JPS6139675A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置

Info

Publication number
JPS6139675A
JPS6139675A JP15865984A JP15865984A JPS6139675A JP S6139675 A JPS6139675 A JP S6139675A JP 15865984 A JP15865984 A JP 15865984A JP 15865984 A JP15865984 A JP 15865984A JP S6139675 A JPS6139675 A JP S6139675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
original
reading device
document
roller
image reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15865984A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuto Kawai
達人 川合
Shinichi Kiyofuji
清藤 伸一
Makoto Ogura
誠 小倉
Katsuhiko Yamada
克彦 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP15865984A priority Critical patent/JPS6139675A/ja
Priority to DE19853524811 priority patent/DE3524811A1/de
Publication of JPS6139675A publication Critical patent/JPS6139675A/ja
Priority to US07/144,644 priority patent/US4920431A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明はファクシミリ装置、複写機、光学的標章読取装
置等の画像読取装置に係シ、特に原稿の搬送性に優れた
画像読取装置に関する。
〔従来技術〕
従来、ファクシミリJ等の画像読取装置は第4図に示す
如き構成を有した。即ち画像読取装置2の筐体4に屈折
率分布型レンズアレイ6(以下レンズアレイと称す)を
設け、該レンズアレイ6の両側に光源たるLEDアレイ
8m、8bを配し、筐体4上面には受光手段たる光電変
換素子アレイ1゜を設けるものであった。12は原稿1
4を搬送する為のローラである。
IJDアレイ8a、8bから発せられた光は原稿14上
で散乱反射され、この反射光がレンズアレイ6によシ元
電変換素子アレイ1oに集光され電気信号に変換され、
原稿14の情報の読取りが行われる。
ところがかかる画像読取装置2においては、画像の読取
シに際して十分な光量を得るために、レンズアレイ6を
はさんで両側にLEDアレイ8 a t8bを配し、こ
れら2本のLEDアレイ8m、8bで原稿の照明を行っ
ていた。このため原稿14を読取る場合、原稿14の端
部が排紙側に配されたLEDアレイ8bK接触し、これ
が原因で原稿の搬送に支障をきたす、いわゆるジャム状
態を惹起する欠点があった。第5図(&)〜第5図(、
)はこのジャム状態の発生を示す為の画像読取装置2の
断面図である。これらの図において符号16は紙おさえ
具、18はレンズアレイ6の光軸、20は原稿の被読取
位置である。
第5図(、)において画像読取装置2に導入された原稿
14の端部は、第5図伽)において被読取位置20に達
する。この時、原稿14の紙質或は状轢によっては第5
図(c)に示すように原稿14の端部がまくれ上ること
がある。このような状態で更に原稿14の搬送が進めら
れると第5図(d)に示すように原稿14の端部が排紙
側に配されたLEDアレイ8bと接触し、更に第5図(
e)に示す如く原稿14の搬送が不可能となるか又は異
常をきたす。
〔目的〕
そこで本発明の目的は前記欠点を解消すべく原稿の紙質
・折れ・くせの状態に拘らず常に安定した搬送が可能な
画像読取装置を提供することにある。
〔構成〕
前記目的を達成すべく本発明は原稿搬送方向に対して原
稿の被読取位置の前方側にのみ光源を設けることを特徴
とする。
〔実施例〕
以下図面に基づいて本発明の実施例を具体的かつ詳細に
説明する。
第1図(a)〜(、)は本発明第1実施例に係る画像読
取装置2の断面図であり、筐体4の略中央部にレンズア
レイ6を設け、該レンズアレイ6の光軸上で筺体4上面
に受光手段たる光電変換素子アレイ10が設けられる。
12は原稿14を搬送する為のローラ、16は紙おさえ
具であり2oは原稿14の被読取位置である。図に示す
如く本実施例では原稿14の搬送方向に対して原稿14
の被読取位置20の前方側の筐体4にのみ光源8を設け
、被読取位置20後方側の1π体4には切欠き22が設
けられる。
次に作用について説明する。ロー212の入方向の回転
によって原稿14を搬送すると、第1図(a)に示す如
く原稿14の端部は同図(b)に示す如く被読取位置2
0に達し、同図(c)のようにまくれ上がっても同図(
d)に示す如く筐体4に設けられた切シ欠き20によっ
て導かれ、同図(、)に示すように正常に搬送される。
第2図は本発明の第2実施例に係る画像読取装置の断面
図である。本第2実施例の特徴とするところは、原稿搬
送方向の原稿】4の被読取位置20の後方側の筐体4に
第10−ラ24及び第20−226を設けることにある
。第10−ラ24には小ローラ28が同軸上に設けられ
該小ローラ28と第20−ラ26とが摺接する。又第2
0−ラ26は図示しないローラを介して原稿搬送用のロ
ー212と接触している。この為ローラ12が図中入方
向に回転すると第20−226及び第10−ラ24は夫
々B方向C方向に回転する。
この時第1a−224の表面の線速度は第20−226
の表面の線速度より速く、導入された原稿14の先端は
第10−ラ24により排紙側に導かれるため、原稿端部
がまくれ上っても搬送に異常を生じる事がない。
第3図は本発明第3実施例に係る画像読取装置の断面図
であり本第3実施例の特徴とするところは原稿搬送方向
に対して原稿14の被読取位置20の後方側の筐体4を
小さく構成したことにある。この為原稿端部がまぐれ上
っても画像読取装置2のいずれの部所とも接触せず、搬
送に異常をきたす事がない。
尚、上述した第1〜第3実施例においては、LEDアレ
イ8の発光波長域を黄色に選択することやLEDアレイ
の駆動デユーティを下げることによシ、原稿照明用IJ
Dアレイ8を1本のみ使用して十分な原稿面照度を得て
いる。しかるに原稿搬送方向に対して原稿読取位置の前
方側に2本以上のLgDアレイを設ける構成としてもよ
いことは勿論のことである。
〔効果〕
以上詳細かつ具体的に説明した如く本発明によれば原稿
搬送方向に対して原稿の被読取位置の前方側にのみIJ
Dアレイを設けたことによシ、紙質或は状態の悪い原稿
が読取り時に端部のまくれ上りを生じても常に安定した
原稿の搬送を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(、)は本発明の第1実施例に係る画像
読取装置の断面図、第2図及び第3図は夫々本発明の第
2及び第3実施例に係る画像読取装置の断面図、第4図
は従来の画像読取装置の斜視図、第5図(a)〜(、)
は従来の画像読取装置の断面図である。 図において 2・・・画像読取装置、8・・・LEDアレイ、10・
・・光電変換素子アレイ、14・・・原稿、20・・・
被読取位置、である。 第1図(0) 第1図(b) 第1図(C) へ 第1図(e) 第2図 第3図 第5図(a) 第5図(C) 第5図(d)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光源から発する光を原稿に照射しその反射光を受
    光手段で検知する画像読取装置において;原稿搬送方向
    に対して原稿の被読取装置の前方側にのみ光源を設ける
    ことを特徴とする画像読取装置。
JP15865984A 1984-07-14 1984-07-31 画像読取装置 Pending JPS6139675A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15865984A JPS6139675A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 画像読取装置
DE19853524811 DE3524811A1 (de) 1984-07-14 1985-07-11 Bildabtastvorrichtung
US07/144,644 US4920431A (en) 1984-07-14 1988-01-11 Image reading apparatus with jam-prevention feature

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15865984A JPS6139675A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6139675A true JPS6139675A (ja) 1986-02-25

Family

ID=15676541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15865984A Pending JPS6139675A (ja) 1984-07-14 1984-07-31 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6139675A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10728413B2 (en) Illuminating device, image reading apparatus including the illuminating device, and image forming apparatus including the image reading apparatus
CN110501766B (zh) 透镜反射镜阵列及图像形成装置
JP7005218B2 (ja) レンズミラーアレイおよび画像形成装置
US9635209B2 (en) Illuminating device, image reading device, and image forming device including the illuminating device and the image reading device
US8199371B2 (en) Image reader and image formation apparatus
JP2007005860A (ja) 光照射ユニット、画像読取機構、画像読取装置及び画像形成装置
CN110989307A (zh) 使用透镜阵列的光学装置、图像形成装置
JP6833545B2 (ja) レンズミラーアレイ及び画像形成装置
JP6842941B2 (ja) レンズミラーアレイ、及び画像形成装置
JPS6139675A (ja) 画像読取装置
JP5032864B2 (ja) 照明ユニット、画像読取装置及び画像形成装置
JP4902573B2 (ja) 画像読取装置
JP2006232441A (ja) 原稿読取装置
JP6136155B2 (ja) 原稿照明ユニット、原稿読取装置、及び画像形成装置
JP6060580B2 (ja) 照明装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP2022094439A (ja) レンズミラーアレイ、及びこのレンズミラーアレイを用いた画像形成装置
JPS63102452A (ja) 読取装置
JPH0993392A (ja) 画像読取装置
JP2009212679A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JPH10133459A (ja) 複写装置
JPS62171375A (ja) 密着センサ
JPH1028204A (ja) 画像読取装置
JPS62222274A (ja) 画像形成装置