JPS6138943A - 感光性混合物及び該混合物を含有する感光性記録材料 - Google Patents

感光性混合物及び該混合物を含有する感光性記録材料

Info

Publication number
JPS6138943A
JPS6138943A JP14941285A JP14941285A JPS6138943A JP S6138943 A JPS6138943 A JP S6138943A JP 14941285 A JP14941285 A JP 14941285A JP 14941285 A JP14941285 A JP 14941285A JP S6138943 A JPS6138943 A JP S6138943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
photosensitive
compound
diazonium
diazonium salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14941285A
Other languages
English (en)
Inventor
ハンス―デイーター・フロンメルド
ヴアルター・ルツツ
ハルトムート・シユテツパン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPS6138943A publication Critical patent/JPS6138943A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/095Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers having more than one photosensitive layer
    • G03F7/0955Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers having more than one photosensitive layer one of the photosensitive systems comprising a non-macromolecular photopolymerisable compound having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/016Diazonium salts or compounds

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Color Printing (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野: 本発明は、ジアゾニウム塩縮付生成物1重せ可能な化合
物、光開始剤及び結合剤を含有するネガ型感光性混合物
、ならびにこの混合物を用いて製造される、リソグラフ
ィー印刷板の製造に使用するのに好ましい記録材料に関
する。
従来技術: 光重合可能な混合物と、ネガ型ジアゾ化合物、殊にジア
ゾニウム塩重縮合生成物との組合せ物は、西rイツ国特
許公開公報第2361931号(=米国特許明細書第4
289838号)、同第2903270号(=米国特許
明細書第4171974号)及び同第3007212号
(=英国特許明細書第2044788号)の記載から公
知である。この組合せ物の場合には、ジアゾ化合物それ
自体が単量体を重合するための光開始剤として作用する
か、又は付加的な光開始剤が使用さ扛る。得らnる利点
は、なかんず(単に光重合しつる層と比較してコピーの
良好な解像力及び専らジアゾ化合物′t−感光性物質と
して含有する層と比較して増大した印刷能力にあると云
われている。一定の場合には、水溶液を用いて現gIf
t実施することもできるか、又は純粋な水を用いても現
像を実施することができる。
架橋可能なアリル側基を有する結合剤を含有する同様の
混合物は、欧州特許公開公報第0104863号に記載
されている。
上記刊行物に開示さnたジアゾニウム塩重縮合生成物は
、ジフェニルアミン−4−ジアゾニウム塩をホルムアル
デヒPと縮合し、場合によっては引続きジアゾニウム塩
アニオンを変性することによって得られた化合物である
前記の公知の組合せ物(これらの幾つかは水溶性重合体
を含有する)は、多ぐの場合に減少した保存寿命を導(
、増加した温度又は相対湿度のような望ましくない気候
の変化に屡々敏感である。更に、支持体への層の付着は
、殊に露光した状態の場合には屡々不適当である。
米国特許明細書第3867147号には、ジアゾニウム
塩単位以外に、ジアゾニウム基を含まずかつ互いにジア
ゾニウム塩単位で活性カルJニル化合物から誘導さfL
fc2価架橋員、殊にメチレン基によって結合されてい
る他の単位を含有するジアゾニウム塩重縮合生成物が開
示された。この重縮合生成物は、結合剤と結合させ、上
記ホルムアルデヒP縮合生成物の場合ニジも光に対する
高い感度及び湿度に対する低い感度を有する印刷板を生
じさせることができる。
発明が解決しようとする問題点: 本発明の目的は、良好な解像力と、長い印刷能力との組
合せによって区別これ、また増大した感光性、未露光状
態での保存及び層の付着力を示すネガ型の感光性混合物
を開発することであった。
問題点を解決するための手段: 本発明によれば、本質的成分として、 a)ジアゾニウム塩重縮合生成物; b)少な(とも2個の末端エチレン性不飽和基を有しか
つ常圧下で100℃よりも高い沸点を有する、フリーラ
ジカル法lCLって重合可能な化合物; C)化学線の作゛用下でフリーラジカルを形成する重合
開始剤: d)水中で不溶性であるが、有機溶剤中で可溶性である
高分子量結曾剤 全含有する感光性混合物が提案さt″Lだ。
本発明による混付物の場合、ジアゾニウム塩型締付生成
物は、縮合可能なカルゼニル化合物から誘導さfi7(
2価中間体員によって結合されている式: A −N2
X及びB(但し、Bは芳香族アミン、フェノール、チオ
フェノール、フェノールエーテル、芳香族チオエーテル
、芳香族炭化水素、芳香族複素環式化合物又は有機酸ア
ミドのジアゾニウム−基−フリーラジカルを表わすもの
とする〕で示さnる再硬化単位を含有し。
この場合このA −N2X単位は、一般式:%式% 〔式中。
Xにジアゾニウム化合物のアニオンを表わし。
pに1〜3の整数ケ表わし、 R1は炭素環式又は複素環式芳香族基を表わし。
その際少なくとも1つの位置に縮合可能であり。
R2ハヘンゼン又はナフテレン基のアリーレン基を表わ
し、 R3は単独結合を表わすか又は基ニ ー  (a−12)q−NR4−。
−0−(CH2)、−NR’−、 −5−(CH2)、−NR4−。
−3−CH2−Co−NR4−。
−0−R5−0−。
一〇−1 −5−又は 一〇〇−NR4− の1つを表わし、 qはO〜5の整数全表わし、 rに2〜5の整数を表わし。
R’i水素原子、1〜5個の炭素原子全有するアルキル
基、7〜12個の炭素原子を有するアラルキル基又は6
〜12個の炭素原子を有するアリール基を表わし。
R5は6〜12個の炭素原子を有するアリーレン基を表
わす〕で示される化合物から誘導されている。
更に1本発明によれば、リソグラフィー印刷板を製造す
るのに特に好適である、層支持体及びこの層支持体に塗
布した感光層からなる感光性記録材料が得られ、この場
合この感光層は、上記組成物の混合物によって構成され
ている、本発明による混合物中に含有されたジアゾニウ
ム塩重縮合生成物は、米国特許明細書第3867147
号に詳細に記載されている。この米国特許明細書に記載
された化合物の種類の中で好ましいのは、アルキルもし
くはアルコキシ基又はハロゲン原子によって置換されて
いてもよいジフェニルアミン−4−ジアゾニウム塩の縮
合生成物に定めらnている。第2の成分Bトシて、置換
されていてもよいジフェニルエーテル、ジフェニルスル
フィY、ジフェニルメタン又はジフェニルは好ましい。
塩基性化合物のビス−メトキシメチル誘導体、ビス−ヒ
ドロキシ−メチル誘導体又はビス−アセトキシメチル誘
導体は、縮合に使用するのに特に好ましい。
縮合生成物は、 A −N2X単位当りB単位の01〜
50.好ましくは0.2〜20の平均数全層することが
できる。
混合物中に含有さf’L7(ジアゾニウム塩重縮合生成
物の量は、一般に非揮発性成分の全含量に対して5重量
%〜60重量%の間、好ましくは10重量%〜30重量
%の間で変動する。
他の特に有利な重縮付生成物は、置換さnていてもよい
ジフェニルアミンジアゾニウム塩を。
まず式: R/−0−CI−12−8の芳香族化付物と
縮合し。
次いで式: R/−0−CH2−B−CI−12−0−
R/の芳香族化付物〔但し、上記式中R′は水素原子、
アルキル基又は脂肪族アシル基を表わし、BU前記のも
の會表わす〕と縮合することに工って得らnる。
この縮合生成物は、未公開の西ドイツ国特許公開公報第
3311435号に記載されている。
フリーラジカル法[工って重合することができる化合物
は、多価の、殊に第一級のアルコールのアクリル酸又は
メタクリル酸エステルであるのが好ましい。アルコール
は、2〜6個、好ましくは2〜4個のOH基を有するこ
とができる。また、−価アルコールの(メタフアクリル
酸エステルの少量を混合物中に含有させることもできる
。適当なエステルの例は、トリメチロールプロパントリ
アクリレート、ペンタエリトリトールトリアクリレート
及びペンタエリトリトールテトラアクリレート、ジペン
タエリトリトールへキサメタク11レート、プロピレン
グリコールジメタクリレート、グリセロールジメタクリ
レート、トリエチレングリコールジメタクリレート、ポ
リエチレングリコールジアクリレートならびにオキシ−
エチル化さnたビスフェノール−Ai11%導体のビス
アクリレート全包含する。また、適当なのは、ヒドロキ
シアクリレート又はメタクリレートを二価又は多価イン
シアネートと反応させることに1って得らnる。低分子
量のウレタン基含有アクリレート及びウレタン基含有メ
タクリレートである。次に、ポリイソシアネートは、ジ
イソシアネートをジオール又はトリオールと反応させる
ことによって得ることができ、したがってオリゴマー化
合物が得ら扛る。重合可能な化合物の量は、一般に10
重量に〜65重量にの間、好ましくば20重量に〜56
重量にの間で変動する、 多数の化合物は、光開始剤として使用することができ:
核化合物は、屡々相乗作用を有する、2個又はそ扛以上
の異なる化合物の混合物であることもできる。適当な化
合物の例は、ベンゾイン及びその誘導体;多核キノン:
アクリジン誘導体、例えば9−フェニル−アクリジン、
9−p−メトキシフェニル−アクリジン、ベンズ(ア)
アクリジン;フェナジン誘導体、例えば9.10−ジメ
チル−ベンズ(ア)フェナジン、10−メトキシ−ベン
ズ(ア)フェナジン;キノキサリン誘導体、例えば6.
4’、4’−)ジメトキシ−2,3−ジフエニルキノキ
サリン、4′。
42−ジメトキシ−2,3−ジフェニル−5−アザキノ
キサリン:芳香族置換分を有するビス−トリクロルメチ
ル−5−)リアジン又はトリクロルメチル置換分を有す
るカルゼニルーメチレン複素環式化合物、例えば2−(
p −)リクロルメチルーペンゾイルメチレン)−3−
エチル−ベンゾチアゾリンである。この場合、特に好ま
しいのは、トリクロルメチル化合物に定められる。光開
始剤の蓋は、一般に0.055重量〜10重量にの間、
好ましくは0.1重量に〜5重量にの間で変動する。
水不溶性重合体、例えばポリアクリレート、ポリメタク
リレート、ポIノビニルエステル及びポリビニルアセタ
ール、エポキシ樹脂、°ポリウレタン、ポリスルホニル
ウレタン及びポリビニルフェノールは、主として使用さ
れる結合剤である。
また、クロトン酸、マレイン酸無水物、アクリル酸もし
くはメタクリル酸及びアルキルアクリレート、アルキル
メタクリレート、アクリルニトリル、スチレン、ビニル
アセテート又は同様の単量体の共重合体を使用すること
もできる。
更に、本発明による混合物は、酸、熱重合の抑制剤、染
料、顔料、均染剤、可塑剤、界面活性剤及び他の常用の
添加剤を含有することができる。
この混合物は、感光性印刷板、殊にリソグラフィー印刷
板の製造に使用するのに好ましい。
更に、好ましい層支持体は、合間、例えば亜鉛、鋼、ク
ロムメッキした鋼、黄銅/クロム、銅/クロム又はアル
ミニウムである。リングラフイー印刷板を製造するには
、アルミニウム、殊に付加的に好ましく陽極酸化法によ
って得ら詐た酸化物層が設けらnている、機械的、化学
的又は電解的に粗面化されたアルミニウムを使用するの
が好ましい。
また、この混合物は、フォトレジストの適用、例えばグ
ラビア、活版印刷又はマルチ−メタル印刷板の製造、又
はプリント回路の製造にも有用でおる。この分野での適
用において、本発明による混合物に工ってもたらさ扛る
特別の利点は、常用される光重合可能な混合物を用いる
場、合ニジも高い解像力を常に達成することができると
いう事実にある− 全分野での適用において、本発明による混合物が光重合
体/ジアゾニウム塩縮合生成物を基礎とする公知の混合
物を越えて有している利点は、光に対する増大した感度
、感光層の保存可能性及び殊に露光状態での感光層の付
着力にある。
次の物質は、それぞれの層成分に応じての、被覆液を製
造するのに適当な溶剤の例である:アルコール、例えば
メタノール及びエタノール;グリコールエーテル、例え
ばジメチルホルムアミP及びジエチルホルムアミ)′:
エーテル、例えばジオキサン及びテトラヒPロフラン:
エステル、例えばエチルアセテート、ブチルアセテート
、エチレングリコールメチルエーテルアセテート二ケト
ン、例えばメチルエチルケトン、シクロヘキサノン等。
感光層は、常法でその成分の溶液を層支持体に塗布する
ことによって得らnる。また、感光層は、第1に一時的
な支持体に塗布することもでき、この支持体から感光層
は、機械的手段によって再び剥離しかつ貼合せによって
最終的支持体、例えばプリント回路板に対する基材のニ
ッケル箔又は銅層に移すことができる。
複写材料は、処理の間画像に応じオリジナルを介して露
光される。例えば、炭素アーク灯、高圧水銀灯、パルス
キセノン灯等のように長波の紫外線範囲内で放射を発す
る、複写技術で常用される全ての光源は、画像に応じて
の露光に使用することができる。また、電子及びレーザ
ーの照射を画像を記録するために使用することもできる
括光後、現像は、適当な現像剤によシ実施される。アル
カリ金属混合物、このアルカリ金属混合物と有機溶剤と
の混合物を含有していてもよい界面活性剤の水溶液、塩
水溶液、酸水溶液。
例えば次に塩又は有機溶剤を含有することができる燐酸
の溶液、又は水性−アルカリ性現像液、例えば燐酸もし
くに珪酸のナトリウム塩の水溶液は、現像液として使用
することができる。また、有機溶剤は、これらの現像液
に添加することもできる。また、場会に工っでは水で希
釈した有機溶剤全使用することもできる。更に、界面活
性剤及び親水化剤の1うな成分を現像液中に含有させる
こともできる。
現像は、公知方法で、例えば現像液中への浸漬及び/又
は現像液の塗布又に噴霧によって実施さnる。その後に
未露光の層部分は除去さnる。
実施例: 次に1本発明に↓る感光性混合物の製造及びこの感光性
混合物?用いて調製さnる記録材料の製造を実施例につ
き詳説する。実施例中1重量部Cp、b−W、)及び容
量部(p、b、u、)は、そnぞnグラム及びミリリッ
トルに対するものである。
温度は℃で表わされ、百分率に重量%で表わされている
例1 3種類の感光液を1次の成分を下記の原液に溶解するこ
とによって得た: a)2−ヒドロキシ−4−メトキシ−ベンゾフェノン−
5−スルホネート(136ミリモル。
Rンゼンジアゾニウム単位に対して)として沈殿した。
ジフェニルアミン−4−ジアゾニウムスルフェート1モ
ル及びホルムアルデヒド1モルから得らt″した重縮合
生成物  7.0 p、b、w、 ;bJ 2−ヒドロ
キシ−4−メトキシ−ペンシフx 7 y −5−スル
ホネート(96ミリモルントして沈殿した、3−メトキ
シ−ジフェニルアミン−4−ジアゾニウムスルフェート
1モル及び4.4′−ビス−メトキシメチル−ジフェニ
ルエーテル1モルから得らnた重縮合生成物7.0p、
b、w、 ; C)  上記b)に記載した重縮合生成物(13,6ミ
リモル)             9.9p、b、w
、。
原液ニ ジメチルホルムアミド   100 p、b、w、。
テトラヒドロフラン   150 p、b、w、。
メタノール       10o p、b、w12−メ
トキシエタノール中の2−(4−エトキシ−ナフト−1
−イルノー4,6−ピスートリクロルメチルーS−hリ
アジンの1%強の溶液               
   120  p、b、w、。
メチル−エチルケトン中のジペンタエリトールへキサア
クリレートの25%強の溶液40 p、b、w、 。
ビニルアセテート95%及びクロトン酸5%からなる共
重合体      15p、b、w、 。
2−メトキシエタノール中の燐酸の1%強の溶液   
         50 p、b、w、及びビクトリア
ピュアブルーFGA(C,1,42595〕0.7 p
、b、w、。
こnら3種類の溶液tそれぞれワイヤーブラシに工9粗
面化したアルミニウム箔上に塗布し。
次いで110℃までの温度で2分間乾燥しπ(層重量的
1.2t/rr?)。真空複写枠中で試験体1a、1b
及びIC’zスクリーンオリジナルの下で5kWの金属
ハロゲン化物灯に工り60秒間露光し、次いで30秒間
で ペラルゴン酸      1s p、b、w、 。
水酸化ナトリウム    10 p、b、w、 。
プロピレンオキシド90%及びエチレンオキシド10%
からなるブロック重合体 92 p、b、w、及び 水           550 p、b、w、中のナ
トリウムテトラポリホス  12  p、b、w。
フェート の溶液を用いて現像した。
試験体Ca)は、著しく侵蝕さn7’(画像を示し。
スクリーン部分は、指でこすることに工っで破  、 
 ′壊することかできた。本発明17I+、り得らfL
だ試験体(b)及び<C)は、支持体に対して良好な付
着力を示す鮮明な画像全示し茂。
溶液(aJの減少した感光性を補償するために。
試験体(a)’に上記のように現像するよりも先に12
0秒間及び180秒間露光した。しかし1本発明によす
得らfした試験体(bJ及び(りとは異なリ、試験体(
a)の網点け、延長さn−π露光時間後であっても不十
分な付着力上水した。すなわち、使用不可能な印刷版が
得らf′Lり。
また、溶液<E3) 、 (bJ及び(C)全電気化学
的に粗面化しかつ陽極酸化したアルミニウム箔上に回転
塗布した(層重量1.5り/−)。この試験体を0.0
5〜3.05の111度範囲を有する連続階調階段楔の
下で露光し、この場合この濃度の増加分は0.15であ
った。試験体(a)i120秒間露光し。
試験体(b)を60秒間露光し、かつ試験体Cc)を5
2秒間露光すると、現像を上記のように実施した場合に
は、同一の長さの階段楔が得られた。このことは1本発
明による試験体(b)及び<C)が著しく感光性である
ことを意味する。
未露光の試験体(aJ〜(C)、電気化学的に粗面化さ
れかつ陽極酸化さf′Lだアルミニウム1iloO℃で
、すなわち強制条件下で205時間、1時間、2時間、
3時間及び4時間保存した場合には、試験体(a)に、
浮き滓なしにはもはや現像することができなかった。本
発明にエリ得ら:rt*試験体(bJ及び(りは、2時
間後及び3時間後にはなお使用可能であり、ioo’c
で4時間の保存後にのみ浮き滓なしVCは現像すること
ができなかった。
例2 例1の方法上次のように変えた: 2−(4−エトキシ−ナフト−1−イルノー4.6−ビ
ス−トリクロルメチル−S−トリアジンの代りに、2−
(4−)リクロルメチルーペンゾイルメチレン)−3−
エチル−ベンツチアゾリン1.2 f ’i光開始剤と
して使用し;ジペンタエリトリトールへ千すアクリレー
トの代りに、2.2.4−hリメチルーへキサメチレン
ジイソシアネート2モル、トリエチレングリコール1モ
ル及びヒドロキシエチルメタクリレート2モルの等量の
反応生成物を使用し:力)つ ビニルアセテート90%及びクロトン酸10%からなる
共重せ体ヲ窩分子量結合剤として使用した。
本発明による印刷板は、比較試験体の感光性を越えて5
0〜100π増大した感光性、強制条件下での改善され
た保存可能性及び支持体に対する層の著しく改善された
付着力を再び示した。
例3 2種類の感光液を次の成分から得たニ ジメチルホルムアミ)’   100  p、b、w、
、テトラ上20フラン   150  p、b、w、、
メタノール       100  p、b、w、、2
〜メトキシエタノール  170  p、b、w、、メ
チル−エチルケトン   30  p、b、w、、ペン
タエリトリトール−テトラアクリレ−ジペンタエリトリ
トール−トリアクリレート(工業用品位の混合物)10
  p、b、w、、平均分子量35000のポリビニル
アセテ−)                    
                 15    p、
b、w。
2−(4−スチリル−フェニル)−4,6−ビス−トリ
クロルメチル−S−トリアジン1.2  p、b、w、
、 燐51           o、5  p、b、w、
、ビクトリアピュアブルーFGA 0.7  p、b、w、なら びに a)メシチレンスルホネートとして沈殿した、3−メト
キシルジフェニルアミン−4−ジ了ゾニウムスルフェー
ト1モル及ヒホルムアルデヒl−′1モルからの重縮合
生成物 7  p、b、w、又はb)メシチレンスルホ
ネートとして沈殿Lz、3−メトキシ−ジフェニルアミ
ン−4−ジアゾニウムスルフニー81モル及ヒ4.4′
〜ビス−メトキシメチル−ジフェニルエーテル1モルか
らの重縮合生成物      7  p、b、w、。
溶液を、ワイヤーブラシにより粗面化したアルミニウム
箔上に塗布し、かつ乾燥した(層重量1.6 f/rr
? )、。
試験体Ia)をその減少した感光性のためK 120秒
間線オリジナルの下で露光し、これとは異なシ本発明に
よシ得られた試験体+bl全線オリジナルの下で60秒
間露光した。
露光した印刷板を。
ナトリウムオクチルスルフェート s  p、b、w、、 メタ珪酸ナトリウムx 9 H2O 1、s  p、b、w、、 燐酸三ナトリウム     1.5  p、b、w、及
び脱イオン水       92  p、b、w。
を含有する現像液中に浸漬した。
第1の試験の場合、板を30秒後にタンポンで僅かに塗
り、第2の試験の場合には、板を120秒後に塗シ、か
つ水で洗浄した、板fa)及びb)を現像液の30秒間
の作用後に完全に現像した。現像液を120秒間作用さ
せた場合、板fatO層は、光−硬化した部分であって
も溶解除去され、これとは異なシ本発明によシ得らt″
L、た板b)は、なお満足な画像を示した。
板[al k 60秒間だけ露光した場合には、支持体
に対する光−硬化した層部分の付着力は、なおいっそう
減少さたも 例4 感光液を次の成分を溶解しかつ混合することによって得
fC= ジアゾニウム塩重縮合物(ベンゼンジアゾニウム塩単位
に対して)    14.5ミリモル、ジメチルホルム
アミ)’     tooかテトラヒをロアラン   
  15o?、メタノール         100.
.2−(4−メトキシ−スチリル)−4,6−ピスート
リクロルメチルーs−トリアジンの1に強の溶液   
       120.。
メチル−エチルケトン中の、例3に記載した単量体の2
5に強の溶液     40.、スチレンとマレイン酸
モノアリルエステルとの重合体(モル比1:1、分子量
65000)15?、 ジメチルジクロルシランとジメチルホルムアミy%中の
酸化エチレンとの共重合体の0.5に強の溶液    
         10?、2−メトキシ−エタノール
中の燐酸の1%強の溶液             5
0p 及びビクトリアピュアブルーFGA   O,7
paルミジアゾニウム縮合体 14.5ミリモルは、次
のものに相当する: 2−と20キシ−4−メトキシ−ベンゾフェノン−5−
スルホネートとして沈殿した、3−メトキシ−ジフェニ
ルアミン−4−ジアゾニウムスルフニー81モル及U 
4 、4’ −ヒス−メトキシメチル−ジフェニルエー
テル1モルがらの重縮合生成物(例4a)     g
、g?、2−とpクキシー4−メトキシ−ベンゾフェノ
ン−5−スルホネートとして沈殿した、ジフェニルアミ
ン−4−ジアゾニウムスルフェート1モル及びホルムア
ルデヒ1′1モルからの重縮合生成物(例4b)   
    7.0y、テトラフルオルゼレートとして沈殿
した、3−メトキシ−ジフェニルアミン−4−ジアゾニ
ウムスルフェート1モル及び4.4’−?’スス−トキ
シーメチルージフェニルエーテル1モルからの重縮合生
成物(例4C)6,9.、ならびにテトラフルオルゼレ
ートとして沈殿しり、゛ジフェニルアミンー4−ジアゾ
ニウムスルフェート1モル及ヒホルムアルデヒ)′1モ
ルの重縮合生成物(例4d1 40、。
溶液4a〜4dを電気化学的に粗面化しかつ陽極酸化し
たアルミニウム箔(試験体a * b 。
c、d)及びワイヤブラシにょシ粗面化したア/l/ 
ミ= r7 ム箔(試験体aa 、 bb 、 cc 
、 dd Iに塗布した。試験体ia)〜id)をそれ
らの感光性を測定するために連続階調階段疾の下で、現
像後(例1の現像液、1分間)に全部の階段咲が同じ長
さを有するような方法で露光した。
次表には、複写階段5にそのっど必要とこれる露光時間
が記載されており:最下欄は、100℃での試験におけ
る保存可能性を示す。
試験体aa 、 bb 、 cc及びddをスクリーン
オリジナルを介して、上記に定めた露光時間に工部露光
し、次いで現像した。
そnぞれの試験体に粘着テープを等圧下で貼シ付け、1
時間後に再び引き剥がした。テープに付着している層部
分は1個々の層の付着強ざに対する1つの尺度であった
試験体aa:  0〜10に極めて少なめ試験体bb:
50〜70に著しく浸油さf′した画像試験体cc: 
   091′除去さf′Lだ層部分なし試験体dd:
30〜40に明らかに確認できる損傷 本発明によるジアゾニウム塩によnば、付着力は、明ら
かに改善されている。
例5 メシチレンスルホネートとして沈殿しり、1:1:1の
モル比の3−メトキシ−ジフェニルアミン−4〜ジアゾ
ニウムスルフニー)、4−メトキシメチル−4′−メチ
ル−ジフェニルエーテル及び1.4−ビス−メトキシメ
チルベンゼンの共縮合体         8.4  
p、blw、、ポリビニルホルマール(分子1−300
00 :ビニルアルコール単位7に、ヒニルアセf −
ト単位20π〜27に及びビニルポルマール単位約50
 K )30 p、b、w、、 例3に記載した単量体   28  p、blw、、2
−(4−エトキシ−ナフト−1−イル−4゜6−ビス−
トリクロルメチル−S−トリアジン2.2  p、b、
w、、 燐M           O,7p、b、w、、銅フ
タロシアニンブルー顔料f C,1,7417012,
2p、b、w、、 2−メトキシ−エチルアセテート 20  p、b、w、、 メチル−エチルケトン  610  p、b、w、、な
らびに 2−メトキシ−エタノール 350  p、b、w。
を含有する溶液を電気化学的に粗面化した、陽極酸化し
たアルミニウム箔に塗布し、したがって約1.612/
m”の乾燥層重量を得た、乾燥した印刷板を試験オリジ
ナルを介して露光し、かつ プロピレングリコールモノメチルエーテル60  p、
b、w、、 グリセロール      10  p、b、w、、2−
ヒPロキシーエチルアセテート 5p、b、wo、 安息香酸ナトリウム     5p、b、w、及び水 
                  20 p、b、
w。
の溶液で現像した。
こうして製造された印刷版は、オフセット印刷機で20
0000枚の印刷物を生じ7ca次に、試験を印刷版上
に少しも損傷が認めら詐ることなしに停止した。ジアゾ
ニウム塩縮合物をベンゼンスルホネートとして沈殿した
。3−メトキシ−ジフェニルアミン−4−シア)”ニウ
ムスルフェート1モル及び4,4′−ビス−メトキシメ
チルジフェニルエーテル1モルのm合物5 p、’Q。
W、に代えた場合にも同じ良好な結果が得らnた。
前記双方の場合、解像力は、ジアゾニウム塩型縮合生成
物を含有しない他の比較可能な印刷板を用いた場合より
も著しく良好であった。
例6 スチレン10 p、b、w、 、ヘキシルメタクリレ−
) 60 p、blw、及びメタクリル酸30 p、b
、w。
の三元共重合体(分子量35000) 40  p、b、w、、 2.2.4−)リメチルへキサメチレンジイソシアネー
ト及びヒtロキシェチルメタクリレート(モル比1:2
)のジウレタン 40  p、b、w、、 9−フェニルアクリジン  1.6  p、b、w、、
2−メトキシ−エタノール 650  p、b、w、、 メチル−エチルケトン  iso  p、b、w、、な
らびに 2.4−ジニトc2−6−クロルベンゼンジアゾニウム
塩を2−メトキシ〜5−ア七チルアミノーN−シアノエ
千ルーN−ヒPロキシェチルアニリンとカップリングす
ることによって得られた背色アゾ染料     0.2
4  p、b、w。
を含有する溶液を2つの部分に分配し、がっ電気化学的
に粗面化した、陽極酸化したアルミニウム上に、 a)混合物なしに b)メシチレンスルホネートとして沈殿した、3−メト
キシジフェニルアミン−4−ジアゾニウムスルフェート
1モル及U 4 、4’ −ヒス−メトキシメチルジフ
ェニルエーテル1モルから得られた重縮合生成物6p、
b、w、  の混合物と一緒に 回転塗布し*。
ff1ial及びb)のそれぞn、4iの試験体を連続
階調階段楔の下で真空枠中でそれぞれ15秒、30秒、
45秒及び60秒の間露光した。次に。
硬化してない部分を例1の現像液を用いて洗浄除去した
次表は、そのつど十分に硬化した階段の数を示す、 試験体(b)の感光性は、試験体falの感光性よシも
著しく高いことを認めることができる。
同様に良好な結果は、3−メトキシージフェ=ル7ミ7
−4−)アゾニウムスルフェート1モル及び4.6−ビ
ス−メトキシメチル−1゜3−キシレン1モルから得ら
れた重縮合生成物を使用した場合にも得らnた。
例7 メシチレンスルホネートとして沈殿した、3−メトキシ
−ジフェニルアミン−4−ジアゾニウムスルフェート1
モル及び4−メチル−2゜6−ビス−(ヒPロキシーメ
チル)−アニソール1モルの重縮合生成物   4.5
  p、b、w・・テトラヒPロフラ7    125
  p、b、w、、燐   酸           
 0.09  p、b、w、、2−(4−メトキシ−ス
チリル)−4,6−ビス−トリクロルメチル−S−トリ
アジン0.3 p、b、w、 、な らびに ビクトリアピュアブルーFGA o、2  p、b、w。
を含有する溶液から、3種類の異なる。6ツチa、b、
cを、 A:ポリビニルブチラール(分子−[1−80000゜
ビニルブチラール単位75に、ビニルアセテート単位1
だ及びビニルアルコール単位20にを含有する)と、1
40の酸価を有fるプロペニル−スルホニルイソシアネ
ートとの反応生成物、及び B:ペンタlリトリトールテトラアクリレートを添加す
ることによって得た。
そのつど添加した生成物(八及び(81の量は、次のと
卦シであった: 次に、溶液a、b及びCを電気化学的に粗面化した、陽
極酸化したアルミニウム上に塗布した(層N量2.4〜
2.5./rr?)、こうして得られた印刷板を試験オ
リジナルの下で45秒間露光した。
次に、この板を 水                   57  p
、b、vy、 、n−プo A /−k      3
5  p、b、w、、エチレングリコールジアセテート 2  p、b、w、、 硫酸アンモニウム      1.2p、b、wo、燐
酸水素ジアンモニウム  1.1 p、b、w、 &U
ポリビニルピロリpン    3  p、b、w。
の溶液を用いて60秒間現像した。
全部で3種類の印刷版を画像要素の優れた解偉力及びオ
フセット印刷機中での印刷試験の間の良好なインキ−水
の平衡によって区別した。
同様に良好な結果は、ジアゾニウム重縮合体を、メシチ
レンスルホネートとして沈殿した。
ジフェニル−アミン−4−ジアゾニウムスルフェート1
モル及び4.4’−ヒス−メトキシ−メチルジフェニル
エーテル1モルから得られた縮合生成物に代えた場合に
も得られた。
例8 薄い銅箔を貼合せた、絶縁材料の板を、銅表面r研磨剤
で清浄化しかつアセトンで洗浄した後に次の溶液で被覆
した: 例6に記載した単量体   65  p、b、w、、ス
チレン10 p、blwo、 n−ヘキシルーメタクI
JL/−トロ0p、b、W、  及びlタフ+)ke3
0p、b、w、の三元共重合体(分子量35000)6
5  p、b、w、、 9−アクリロイルアミノ−アクリジン 2  p、b、w、、、 例6に記載したアゾ染料  r)、4p、b、w、、例
3bに記載した重縮合生成物 12 p、b、w、、な らびに メチル−エチルケトン  380  p、b、w、。
10、/−の層重量が得られるような程度に被覆を実施
した。板を回路図を示すネガ型オリジナルを介して露光
し、例1に記載の現像剤を用いて現像した。
露出した部分において、銅を塩化第二鉄の40に強の溶
液で腐蝕除去し、その結果プリント回路を得た。
同様に良好な結果は、前記溶液を厚さ25μのポリエチ
レンテレフタレートフィルムに塗布し、かつ乾燥し、次
に生じる層を熱及び圧力により銅表面に移した場合にも
得られた。
(ほか1名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、本質的成分として、 a)ジアゾニウム塩重縮合生成物: b)少なくとも2個の末端エチレン性不飽和基を有しか
    つ常圧下で100℃よりも高い 沸点を有する、フリーラジカル法によって 重合可能な化合物: c)化学線の作用下でフリーラジカルを形成する重合開
    始剤: d)水中で不溶性であるが、有機溶剤中で可溶性である
    高分子量結合剤 を含有する感光性混合物において、このジアゾニウム塩
    重縮合生成物が縮合可能なカルボニル化合物から誘導さ
    れた2価中間体員によって結合されている式:A−N_
    2X及びB(但し、Bは芳香族アミン、フェノール、チ
    オフェノール、フェノールエーテル、芳香族チオエーテ
    ル、芳香族炭化水素、芳香族複素環式化合物又は有機酸
    アミドのジアゾニウム−基−フリーラジカルを表わすも
    のとする)で示される再硬化単位を含有し、この場合こ
    のA−N_2X単位は、一般式: (R^1−R^3−)_p、R^2−N_2X〔式中、 Xはジアゾニウム化合物のアニオンを表わ し、 pは1〜3の整数を表わし、 R^1は炭素環式又は複素環式芳香族基を表わし、その
    際少なくとも1つの位置は縮合可能であり、 R^2はベンゼン又はナフチレン系のアリーレン基を表
    わし、 R^3は単独結合を表わすか又は基: −(CH_2)_q−NR^4−、 −O−(CH_2)_r−NR^4−、 −S−(CH_2)_r−NR^4−、 −S−CH_2−CO−NR^4−、 −O−R^5−O−、 −O−、 −S−又は −CO−NR^4− の1つを表わし、 qは0〜5の整数を表わし、 には2〜5の整数を表わし、 R^4は水素原子、1〜5個の炭素原子を有するアルキ
    ル基、7〜12個の炭素原子を有するアラルキル基又は
    6〜12個の炭素原子を有するアリール基を表わし、 R^5は6〜12個の炭素原子を有するアリーレン基を
    表わす〕で示される化合物から誘導されていることを特
    徴とする、感光性混合物。 2、Bの0.1〜50単位の平均数がA−N_2X1単
    位当りにジアゾニウム塩重縮合生成物中に含有されてい
    る、特許請求の範囲第1項記載の感光性混合物。 3、化合物(R^1−R^3)_pR^2−N_2Xが
    置換されていないか又はアルキル基、アルコキシ基もし
    くはハロゲン原子によって置換されているジフェニル−
    アミン−4−ジアゾニウム塩である、特許請求の範囲第
    1項記載の感光性混合物。 4、単位Bが置換されていても工いジフェニルエーテル
    、ジフェニルスルフィド、ジフェニルメタン又はジフェ
    ニルから誘導されている。 特許請求の範囲第1項記載の感光性混合物。 5、フリーラジカル法によって重合可能な化合物が多価
    アルコールのアクリル酸又はメタクリル酸エステルであ
    る、特許請求の範囲第1項記載の感光性混合物。 6、重合開始剤が光分解法によって分離することができ
    る少なくとも1つのトリクロルメチル基を有する化合物
    である、特許請求の範囲第1項記載の感光性混合物。 7、ジアゾニウム塩重縮合生成物5〜60重量%、フリ
    ーラジカル法によって重合することができる化合物10
    〜65重量%、開始剤 0.05〜10重量%及び結合剤5〜80重量%が含有
    されている、特許請求の範囲第1項記載の感光性混合物
JP14941285A 1984-07-10 1985-07-09 感光性混合物及び該混合物を含有する感光性記録材料 Pending JPS6138943A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19843425328 DE3425328A1 (de) 1984-07-10 1984-07-10 Lichtempfindliches gemisch und damit hergestelltes lichtempfindliches aufzeichnungsmaterial
DE3425328.9 1984-07-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6138943A true JPS6138943A (ja) 1986-02-25

Family

ID=6240248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14941285A Pending JPS6138943A (ja) 1984-07-10 1985-07-09 感光性混合物及び該混合物を含有する感光性記録材料

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4659645A (ja)
EP (1) EP0167963B1 (ja)
JP (1) JPS6138943A (ja)
CN (1) CN85106160A (ja)
AT (1) ATE51716T1 (ja)
BR (1) BR8503295A (ja)
CA (1) CA1259846A (ja)
DE (2) DE3425328A1 (ja)
FI (1) FI82149C (ja)
ZA (1) ZA855157B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01155352A (ja) * 1987-11-16 1989-06-19 Hoechst Ag 水なしオフセット印刷用感光性印刷版
JPH02111948A (ja) * 1988-10-21 1990-04-24 Konica Corp 感光性組成物

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4786582A (en) * 1985-08-02 1988-11-22 Hoechst Celanese Corporation Organic solvent free developer for photosensitive coatings
DE3528309A1 (de) * 1985-08-07 1987-02-12 Hoechst Ag Lichtempfindliches gemisch und damit hergestelltes lichtempfindliches aufzeichnungsmaterial
JPS6238471A (ja) * 1985-08-14 1987-02-19 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性平版印刷版の製造方法
DE3617499A1 (de) * 1986-05-24 1987-11-26 Hoechst Ag Lichtempfindliches gemisch und daraus hergestelltes lichtempfindliches aufzeichnungsmaterial
DE3637717A1 (de) * 1986-11-05 1988-05-11 Hoechst Ag Lichtempfindliches gemisch, dieses enthaltendes aufzeichnungsmaterial und verfahren zur herstellung von positiven oder negativen reliefkopien unter verwendung dieses materials
DE3644160A1 (de) * 1986-12-23 1988-07-14 Hoechst Ag Lichtempfindliches aufzeichnungsmaterial mit einer lichtempfindlichen zwischenschicht
US4886731A (en) * 1987-01-05 1989-12-12 Cookson Graphics Inc. Multilayer photopolymeric printing plates with photoreactive diazo compounds and photopolymerizable compositions
JPH07117746B2 (ja) * 1987-04-16 1995-12-18 富士写真フイルム株式会社 感光性平版印刷版の製造方法
US4942109A (en) * 1987-09-10 1990-07-17 Fuji Photo Film Co., Ltd. Light-sensitive composition
DE3730787A1 (de) * 1987-09-13 1989-03-23 Hoechst Ag Positiv arbeitendes strahlungsempfindliches gemisch und daraus hergestelltes strahlungsempfindliches aufzeichnungsmaterial
US5340681A (en) * 1988-01-29 1994-08-23 International Paper Company Method for preparing photographic elements having single photosensitive layer containing photopolymerizable compound, photoinitiator, diazonium compound and barrier material encapsulated pigment particles; and negative image formation process
US5286594A (en) * 1988-01-29 1994-02-15 International Paper Company Photographic elements utilizing a single photosensitive layer containing a photopolymerizable compound, photoinitiator, diazonium compound and barrier material encapsulated pigment particles
EP0353873B1 (en) * 1988-07-11 1993-12-29 Konica Corporation Photsensitive composition
US4985337A (en) * 1988-11-15 1991-01-15 Konica Corporation Image forming method and element, in which the element contains a release layer and a photosensitive o-quinone diaziode layer
DE3843205A1 (de) * 1988-12-22 1990-06-28 Hoechst Ag Photopolymerisierbare verbindungen, diese enthaltendes photopolymerisierbares gemisch und daraus hergestelltes photopolymerisierbares aufzeichnungsmaterial
DE3903001A1 (de) * 1989-02-02 1990-08-16 Hoechst Ag Lichtempfindliches gemisch und damit hergestelltes lichtempfindliches aufzeichnungsmaterial
US5006434A (en) * 1989-05-12 1991-04-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Photohardenable electrostatic element with improved environmental latitude
US5064740A (en) * 1989-05-12 1991-11-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Photohardenable electrostatic element with improved environmental latitude
US5242779A (en) * 1989-06-21 1993-09-07 Hoechst Aktiengesellschaft Photosensitive mixture containing photocurable compound and polyurethane binder with grafted vinyl alcohol units, carboxylic acid vinyl ester units and vinyl acetal units
US5238772A (en) * 1989-06-21 1993-08-24 Hoechst Aktiengesellschaft Photopolymerizable mixture and recording material containing free-radically polymerizable compound, photosensitive polymerization initiator and polyurethane binder grafted with vinyl alcohol and vinyl acetal units
DE3924812A1 (de) * 1989-07-27 1991-01-31 Hoechst Ag Loesemittelgemisch und beschichtungsloesung fuer die herstellung negativ arbeitender lichtempfindlicher aufzeichnungsmaterialien
FR2651337B1 (fr) * 1989-08-31 1991-12-06 Efi Composition photosensible a base de condensat diazouique pour plaques offset.
FR2892325B1 (fr) * 2005-10-26 2008-01-18 Alchimer Sa Procede de modification de surfaces isolantes, semi-conductrices ou metalliques, et produits tels qu'obtenus
CN111826011B (zh) * 2019-11-06 2022-04-05 深圳科诺桥科技股份有限公司 用于透明覆盖膜表面的改性涂料及其制备方法和改性涂层

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55120028A (en) * 1979-02-27 1980-09-16 Minnesota Mining & Mfg Photooreactive composition and image forming system including same

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3679419A (en) * 1969-05-20 1972-07-25 Azoplate Corp Light-sensitive diazo condensate containing reproduction material
US3867147A (en) * 1969-05-20 1975-02-18 Hoechst Co American Light-sensitive diazo compounds and reproduction material employing the same
US4289838A (en) * 1972-12-14 1981-09-15 Polychrome Corporation Diazo-unsaturated monomer light sensitive compositions
US4171974A (en) * 1978-02-15 1979-10-23 Polychrome Corporation Aqueous alkali developable negative working lithographic printing plates
US4316949A (en) * 1979-12-14 1982-02-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Photoreactive oligomer composition and printing plate
CA1153236A (en) * 1980-02-27 1983-09-06 Leonard J. Stulc Long-running water developable printing plates and compositions
EP0061150B1 (de) * 1981-03-20 1986-10-15 American Hoechst Corporation Lichtempfindliches Polykondensationsprodukt, Verfahren zu seiner Herstellung und dieses enthaltendes lichtempfindliches Aufzeichnungsmaterial
JPS57196230A (en) * 1981-05-28 1982-12-02 Mitsubishi Chem Ind Ltd Photosensitive lithographic plate
DE3130987A1 (de) * 1981-08-05 1983-02-24 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur herstellung von flachdruckformen aus einem lichtempfindlichen material auf basis von diazoniumsalz-polykondensationsprodukten
JPS5953836A (ja) * 1982-09-21 1984-03-28 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性平版印刷版
DE3605717A1 (de) * 1985-02-28 1986-08-28 Hoechst Celanese Corp., Somerville, N.J. Durch strahlung polymerisierbares gemisch

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55120028A (en) * 1979-02-27 1980-09-16 Minnesota Mining & Mfg Photooreactive composition and image forming system including same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01155352A (ja) * 1987-11-16 1989-06-19 Hoechst Ag 水なしオフセット印刷用感光性印刷版
JPH02111948A (ja) * 1988-10-21 1990-04-24 Konica Corp 感光性組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP0167963A2 (de) 1986-01-15
FI852697A0 (fi) 1985-07-08
US4659645A (en) 1987-04-21
CN85106160A (zh) 1987-03-04
DE3577011D1 (de) 1990-05-10
FI852697L (fi) 1986-01-11
DE3425328A1 (de) 1986-01-16
FI82149B (fi) 1990-09-28
CA1259846A (en) 1989-09-26
FI82149C (fi) 1991-01-10
EP0167963B1 (de) 1990-04-04
ZA855157B (en) 1986-02-26
BR8503295A (pt) 1986-04-01
EP0167963A3 (en) 1987-07-29
ATE51716T1 (de) 1990-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6138943A (ja) 感光性混合物及び該混合物を含有する感光性記録材料
US5002853A (en) Positive working photosensitive composition
JP2617198B2 (ja) ポリビニルアセタール、これを含有する複写材料用感光性混合物
AU604815B2 (en) Improved recording material
JPS63287942A (ja) 感光性組成物
KR19990068178A (ko) N-치환된 말레이미드 단위를 함유하는 중합체 및 방사선-감응성 혼합물에서의 이의 용도
JPH0451018B2 (ja)
US5346975A (en) Light-sensitive composition
US6808858B2 (en) Use of carboxyl group-containing acetal polymers in light-sensitive compositions and lithographic printing plates
CA1292634C (en) Light-sensitive mixture and light-sensitive recording material prepared therewith
US4839254A (en) Photosensitive mixture and photosensitive recording material produced therefrom with polymeric binder which is reaction product of (thio) phosphinic acidiso (thio) cyanate and active hydrogen containing polymer
CA1276048C (en) Polyvinyl acetal resin and photosensitive composition containing same
US5238772A (en) Photopolymerizable mixture and recording material containing free-radically polymerizable compound, photosensitive polymerization initiator and polyurethane binder grafted with vinyl alcohol and vinyl acetal units
US5300397A (en) Light-sensitive composition comprising a diazonium compound and a macromer as the polymeric binder
US5242779A (en) Photosensitive mixture containing photocurable compound and polyurethane binder with grafted vinyl alcohol units, carboxylic acid vinyl ester units and vinyl acetal units
US5459010A (en) Photosensitive composition comprising a polymer having a 4-hydroxybutyl(meth)acrylate monomer in a mixture with a diazo compound
JP2755743B2 (ja) 放射線重合性混合物およびそれから製造された複写材料
US5328797A (en) Process for producing a negative-working lithographic printing form utilizing solvent mixture of mono-(C1 -C4) alkyl ether of diethylene glycol and a solvent having boiling point between 50° and 150° C.
US4179292A (en) Light-sensitive copying composition
JPH1078654A (ja) 感光性組成物、感光性平版印刷版及び現像方法
US4859562A (en) Photosensitive mixture and photosensitive recording material produced therefrom with polymeric compound which is reaction product of unsaturated (thio)phosphinic acid iso(thio)cyanate and active hydrogen containing compound
JP3150776B2 (ja) 感光性組成物
US5114831A (en) Photopolymerizable laminating material
CA2035722A1 (en) Radiation-sensitive mixture and recording material and a process for the production of relief recordings
JP3275367B2 (ja) 感光性組成物