JPS6139635A - 高調波雑音除去方法 - Google Patents

高調波雑音除去方法

Info

Publication number
JPS6139635A
JPS6139635A JP15874584A JP15874584A JPS6139635A JP S6139635 A JPS6139635 A JP S6139635A JP 15874584 A JP15874584 A JP 15874584A JP 15874584 A JP15874584 A JP 15874584A JP S6139635 A JPS6139635 A JP S6139635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
harmonic noise
signal
wave
circuit
sampling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15874584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH023337B2 (ja
Inventor
Mitsuaki Fukushima
福島 光明
Satoshi Komazawa
駒沢 聰
Etsuro Nakayama
悦郎 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OSAKI DENKI KOGYO KK
Osaki Electric Co Ltd
Original Assignee
OSAKI DENKI KOGYO KK
Osaki Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OSAKI DENKI KOGYO KK, Osaki Electric Co Ltd filed Critical OSAKI DENKI KOGYO KK
Priority to JP15874584A priority Critical patent/JPS6139635A/ja
Publication of JPS6139635A publication Critical patent/JPS6139635A/ja
Publication of JPH023337B2 publication Critical patent/JPH023337B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems
    • H04B3/54Systems for transmission via power distribution lines
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2203/00Indexing scheme relating to line transmission systems
    • H04B2203/54Aspects of powerline communications not already covered by H04B3/54 and its subgroups
    • H04B2203/5404Methods of transmitting or receiving signals via power distribution lines
    • H04B2203/5425Methods of transmitting or receiving signals via power distribution lines improving S/N by matching impedance, noise reduction, gain control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2203/00Indexing scheme relating to line transmission systems
    • H04B2203/54Aspects of powerline communications not already covered by H04B3/54 and its subgroups
    • H04B2203/5462Systems for power line communications
    • H04B2203/5491Systems for power line communications using filtering and bypassing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の利用分野) 本発明は、電力線搬送信号の受信時に問題となる高調波
雑音の除去方法に関するものである。
(発明の背景) 交流波が印加される電力線路を信号伝送路とし、交流波
に信号を重畳させてデータの伝送を行う電力線搬送にお
いては、電力線路に接続される負荷機器などに起因する
交流波の高調波雑音が存在し、信号の受信、復調時に大
きな障害となる。従来、この高調波雑音の除去方法とし
ては、受信器側にフィルタを設け、伝送される信号の周
波数付近以外の周波数をもつ雑音をフィルタによりカッ
トする方法が一般に用いられている。ところが一方、デ
ータ伝送速度は、信号の伝送帯域に比例する。すなわち
、データ伝送速度をあげるためには、受信器側のフィル
タの帯域幅を広く設定する必要がある。したがって、デ
ータ伝送速度をあげ、かつ、高調波雑音を除去してS/
N比を許容値以上にするためには、フィルタに非常に急
峻なしゃ断時性を持たせる必要があるが、このような特
性を満足するフィルタを製作することは、素子数、形状
1価格、調整の点から、実現困難である。このことが、
現在の電力線搬送信号のデータ伝送速度が1〜10 (
bit/sec )におさえられている大きな理由の一
つとなっている。
(発明の目的) 本発明の目的は、上述した問題点を解決し。
データ伝送速度を制限しない高調波雑音除去方法を提供
することである。
(発明の特徴) 上記目的を達成するために、本発明は、交流波が印加さ
れる電力線路を信号伝送路とし、交流波に重畳されて送
信されてくる信号を受信するに際して、信号受信以前に
、前記交流波の高調波雑音を、前記交流波の一周期にわ
たって記憶し、受信信号から、記憶された前記高調波雑
音を減算するようにし、以て、雑音となる交流波の高調
波が基本波と同期しており、且つレベルの変動も少ない
ことを利用して、高調波を除去するようにしたことを特
徴とする。
(発明の実施例) 以下、本発明を図面を用いて詳細に説明する。
第1図(a)に、電力線路に印加される交流波の波形を
、第1図(b)に、交流波に混入する高調波雑音の波形
を示す。高調波雑音は、いくつかの異なる次数の高調波
の和であり、複雑な波形を示しているが、図示した通り
、基本波である交流波に位相的に同期している。また、
高調波雑音は、電力線路の負荷の接続状態の変化がなけ
れば、殆ど変動しない。
受信器側の受信信号をE (tl、高調波雑音をN(1
)とすると、伝送される信号S (t)は次のように表
される。
5(t) −B(tl −N(tl         
  (1)したがって、信号S (t)受信以前にあら
かじめ、交流波の一周期にわたって高調波雑音N(t)
を記憶しておき、信号5(tlの受信が検出できた時点
から、記憶した高調波雑音N (tlを用いて式(1)
の減算処理を行えば、容易に高調波雑音N(t)を除去
した信号S (tlが得られる。なお、信号5(tlの
受信は、式(1)の減算処理の結果と、あらかじめ設定
した受信スライスレベルとを比較することにより検出で
きる。
高調波雑音N(t)を交流波の一周期にわたって記憶す
る方法としては、次の2通りが考えられる。
(1)  随時高調波雑音を記憶し、常に最新の記憶値
を減算処理に用いる。
(2)数サイクルの平均値をとり、それを記憶値として
減算処理に用いる。
いずれの場合も、高調波雑音N(りの記憶は、受信波形
を一定間隔でサンプリングし、アナログ的あるいはディ
ジタル的に記憶装置に格納することで容易に行うことが
できる。
次に、本発明における、サンプリングの方法について説
明する。式(1)に表した減算処理を。
周期τ8毎にサンプリングして記憶した波形値を直接用
いて行う場合、サンプリングのタイミングが交流波位相
と常に同期していることが必要である。同期していない
場合は、記憶した高調波雑音の波形値に処理を加え、受
信信号中の雑音成分に同期するよう変形することが必要
となるが、この種の処理は非常に複雑で、実用的でない
。サンプリングタイミングを交流波位相に同期させる際
に問題となるのが、交流波周期Tが一定でないことであ
る。もし交流波周期Tが一定であるならば、サンプリン
グ周期τ、を交流波周期Tの整数分の1の値となるよう
定めれば良いのであるが、一般に、電力を供給する交流
波の周期は1発生源が定周波数電源でない場合、数%の
変動を見こまねばならず、サンプリングタイミングが交
流波位相と同期しなくなる可能性がある。
本発明では以上の点を考慮し、サンプリングタイミング
を次のように決めている。第2図(alに交流波、第2
図(blにサンプリングタイミングを示した通り、交流
波の定位相(第2図では。
交流波が負から正に極性をかえるゼロクロス点A、B、
Cの場合を示した)ごとに、サンプリングを新たに開始
する。このようにサンプリングタイミングを決めること
によって、交流波の周期Tが変動しても、常に交流波位
相に同期したサンプリングが可能となり、サンプリング
して記憶した高調波雑音の波形値を直接、式(1)の減
算処理に用いることによって、高調波雑音の除去が行え
る。
第3図に示したのは、本発明を実施する高調波雑音除去
回路の一例のブロック図である。入力端子1から入力し
た受信信号は、サンプリング値をディジタル値に変換す
る際の分解能および復調時の信頼性の向上のために設け
られた低次の簡便なフィルタ2を経て交流波および高い
周波数のランダム雑音が除かれ、サンプリング回路3に
入力する。受信信号は、交流波位相検出回路4にも入力
し、ここで、あらかじめ決められた交流波の定位相が検
出されると、その情報がサンプリングパルス発生回路5
に送られ。
該情報が送られる毎に新たにサンプリングが開始される
。信号がまだ伝送されてこす、入力端子1から入力する
受信信号が、交流波と高調波雑音のみの段階においては
、受信信号がフィルタ2を経てサンプリング回路3に入
力し、サンプリングパルス発生回路5からサンプリング
回路3へ入力するサンプリングパルスのタイミングに従
ってサンプリングされ、その結果がディジタル値に変換
されて記憶回路6に入力し、雑音成分が記憶される。次
いで、信号が伝送されてくると、その時点からそれ以上
記憶の更新は行われず、最終的な記憶値が記憶回路6か
ら演算判別回路7へ入力する。一方、演算判別回路7へ
は、入力端子1から、フィルタ2、サンプリング回路3
を経て受信信号のディジタル変換されたサンプリング値
が入力しており、演算判別回路7はこの二種の入力信号
を用いて式(1)の減算処理を行い、高調波雑音成分を
除去して、信号成分のみとし、その符号を判別して出力
端子8に出力する。
本発明を用いた高調波雑音除去回路は、従来のフィルタ
を用いて除去を行うものに比べ、回路的にも簡単であり
、形状、価格、調整の面からも非常に優れている。
なお、本発明は、信号の変調方式がどのような場合でも
、また、信号として電圧、電流いずれを用いる場合でも
適用することができる。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、交流波が印加さ
れる電力線路を信号伝送路とし、交流波に重畳されて送
信されてくる信号を受信するに際して、信号受信以前に
、前記交流波の高調波雑音を、前記交流波の一周期にわ
たって記憶し、受信信号から、記憶された前記高調波雑
音を減算するようにし、以て、雑音となる交流波の高調
波が基本波と同期しており、且つレベルの変動も少ない
ことを利用して、高調波を除去するようにしたから、デ
ータ伝送速度を制限するフィルタを通さずに済み、高速
度のデータ伝送を可能にすることができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は交流波と高調波雑音との関係を示す波形図、第
2図は本発明におけるサンプリングタイミングを示す図
、第3図は本発明を実施する高調波雑音除去回路の一例
を示すブロック図である。 T・・・交流波の周期、τ1・・サンプリング周期、1
・・・入力端子、3・・・サンプリング回路、6・・・
記憶回路、7・・・演算判別回路、8・・・出力端子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、交流波が印加される電力線路を信号伝送路とし、交
    流波に重畳されて送信されてくる信号を受信するに際し
    て、信号受信以前に、前記交流波の高調波雑音を、前記
    交流波の一周期にわたつて記憶し、受信信号から、記憶
    された前記高調波雑音を減算するようにした高調波雑音
    除去方法。
JP15874584A 1984-07-31 1984-07-31 高調波雑音除去方法 Granted JPS6139635A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15874584A JPS6139635A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 高調波雑音除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15874584A JPS6139635A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 高調波雑音除去方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6139635A true JPS6139635A (ja) 1986-02-25
JPH023337B2 JPH023337B2 (ja) 1990-01-23

Family

ID=15678407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15874584A Granted JPS6139635A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 高調波雑音除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6139635A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4907468A (en) * 1986-11-14 1990-03-13 Topre Corporation Pedal effort-reduction apparatus
US5165299A (en) * 1988-05-21 1992-11-24 Nissan Motor Co., Ltd. Pedal depression assisting mechanism
EP1748573A1 (de) * 2005-07-29 2007-01-31 Grundfos Management A/S Verfahren zur Datenübertragung zwischen einem Pumpenaggregat und einer Steuereinrichtung sowie ein entsprechend ausgebildetes Pumpensystem
JP2012161054A (ja) * 2011-02-03 2012-08-23 Osaki Electric Co Ltd 通信装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60229549A (ja) * 1984-04-27 1985-11-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電灯線通信制御方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60229549A (ja) * 1984-04-27 1985-11-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電灯線通信制御方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4907468A (en) * 1986-11-14 1990-03-13 Topre Corporation Pedal effort-reduction apparatus
US5165299A (en) * 1988-05-21 1992-11-24 Nissan Motor Co., Ltd. Pedal depression assisting mechanism
EP1748573A1 (de) * 2005-07-29 2007-01-31 Grundfos Management A/S Verfahren zur Datenübertragung zwischen einem Pumpenaggregat und einer Steuereinrichtung sowie ein entsprechend ausgebildetes Pumpensystem
WO2007014638A1 (de) * 2005-07-29 2007-02-08 Grundfos Management A/S Verfahren zur datenübertragung zwischen einem pumpenaggregat und einer steuereinrichtung sowie ein entsprechend ausgebildetes pumpensystem
US9595999B2 (en) 2005-07-29 2017-03-14 Grundfos Management A/S Method for data transmission between a pump assembly and a control device, as well as a correspondingly designed pump system
JP2012161054A (ja) * 2011-02-03 2012-08-23 Osaki Electric Co Ltd 通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH023337B2 (ja) 1990-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4300182A (en) Metering and protection system for an A.C. power system
KR850000278B1 (ko) 동기 검파기
EP0115017A1 (en) Method and system for identifying the direction of a fault
JPS592867B2 (ja) 線路の故障点標定方法
US6820017B1 (en) Method for determining the amplitude and phase angle of a measuring signal corresponding to a current or voltage of an electrical power supply network
JPS6139635A (ja) 高調波雑音除去方法
JP4454866B2 (ja) Ac駆動されるトランスデューサからの信号のデジタル位相感知整流
US4017812A (en) Method of processing a signal, and corresponding devices
JP2003242130A (ja) 収集データの同期化方法及びデータ処理システム
JPS6340367B2 (ja)
US4412302A (en) Digital phase demodulation and correlation
JPH0234531B2 (ja) Kochohazatsuonjokyohoho
US4947109A (en) Detector of quantity of electricity
JP2668721B2 (ja) リミツタ補間型dft演算方式
JPS63257331A (ja) D/a変換装置
SU1056208A1 (ru) Широтно-импульсный функциональный преобразователь
SU1525936A1 (ru) Устройство дл оптимального приема сигналов с угловой манипул цией
JPH023338B2 (ja)
JP2001358787A (ja) 位相変調信号検出装置
SU1150570A1 (ru) Способ измерени коэффициентов электрической мощности и устройство дл его осуществлени
NL8402465A (nl) Banddoorlaatfilter voor de ontvangst van een via een elektrisch energievoorzieningsnet overgedragen audiosignaal.
SU928665A1 (ru) Устройство поэлементного фазировани
SU1083361A1 (ru) Фазочувствительный преобразователь напр жение-код
SU1198755A1 (ru) Способ фазочувствительного преобразования переменного напряжения в цифровой код
RU2522854C1 (ru) Способ демодуляции сигналов с минимальной частотной манипуляцией и устройство для его осуществления

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term