JPS6139733B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6139733B2
JPS6139733B2 JP51060022A JP6002276A JPS6139733B2 JP S6139733 B2 JPS6139733 B2 JP S6139733B2 JP 51060022 A JP51060022 A JP 51060022A JP 6002276 A JP6002276 A JP 6002276A JP S6139733 B2 JPS6139733 B2 JP S6139733B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
bonding
motor
arm
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51060022A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52143946A (en
Inventor
Shunichiro Fujioka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6002276A priority Critical patent/JPS52143946A/ja
Publication of JPS52143946A publication Critical patent/JPS52143946A/ja
Publication of JPS6139733B2 publication Critical patent/JPS6139733B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78343Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure by ultrasonic vibrations
    • H01L2224/78344Eccentric cams
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Die Bonding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はボンデイング装置に関し、とくに電気
的にボンデイングアーム上下動をさせる機構に関
する。
従来のワイヤボンデイング装置に設けたボンデ
イングアーム上下動機構は第1図に示すように、
ツール1を先端に設けたボンデイングアーム2の
後端にL字形のリンク3の一端を係合させ他端に
カム4を接触させ、このカム4を回転させてツー
ル1を所定量上下動させる構造にある。
しかし、このような従来のボンデイングアーム
上下動機構においては、ツール1の上下動幅およ
び速度がカムリフトと回転数により決まつてしま
うために、ツール1の運動および速度をかえるに
はカムを取りかえたり回転速度をかえなければな
らないために、ツール1の動きを簡単に変更する
ことができなかつた。
本発明はこのような従来のボンデイングアーム
上下動機構の欠点を解消するものであつて、その
目的とするところはツールの上下動幅および速度
を容易に調節あるいは変更できるボンデイングア
ーム上下動機構を提供するにある。
以下添付図面に関連して本発明の実施例につい
て説明する。
第2図は本発明のボンデイングアーム上下動機
構の斜視図であつて、D.Cモータ5の一端には速
度検出器(タコジエネレータ)6および位置検出
器(パルス・ジエネレータ)7をカバー8内に納
めて取付け、他端にはねじ軸9を長く伸ばして、
これにめねじが設けられているナツト部材10を
螺合するように通し、ねじ軸9の回転方向に合わ
せてねじ軸9の軸線方向に移動できるようにし、
これに支軸11で回動自在に支えたL形アーム1
2の一端を係合させ、引張ばね13で常にコンク
タクトローラ14に接触させるとともに、L形ア
ーム12の他端を支軸15に回動自在に支えられ
たボンデイングアーム16の後端に係合させ、や
はり引張ばね17でアーム12側に引き寄せてお
き、アーム16の先端にはボンデイング用のツー
ル18を下向きに取付けている。
したがつて、D.Cモータ5を作動させるとねじ
軸9が回転し、この回転にともないナツト部材1
0がねじ軸9に沿つて移動する。この場合、ねじ
軸9が正回転するとナツト部材10が先端方向に
送られ、逆回転すると付根方向に戻つてくる。こ
のナツト部材10の往復運動はL形アーム12を
介してボンデイングアーム16に伝わりナツト部
材10が付根方向に移動するとL形アーム12が
ボンデイングアーム16の後端を押し下げツール
18を高い位置に上げ、ナツト部材10が先端方
向に移動するとL形アーム12の押えが解除され
引張ばね17がボンデイングアーム16の後端を
引き上げてツール18を低い位置に下げる。この
ツール18の上下動を利用して実際にワイヤボン
デイングする場合には、第2図に示した機構全体
が図示しない移動テーブル上に載つていて、ツー
ル18はたとえば素子とリードの二点間を往復運
動する。この運動は第3図に示すように矩形の往
復運動であつて、矢印A,B,D,Eはツール1
8が上下動しているときで矢印C,Fはツール1
8が前記二点間を移動しているときである。そこ
で、つぎにツール18の上下動速度および上下動
幅の制御方法を説明すれば、これらの制御をする
にはD.Cモータ5のねじ軸9の回転速度と移動量
を制御すればよく、前者を速度検出器6で、後者
を位置検出器7で制御する。これをさらに詳しく
述べると、第4図に示すように、速度検出用P―
ROM(プログラム・リードオンリーメモリ)1
9などのメモリー等と位置検出用P―ROM(プ
ログラム・リードオンリーメモリ)20などのメ
モリー等を制御回路21に接続してD.Cモータ5
につなぎ、第4図中に波線で示す配線22,23
のように上記D.Cモータ5に設けた速度検出器6
及び位置検出器7で検出した値を矢印方向にフイ
ードバツクがかけられるようにしている。また速
度検出用P―ROM19には、あらかじめ第1図
に示す従来のボンデイング装置の制御用カムの回
転角(θ゜)すなわちツールの高さに対応させた
上記D.Cモータ5の任意の回転速度(mm/sec)
を記憶させておき、位置検出用P―ROM20に
は、あらかじめ第1図に示す従来のボンデイング
装置の制御用カムの回転角(θ゜)すなわちツー
ルの高さに対応させた上記D.Cモータ5の任意の
移動量(パルス)を記憶させておいて、上記フイ
ードバツクされるD.Cモータ5の速度及び移動量
が上記制御回路21で制御され上記P―ROM1
9及び20に記憶させた値と一致するように上記
D.Cモータ5の回転が制御され、たとえば第5図
に示すような浮き沈みのある曲線24を描くよう
に速度および移動量を制御する。なお第5図にお
いて、縦軸にパレス数をとつて、横軸に時間をと
つており、曲線24の沈んだ部分25の時はツー
ル18が上下に動いているときで、曲線24の浮
いた部分26の時はツール18が上がつたままに
なつている時に相当する。
以上の説明から明らかなように本発明によれ
ば、電動モータに速度検出器および位置検出器を
設けてモータの回転速度およびねじ軸の移動量を
制御し、電気的にツールの上下動をかえられるよ
うにしているから、ツールの動きをかえるにもメ
モリを交換するだけでよい。
したがつて、必要な時に必要なだけツールの動
きを自在に制御でき、ツールに要求される上下動
が容易に得られる。またこのような考え方に従え
ば、本発明はワイヤボンデイングのみならず半導
体ペレツトの如き微小電子部品のペレツト付けに
も応用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のボンデイング装置のボンデイン
グアーム上下動機構の説明図、第2図は本発明の
ボンデイングアーム上下動機構の斜視図、第3図
はボンデイングアームの先端に設けたツールおよ
びこのボンデイングアームの動きを示す線図、第
4図は制御部の相互の関係を示すブロツク図、第
5図は第3図の線図に対応したモータの回転速度
およびねじ軸の移動量を示す線図、である。 1…ツール、2…ボンデイングアーム、3…リ
ンク、4…カム、5…D.Cモータ、6…速度検出
器、7…位置検出器、8…カバー、9…ねじ軸、
10…ナツト部材、11…支軸、12…L型アー
ム、13…引張ばね、14…コンクタクトロー
ラ、15…支軸、16…アーム、17…引張ば
ね、18…ツール、19…速度検出用P―
ROM、20…位置検出用P―ROM、21…制御
回路、22…配線、23…配線、24…曲線、2
5…沈んだ部分、26…浮いた部分。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 基体にワイヤを結合させるツールと、前記ツ
    ールを先端部に取り付けてなる上下動可能なボン
    デイングアームと、前記ボンデイングアームに係
    合している部材と、前記部材の一部に接続する回
    転軸と、前記回転軸を駆動するモータと、前記モ
    ータの回転量を検出する検出部と、前記モータの
    回転により前記ツールを所定量上下動させるため
    の情報を有する情報記憶部と、前記検出部の検出
    情報及び前記情報記憶部の記憶情報を基に前記ツ
    ールの上下動の量を制御する制御部とを有するこ
    とを特徴とするワイヤボンデイング装置。
JP6002276A 1976-05-26 1976-05-26 Mechanism for elevationally moving bonding arm Granted JPS52143946A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6002276A JPS52143946A (en) 1976-05-26 1976-05-26 Mechanism for elevationally moving bonding arm

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6002276A JPS52143946A (en) 1976-05-26 1976-05-26 Mechanism for elevationally moving bonding arm

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18261984A Division JPS6074447A (ja) 1984-09-03 1984-09-03 ワイヤボンデイング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52143946A JPS52143946A (en) 1977-11-30
JPS6139733B2 true JPS6139733B2 (ja) 1986-09-05

Family

ID=13130014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6002276A Granted JPS52143946A (en) 1976-05-26 1976-05-26 Mechanism for elevationally moving bonding arm

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS52143946A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62140124U (ja) * 1986-02-27 1987-09-04

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54101667A (en) * 1978-01-27 1979-08-10 Hitachi Ltd Wire bonding unit
US4266710A (en) * 1978-11-22 1981-05-12 Kulicke And Soffa Industries Inc. Wire bonding apparatus
JPS5630735A (en) * 1979-08-21 1981-03-27 Nec Corp Wire-bonding device
JPS5633848A (en) * 1979-08-28 1981-04-04 Nec Kyushu Ltd Manufacturing equipment for semiconductor device
JPS5691438A (en) * 1979-12-26 1981-07-24 Hitachi Ltd Method for bonding pellet
JPS5752435U (ja) * 1980-09-11 1982-03-26
JPS63100737A (ja) * 1986-10-17 1988-05-02 Tokyo Sokuhan Kk ダイボンデイング方法
JPH01144642A (ja) * 1988-07-08 1989-06-06 Nec Corp ワイヤボンデイング方法
JP4824509B2 (ja) * 2006-09-01 2011-11-30 株式会社フォーナインズ 眼鏡フレーム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62140124U (ja) * 1986-02-27 1987-09-04

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52143946A (en) 1977-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6139733B2 (ja)
US4561825A (en) Apparatus for fetching component parts
US3970016A (en) Automatic sewing machine
JP3834817B2 (ja) 測定ヘッド
JPS6216017B2 (ja)
US5340010A (en) Bonding apparatus
US4003322A (en) Automatic sewing machine
US3592068A (en) Device for adjusting the head in tape recorder
JP2625786B2 (ja) 電子部品マウント装置
JPS582069Y2 (ja) 回転ヘッド装置におけるリ−ド線の配線構造
JP2682084B2 (ja) ねじ締め方法及びその装置
CN213445643U (zh) 一种卷装线送线机
JPS6229897B2 (ja)
US3977337A (en) Automatic sewing machine
US4002128A (en) Automatic sewing machine
JPH09329514A (ja) ワイヤー張力検出装置
JPS6364274B2 (ja)
KR0148961B1 (ko) 칩마운트 시스템의 척크갭 조정장치 및 그 제어방법
JPH0739042Y2 (ja) レコ−ドプレ−ヤ−
US3248963A (en) Cam responsive controller
CA1049854A (en) Automatic sewing machine
JPS6229896B2 (ja)
JPH0329799Y2 (ja)
JPH05299888A (ja) 電子部品供給装置
GB2041875A (en) Coil Winder