JPS6138515B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6138515B2
JPS6138515B2 JP55011609A JP1160980A JPS6138515B2 JP S6138515 B2 JPS6138515 B2 JP S6138515B2 JP 55011609 A JP55011609 A JP 55011609A JP 1160980 A JP1160980 A JP 1160980A JP S6138515 B2 JPS6138515 B2 JP S6138515B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
photoelectric conversion
bar
barcode
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55011609A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56110183A (en
Inventor
Shoichi Yasuda
Hiroshi Sasaki
Masahiro Horii
Toshiaki Morita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP1160980A priority Critical patent/JPS56110183A/ja
Publication of JPS56110183A publication Critical patent/JPS56110183A/ja
Publication of JPS6138515B2 publication Critical patent/JPS6138515B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10544Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
    • G06K7/10821Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices
    • G06K7/10831Arrangement of optical elements, e.g. lenses, mirrors, prisms

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Input (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はパターン読み取り方式に関するもの
で、特にバーコードリーダにおける読み取りの改
良に関するものである。
従来、バーコードリーダとしてはビジコンを利
用したITV方式及びレーザを光源としたミラース
キヤン方式が開発されている。しかし最近TVカ
メラ用の固体エリアセンサが開発され、このよう
なセンサをバーコードリーダに利用することによ
つて装置の小型化、軽量化を図り得る可能性がで
きてきた。固体エリアセンサの利用は装置の形態
だけではなく寿命の点でもほぼ半永久的であるた
め非常に予望視されている。しかしこの種の固体
エリアセンサをバーコードリーダに適用した場
合、情報としてのバーがセンサの素子配列ピツチ
に比べてほぼ等しいか小さい場合には読み取れな
い事態が発生し、分解能の点で実用化するには問
題があつた。
本発明は上記問題点に鑑みてなされたもので、
センサ体を複数個利用することにより、小さい幅
のバーについても読み取りが可能な方式を提供す
るもので、次に実施例を挙げて本発明を詳細に説
明する。本実施例においては2個のセンサ体、第
1センサ及び第2センサが用いられる読み取り方
式を挙げて説明する。
第1図はバーコードリーダの概略を示す図で、
装置本体の読み取り部1に設けられた透光性の窓
2上に、読み取られるべきバー情報が記録された
シート3が設置される。読み取り部1の本体側に
は、透光性窓2を照明するための光源4が設けら
れ、該光源4から投射された光線が窓上のシート
3によつて反射された後、光学系5を介して光電
変のための固体エリアセンサ体6,6に導か
れる。
ここで上記センサ体6,6はバーコードリ
ーダの一つの読み取り部について2個設置され、
第1のセンサ体6、第2のセンサ体6共にい
ずれも光電変換素子が一定のピンチで2次元の配
列されている。また第1のセンサ体6と第2の
センサ体6の位置関係は、入射されるバー情報
に対して第2図に示す如く角度θ(例えば45゜)
だけずらせて設置され、少なくとも一方のセンサ
体に対してバーが決して平行にならない状態に配
慮されている。
即ち、1個のセンサ体のみが用いられる場合に
は、第3図aに示す如くセンサ体6のセンサピ
ツチtがバー幅lとほぼ同じであつて、完全にバ
ーとセンサ列が平行に位置した状態では、いずれ
のセンサ列601,602,603…………からもほぼ
同レベルの検出信号が出力されるため、例えば付
近一帯が灰色と判定されることになり、バー情報
を読み取ることができない。
これに対して第2図に示す如くセンサ列が互い
に平行することなく角度θをもつ関係に配置され
ている場合には、一方のセンサ体6におけるセ
ンサ列がバーに平行する事態が発生しても、他方
のセンサ体6は平行になることはなく第3図b
の如くセンサ列621,622…………に対してバー
7は傾斜する。このように少しでも両者の間に角
度θが生じる状態では、センサ列のどこかの部分
でもセンサ全面にバーが重なる状態があり、該全
面にバーが重なつているセンサ出力を基準とし
て、近辺のセンサ出力(アナログ値)からバー幅
を決定することができる。またセンサ全面にバー
が重なる部分がない場合でも、最も出力レベルの
小さい(バーの一番多くなつている所)センサと
その付近のセンサ出力のアナログレベルよりバー
幅を決定することができ、バーを画像情報として
読み取らせて幅情報を形成する。
尚2個のセンサ体6,6について、センサ
列とバーとが平行するか否かを判別していずれの
センサ体出力をバーコード読み取りの情報とする
かは、各センサ体自身で近辺のセンサ出力を比較
するか、或いはセンサ体6,6間の各出力を
比較して適切な信号を提供するセンサ体を選択し
て読み取りの情報とすることができる。
以上本発明のように角度をもつて配置された複
数個のセンサ体を用いてバーコード情報を読み取
らせることにより、固体エリアセンサの見かけ上
の分解能を上げることができ、読み取り精度の向
上を図ることができ、センサピツチを小さくする
ことが装置のコストを著しく高める一因になる
が、本発明により装置のコスト高を防ぐことがで
きる。またセンサ体間の対応位置関係は高い精度
で配置する必要はなく、2個のセンサ体が利用さ
れる場合には、角度精度は45゜±3゜程度であれ
ば充分動作させ得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるバーコードリーダの要部
概略図、第2図は本発明によるセンサ体の配置関
係を示す図、第3図aは不適切な読み取り動作を
説明する図、第3図bは本発明による読み取り動
作を説明する図である。 3:シート、6:第1のセンサ体、6:第
2のセンサ体。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 シート面に記録された、所定幅を有するバー
    から成るバーコードの反射光を光電変換素子に入
    射して当該バーコードを読取る方式に於いて、 一定のピツチで光電変換素子が2次元に配置さ
    れた複数の固体エリアセンサ体を、前記バーコー
    ドの反射光に対して光電変換素子の配列が互いに
    ずれた角度になるように各固体エリアセンサ体を
    配置し、光電変換素子の配列が前記バーに対して
    平行でない角度にある固体エリアセンサ体にあつ
    て、バーの重なる部分が最多となつた光電変換素
    子出力と当該光電変換素子付近の光電変換素子出
    力からバー幅を決定することを特徴とするパター
    ン読み取り方式。
JP1160980A 1980-02-01 1980-02-01 Pattern reading system Granted JPS56110183A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1160980A JPS56110183A (en) 1980-02-01 1980-02-01 Pattern reading system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1160980A JPS56110183A (en) 1980-02-01 1980-02-01 Pattern reading system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56110183A JPS56110183A (en) 1981-09-01
JPS6138515B2 true JPS6138515B2 (ja) 1986-08-29

Family

ID=11782644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1160980A Granted JPS56110183A (en) 1980-02-01 1980-02-01 Pattern reading system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56110183A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60150184A (ja) * 1984-01-13 1985-08-07 Sanden Corp バ−コ−ド読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56110183A (en) 1981-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5159322A (en) Apparatus to digitize graphic and scenic information and to determine the position of a stylus for input into a computer or the like
US4321628A (en) Scanning apparatus
JP2501656B2 (ja) 画像走査装置
JPS5819081A (ja) 高密度電荷結合素子撮像アレイ
JP2657505B2 (ja) マーク位置検出装置およびマーク配置方法
US4725891A (en) Film image digitizer
US6600568B1 (en) System and method of measuring image sensor chip shift
JP2000083132A (ja) カラ―撮像装置およびそれを用いた画像読み取り装置
JPS6138515B2 (ja)
JP2004208299A (ja) センサアセンブリにおけるアセンブリおよび位置合わせエラーを測定するための標的、方法および装置
US5289262A (en) Photodiode transmissive media sensor for aligning media
EP0070620A2 (en) High density imager
US5479006A (en) Positioning skew compensation for imaging system using photoconductive material
US6246056B1 (en) Earth sensor
JPS61188672A (ja) 光記録媒体読取り装置
JP2910600B2 (ja) 画像入力装置
JPH1079836A (ja) 画像読取装置
JPH033271B2 (ja)
JP2000121315A (ja) 走査光学系の測定装置及び測定方法
JPH01121816A (ja) 固体撮像装置
JP2522706B2 (ja) ラインセンサの接続偏差検出方法
JPS61225607A (ja) 物体の光学的多次元形状測定の方法および装置
JP2852807B2 (ja) 画像読取装置
JPH1051628A (ja) 画像読取装置
JP2684684B2 (ja) 光カード