JPS6138894B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6138894B2
JPS6138894B2 JP54006780A JP678079A JPS6138894B2 JP S6138894 B2 JPS6138894 B2 JP S6138894B2 JP 54006780 A JP54006780 A JP 54006780A JP 678079 A JP678079 A JP 678079A JP S6138894 B2 JPS6138894 B2 JP S6138894B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
timing
data
frequency
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54006780A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5599864A (en
Inventor
Mikiro Eguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP678079A priority Critical patent/JPS5599864A/ja
Publication of JPS5599864A publication Critical patent/JPS5599864A/ja
Publication of JPS6138894B2 publication Critical patent/JPS6138894B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/02Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information
    • H04L7/033Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information using the transitions of the received signal to control the phase of the synchronising-signal-generating means, e.g. using a phase-locked loop
    • H04L7/0337Selecting between two or more discretely delayed clocks or selecting between two or more discretely delayed received code signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/06Synchronising arrangements
    • H04J3/062Synchronisation of signals having the same nominal but fluctuating bit rates, e.g. using buffers
    • H04J3/0626Synchronisation of signals having the same nominal but fluctuating bit rates, e.g. using buffers plesiochronous multiplexing systems, e.g. plesiochronous digital hierarchy [PDH], jitter attenuators
    • H04J3/0629Synchronisation of signals having the same nominal but fluctuating bit rates, e.g. using buffers plesiochronous multiplexing systems, e.g. plesiochronous digital hierarchy [PDH], jitter attenuators in a network, e.g. in combination with switching or multiplexing, slip buffers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は二つの通信網間でデータの送受を行
う場合に、その二つの通信網間に発生するタイミ
ングのゆれを吸収して正しくデータの送受を可能
とするためのタイミングゆれ吸収装置に関する。
中央処理装置、データ伝送装置、データ端末装
置等をそれぞれ含む2つのデータ通信ネツトワー
クの間でデータのやりとりが行なわれる場合、そ
のどちらか片方のネツトワークの周波数を主とし
そのタイミングにもう片方のネツトワークのタイ
ミングを同期させる方法がとられている。このと
き仮りに前者を主ネツトワーク、後者を従ネツト
ワークとすれば、従ネツトワークから主ネツトワ
ークへのタイミングは、主ネツトワークに対して
位相差、タイミングゆれ(以下ジツタと呼ぶ)を
持つていることが多い。よつて主ネツトワークに
おいてそのゆれを吸収するための吸収装置を設定
している。
従ネツトワークに対し、主ネツトワークのタイ
ミング(主タイミングと呼ぶ)は常時与えられ
る。しかし従ネツトワークから主ネツトワークに
対するデータの伝送は必要な時のみ行われ、従つ
て従ネツトワークからの位相差及びタイミングジ
ツタをもつたタイミング(以下従タイミングと呼
ぶ)もその従ネツトワークからデータを送出する
時にだけ主ネツトワークに与えられるのが一般的
である。
従来のタイミングゆれを吸収する装置において
は初期状態においては主タイミングを分周したも
のと、従タイミングを分周したものとの位相関係
がどのようになるかは不明のため、すぐセツトの
やり直しが行なわれることから、その時誤りを発
生する。従つてデータの送出が頻繁に行われる場
合はその都度、すぐ誤りが発生する可能性があつ
た。
以下に従来のタイミングゆれ吸収装置の構成及
びその問題点を第1図及び第2図をもつて説明す
る。タイミングゆれ吸収装置の記憶容量は吸収す
べきタイミングジツタの量によつて決定されるが
こゝでは例として4ビツトのメモリをもつたもの
をとりあげる。第1図にて分周回路11及び12
はそれぞれ端子13及び14からの従タイミング
Ts及び主タイミングTmを4分周し、4つのそれ
ぞれの位相信号q1〜q4及びQ1〜Q4が作られる。
分周回路11の出力位相信号q1〜q4の立上りで端
子15から従データd1d2…………(第2図A)が
レジスタ回路16内のレジスタR1〜R4に順次読
込まれる。その結果各データd1,d2…………はビ
ツト長が4倍に拡大されたデータD1,D2………
…とされセレクタ回路17のデータ端子I1〜I4
入力される。セレクタ回路17の制御端子S1〜S4
には分周回路12の位相信号Q1〜Q4がそれぞれ
与えられ、端子Sn(nは1、2、3、4)が
“1”の時、端子Inのデータを出力端子18に出
力する。分周回路11の1つの位相信号q1はトリ
ガ発生回路19へ供給され、信号q1の立上りで正
のトリガパルスを発生する。
そのトリガパルスは位相合せ回路21へ供給さ
れる。位相合せ回路21は分周回路11,12の
位相信号間の位相差が所定の範囲、つまりデータ
を正しく読出せる範囲を外れると、分周回路12
に対しセツト信号を発生する。この例では分周回
路12の位相信号Q1が“1”、Q2〜Q4が共に
“0”の位相、つまり第2図の位相P3と位相信号
q1の立上りとが一致すると、セツト信号を発生し
て第2分周回路12をセツトする。そのセツトに
より第2分周回路12はQ3が“1”、Q1,Q2
Q4は共に“0”の状態、即ち第2図の位相P1
セツトされる。その時位相信号Q3は“1”とな
り、これは4ビツト長のデータD3の第3ビツト
目に位置し、このデータD3を正しく読出して出
力端子18へ出力することができる。ジツタをも
つたデータはそのタイミングがゆれ動いている
が、第2図では前方(図では左)に2ビツト、後
方に1ビツト移動しても従ネツトワークからのデ
ータは主タイミングTmと同期したものとして読
出すことができる。つまりジツタ吸収能力があ
る。
しかし主タイミングTmと従タイミングTsとの
関係が大きくゆれ、位相P3、つまり位相信号Q1
と位相信号q1の立上りとが重なる場合が生じる
と、読出すべきものと異なるデータを出力端子1
8に読出し、データ誤りが発生するが、位相合せ
回路21でこの状態はすぐ検出されて、分周回路
12は位相P1にセツトされ、第2図に示した位相
関係に戻される。ところで、このような構成では
初期状態では拡大されたデータDnに対して位相
信号Qnは任意の位相をとるため、例えば第3図
に示すように位相P3が隣接信号q1の立上りの一方
に極端に接近している状態も起り、このときは信
号q1の左右のゆれに対して第3図では右方向にわ
ずかの余裕しかなく、位相P3に重なれば第1図の
位相合せ回路21の働きにより第2図の状態にセ
ツトされるが同時にその時データに誤りも発生す
る。従ネツトワークからデータが送出されるごと
にタイミングゆれ吸収装置は初期状態をとるた
め、その都度、その位相関係によつてはデータが
すぐ誤る可能性がある。
この発明の目的は従ネツトワークからデータが
到来した時に、つまり切期状態から、タイミング
のゆれに対して最も余裕がある状態に必ずされ、
従つてデータの誤りが少ないタイミングゆれ吸収
装置を提供することにある。
この発明によればタイミングゆれをもつデータ
が到来すると、割込み回路からセツト信号を発生
して、主タイミングを分周回路がセツトされ、初
期状態において、タイミングのゆれに対し、最も
余裕がある状態にされる。
例えば第4図に第1図と対応する部分に同一符
号を付けて示すが、この発明では割込み回路23
が設けられる。割込み回路23は例えばDタイプ
フリツプフロツプ24を備え、主ネツトワーク及
び従ネツトワーク間のデータの送受を行うモデム
に設けられている従ネツトワークからのデータ送
出開始信号を検出する回路25の出力がフリツプ
フロツプ24のD端子へ与えられる。トリガ発生
回路19からのトリガパルスにより回路25の出
力がフリツプフロツプ23に読込まれる。フリツ
プフロツプ23の出力はセツトパルス発生回路2
6に与えられる。セツトパルス発生回路26はそ
の入力の立上りでセツトパルスを発生し、そのセ
ツトパルスはオア回路27で位相合せ回路21か
らのセツト信号との論理和がとられて、分周回路
12のセツト端子Sに与えられる。
従つて従ネツトワークからデータ送出開始信号
が到来すると、回路25の出力が“1”になり、
次の位相信号q1の立上りでフリツプフロツプ23
の出力も“1”になる。よつてその立上りでセツ
トパルスが回路26から発生して分周回路12は
セツトされて、データD1〜D4と位相信号Q1〜Q4
とは第2図に示した関係となり、つまりタイミン
グのゆれに対しもつとも余裕がある状態になる。
従つて従データの受信始めにすぐデータ誤りが発
生するおそれはない。
実施例として、データ伝送装置が従ネツトワー
クであれば、その送出開始信号はキヤリア検出信
号であり、これが“0”から“1”になつて受信
データ及び受信タイミングが主ネツトワークへ送
出開始される。つまり回路25が従ネツトワーク
からのキヤリアを検出し、その出力が“1”にな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のタイミングゆれ吸収装置を示す
ブロツク図、第2図はその動作タイムチヤート、
第3図は初期状態における余裕が少ない位相関係
を示す図、第4図はこの発明によるタイミングゆ
れ吸収装置の一例を示すブロツク図である。 11,12:分周回路、13:従タイミング入
力端子、14:主タイミング入力端子、15:デ
ータ入力端子、16:レジスタ回路、17:セレ
クタ回路、18:出力端子、19:トリガ発生回
路、21:位相合せ回路、23:割込み回路、2
5:モデム内の送信信号開始検出回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 タイミングゆれをもつデータのタイミングを
    分周して順次位相がずれた信号を得る第1分周回
    路と、その第1分周回路からの対応した位相出力
    により前記データを順次取込んでデータのビツト
    長を拡大して記憶するレジスタ回路と、そのレジ
    スタ回路に記憶されているデータを順次取出すセ
    レクタ回路と、ゆれのないタイミングを分周して
    順次位相がずれた信号を得る第2分周回路と、上
    記第1分周回路及び第2分周回路の分周位相差が
    所定の範囲から外れると、その第2分周回路を所
    定の状態にセツトする位相合せ回路とを具備する
    タイミングゆれ吸収装置において、上記タイミン
    グゆれをもつデータの到来時に、上記第2分周回
    路に対するセツトを行う割込み回路を設けたこと
    を特徴とするタイミングゆれ吸収装置。
JP678079A 1979-01-22 1979-01-22 Absorbing unit for timing fluctuation Granted JPS5599864A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP678079A JPS5599864A (en) 1979-01-22 1979-01-22 Absorbing unit for timing fluctuation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP678079A JPS5599864A (en) 1979-01-22 1979-01-22 Absorbing unit for timing fluctuation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5599864A JPS5599864A (en) 1980-07-30
JPS6138894B2 true JPS6138894B2 (ja) 1986-09-01

Family

ID=11647680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP678079A Granted JPS5599864A (en) 1979-01-22 1979-01-22 Absorbing unit for timing fluctuation

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5599864A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6256040A (ja) * 1985-09-04 1987-03-11 Fujitsu Ltd 遅延時間補償回路
FR2593337A1 (fr) * 1986-01-23 1987-07-24 Berlinet Denis Dispositif de synchronisation d'un signal binaire avec elimination de gigue

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5599864A (en) 1980-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4849993A (en) Clock holdover circuit
EP1262022B1 (en) Method and circuit for transmitting data between pseudo-synchronized channels
US20020199124A1 (en) System and method for synchronizing data transfer across a clock domain boundary
US4227251A (en) Clock pulse regenerator
US4646291A (en) Synchronization apparatus in transmitting information on a simplex bus
US4989223A (en) Serial clock generating circuit
US6031886A (en) Digital phase alignment apparatus in consideration of metastability
JPS594900B2 (ja) クロック再生回路
JPH06102964A (ja) 情報処理システム
US20020196886A1 (en) SYNC pulse compensation and regeneration in a clock synchronizer controller
JPH04363926A (ja) デジタルデータの検出回路及びその検出方法
US4079371A (en) Rate converter for digital signals having a negative feedback phase lock loop
JP3067832B2 (ja) 信号位相装置
JPH06103880B2 (ja) シリアルデータ通信装置
JPH06232856A (ja) 位相調節装置
JPS6138894B2 (ja)
EP0553324B1 (en) Improvements in or relating to digital communication systems
US4196416A (en) Synchronization apparatus with variable window width and spacing at the receiver
US6597627B2 (en) Clock switching circuitry for avoiding conflict of data handling occuring in a memory
US5502751A (en) Digital phase locked loop
US7243253B1 (en) Repeating switching of a cross-connect and a timing source in a network element through the use of a phase adjuster
US3906153A (en) Remote synchronous loop operation over half-duplex communications link
US4242754A (en) Clock recovery system for data receiver
US4327442A (en) Clock recovery device
JPS5819056A (ja) クロツク再生回路