JPS6138207A - スクリーンスリーブ及びその製造方法 - Google Patents

スクリーンスリーブ及びその製造方法

Info

Publication number
JPS6138207A
JPS6138207A JP15436085A JP15436085A JPS6138207A JP S6138207 A JPS6138207 A JP S6138207A JP 15436085 A JP15436085 A JP 15436085A JP 15436085 A JP15436085 A JP 15436085A JP S6138207 A JPS6138207 A JP S6138207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
screen sleeve
wire mesh
screen
flange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15436085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0454088B2 (ja
Inventor
ロベルト・ヒユーゲル
スベン・コルプ
エリツヒ・ライプハルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hilti AG
Original Assignee
Hilti AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hilti AG filed Critical Hilti AG
Publication of JPS6138207A publication Critical patent/JPS6138207A/ja
Publication of JPH0454088B2 publication Critical patent/JPH0454088B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21DSHAFTS; TUNNELS; GALLERIES; LARGE UNDERGROUND CHAMBERS
    • E21D20/00Setting anchoring-bolts
    • E21D20/02Setting anchoring-bolts with provisions for grouting
    • E21D20/025Grouting with organic components, e.g. resin
    • E21D20/026Cartridges; Grouting charges
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B13/00Dowels or other devices fastened in walls or the like by inserting them in holes made therein for that purpose
    • F16B13/14Non-metallic plugs or sleeves; Use of liquid, loose solid or kneadable material therefor
    • F16B13/141Fixing plugs in holes by the use of settable material
    • F16B13/146Fixing plugs in holes by the use of settable material with a bag-shaped envelope or a tubular sleeve closed at one end, e.g. with a sieve-like sleeve, or with an expandable sheath
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B13/00Dowels or other devices fastened in walls or the like by inserting them in holes made therein for that purpose
    • F16B13/14Non-metallic plugs or sleeves; Use of liquid, loose solid or kneadable material therefor
    • F16B13/141Fixing plugs in holes by the use of settable material
    • F16B13/143Fixing plugs in holes by the use of settable material using frangible cartridges or capsules containing the setting components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Geology (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Wire Processing (AREA)
  • Dowels (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、挿入側が閉止されたシャフトを有し、対向す
る開口端部にシャフトの直径より突出するフランジを有
する金網よりなり、硬化物質により固着される固着素子
を収容するスクリーンスリーブに関するものである。
、中空の四部を有するレンガのような基礎に固着するた
め、予じめ設けた基礎の収容開孔にスクリーンスリーブ
を挿入し、硬化可能な物質をその中に圧入する。このよ
うなスクリーンスリーブの課題は、1つには、圧入する
物質の量を制限することであり、1つには、硬化可能な
物質の一部を壁側の開孔をjmじて漏洩させ、基礎の中
空凹部の後方把持部を形成することである。硬化物質の
収納後、このスクリーンスリーブ内に固着素子、たとえ
ば植込みボルトやねじ付きの固着スリーブを挿入する。
固着スリーブは、硬化物質によりスクリーンスリーブの
中間位置で基礎に固着される。
金網で造られた既知のスクリーンスリーブは、挿入側が
閉止されたシャフトを有し、このシャフトの開口端部に
は、突出するフランジを有している。このフランジは、
収容開口内におけるスクリーンスリーブの挿入を制限す
る係止部として機能する。硬化物質を収容開口に入れる
と、スリーブには挿入方向に逆向きに圧力ヘッドが作用
する。
その結果、装着した硬化物質注入装置を取り外す・と、
硬化物質が硬化しスリーブが基礎に固着される前に、ス
クリーンスリーブは部分的に収容開孔から突出すること
になる。スクリーンスリーブを表面に直角に整列させる
場合には、重力により落下することを阻止しなければな
らず、冗長な処置が必要とされた。
これら欠点は、挿入側が閉止された金網よりなる中空の
シャフトと、このシャフトの対向端部に重ね合わせたプ
ラスチック材料よりなるフランジとを組合わせた、他の
既知のスクリーンスリーブにあっても同様である。固定
作業の間に、スクリーンスリーブを独立して位置決めで
きるこ七を保障するため、比較的小径の、挿入方向に先
細の円錐形状をした環状部分をフランジに設ける。なお
環状部分は、シャフトの約10%の部分に亘り挿入方向
に延在する。収容開孔にスクリーンスリーブを挿入する
際に、円錐形状をした環状部分を、穿孔条件により外方
に拡がる収容開孔の目部分にはめ込む。このはめ込みに
より抑圧下で未だ硬化していない硬化物質によるスクリ
ーンスリーブの・突出、すなわち、硬化物質による固着
に先立って、恐らく表面に直角に配置されたスクリーン
スリーブの落下を阻止する。
これら既知の機能的に同様なスクリーンスリーブの重大
な欠点は、製造コストを高いものとしていた。このため
、まず金網よりなるシャフトを仕上げ、個別に造られた
プラスチックのフランジをシャフトにしつかり連結しな
ければならなかった。
本発明はこれら課題に基づくものであり、圧力ヘッドと
自重との問題を解決し、基礎に充分剛固1.。
に固着可能であって、安価に製造することのできるスク
リーンスリーブを提供することを目的とする。
本発明においては、シャフトのフランジに隣接する領域
に、シャフトの外側輪郭を突出させた金網よりなる突起
部を設けて上述の課題を解決する。
シャフト、フランジ、そして突起部は、ともに金網によ
り構成される。これらを同一材料より構成することによ
り、スクリーンスリーブの製造コストを安価なものとす
ることができる。この突起、部は、スクリーンスリーブ
が収容開孔に確実に固定されることを保障する。
スクリーンスリーブの製造コストは、突起部をシャフト
部分に一体に連結することにより低減される。本発明ス
クリーンスリーブは、時間の浪費である個別の組立作業
、即ち完成工程を必要とせず、金網よりなる対応するブ
ランクから、曲げ加工工程において最終形状に形成する
のが非常に容易である。
突起部を、たとえば1又は複数の圧印加工によりフラン
ジに隣接するシャフト領域に容易に形成することができ
る。この圧印加工は、たとえば、突出物あるいは外周に
設けた隆起物を形成することができる。好適には、突起
部は、折り畳んで形成したビード部により形成する。こ
の祈り畳み部分は、たとえばブランクのフランジ側周縁
領域を内側又は外側に折り返すことにて形成する。同様
に、シャフトを軸線方向に縮めることにより、ビード部
を形成するための対応する折り返しを得ることもできる
。なお、ビード部には、挿入方向に、てシャフトの輪郭
に接近するような傾斜部を設けるのが良い。
本発明の他の実施例によれば、突起部を軸線方向に延在
するリブとして形成する。このリブは、ブランクのフラ
ンジ側の周縁領域により形成する。
本発明の別の実施例では、リブを上向きの突片により形
成する。これら突片は、シャフトの輪郭から接線方向に
突出させた耳状部材よりなる。シャフトの外周には、必
要に応じ整列配置した複数のリブを設ける。スクリーン
スリーブが二方向に回転するのを阻止するため、上向き
の突片を交互に接線方向に逆向きとする。
製造技術的には、以下の方法を用いてスクリーンスリー
ブを製造するのが有利である。すなわち、曲げ加工工程
に先立ち、金網に圧延塀工を施して1、その節点の高さ
を元の高さの約60〜90%、好適には75〜80%ま
で圧下する。この圧下は節点で、金網を相互に掛合して
固定するので、一方では素材の金網の周縁部における分
離を阻止し、他方ではスクリーンスリーブを曲げる際に
それと、は逆に作用するばね力が生ずるのを阻止するこ
とができる。それに加えて、圧延によりもたらされる金
網の平面積の約20〜40%の増大は、対応する材料費
のコストの低減をもたらす。圧延後にブランクの接合部
分を連結するには、金網の周縁部を重ねて固定するため
、接合部分を僅かに重ね合わせ、次いで圧着すれば良い
。それゆえ、はんだ付けなどの特別な接続方法は不要で
ある。
以下図面を参照して本発明の実施例について詳述する。
第1図は金網よりなり一一一体に形成されたスクリーン
スリーブ1を示す。挿入側を閉止した中空円筒状のシャ
フト2に、シャフトを囲む肩部として形成したフランジ
8をその対向端部に配設する。
シャフト2は、このフランジ3からシャフト2の長さの
約10%以上の第2の部位4が金網で覆われている。第
2の部位4により、その周囲に分布する上向きの突片を
なすリブ5を予め形成する。
これらリブ5をシャフト2の輪郭又は第2の部位の接線
方向に突出させ、交互に逆方向に周方向に・向ける。
第2図は、第1図に関連したシャフト2を示す。
シャフト2の軸線に直角の、輪郭を突出させたフランジ
7をシャフトに蓮結する。なおシャフト2を包囲する第
2の部位8におけるフランジは、金網で構成する。この
第2の部位8の周辺領域を、挿入方向とは逆向きに曲げ
環状のビード部9を形成する。
第3図も第1図に関連したシャフト2を表わし、フラン
ジ加工により形成したフランジ11を具える。シャフト
2は、フランジ11に隣接する領域に、挿入方向とは逆
向きに拡がるビード部12が周設されている。なお、こ
のビード部は、シャフト2の軸線方向の一部を折り畳む
ことにより形成する。
第4図は、金網のフランジ18と、シャフト2を色囲す
る第2の部位14とを具えたシャフトを示す。第2の部
位14の周辺領域を挿入方向とは逆向きに、しかも内側
に侵入させることにより、シャフト2の輪郭が突出する
環状のビード部15を形成する。
第5図に示す金網は、円形の互いに組合わせて配設した
線材16.17よりなる。第6図は、線材16.17が
波状に交互に下を通過することを示している。編組んだ
後の金網の節点の高さHは、線材の直径の2倍である。
金網を加工する利点を得るため、また材料を節約するた
め、スクリーンスリーブ1に適したブランクを提供する
前に圧延加工を施すのが良い。その場合、線材16.1
7はそれらの節点において外側が平担となり(第6a図
参照)、節点の高さhは元の高さHの約80%になる。
このように処理することにより金網の問題が解決される
。すなわち、重大な復元力を生ずることなく、曲げ作業
を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明スクリーンスリーブの斜視図、第2図
は、本発明スクリーンスリーブのフランジの他の実施例
を示す拡大部分断面図、第8図は、本発明スクリーンス
リーブのフラン・ジの別な実施例を示す拡大部分断面図
、第4図は、本発明スクリーンスリーブのフランジの更
に別な実施例を示す拡大部分断面図、第5図は、本発明
スクリーンスリーブに使用される金網の拡大図、 第1¥ffは、第6図の線■−■に沿う圧延前の金網の
部分断面図、 第6a図は、第6図の線M−Mに沿う圧延後の金網の部
分断面図である。 1・・・スクリーンスリーブ 2ν・シャフト8 、7
 、11 、13・・・フランジ4 、8 、14・・
・第2の部位 6・・・リブ       9 、12 、15・・・
ビード部lfl 、 17・・・線材

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、挿入側が閉止されたシャフトを有し、対向する開口
    端部にシャフトの直径より突出するフランジを有する金
    網よりなり、硬化物質により固着される固着素子を収容
    するスクリーンスリーブにおいて、 シャフト(2)のフランジ(3、7、11、13)に隣
    接する領域に、シャフト(2)の外側輪郭を突出させた
    金網よりなる突起部 (5、9、12、15)を設けたことを特徴とするスク
    リーンスリーブ。 2、前記突起部(5、9、12、15)をシャフト(2
    )の領域に一体に連結させたことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項に記載のスクリーンスリーブ。 3、前記突起部が折り返して形成したビード部(9、1
    2、15)であることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項または第2項に記載のスクリーンスリーブ。 4、前記突起部を、軸線方向に延在するリブ(5)とし
    て形成したことを特徴とする特許請求の範囲第1項また
    は第2項に記載のスクリーンスリーブ。 5、前記リブ(5)を、上向きの突片にて形成したこと
    を特徴とする特許請求の範囲第4項に記載のスクリーン
    スリーブ。 6、金網は、曲げ加工工程に先立ち、まず圧延加工が施
    され、金網の節点が元の高さ(H)の約60〜90%の
    高さまで圧下されることを特徴とする特許請求の範囲第
    1〜5項いずれか一項に記載のスクリーンスリーブの製
    造方法。
JP15436085A 1984-07-16 1985-07-15 スクリーンスリーブ及びその製造方法 Granted JPS6138207A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3426174.5 1984-07-16
DE19843426174 DE3426174A1 (de) 1984-07-16 1984-07-16 Siebhuelse zur aufnahme von mittels aushaertender massen befestigbaren verankerungselementen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6138207A true JPS6138207A (ja) 1986-02-24
JPH0454088B2 JPH0454088B2 (ja) 1992-08-28

Family

ID=6240758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15436085A Granted JPS6138207A (ja) 1984-07-16 1985-07-15 スクリーンスリーブ及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4620406A (ja)
EP (1) EP0172134B1 (ja)
JP (1) JPS6138207A (ja)
AT (1) ATE32934T1 (ja)
DE (2) DE3426174A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04219508A (ja) * 1990-03-29 1992-08-10 Upat Gmbh & Co 連結用アンカー  

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4790114A (en) * 1986-06-30 1988-12-13 Falco Gene A Masonry anchor
US4899499A (en) * 1987-04-30 1990-02-13 Hoekstra Charles F Cable anchoring apparatus
AU612641B2 (en) * 1987-05-07 1991-07-18 Gene Alfonse Falco Masonry anchor
US4930284A (en) * 1987-12-21 1990-06-05 Falco Gene A Masonry anchor
DE3812913A1 (de) * 1988-04-18 1989-10-26 Hilti Ag Duebel mit siebartiger huelse
GB2222570A (en) * 1988-09-12 1990-03-14 Guinness Son & Co Ltd A Carbonated beverage container
US4976571A (en) * 1990-04-06 1990-12-11 Engineered Instruments, Inc. Anchor device for securing rock bolts
US5483781A (en) * 1994-06-13 1996-01-16 Illinois Tool Works Inc. Construction fastener assembly
US5553436A (en) * 1994-09-16 1996-09-10 Illinois Tool Works Inc. Screen for anchoring a fastener to a hollow block with an adhesive
DE19514530A1 (de) * 1995-04-20 1996-10-24 Wuerth Adolf Gmbh & Co Kg Dübel mit einer Siebhülse
DE19514529A1 (de) * 1995-04-20 1996-10-24 Wuerth Adolf Gmbh & Co Kg Dübel mit einer Siebhülse
DE19519514A1 (de) * 1995-06-01 1996-12-05 Hilti Ag Einsatzelement für eine Aufnahmebohrung
FR2780114B1 (fr) * 1998-06-19 2000-08-25 Gantois Ets Passoire a scellement
DE20105013U1 (de) * 2001-03-22 2002-08-01 Fischer Artur Werke Gmbh Ankerhülse zur Injektionsbefestigung
DE10303801A1 (de) * 2003-01-31 2004-08-12 Fischerwerke Artur Fischer Gmbh & Co. Kg Injektionsbefestigungsanker
US6837018B1 (en) * 2003-06-10 2005-01-04 Simpson Strong-Tie Company, Inc. Connection and method for setting a composite anchor with an apertured screen in a substrate
US7076924B2 (en) * 2003-08-26 2006-07-18 Thompson Harry A Ovalized concrete block-out tube with tear away nailing flange
US7404274B2 (en) * 2003-11-12 2008-07-29 Hayes John T Masonry wall anchoring system
US7748937B2 (en) * 2004-01-20 2010-07-06 Southco, Inc. Composite matrix fastener apparatus, system and method
DE102004029018A1 (de) * 2004-06-16 2005-12-29 Fischerwerke Artur Fischer Gmbh & Co. Kg Injektionsbefestigungsanordnung und Verfahren zur Injektionsbefestigung
DE102006032156B4 (de) 2006-07-12 2009-10-08 Mht Patentverwertungs-, Beteiligungs- Und Verwaltungs Gmbh Aus einer Stranganordnung bestehender Dübel, Verfahren zu dessen Herstellung und Verwendung einer als ein solcher Dübel geeigneten Anordnung
DE102006058182A1 (de) 2006-11-30 2008-06-05 Adolf Würth GmbH & Co. KG Siebhülse
DE102007055893A1 (de) * 2007-12-20 2009-07-30 Hilti Aktiengesellschaft Ankerrohr für einen Injektionsbefestigungsanker
US20100115879A1 (en) * 2008-11-07 2010-05-13 Thompson Harry A Concrete block-out-grout tube with drain
DE102009004921A1 (de) * 2009-01-16 2010-07-22 Fischerwerke Gmbh & Co. Kg Ankerhülse
DE102009001749B4 (de) * 2009-03-23 2011-05-19 Hilti Aktiengesellschaft Anschlussvorrichtung und Verfahren zur Erstellung eines Anschlusses
CZ306878B6 (cs) * 2011-09-13 2017-08-23 Ecoraw.Rdp S.R.O. Kotvicí sestava tepelně - izolačního stavebního kontaktního i bezkontaktního systému a tvarovací přípravek a montážní přípravek pro úpravu kotvicí sestavy
DE102012203359A1 (de) 2012-03-03 2013-09-05 Adolf Würth GmbH & Co. KG Siebhülse für einen Dübel
CN110513373B (zh) * 2019-07-02 2024-03-15 青岛海尔洗衣机有限公司 一种洗涤设备安装组件、安装方法及壁挂式洗涤设备
JP6860798B1 (ja) * 2019-10-29 2021-04-21 サミー株式会社 遊技機

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE251798C (ja) *
BE523279A (ja) * 1952-10-18
DE2061025C3 (de) * 1970-12-11 1975-06-05 Upat-Max Langensiepen Kg, 7830 Emmendingen Verwendung eines netz- bzw. gitterförmig durchbrochenen rohrartigen Körpers
DE7002080U (de) * 1970-01-22 1970-06-25 Langensiepen Kg M Einsatzelement.
DE2059852C2 (de) * 1970-12-04 1983-09-15 Hilti AG, 9494 Schaan Klebstoffkörper zum Setzen eines Ankers in einer Bohrung
SE387700B (sv) * 1973-03-09 1976-09-13 A I Lundkvist Perforerat hylsformigt organ for anvendande vid s.k. bergfestning medelst i borrhal ingjuten bult
US3877235A (en) * 1973-11-28 1975-04-15 West Virginia Bolt Inc Anchor bolt assembly and utilization
DE2615316A1 (de) * 1976-04-06 1977-10-13 Helmut Wellmann Mauerwerksanker
WO1979001144A1 (en) * 1978-05-30 1979-12-27 Fosroc International Ltd Anchoring cartridges
US4430025A (en) * 1981-03-04 1984-02-07 Armand Ciavatta Oblate friction rock stabilizer and installation lubricating cement utilized therewith
US4490074A (en) * 1982-01-12 1984-12-25 Ingersoll-Rand Company Friction rock stabilizer and sheathing means, in combination, and method of securing a friction rock stabilizer in an earth bore
DE3225051A1 (de) * 1982-07-05 1984-01-05 Hilti AG, 9494 Schaan Duebel fuer hohlraeume aufweisende aufnahmematerialien

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04219508A (ja) * 1990-03-29 1992-08-10 Upat Gmbh & Co 連結用アンカー  

Also Published As

Publication number Publication date
US4620406A (en) 1986-11-04
EP0172134A1 (de) 1986-02-19
DE3426174A1 (de) 1986-01-23
EP0172134B1 (de) 1988-03-09
JPH0454088B2 (ja) 1992-08-28
ATE32934T1 (de) 1988-03-15
DE3561839D1 (en) 1988-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6138207A (ja) スクリーンスリーブ及びその製造方法
KR100888419B1 (ko) 클립
US4269106A (en) Dowel for a hollow wall structure
US4921371A (en) Vibration resistant securing means, especially for securing a brush carrier plate to a bearing carrier plate of an electric motor
US5822837A (en) Process for producing a frictional engagement
PL167172B1 (pl) Element do szybkiego mocowania przewodu gietkiego i rury PL
US20060257228A1 (en) Locking ring
KR20020037023A (ko) 구형 슬리브 조인트
US4606668A (en) Axial ball joint for articulated linkages in motor vehicles and method of fabricating same
JP3926773B2 (ja) ばね組立体及びその製造方法
JP3580937B2 (ja) 特に衣料品に用いるホックの雄部品
US4334813A (en) Device for fastening an object against a wall or the like
US3481026A (en) Method of joining a ladder rung to a side rail
JPH06213242A (ja) 駆動軸と差し嵌められたボスとから成る装置及びその製造法
JP2005513375A (ja) ボールジョイント
JPH0427373Y2 (ja)
JPH06174163A (ja) パイプ継手
JPH0684726U (ja) プロテクタとコルゲートチューブとの固定構造
US6851172B2 (en) Method for securing a rod-shaped part in a holding member
JPH08117895A (ja) 縁曲げ部を用いて挿入部分と管状部分との結合部を製造する方法
JPH0516405Y2 (ja)
JPH026311Y2 (ja)
JP3723787B2 (ja) セグメントの継手金具
JPH056413Y2 (ja)
JPH0212589U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term