飾
的効果を充分に有する引違い戸を提供せんとして
なされたもので、その要旨は、引違い戸を誘導す
る溝は、その幅方向中央にガイド部材を突設せし
め形成した前後二条の幅狭凹溝と、該二条の幅狭
凹溝と連続し且つ溝全長の半分以上の長さを有す
る一条の幅広凹溝とから構成し、また前記溝によ
つて誘導される左右2枚の引違い戸は、その一側
端が傾斜面で形成され、閉じた時両引違い戸が
夫々の傾斜面で面接して前面が同一面となるよう
に、面接部において前方に位置する一方の引違い
戸を前方の幅狭凹溝に、他方の引違い戸を幅広凹
溝に夫々配設するとゝもに、該幅広凹溝に配設し
た引違い戸にはその背面の上下両端縁にばねを取
付け、該ばねを幅広凹溝の背面側壁との間に介在
させることにより前方に押圧付勢するようにした
ことを特徴とする引違い戸にある。
除去し、洋風の家具や建具に用いて最適な、装飾
的効果を充分に有する引違い戸を提供せんとして
なされたもので、その要旨は、引違い戸を誘導す
る溝は、その幅方向中央にガイド部材を突設せし
め形成した前後二条の幅狭凹溝と、該二条の幅狭
凹溝と連続し且つ溝全長の半分以上の長さを有す
る一条の幅広凹溝とから構成し、また前記溝によ
つて誘導される左右2枚の引違い戸は、その一側
端が傾斜面で形成され、閉じた時両引違い戸が
夫々の傾斜面で面接して前面が同一面となるよう
に、面接部において前方に位置する一方の引違い
戸を前方の幅狭凹溝に、他方の引違い戸を幅広凹
溝に夫々配設するとゝもに、該幅広凹溝に配設し
た引違い戸にはその背面の上下両端縁にばねを取
付け、該ばねを幅広凹溝の背面側壁との間に介在
させることにより前方に押圧付勢するようにした
ことを特徴とする引違い戸にある。
以下、本考案の一実施例を図面に基づいて詳細
に説明すると、本考案に係る引違い戸1は第1の
引違い戸2と第2の引違い戸3と、上レール部4
と下レール部5とからなつており、引違い戸2,
3の一側端は各々傾斜面2a,3aで形成されて
いる。
に説明すると、本考案に係る引違い戸1は第1の
引違い戸2と第2の引違い戸3と、上レール部4
と下レール部5とからなつており、引違い戸2,
3の一側端は各々傾斜面2a,3aで形成されて
いる。
引違い戸2の傾斜面2aと鋭角に交わる側面
(背面)2bの上端及び下端には、端縁に沿つて
段部2cが形成してあり、この段部2cの側面に
は左右方向に延びた長方形の凹部6が穿設してあ
る。そしてこの凹部6内には、金属板7aの先端
にプラスチツク製のローラー7bを垂直方向を軸
として回転自在に取付けた押圧部材7の基端を回
動自在となるよう軸着するとゝもに、バネ8を用
いて押圧部材7の先端が凹部6の外方へ突出する
よう付勢してある。この押圧部材7は通常は凹部
6の外方へ突出しているが、その先端のローラー
7bに外方から所定以上の力が加わると、基端の
枢着軸を中心として内方へ回動し、最終的には凹
部6内に完全に収納されるようにしてある。
(背面)2bの上端及び下端には、端縁に沿つて
段部2cが形成してあり、この段部2cの側面に
は左右方向に延びた長方形の凹部6が穿設してあ
る。そしてこの凹部6内には、金属板7aの先端
にプラスチツク製のローラー7bを垂直方向を軸
として回転自在に取付けた押圧部材7の基端を回
動自在となるよう軸着するとゝもに、バネ8を用
いて押圧部材7の先端が凹部6の外方へ突出する
よう付勢してある。この押圧部材7は通常は凹部
6の外方へ突出しているが、その先端のローラー
7bに外方から所定以上の力が加わると、基端の
枢着軸を中心として内方へ回動し、最終的には凹
部6内に完全に収納されるようにしてある。
また、引違い戸3の傾斜面3aと鈍角に交わる
側面(背面)3bの上端及び下端には、引違い戸
2の段部2cと同じ高さ及び幅を有する段部3c
が端縁に沿つて形成してあり、傾斜面3a及び上
記側面3bの上方及び下方には複数個のボールベ
アリング9が各々その一部を外部へ露出して回転
自在に埋設してある。このボールベアリング9
は、両引違い戸2と3の面同士が当接したときに
円滑に摺動せしめるためものであり、これを省い
てもよい。
側面(背面)3bの上端及び下端には、引違い戸
2の段部2cと同じ高さ及び幅を有する段部3c
が端縁に沿つて形成してあり、傾斜面3a及び上
記側面3bの上方及び下方には複数個のボールベ
アリング9が各々その一部を外部へ露出して回転
自在に埋設してある。このボールベアリング9
は、両引違い戸2と3の面同士が当接したときに
円滑に摺動せしめるためものであり、これを省い
てもよい。
4a,5aは、上レール部4及び下レール部5
に形成した引違い戸3,4を誘導するための幅広
凹溝で、この凹溝4a,5a(上レール部4に形
成した幅広凹溝4aは図示しない)の幅は引違い
戸2,3を重ねた厚さより若干大きめにとつてあ
る。
に形成した引違い戸3,4を誘導するための幅広
凹溝で、この凹溝4a,5a(上レール部4に形
成した幅広凹溝4aは図示しない)の幅は引違い
戸2,3を重ねた厚さより若干大きめにとつてあ
る。
10は凹溝5aの幅方向中央に突設した断面矩
形状のガイド部材で、溝の一端から中央付近まで
延びており、これにより従来の引違い戸の誘導溝
と同様、前後に二条の幅狭凹溝5b,5c(上レ
ール部4に形成した幅狭凹溝4b,4cは図示し
ない)を形成している。又、該ガイド部材10の
先端は斜に落として傾斜面10aとするとゝも
に、この傾斜面10aに引違い戸3の場合と同
様、ボールベアリング11を埋設してある。
形状のガイド部材で、溝の一端から中央付近まで
延びており、これにより従来の引違い戸の誘導溝
と同様、前後に二条の幅狭凹溝5b,5c(上レ
ール部4に形成した幅狭凹溝4b,4cは図示し
ない)を形成している。又、該ガイド部材10の
先端は斜に落として傾斜面10aとするとゝも
に、この傾斜面10aに引違い戸3の場合と同
様、ボールベアリング11を埋設してある。
而して、本考案において、上記のように構成し
た引違い戸2,3を上レール部4及び下レール部
5の凹溝内に次のように配設する。
た引違い戸2,3を上レール部4及び下レール部
5の凹溝内に次のように配設する。
すなわち、第1図に示すように、閉じた状態に
おいて、引違い戸2の傾斜面2aと引違い戸3の
傾斜面3aとを面接せしめ、両引違い戸2,3の
前面が同一面となるように引違い戸3は前後二条
の幅狭凹溝5b,5cの内の前方の凹溝5bに、
他方の引違い戸2は幅広凹溝5aに夫々はめこ
む。
おいて、引違い戸2の傾斜面2aと引違い戸3の
傾斜面3aとを面接せしめ、両引違い戸2,3の
前面が同一面となるように引違い戸3は前後二条
の幅狭凹溝5b,5cの内の前方の凹溝5bに、
他方の引違い戸2は幅広凹溝5aに夫々はめこ
む。
この状態において、引違い戸2の傾斜面2aは
引違い戸3の傾斜面3aに設けたボールベアリン
グ9に当接しており、また引違い戸2の凹部6内
に装着した押圧部材7は凹部6の外へ突出し、そ
の先端に取付けたローラー7bは、上レール部4
及び下レール部5に夫々形成した幅広凹溝4a,
5aの背面側壁4e,5eに当接してこれを押圧
しており、その反力によつて引違い戸2は上レー
ル部4及び下レール部5の正面側壁4f,5fに
押付けられている。したがつて、両引違い戸2,
3はがたつくことなく建込まれる。
引違い戸3の傾斜面3aに設けたボールベアリン
グ9に当接しており、また引違い戸2の凹部6内
に装着した押圧部材7は凹部6の外へ突出し、そ
の先端に取付けたローラー7bは、上レール部4
及び下レール部5に夫々形成した幅広凹溝4a,
5aの背面側壁4e,5eに当接してこれを押圧
しており、その反力によつて引違い戸2は上レー
ル部4及び下レール部5の正面側壁4f,5fに
押付けられている。したがつて、両引違い戸2,
3はがたつくことなく建込まれる。
次に、本考案に係る引違い戸1の作動を第2図
にもとづいて説明すると、第2図は引違い戸1の
上レール部4を取払つて上からみた状態を示すも
ので、説明の都合上、引違い戸2,3の側面2
b,3bの上端に設けた段部2c,3cは省略し
てあらわしてある。また、引違い戸2,3の上レ
ール部4に対する位置関係及び作動は下レール部
5に対するそれと全く同一であるので、以下下レ
ール部5に対する作動のみ説明する。
にもとづいて説明すると、第2図は引違い戸1の
上レール部4を取払つて上からみた状態を示すも
ので、説明の都合上、引違い戸2,3の側面2
b,3bの上端に設けた段部2c,3cは省略し
てあらわしてある。また、引違い戸2,3の上レ
ール部4に対する位置関係及び作動は下レール部
5に対するそれと全く同一であるので、以下下レ
ール部5に対する作動のみ説明する。
引違い戸2,3を閉じた状態では、第2図イに
示すように、引違い戸2,3は直列に並び、また
引違い戸2は幅狭凹溝5b内に、引違い戸3は後
方から前方に押圧され下レール部5の正面側壁5
fに当接しているから、共にがたつきがなく且つ
前面から見ると段差のない同一面をなしており、
また前面に位置する凹溝5a,5bは、いずれも
露出しないので外観的にすつきりとしてスマート
な感じを与える。
示すように、引違い戸2,3は直列に並び、また
引違い戸2は幅狭凹溝5b内に、引違い戸3は後
方から前方に押圧され下レール部5の正面側壁5
fに当接しているから、共にがたつきがなく且つ
前面から見ると段差のない同一面をなしており、
また前面に位置する凹溝5a,5bは、いずれも
露出しないので外観的にすつきりとしてスマート
な感じを与える。
次に、引違い戸2を開けようとしてこれを引違
い戸3方向へ力F1を加えると、引違い戸3の一
側端は柱(図示せず)に、側面の下端は下レール
部5の幅狭凹溝5b内に嵌まつているため、図の
左方向及び前後方向には動くことができない。そ
のため、引違い戸3の傾斜面3aのボールベアリ
ング9に当接している引戸2の傾斜面2aは傾斜
面3aに沿つて図の左下へ移動する。すると、下
レール部5の背面側壁5eに当接していた押圧部
材7は、背面側壁5eからの反作用を受けて内方
に向けて回動し始める。
い戸3方向へ力F1を加えると、引違い戸3の一
側端は柱(図示せず)に、側面の下端は下レール
部5の幅狭凹溝5b内に嵌まつているため、図の
左方向及び前後方向には動くことができない。そ
のため、引違い戸3の傾斜面3aのボールベアリ
ング9に当接している引戸2の傾斜面2aは傾斜
面3aに沿つて図の左下へ移動する。すると、下
レール部5の背面側壁5eに当接していた押圧部
材7は、背面側壁5eからの反作用を受けて内方
に向けて回動し始める。
さらに力F1を加え続けると、引違い戸2は左
方へ移動して、傾斜面2aはロに示すように、引
違い戸3の傾斜面3a後方に回り込み、ついには
ハに示すように引違い戸3の裏側、すなわち幅狭
凹溝5cに入り込み、その結果引違い戸2は開放
される。第3図はこの状態を示すもので、この状
態では押圧部材7は凹部6内に完全に収納されて
いるが、ローラー7bはバネ8の力によつて依然
として背面側壁4eに当接している。また、開い
た引違い戸2を閉じるときは、上記と全く逆の経
路をたどることになる。
方へ移動して、傾斜面2aはロに示すように、引
違い戸3の傾斜面3a後方に回り込み、ついには
ハに示すように引違い戸3の裏側、すなわち幅狭
凹溝5cに入り込み、その結果引違い戸2は開放
される。第3図はこの状態を示すもので、この状
態では押圧部材7は凹部6内に完全に収納されて
いるが、ローラー7bはバネ8の力によつて依然
として背面側壁4eに当接している。また、開い
た引違い戸2を閉じるときは、上記と全く逆の経
路をたどることになる。
次に、引違い戸3を開けようして、イにおいて
引違い戸2の方向へ力F2を加えると、引違い戸
2の一側端は柱(図示せず)に、側面の下端は下
レール部5の正面側壁5fに各々当接しており、
これらの方向へは移動できない。そのため、ボー
ルベアリング9を介して引違い戸2の傾斜面2a
に当接している引違い戸3の傾斜面3aは、傾斜
面2aに沿つて図の右方へ移動しようとし、押圧
部材7が引違い戸2を下レール部5の正面側壁5
fに押付けようとする力に抗してニに示すように
傾斜面2aを図の下方に押下げ、その結果引違い
戸2と、下レール部5の正面側壁5fとの間にで
きる軌道に入り込んでゆく。この場合も、押圧部
材7は下レール部5の背面側壁5eからの反力を
受けて内方に回動し始める。
引違い戸2の方向へ力F2を加えると、引違い戸
2の一側端は柱(図示せず)に、側面の下端は下
レール部5の正面側壁5fに各々当接しており、
これらの方向へは移動できない。そのため、ボー
ルベアリング9を介して引違い戸2の傾斜面2a
に当接している引違い戸3の傾斜面3aは、傾斜
面2aに沿つて図の右方へ移動しようとし、押圧
部材7が引違い戸2を下レール部5の正面側壁5
fに押付けようとする力に抗してニに示すように
傾斜面2aを図の下方に押下げ、その結果引違い
戸2と、下レール部5の正面側壁5fとの間にで
きる軌道に入り込んでゆく。この場合も、押圧部
材7は下レール部5の背面側壁5eからの反力を
受けて内方に回動し始める。
さらに力F2を加え続けると、引違い戸3はそ
の側面3bに埋設したボールベアリング9を介し
て引戸2の側面と当接し、摺動しつゝホに示す位
置まで移動し、その結果引違い戸3は開放され
る。この状態では、押圧部材7は引違い戸2の凹
部6内に完全に収納されている。また、引違い戸
3を閉じるときは、上記と全く逆の経路をたどる
ことになる。
の側面3bに埋設したボールベアリング9を介し
て引戸2の側面と当接し、摺動しつゝホに示す位
置まで移動し、その結果引違い戸3は開放され
る。この状態では、押圧部材7は引違い戸2の凹
部6内に完全に収納されている。また、引違い戸
3を閉じるときは、上記と全く逆の経路をたどる
ことになる。
本考案に係る引違い戸は上記の如き構成からる
ものであるから、閉じた状態で、左右の引違い戸
同士に段差がなく面一となり、しかも引違い戸を
誘導するための凹溝が表に露出しないため意匠的
にスマートであり、且つ引違い戸にがたつきがな
く、高級家具のイメージを現出できるとつた諸効
果がある。
ものであるから、閉じた状態で、左右の引違い戸
同士に段差がなく面一となり、しかも引違い戸を
誘導するための凹溝が表に露出しないため意匠的
にスマートであり、且つ引違い戸にがたつきがな
く、高級家具のイメージを現出できるとつた諸効
果がある。
図面は本考案に係る引違い戸の一実施例を示す
ものであり、第1図は引違い戸を閉じた状態の要
部を示す背面方向からの斜視図、第2図イ乃至ホ
は作動を説明するための上レール部を取払つた平
面図、第3図は第1の引違い戸を開放した状態を
示す要部拡大斜視図である。 1……引違い戸、2……第1の引違い戸、2
a,3a……傾斜面、2b,3b……側面(背
面)、2c……段部、3……第2の引違い戸、4
……上レール部、4a,5a……幅広凹溝、4
b,4c,5b,5c……幅狭凹溝、4e,5e
……背面側壁、4f,5f……正面側壁、5……
下レール部、6……凹部、7……押圧部材、8…
…バネ、9,11……ボールベアリング、10…
…ガイド部材。
ものであり、第1図は引違い戸を閉じた状態の要
部を示す背面方向からの斜視図、第2図イ乃至ホ
は作動を説明するための上レール部を取払つた平
面図、第3図は第1の引違い戸を開放した状態を
示す要部拡大斜視図である。 1……引違い戸、2……第1の引違い戸、2
a,3a……傾斜面、2b,3b……側面(背
面)、2c……段部、3……第2の引違い戸、4
……上レール部、4a,5a……幅広凹溝、4
b,4c,5b,5c……幅狭凹溝、4e,5e
……背面側壁、4f,5f……正面側壁、5……
下レール部、6……凹部、7……押圧部材、8…
…バネ、9,11……ボールベアリング、10…
…ガイド部材。
Claims (1)
- 引違い戸を誘導する溝は、その幅方向中央にガ
イド部材を突設せしめ形成した前後二条の幅狭凹
溝と、該二条の幅狭凹溝と連続し且つ溝全長の約
1/2の長さを有する一条の幅広凹溝とから構成
し、また前記溝によつて誘導される左右2枚の引
違い戸は、その一側端が傾斜面で形成され、閉じ
た時両引違い戸が夫々の傾斜面で面接して前面が
同一面となるように、面接部において前方に位置
する一方の引違い戸を前方の幅狭凹溝に、他方の
引違い戸を幅広凹溝に夫々配設するとゝもに、該
幅広凹溝に配設した引違い戸にはその背面の上下
両端縁にばねを取付け、該ばねを幅広凹溝の背面
側壁との間に介在させることにより前方に押圧付
勢するようにしたことを特徴とする引違い戸。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7027382U JPS58172673U (ja) | 1982-05-14 | 1982-05-14 | 引違い戸 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7027382U JPS58172673U (ja) | 1982-05-14 | 1982-05-14 | 引違い戸 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58172673U JPS58172673U (ja) | 1983-11-18 |
JPS6139815Y2 true JPS6139815Y2 (ja) | 1986-11-14 |
Family
ID=30079951
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7027382U Granted JPS58172673U (ja) | 1982-05-14 | 1982-05-14 | 引違い戸 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58172673U (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0122068Y2 (ja) * | 1984-10-23 | 1989-06-29 | ||
JP2007170016A (ja) * | 2005-12-21 | 2007-07-05 | Oodei:Kk | 移動式ドアパネル |
JP2008133695A (ja) * | 2006-11-29 | 2008-06-12 | Wood One:Kk | フラット扉 |
WO2020045170A1 (ja) * | 2018-08-31 | 2020-03-05 | 株式会社Lixil | 複層ガラス及びこれを備える建具 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5647339U (ja) * | 1979-09-14 | 1981-04-27 |
-
1982
- 1982-05-14 JP JP7027382U patent/JPS58172673U/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5647339U (ja) * | 1979-09-14 | 1981-04-27 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS58172673U (ja) | 1983-11-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6139815Y2 (ja) | ||
JPH02110069U (ja) | ||
JPH05133157A (ja) | 引戸装置 | |
JPS6126877U (ja) | スライド式気密ドア装置 | |
JPS6340614Y2 (ja) | ||
JPS6219818Y2 (ja) | ||
JPH02120487A (ja) | 扉の走行案内装置 | |
JPH0351508Y2 (ja) | ||
JPS6051657U (ja) | フロントロ−デイングプレ−ヤ | |
JP2935413B2 (ja) | ド ア | |
JPS6138235Y2 (ja) | ||
JPH0610073Y2 (ja) | 家具類の引戸開閉装置 | |
JP2003193739A (ja) | 引違い扉 | |
JPS6229581Y2 (ja) | ||
JPH0446469Y2 (ja) | ||
JPS5825106Y2 (ja) | ガラス扉開閉装置 | |
JPH0319585Y2 (ja) | ||
JPH0242198Y2 (ja) | ||
JPS638346Y2 (ja) | ||
JPS6317365Y2 (ja) | ||
JPS6123595Y2 (ja) | ||
JPH0316383Y2 (ja) | ||
JPH03113081U (ja) | ||
JPS5936620Y2 (ja) | 引違い戸 | |
JPH0138235Y2 (ja) |