JPS6137893A - 乾式消火方法およびその装置 - Google Patents

乾式消火方法およびその装置

Info

Publication number
JPS6137893A
JPS6137893A JP15874284A JP15874284A JPS6137893A JP S6137893 A JPS6137893 A JP S6137893A JP 15874284 A JP15874284 A JP 15874284A JP 15874284 A JP15874284 A JP 15874284A JP S6137893 A JPS6137893 A JP S6137893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coke
fire extinguishing
gas
chamber
waste heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15874284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0678525B2 (ja
Inventor
Tadashi Tajiri
田尻 忠士
Toshiaki Abe
俊昭 安部
Toshihide Tawara
年英 田原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Chemical and Materials Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Chemical Co Ltd filed Critical Nippon Steel Chemical Co Ltd
Priority to JP59158742A priority Critical patent/JPH0678525B2/ja
Publication of JPS6137893A publication Critical patent/JPS6137893A/ja
Publication of JPH0678525B2 publication Critical patent/JPH0678525B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • Y02P20/129Energy recovery, e.g. by cogeneration, H2recovery or pressure recovery turbines

Landscapes

  • Coke Industry (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)産業上の利用分野 本発明は乾式消火方法およびその装置に係り、特に冷却
室の上部に予備室を有する消火塔内にコークス炉から窯
出しされた灼熱コークスを装入し、該灼熱コークスの有
する顕熱を不活性ガスを媒体として蒸気の形で回収しう
るようにした乾式消火方法およびその装置の改良に関す
る。
(2)従来技術と問題点 コークス炉から窯出しされた灼熱コークスは、消火塔に
おいて撒水消火する湿式消火方法が従来の作業方法であ
ったが、近時はこの消火塔に対応する設備として、灼熱
コークスの有する顕熱を不活性ガスを媒体として蒸気の
形で回収しうるようにした乾式消火方法が省エネルギー
の見地から開発され、実用化されている。
この種、従来の方法としては、例えば特開昭52−85
203号公報に示されるものが知られている。これは内
部に冷却室を有する消火塔と外部の廃熱ボイラとをガス
循環回路で連結し、」一部から装入される灼熱コークス
を下部からの循環ガスで消火せしめると共に、コークス
との熱交換で高温化した循環ガスで廃熱ボイラを稼動せ
しめるようにしたものであり、廃熱ボイラへの入熱低下
時に、前記冷却室へ空気を導入して充填コークスを部分
的に燃焼させ、その燃焼熱で循環ガスを高温加熱してボ
イラ入熱を上昇させるための改良を図っている。
しかしながら、上記従来の乾式消火方法にあっては、空
気の導入を冷却室内、詳細にはガス循環回路に接続する
冷却室の循環ガス吸込部の下方部位に空気を導入してい
たために、コークスの燃焼が不十分なものとなっており
、顕然の回収が必ずしも十分なものとはなっていなかっ
た。即ち、この例における空気導入部位では、ボイラー
入熱を上昇させる必要を生じた時点では上記吸込部に吸
引される循環ガスとコークスとの熱変換が行われている
ためにコークスは既に冷却されており、該吸込部より−
L部のいわゆる循環ガスとの熱交換が行われない予備室
の部分のコークスに比べて急激に温度が低下するからで
ある。
(3)発明の目的 本発明は上記従来の問題点に着目してなされたものであ
り、その目的とするところは、消火塔に装入されたコー
クスの灼熱部分に空気を直接加圧導入し、該部分でコー
クスを部分的に燃焼させて効率の良い熱回収を行えるよ
うにしたものである。
(4)発明の構成 本発明は上記目的達成の手段として、冷却室の上部に予
備室を有する消火塔内にコークス炉から窯出しされた灼
熱コークスを装入し、該灼熱コークスの有する顕熱を不
活性ガスを媒体として蒸気の形で回収しうるようにした
乾式消火方法において、上記予備室の上部に空気を加圧
導入して予備室内の可燃性ガス、コークス微粉および灼
熱コークスを部分的に燃焼させ、この高温ガスの顕熱を
上記不活性ガスの顕熱と共に蒸気の形で回収するように
した乾式消火方法および予備室への空気導入管に流量制
御バルブを配設し、この流量制御バルブを廃熱供給ダク
トに設置した温度計により、廃熱ボイラへの入熱量を一
定範囲内となるよう制御すべく構成した乾式消火装置を
要旨としている。
(5)発明の実施例 以下、添付図面に基づいて本発明の実施例を詳細に説明
する。
第1図に示す実施例において、消火塔lは縦型に形成さ
れ、内部上下方向に予備室2と冷却室3とを備えている
。この予備室2と冷却室3とは消火塔1の中間部におい
て、その内壁周囲に形成された不活性ガスの吸込部4に
よって実質的に仕切られており、消火塔1内に装入され
たコークスは予備室2から漸次下方に移動し、冷却室3
において不活性ガスによる冷却作用を受ける。また、上
記予備室2の周壁内部には吸込部4と連通ずる環状の空
隙部5が形成されており、冷却室3において熱交換され
た不活性ガスは吸込部4を介して空隙部5内に吸入され
、この空隙部5から廃熱ボイラ6に延びる廃熱供給ダク
ト7内に流入する。また、予備室2の上部には流量制御
バルブ8を備えた複数個の加圧空気導入管8が適当な間
隔で周壁に設けられており、この加圧空気導入管9を通
じて予備室2が外気と連通している。尚、図中、符号l
Oは消火塔l内の余剰ガスを放出するための放出ダクト
、11はバケツ)12からの灼熱コークスを受けて消火
塔1内に装入するための装入ホyパ、13は消火された
コークスの排出口、14は冷却室3の下部に不活性ガス
を送り込むための送風ダクト、15は送風ダク)14に
一端が接続された送風機であって、他端が廃熱ボイラ8
の出口から集塵1!21を介して延びるダクト16に連
結されている。
この実施例に係る乾式消火方法では、まず装入ホッパ1
1を介して消火塔l内に灼熱コークスを装入し、予備室
2の上部まで充填されたコークスに対し冷却室3の下部
から不活性ガスを送り込む。不活性ガスは冷却室3を上
部へと移動し、コークス層を通過していく間にコークス
と接触して熱交換し、コークスを冷却させると共に、コ
ークスの有する顕熱を奪って高温加熱される。この高温
加熱ガスは吸込部4がら空隙部5内に引かれ、廃熱供給
ダクト7を介して廃熱ボイラ8に導かれる。
予備室2のに部に設けられた加圧空気導入管9の導入口
にブロアーを取付けるか、外部より加圧空気を導入して
外気を強制的に導入する。この加圧空気導入管9の流量
制御バルブ8は、廃熱供給ダクト7に設けた温度計22
により、開度を調節して導入空気量を調節する。この流
量制御バルブ8をダイヤフラム制御バルブとして、上記
温度計22により廃熱ボイラへ入る不活性ガス温度を一
定範囲内になるよう自動制御することが好ましい。これ
によって加圧空気導入管9を通じて、空気が予備室2内
に圧入され、未だ不活性ガスによる冷却を受けていない
灼熱コークスと接触する。そして、予備室2内のコーク
ス中の残存揮発分からの可燃ガスやコークスの一部、特
に粉状コークスなどが空気によって燃焼し、高温ガスと
なって吸込部4に引かれ、上記高温化した不活性ガスと
共に、廃熱ボイラθに供給される。その結果、廃熱ボイ
ラ6への入熱量が増加して効率的に作動させることが可
能となり、廃熱ボイラ6の蒸気発生量を増大かつ廃熱ボ
イラ8への入熱量が減少した時に送入空気量を増大させ
ることにより安定化させることかできる。
第2図および第3図は空気導入手段の他の例を示したも
のであり、予備室2の上端部に水封された蓋体17の周
囲に複数本の空気導入ノズル18を下方に向けて設け、
灼熱コークスの冷却時には、空気供給パイプ18から圧
送されてきた圧縮空気を強制的に予備室2内に送り込む
ようにしたものである。
この実施例によれば、空気の供給量を容易に調整できる
他、高温によって膨張する消火塔1の上端部と蓋体17
との間に形成される隙間ヲエアーカーテンによって閉塞
し、隙間からの発塵を防止することができる。
更に第4図に示す実施例は、消火塔lの」一端部と水封
リング20との間に複数の空気導入ノズル1Bを水平方
向に放射状に配設し、灼熱コークス装入時における多大
の発塵をエアーカーテンによって防止できるようにした
ものである。
尚、上記いずれの空気導入手段にあっても、廃熱ボイラ
6への入熱量を一定に保持すべく、入熱量との関係で空
気量を制御することも可能である。
(6)発明の詳細 な説明したように本発明に係る乾式消火方法およびその
装置によれば、灼熱コークスの一部を主に予備室の高温
部分において燃焼させることによって、灼熱コークス冷
却時における熱回収を効率的に行うことができ、この回
収熱を廃熱ボイラ等に利用したときの実用的効果が大き
なものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る乾式消火方法を実施するための設
備の一実施例を示す概略図、第2図は空気導入手段の他
の例を示す消火塔上部の断面図、第3図は消火塔上部の
平面図、第4図は空気導入手段の別の例を示す消火塔上
部の断面図である。 1・・・消火塔      2・・・予備室3・・・冷
却室      4・・・吸込部6・・・廃熱ボイラ 
   7・・・廃熱供給ダクト8・・・流量制御バルブ
  9・・・加圧空気導入管14・・・送風ダクト15
・・・送風機22・・・温度計 特許出願人  新日鐵化学株式会社 第2図 第3図 第4図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)冷却室の上部に予備室を有する消火塔内にコーク
    ス炉から窯出しされた灼熱コークスを装入し、該灼熱コ
    ークスの有する顕熱を不活性ガスを媒体として蒸気の形
    で回収しうるようにした乾式消火方法において、上記予
    備室の上部に空気を加圧導入して予備室内の可燃性ガス
    、コークス微粉および灼熱コークスを部分的に燃焼させ
    、この高温ガスの顕熱を上記不活性ガスの顕熱と共に蒸
    気の形で回収するようにしたことを特徴とする乾式消火
    方 法。
  2. (2)冷却室の上部に予備室を有する乾式コークス消火
    塔、予備室の下方の循環ガス吸込部より廃熱ボイラへ不
    活性ガスを送る廃熱供給ダクト、廃熱ボイラ、送風機、
    冷却室への冷却不活性ガス送風ダクトよりなる乾式消火
    装置において、予備室に加圧空気導入管を配設すると共
    に該導入管に流量制御バルブを介設 し、この流量制御バルブを高温廃熱供給ダクトに設置し
    た温度計により、廃熱ボイラへの入熱量が一定範囲内と
    なるよう制御すべく構成したことを特徴とする乾式消火
    装置。
JP59158742A 1984-07-31 1984-07-31 乾式消火方法およびその装置 Expired - Fee Related JPH0678525B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59158742A JPH0678525B2 (ja) 1984-07-31 1984-07-31 乾式消火方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59158742A JPH0678525B2 (ja) 1984-07-31 1984-07-31 乾式消火方法およびその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6137893A true JPS6137893A (ja) 1986-02-22
JPH0678525B2 JPH0678525B2 (ja) 1994-10-05

Family

ID=15678342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59158742A Expired - Fee Related JPH0678525B2 (ja) 1984-07-31 1984-07-31 乾式消火方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0678525B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0476095A (ja) * 1990-07-19 1992-03-10 Nippon Steel Corp 乾式消火設備の蒸気増量制御方法およびその装置
DE10046334B4 (de) * 1999-09-20 2004-09-09 Nippon Steel Corp. Verfahren und Vorrichtung zum Trockenlöschen von Koks
CN102304370A (zh) * 2002-08-29 2012-01-04 新日本制铁株式会社 干熄焦装置
CN102732269A (zh) * 2011-03-29 2012-10-17 何巨堂 一种煤制焦装置干熄焦方法
CN111076599A (zh) * 2018-10-22 2020-04-28 株式会社捷太格特 热回收系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5285203A (en) * 1976-01-08 1977-07-15 Nippon Kokan Kk <Nkk> Control of heat input of boiler in dry quenching facilities of coke
JPS591591A (ja) * 1982-06-28 1984-01-06 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd コ−クス乾式消火設備におけるプリチヤンバ−内ガス成分調整方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5285203A (en) * 1976-01-08 1977-07-15 Nippon Kokan Kk <Nkk> Control of heat input of boiler in dry quenching facilities of coke
JPS591591A (ja) * 1982-06-28 1984-01-06 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd コ−クス乾式消火設備におけるプリチヤンバ−内ガス成分調整方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0476095A (ja) * 1990-07-19 1992-03-10 Nippon Steel Corp 乾式消火設備の蒸気増量制御方法およびその装置
DE10046334B4 (de) * 1999-09-20 2004-09-09 Nippon Steel Corp. Verfahren und Vorrichtung zum Trockenlöschen von Koks
CN102304370A (zh) * 2002-08-29 2012-01-04 新日本制铁株式会社 干熄焦装置
CN102732269A (zh) * 2011-03-29 2012-10-17 何巨堂 一种煤制焦装置干熄焦方法
CN111076599A (zh) * 2018-10-22 2020-04-28 株式会社捷太格特 热回收系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0678525B2 (ja) 1994-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
BR102013002741B1 (pt) Sistema de controle de tiragem automática para coqueiras
CN106755718B (zh) 转炉炼钢产生的烟气废热利用和除尘一体化系统及工艺
JP5631073B2 (ja) コークス乾式消火設備およびその操業方法
CN108827005A (zh) 一种烧结矿余热回收竖罐及锅炉一体化装置
JPS6137893A (ja) 乾式消火方法およびその装置
US3697381A (en) Method and apparatus for pollution-free charging of coke ovens
CN108823352A (zh) 一种转炉烟气干式余热回收除尘装置及方法
US4378206A (en) Fluidized bed combustion apparatus and method of operation
CN102635940B (zh) 气化并燃热风炉
CN213713087U (zh) 一种含碳飞灰燃烧系统
CN115786615A (zh) 一种富氢碳循环高炉配套煤气加热炉
CN108680040A (zh) 烧结矿显热高效分配利用系统及分配方法
CN205535967U (zh) 一种生物质燃烧装置
CN106590700B (zh) 一种干熄焦单元余热余能综合利用系统
CN217110516U (zh) 废钢预热井及电炉烟气处理系统
CN106369597A (zh) 一种用于cfb烟气发生设备的控制方法
RU2499035C1 (ru) Способ активирования угольных частиц в вертикальной осесимметричной кольцевой камере
JPH0914625A (ja) 廃棄物熱処理装置
JPS5948075B2 (ja) コ−クス及び他の原料の乾式冷却設備における冷却塔
CN105570933A (zh) 一种生物质燃烧方法及其装置
JP3063520B2 (ja) 加熱室を有するコークス乾式消火設備
CN112725556B (zh) 一种利用高炉铁水除尘循环热烟气加热煤粉的方法和装置
CN108019940A (zh) 多燃料导热油炉
CN218119758U (zh) 湿污泥处理装备
CN219326787U (zh) 一种热风炉用新型点火孔结构

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees