JPH0516405Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0516405Y2
JPH0516405Y2 JP3657888U JP3657888U JPH0516405Y2 JP H0516405 Y2 JPH0516405 Y2 JP H0516405Y2 JP 3657888 U JP3657888 U JP 3657888U JP 3657888 U JP3657888 U JP 3657888U JP H0516405 Y2 JPH0516405 Y2 JP H0516405Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
tapered surface
piece
divided
deployable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3657888U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01140009U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3657888U priority Critical patent/JPH0516405Y2/ja
Publication of JPH01140009U publication Critical patent/JPH01140009U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0516405Y2 publication Critical patent/JPH0516405Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dowels (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、内奥にアンダーカツトと称される
拡径部を有する孔に植設されるアンカーボルトに
関する。
(従来技術) 内奥に拡径部を有する孔に植設されるアンカー
ボルトとして、第7図、第8図に図示するよう
に、下部に下向きに拡径するテーパ面1aを有し
上部に被固定物を固定するためのボルト身部1b
を有するボルト本体1と、筒体からなり、下端面
から切り込んだスリツト2aにより複数の展開片
を形成した展開スリーブ2とを組合せたものがあ
る。このアンカーボルトは、ボルト本体1に展開
スリーブ2を外装して孔内に挿入して展開片2b
をテーパ面1a上に展開させてこれを孔内の拡径
部に係止させて抜け止めを図るものである。
上記するように展開スリーブ2が一つの筒体か
らなるものにあつては、第9図a,bに図示する
ように、展開片2bの内面曲率Rと筒体の曲率
Raが同じで、展開片2bの内面曲率Rはほとん
ど変化なくボルト本体1のテーパ面1a上に展開
するものである。従つて、第10図a,bに図示
するように、展開片2bの内面曲率Rは展開後に
対接するテーパ面1aの曲率Rdに比較してかな
り小さいため、各展開片2b内面の両縁部がテー
パ面1aに接して展開片2bとテーパ面1aと間
に〓間が生じる。この〓間はアンカーボルトの植
設を完了してアンカーボルトとして使用されてい
るうちに消滅してアンカーボルトが緩む原因にな
る。
この点を解決するため、本出願人は先に実開昭
63−004415号に開示されているように、ボルト本
体のテーパ面に展開する展開片の内面曲率を、予
め展開後に対接するテーパ面の曲率に略等しく設
定した展開スリーブを提案した。この展開スリー
ブでは、各展開片の内面とテーパ面との接合が良
好になる結果、植設後にアンカーボルトが緩むこ
とがない作用効果を奏する。
(考案が解決しようとする課題) しかし、上記するような従来のアンカーボルト
における展開スリーブは、植設すべき孔とボルト
本体との間に形成される〓間にあつて各展開片は
その下端部からテーパ面上で外向きに展開を開始
してテーパ面と拡径孔部との〓間に入り込んでい
く。
この際、展開片の展開片の長さが長いとテーパ
面上に展開を開始して展開片の中間部が拡径孔部
上端に掛ける孔の曲がり角部に引つ掛かるような
ことがあつて、曲げ応力が発生してかなり大きな
抵抗となり展開片の展開を妨げる。また、孔の曲
り角部を通過するに際して曲がりかけた各展開片
は、その後に再びテーパ面と拡径孔部との〓間で
直線的に進むようになるため、これが真つ直ぐに
戻るための反対方向の曲げ応力を受けることにな
り2回に渡つて応力が掛かることから、各展開片
はまちまちに変形してテーパ面との接触関係が不
均一になつてアンカーボルトの引き抜き強度に悪
影響を与える。
この考案は上記の点に鑑みなされたものであつ
て、展開スリーブの各展開片の展開をスムーズに
し、しかもアンカーボルトの引き抜き強度にも悪
影響を与えないアンカーボルトを提供することを
目的とする。
(課題を解決するための手段) 上記の目的を達成するためこの考案の要旨とす
るところは、下向きに拡径するテーパ面を有する
ボルト本体と、該ボルト本体に外装され、テーパ
面上に展開する複数の展開片を形成した展開スリ
ーブを組合せたアンカーボルトにおいて、前記展
開スリーブが複数段に分割した分割スリーブから
なり、各分割スリーブには下端面から切り込んだ
スリツトによつて複数の展開片を形成し、各分割
スリーブの展開片の内面曲率を、予めテーパ面上
に展開を完了した状態で対接するテーパ面の曲率
と略等しく設定したことを特徴とするアンカーボ
ルトにある。
(作用) 複数段に分割した分割スリーブの各展開片の長
さが短いので、アンカーボル植設時に各展開片は
孔の曲がり角部に引つ掛かるようなことがなくス
ムーズにテーパ面上に展開する。
各分割スリーブの展開片の内面曲率を、予めテ
ーパ面上に展開を完了した状態で対接するテーパ
面の曲率と略等しく設定してあるので、展開後の
各展開片はテーパ面との間に〓間を生じることな
く均一に接合してアンカーボルトの緩みをなく
し、また、引き抜き強度に悪影響を与えない。
(実施例) 以下、この考案の実施例について図面を参照し
ながら説明する。
第1図は植設した状態におけるこの考案のアン
カーボルトの断面図、第2図は、同アンカーボル
トの分解斜視図、第3図a,bは展開前の各分割
スリーブとテーパ面との対応関係を示す説明図、
第4図a〜dは各分割スリーブの展開片内面曲率
を示す第3図bにおけるA−A,B−B,C−
C,D−D断面図、第5図a,bは展開後の各分
割スリーブとテーパ面との対応関係を示す説明
図、第6図a〜dは各分割スリーブの展開片内面
曲率を示す第5図bにおけるA−A,B−B,C
−C,D−D断面図である。
第1図、第2図において、1はボルト本体で、
該ボルト本体1の下部に下向きに拡径するテーパ
面1aを有し、上部に被固定物を固定するための
ボルト身部1bを有する。2は上記ボルト本体1
に外装されるスリーブで、このスリーブ2は展開
スリーブ2Aと、この展開スリーブ2A上に連設
される上部スリーブ2Bからなり、展開スリーブ
2Aをボルト本体1のテーパ面1aに対応させ、
上部スリーブ2Bをボルト本体1のボルト身部1
bに対応させるようにしている。さらに展開スリ
ーブ2Aは複数段に分割した分割スリーブによつ
て構成し、各分割スリーブには下端面から切り込
んだスリツト2aによつて各分割スリーブ毎に展
開片2b,2c,2dを形成している。そして、
第4図b〜dに示すように各分割スリーブの展開
片2b,2c,2dの内面曲率Rb,Rc,Rdを、
予めテーパ面上に展開を完了した状態で対接する
テーパ面1aの曲率と略等しく設定している。
3は上記ボルト本体1の螺設部1bに螺合し固
着物(アンカーボルトで固着する対象物をいう)
を固着するためのナツトである。
上記構成において、アンカーボルトの植設は、
まず、ボルト本体1を植設すべき孔4に入れる。
次にボルト本体1と孔4との〓間に最下段の分割
スリーブから順番に分割スリーブを挿入し、打ち
込み棒を用い槌打して各分割スリーブの展開片2
b,2c,2dをテーパ面1a上に展開される。
このようにして各分割スリーブの展開片2b,2
c,2dがテーパ面1a上に展開する際、最上段
の分割スリーブの展開片2b以外の中間および最
下段の分割スリーブの展開片2c,2dは、拡径
孔部上端における孔4の曲り角部、すなわち、拡
径孔部への入口部を通過した後にスリツト2a上
縁の薄肉部が切れて個々にテーパ面1a上に分割
していつて落ちつく。
展開スリーブ2Aが打ち込まれと、孔4内のボ
ルト身部1bに上部スリーブ2Bを挿入してから
孔4外で座金あるいは当板5を介してナツト3を
螺合させ、アンカーボルトとして固着物の固着に
使用する。
(考案の効果) 上述のように構成したこの考案のアンカーボル
トによれば、次ぎのような効果を奏する。
(1) 展開スリーブを複数段に分割した分割スリー
ブで構成し、各分割スリーブ毎に下端面から切
り込んだスリツトによつて展開片を形成し、展
開片の長さを従来例のものに比べて非常に短く
したから、アンカーボルト植設作業において展
開片が展開す時に受ける曲げ応力が非常に小さ
く植設作業が極めて容易になり、植設作業コス
トを軽減できる。
(2) アンカーボル植設時において展開片に繰り返
しかかる曲げ応力が低いため展開片の変形がな
く、また、一部の展開片は個々に分散してテー
パ面上に落ちつくが、各分割スリーブの展開片
の内面曲率を、予めテーパ面上に展開を完了し
た状態で対接するテーパ面の曲率に略等しく設
定してあるので、全ての展開片とテーパ面との
接合が良好になつてアンカーボルトの耐久性及
び引き抜き強度を向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は植設状態にあるこの考案のアンカーボ
ルトの正面図、第2図は同アンカーボルトの分解
斜視図、第3図a,bは展開前の各分割スリーブ
とテーパ面との対応関係を示す説明図、第4図a
〜dは各分割スリーブの展開片内面曲率を示す第
3図bにおけるA−A,B−B,C−C,D−D
断面図、第5図a,bは展開後の各分割スリーブ
とテーパ面との対応関係を示す説明図、第6図a
〜dは各分割スリーブの展開片内面曲率を示す第
5図bにおけるA−A,B−B,C−C,D−D
断面図、第7図は植設状態にある従来例を示すア
ンカーボルトの正面図、第8図は同アンカーボル
トの分解斜視図、第9図a,bは展開前の展開片
とテーパ面との対応関係を示す説明図、第10図
a,bは展開後の展開片とテーパ面との対応関係
を示す説明図である。 1……ボルト本体、1a……テーパ面、1b…
…ボルト身部、2……スリーブ、2A……展開ス
リーブ、2a……スリツト、2b〜2d……各分
割スリーブの展開片、2B……上部スリーブ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 下向きに拡径するテーパ面を有するボルト本体
    と、該ボルト本体に外装され、テーパ面上に展開
    する複数の展開片を形成した展開スリーブとを組
    合せたアンカーボルトにおいて、前記展開スリー
    ブが複数段に分割した分割スリーブからなり、各
    分割スリーブには下端面から切り込んだスリツト
    によつて複数の展開片を形成し、各分割スリーブ
    の展開片の内面曲率を、予めテーパ面上に展開を
    完了した状態で対接するテーパ面の曲率と略等し
    く設定したことを特徴とするアンカーボルト。
JP3657888U 1988-03-18 1988-03-18 Expired - Lifetime JPH0516405Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3657888U JPH0516405Y2 (ja) 1988-03-18 1988-03-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3657888U JPH0516405Y2 (ja) 1988-03-18 1988-03-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01140009U JPH01140009U (ja) 1989-09-25
JPH0516405Y2 true JPH0516405Y2 (ja) 1993-04-30

Family

ID=31263173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3657888U Expired - Lifetime JPH0516405Y2 (ja) 1988-03-18 1988-03-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0516405Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01140009U (ja) 1989-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4620406A (en) Screen sleeve for use with a hardenable mass for securing an anchoring element
US3143915A (en) Anchor bolts
US4752168A (en) Expansion dowel assembly
US5813808A (en) Expansion screw having overlapping expanding elements
JPH06207611A (ja) 拡張栓及びその製作法
JP2587156Y2 (ja) 拡開アンカー
US6524046B2 (en) Wedge anchor
JP2916783B2 (ja) 下方切込み部を有するアンカー取付穴のためのボルト
JP2837227B2 (ja) 合成材料製拡開型アンカーボルト
CS209514B2 (en) Dowel
US4474517A (en) Fastening device
KR19980079744A (ko) 팽창 앵커
JPH0516405Y2 (ja)
RU2110703C1 (ru) Распорный дюбель
CA2327822A1 (en) Self-cutting expansion anchor
JPH05187418A (ja) 拡開アンカ
EP1243801A1 (en) Wedge anchor
JPH01307530A (ja) スプリング組立体
US4642008A (en) Expansion dowel
CA1168483A (en) Anchoring dowel
JPH0516403Y2 (ja)
US4826358A (en) Device for anchoring in and/or reinforcing hard materials
JP2007501362A (ja) 軟質のまたは多孔質の建築材料のための、金属から成る拡張アンカ
JPH054563Y2 (ja)
JPH058330Y2 (ja)