JPS613785A - 熱呼応記録材料 - Google Patents

熱呼応記録材料

Info

Publication number
JPS613785A
JPS613785A JP60096546A JP9654685A JPS613785A JP S613785 A JPS613785 A JP S613785A JP 60096546 A JP60096546 A JP 60096546A JP 9654685 A JP9654685 A JP 9654685A JP S613785 A JPS613785 A JP S613785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dispersion
recording material
bis
color
diethylamino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60096546A
Other languages
English (en)
Inventor
ケネス・デイー・グランズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Appvion LLC
Original Assignee
Appleton Papers Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Appleton Papers Inc filed Critical Appleton Papers Inc
Publication of JPS613785A publication Critical patent/JPS613785A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/337Additives; Binders
    • B41M5/3375Non-macromolecular compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
  • Color Printing (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、熱呼応記録材料、さらに詳しくは、呈色物質
と酸性顕色物質から成る発色系を塗布したシート状の熱
呼応記録材料に関する。本発明は、特に発色効率および
/または画像濃度を改良した熱呼応記録材料に関するも
のCある。
従来の技術 熱呼応型の記録材料は当業界において周知であり、例え
ば米国特許明細書箱3,539,375号、第3,67
4.535号、第3.74.6.675号、第4.15
1.748号、第4,181゜771号、第4,246
,318号等゛の多様の特許明細書に記載されている。
この型の記録材料においては、基体上の塗膜中に塩基性
呈色物質と酸性顕色物質が含まれており、その塗膜が適
温に加熱されると、融解もしくは軟化して前記両物質の
反応を誘起し、着色した印画を形成する。
ロイ」染料と、酸性物質と、メトキシアセトアニリドも
しくは■トキシアセトアニリドとを含む感熱記録材料が
特開昭57−137186号に開示されでいる。
当業界において汎用され、また本明細書に使用されてい
る「熱呼応」とは、熱呼応記録材料が十分な濃度の着色
画像を形成する際の温度を意味する。画像形式の所望温
度は、熱呼応記録材料の応用形態および画像形成に用い
る装置に依存して変化する。ある一定の呈色物質と顕色
物質を併用した場合に、満足な濃度の画像を熱形成する
のに必要な温度を軽減せしめるという性能は、要望の強
い非常に重要な特徴である。画像の熱形成効率を向上さ
せることも望ましく、例えば反応体の添加量を少なくし
た場合でも同一の画像IImを達成することができ、ま
たは反応体の添加量を同一にした場合には高濃度の画像
を形成するとかでき、あるいは双方を組み合せることが
できる点で有利である。
さらに、十述のごとき画像形成に望ましい特徴を有する
熱呼応記録材料が、画像ブルーム(@す)などの欠点を
伴なわないこともまた利点と目される。画像ブルームと
は、画像を熱形成したあと、その記録材料を常態保存し
ただけで画像面上に結晶が露出し、この結晶が記録材料
の外観を害うといったある一定の系統の熱呼応記録材料
に見られる状態Cある。画像ブルームは、熱呼応記録材
料の分野で認識されている問題である。
発明が解決しようとする問題点 本発明は、熱呼応記録材料に1種もしくはそれ以上のヒ
ト[1キシアニリド化合物を加えると、有意の効果が得
られるという発見に基づいている。
その効果には、畠淵瓜の画像を導く発色効率の向上、熱
呼応性の改良および/または熱呼応性制御の改良、画像
ブルーム発生の減少もしくは防止が含まれる。ヒドロキ
シアニリド化合物それ自体は顕色剤として、有意に機能
はしないが、驚くべきことに、このヒドロキシアニリド
化合物を従来の熱呼応記録材料に加えた場合でも、上記
効果が達成される。
問題点を解決するための手段 したがって、本発明は、(イ)感熱発色組成物の塗膜を
有する支持部材と、前記発色組成物が互いに接触状態の
呈色物質と酸性顕色物質から成り、前記両物質のいずれ
か一方もしくは前記発色組成物中に含まれる別の成分が
融解もしくは昇華されると、前記呈色物質と前記顕色物
質の反応を介しC色調変化を生起し、(ロ)少なくとも
1種のヒドロキシアニリド化合物と、(ハ)バインダー
から成る熱呼応記録材料を提供するものである。
本発明の特徴の一つは、ヒドロキシアニリド化合物とし
−C1次式 (式中、Rは炭素数1から22、好ましくは1がら17
の直鎖もしくは分岐鎖アルキル基を示す)で表わされる
4−ヒドロキシアニリド化合物を使用することにある。
仁の式の4−ヒドロキシアニリド化合物の中ぐ特に適切
なものは、p−ヒドロキシアセトアニリド、p−ヒト1
コキシブヂルアニリド、p−ヒドロキシノナンアニリド
、p−ヒドロキシラウルアニリド、p−ヒドロキシオク
タデカンアニリドもしくはその混合物であり、殊にρ−
ヒドロキシノナンアニリドおよびp−ヒドロキシラウル
アニリドが好ましい。
本発明の記録材料は、一般にシート状の基体つまり支持
部材で構成される。本明細書に使用しである[シートj
もしくは「シート類」とは、比較的大ぎい第一と第二の
表面寸法および比較的小さい第三(厚み)の寸法を有す
る物品を意味し、ウェブ類、テープ類、ベルト類、フィ
ルム類63よびカード類を包含する。基体は不透明、透
明、半透明のいずれでもよく、また基体それ自体は着色
、不着色の状態の別なく適用可能である。基体の形態は
、例えば、紙、合成樹脂フィラメント等の繊維状、また
は、例えばセロファン、キ17スト成形、押出成形もし
くはその伯の成形法による合成樹脂シート類等のフィル
ム状である。基体の性質は特に臨界的なものではない。
発色系の成分は、基体上の塗膜中に互いに接触状態で存
在し、通常は微粉砕して塗膜全域に略均質に分配された
固体粒子ぐある。
本発明の2脩材料は、一般に水ぐあるビヒクル中に発色
系成分、ヒドロキシアニリド高分子バインダー、界面活
性剤およびその他の添加剤を分散せしめた微細分散液を
含む塗料組成物を使用して製造される。この塗料組成物
中に、クレー、タルク、水酸化アルミニウム、焼成カオ
リンクレー、炭酸カルシウム等の化学的に不活性な顔料
、尿素−ホルムアルデヒド樹脂顔料等の合成顔料、カル
ナバワックス等の天然ワックス、特にステアルアミドワ
ックスといったアミドワックス等の合成ワックス、ステ
アリン酸亜鉛等の滑剤、温潤剤および脱泡剤を添加する
ことも可能である。
通常、発色系成分は、好ましくは水である分散ビヒクル
に実質的に不溶であり、代表的には約1μmから約10
μM1好ましくは約3μmの平均粒度に粉砕される。高
分子バインダーはビヒクルに実質的に可溶であるが、場
合によってはラテックスもまた適切である。水溶性バイ
ンダーの適例として、ポリビニルアルコール、ヒトOキ
シエチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシジ
ムビルメチルセルロース、澱粉、変性澱粉、ゼラチンお
J、びその混合物、特にポリビニルアルコール、メブ・
ルセルロース、澱粉およびその混合物がある。殊に好ま
しい例はポリビニルアルコールと・メチルセルロースと
澱粉の混合物である。ラテックス系バインダーの適例と
しては、ポリアクリレート、ポリビニルアセテートおよ
びポリスチレンのラテックスがある。高分子バインダー
を使用する意図は、塗料組成物のその他の成分くビヒク
ルは別として)を基体に結合せしめ、かつシート状記録
材料製品の保存および実用時にしばしば発生するブラッ
シング力、取扱力に対し、塗布後の発色系成分を保護せ
しめることにある。バインダーの添加量は、上記のごと
き発色系成分の保護を十分に達成する量であって、しか
も発色反応物質間の反応接触を干渉しない稈度の量でな
ければならない。塗料の代表的重量(乾量)は3か59
g/T112、好ましくは約5から約6g/ln’であ
る。いずれの場合も、発色物質の量は塗布シート製品の
経済面、機能面および所望の取扱特性の観点に立って決
定される。
呈色化合物の適例として、フタリド類、ロイカウルアミ
ン類、フルオラン類、スビロジビラン類、ピラジン系呈
色物質およびピラジン系呈色物質といった周知の発色化
合物がある。フタリド類の具体例は米国再発行特許明細
内筒23,024号に記載の3.3−ビス(4′−ジメ
チルアミノフェニル)−6−シメチルアミノフタリド(
クリスタルバイオレットラクトン)、米国特許明細書箱
3゜491.111号、第3,491,112号、第3
.491.’116号および第3,509.174号に
記載のフェニル置換、インドール置換、ビロール置換お
よびカルバゾール置換のフタリド類である。フルオラン
類の具体例は米国特許明細書箱3,624.107号、
第3.627,787号、第3,641.011号、第
3.462.828号および第3.681.390号に
記載のニド[1置換、アミノ置換、アミド置換、スルフ
ォンアミド置換、アミノベンジリデン置換、ハロ置換お
よびアニリノ置換のフルオラン類である。スビロジピラ
ン類の具体例は米国特許明細書に記載の化合物である。
ピリジン系およびピラジン系呈色化合物類は米国特許明
細書箱3.775,424号および第3.853,86
9号に記載の化合物である。
特に好ましい呈色化合物の例として、米国特許明細書第
3,681,390号に記載され、かつN−102とし
で知られている3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−
アニリノフルオラン、米国特許明#lI内筒4,246
.318号に記載の7−(1−エチル−2−メチルイン
ドール−3−イル)−7−(4−ジエチルアミノ−2−
エトキシフェニル)−5,7−シヒドロ70[3,4−
b]ピリジン−5−オン、米国特許明細書I書第3.9
20゜510号に記載の3−ジエチルアミノ−7−(2
−クロロアニリノ)フルオラン、米国特許明細書箱3.
959,571号に記載の3−(N−メチルシクロヘキ
シアミノ)−6−メヂルー7−アニリノフルオラン、7
−(1−オクチル−2−メチルインドール−3−イル)
−7−(4−ジエチルアミノ−2−1トキシフエニル)
−5,7−シヒドロ70[3,4−b]ピリジン−5−
オン、3−ジエチルアミノ−7,8−ベンゾフルオラン
、3.3−ビス(1−エチル−2−メチルインドール−
3−イル)フタリド、3,3−ビス(1−オクチル−2
−メチルインドール−3−イル)フタリド、3−ジエチ
ルアミノ−7−アニリノフルオラン、3−ジエチルアミ
ノ−7−ペンジルアミノフルオラン、3−ピロリジノ−
7−ジベンジルアミノフルオラン、3′−フェニル−7
−ジペンジルアミノー2,2−−スビロージ[2H−1
−ベンゾビラン]、’3.3−ビス(4−ジメチルアミ
ノフェニル)−6−シメチルアミノフタリドおよびこれ
らの混合物である。当該好適例中で最も好ましい配色物
質は3−ジエチルアミノー6−メチルー7−アニリツフ
ルオランである。
酸性顕色物質の適例として、特にモノフェノール類およ
びジフェノール類のフェノール系反応物質として米国特
許明細書箱3,539.375号に列挙されている化合
物がある。顕色化合物の具体例は4.4−一イソプロピ
リジンジフェノール(ビスフェノールA)、p−ヒト[
」キシベ“ンズノフルデヒド、p−ヒドロキシベンゾフ
ェノン、p −ヒドロキシベンゾフェノン、2,4−ジ
ヒドロキシベンゾフェノン、1,1−ビス(4−ヒドロ
キシ−3−メチルフェニル)シクロヘキサン、1゜1−
ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、4−
ヒドロキシ−2−メチルアセトフェノン、2−アセプル
安息香酸、2.4−ジヒドロキシアセトノlノン、4−
ヒドロキシ−4−−メチルベンゾフェノン、4,4−−
ジヒドロキシベンシフ1ノン、2,2−ビス(4−ヒド
ロキシフェニル)−4−メチルペンタン、ベンジル4−
ヒトLlキシフェニルケトン、2.2−ビス(4−ヒド
ロキシフェニル)−5−メチルヘキサン、エチル−4,
4−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ペンタノエート、
3,3−ヒス(4−にドロキシフェニル)ペンタン、4
.4−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)へブタン、2
.2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1−フェニル
プロパン、2゜2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ブ
タン、2゜2−−メチレン−ビス(4−エチル−6−t
−ブチルフェノール)、4−ヒトOキシクマリン、7−
ヒドロキシ−4−メチルクマリン、2.2−−メチレン
−ビス(4−オクチルフェノール)およびこれらの混合
物である。当該具体例中で好ましい顕色物質はフェノー
ル系顕色化合物、特に4゜4−−イソプロピリデンジフ
ェノール、2.2’−一ビス(4−ヒドロキシフェニル
)−4−メチルへブタン、エチル−4,4−ビス(4−
ヒドロキシフェニル)ペンタノエート、イソプロピル−
4゜4−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ペンタノエー
ト、メチル−4,4−ビス(4−ヒドロキシフェニル)
ペンタノエート、4.4′−チオビス(6−1−ブチル
−霧−クレゾール)、4.4=−/ /−リジン(6−
t、−ブチル−川−クレゾール)、1.1−ビス(4−
ヒト[Jキシフェニル)シクロヘキサン、4.4=−ス
ルホニルジフェノールおよびこれらの混合物であり、最
も好ましいのは4、4−−−イソプロピリデンジフェノ
ールおよび2、2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−
4−メチルへブタンである。その他の種類の酸性化合物
をも適用することができ、その具体例はフェノール系ノ
ボラック樹脂類および無機酸類である。
フェノール系ノボラック樹脂は、例えばホルムアルデヒ
ドとp−オクチルフェノール等のアルキルフェノールの
ごときフェノールもしくはp−フェニルフェノール等の
ごとき他種フェノールとの反応生成物である。一方、無
機酸類はコロイド状シリカ、力Aリン、ベントナイト、
アタパルジャイト、ハロザイト( ha+osyte)
等の無機酸物質である。上記ノボラック樹脂および無機
質の中には、色原体つまり塗料におけるワックス類のご
とき物質もしくは他の成分の融解時に溶磁はしないが、
着色反応を被るものがある。
実施例 以下、本発明を実施例に基いで説明する。別設の定めが
ない限り、実IIM例中の部は重量基準、測定値は国際
単位基準である。
本発明を例示した全実施例において、粒度が1から10
μ−になるまで系成分をバインダーの水溶液中で粉砕す
ることにより分散液を調整した。
粉砕には磨砕機もしくはその他の適切な分散装置を用い
た。各分散液の目標平均粒度は約3μ−であった。
後記実施例において、呈色化合物(成分A)と、酸性顕
色物質(成分B)とヒドロキシアニリド化合物(成分C
)から成る種々の分散液を調整した。
呈色化合物            13.60バイン
ダー、10%ポリビニル アルコール水溶液 (以下、PVA水溶液.!: 呼))    24.0
0水                       
  42.35    −脱泡剤、分散剤      
     0.05成分B 酸性顕色物質           13.60バイン
ダー、10%PVA水溶液   24.00水    
                       42
.35脱泡剤、分散剤           0.05
成分C ヒドロキシアニリド化合物     13.60バイン
ダー、10%PVA水溶液   24.00水    
                       42
.35脱泡剤、分散剤          0.05成
分AからCにおける脱泡剤とし−C1[ノプコ・エヌ・
デー・ダブリューJ  [Nopko  NDW1スル
ホン化ヒマシ油、ネブコ・ケミカル・カンパニー (N
opko  Chemical  Co、) ]を使用
した。
分散剤としCは、[スルフィツール104J  [8u
rfyno’l 104、ジ−t−アセチレングリコー
ル界面活性剤、エアー・プロダクツ・アンド・ケミカル
ス・インコーホレーテッド(A ir  p rodt
lctsand  Chemicals  Inc、 
) ]を使用した。脱泡、分散両剤の配合割合は等間部
とした。
実施例に使用の呈色化合物を表1に示した。
表  1 呈色化合物        分散液 3−ジエチルアミノ −6−メチル ー7−、アニリノフルオラン       A−13,
3−ビス(4−ジメチルアミノフェニル)−6−シメチ
ルアミノフタリド     △−27−(1−エチル−
2−メチルインドール−3−イル)  −7−(4−ジ
エチルアミノ−2−1トキシフエニル)  −5,7−
シヒドロ70[3,4−b ] ピリジン−5−オン          A−3実施例
に使用の顕色物質を表2に示した。
表  2 顕色化合物        1順1 4.4− −イソプ【]ピリジン ジフェノール(ビスフェノール△)   B−1’2.
2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−4−メチルペン
タン          B−2エチル−4,4−ビス
(4− ヒドロキシフェニル)ペンタノ1−ト B−3イソプロ
ピル−4,4−ビス(4− ヒト[jキシフェニル)ベントエート  B−4メチル
−4,4−ビス(4− ヒドロキシフェニル)ペントエート  B−54,4′
  −チオビス(6−を−ブチル−m−クレゾール)B
−6 4,4−−ブチリデン(6−t−ブチル−m〜クレゾー
ル)B−7 1,1−ビス(4−ヒト[]キシフェニル) −シクロ
ヘキザン           B−84,4−−スル
ボニルジフェノール   B−9実施例に使用のヒドロ
キシアニリド化合物を表3に示した。
表  3 ヒドロキシアニリド化合物   分散液p−ヒヒトキシ
アセトアニリド     C−1−p−ヒト[]キシブ
チルアニリド     C−2p−ヒト[1キシノナン
アニリド     C−3p−ヒドロキシラウルアニリ
ド     C−4p−ヒドロキシオクタデカンアニリ
ド  C−50−ヒドロキシオクタデカンアニリドを含
む別の分散液を下記処方で分散液C−5−Aとしで調整
した。
物  質                部ヨp−ヒ
トUキシオクタデカンアニリド  9.2バインダー、
10%PVA水溶液    33.0水       
                      57.
74脱泡剤、分散剤 (上記成分ΔからCに 使用したものに同じ)         0.06分散
液Aと分散液Bの混液(対照)、分散液Aと分散液Cの
混液(対照)および分散液AからCの混液(本発明の実
施例)を調整した。得られた混液の数例に下記の1種も
しくはそれ以上の物質を添加した。
1.68%カオリンクレー水性スラリー(以下、クレー
と呼ぶ) 2.10%PVA水溶液 3、水 各混液の成分およびその重量部を表4に示した。
表  4 実施例        成  分          
 」1−1    分散液A−11,0 分散液13−1     2.5 分散液C−12,5 クレー        1.8 P V A        3.0 水                2.51−2  
  分散液A−11,0 分散液B−12,5 分散液C−22is クレー        1.8 P V A        2,8 水                2゜51−3  
  分散液A−11,0 分散液B−12゜5 分散液C−32,5 クレー        1.8 P V A             2.8水   
            2.51−4    分散液
A −11,0 分散液B −12,5 分散液C−42,5 クレー        1.8 P V A             2.8水   
             2.51−5    分散
液A −11,0 分散液3−1     2.5 分散液C−52,5 クレー        1.8 P V A             2,8水   
             2.5対照1    分散
液A −11,0 分散液B −14,9 クレー        1.8 P V A             3,0水   
            2.5対局 2      分散液A−11,0 分散液B−22,5 分散液C−52,5 クレー        1.8 P V A        3.0 水               2.5      
  4対照2    分散液A −11,0 分散液B−2、4,9 クレー        1.8 P V A        3.0 水          2.5      対照3  
    分散液A −11,0 分散液B −33,4 分散ti G −5,−A     6.3クレー  
      1.3 P V A             2.0(3分散
液A −11,0 分散液B−36,7 クレー        1.4 P V A             2,9水   
             1.8分散液A −11,
0 分散液B −43,5 分散液C〜5−A    6.3 クレー        1.3 P V A            1,94    
分散液A −11,0 分散液B −47,0 クレー        1.3 P V A            2,8水    
             1.15      分散
液A−11,0 分散液B −54,4 分散液C−34,4 クレー        1.3 PVA             3,1対照5   
 分散液A−11,0 分散液13−5     6.4 クレー        1.3 P V A        3.1 水                 1.46   
   分散液A −21,0 分散液B−53,2 分散液C−33’、2 クレー        1.3 PVA        3,1 水                1.4対照6  
  分散液へ−21,0 分散液B −56,4 クレー        1.3 PVA        3.1 水                1.47    
  分散液A−31,0 分散液B−53,2 分散液C−33,2 クレー        1.3 PVA        3.1 水                1.4対照7  
  分散液A−31,0 分散液3−5     6.4 クレー        1.3 PVA        3,1 水                1.48    
  分散液A−11,0 分散液B −62,5 分散液C−5−A    4.5 クレー        1.8 P V A           3,0水     
           2.3対照8    分散液A
 −11,0 分散液B −64,9 クレー        1.8 P V A        3,0 水               2.59     
 分散液A −11,0 分散液B −72,5 分散液C−5−A    4.5 クレー        1.8 P V A        3.0 水                2.3対照9  
  分散液A −11,0 分散液B −74,9 クレー        1.8 P V A        3.0 水               2.510    
 分散液A −11,0 分散液13−8     2.5 分散液C−5−A    4.5 クレー        1.8 P V A        3.0 水                1.2対照10 
  分散液A −11,0 分散液B −84,9 クレー        1.8 P V A        3.0 水                2.511   
  分散液A −11,0 分散液B−’l      2.5 分散液C−5−A    4.5 クレー       1.8 P V A             1,2対照11
   分散液へ−11,0 分散液B −94,9 クレー        1.8 P V A        3.0 水               2.5対照1−1 
 分散液A −11,0 分散液C−14,9 クレー        1.8 P V A        3.0 水                 2.5対照1−
2  分散液A −11,0 分散液C−24,9 クレー        1.8 P V A             2,8水   
             2.5対照1−3  分散
液A −11,0 分散液C−34,9 クレー        1.8 P V A        2.8 水                2.5対照1−4
  分散液A−11,0 分散液C−44,9 クレー        1.8 P V A        2.8 水                 2.5対照1−
5  分散液A −11,0 分散液C−54,9 クレー        1.8 P V A        2.8 水               2.5対照6−1 
 分散液A −21,0 分散液C−36,4 クレー        1.4 PVA        3,4 水                1.7対照7−1
   分散液A −31,0分散液C−36,4 クレー        1.4 P V A         3,4 水                1.1表4の各混
液を約5.2から約5.9(1/m2の坪m(乾量)で
紙上に塗布した。
表4の混液の1種を塗布して得た熱呼応記録シート材料
のそれぞれにつき、所定の温度(表5)で5秒間塗布シ
ートを画像形成用金属ブロックに接触させることにより
画像形成を行なった。[バウッシュ・アンド・ロンボJ
 (Bausch  and  Logib )の半透
明度測定計を用い、反射率を読み取ることにより各画像
の濃度を測定した。各実施例の画像濃度を表5に示した
。表中、数値100は画像の識別不能であり、低値はど
画像形成の良好なことを意味する。
表5に列記したデータから明らかなように、ヒドロキシ
アニリド化合物を含む熱呼応記録材料は、この化合物を
含まない同系の記録材料と比較した場合、熱呼応性の向
上および/または画像濃度の向上を示している。
本発明のヒドロキシアニリド化合物に代えてp−1トキ
シアセトアニリドを用いた熱呼応記録材料においては、
熱形成された画像が商用に耐えない不利な画像ブルーム
を生じた。本発明の記録材料上に熱形成された画像にお
ける画像ブルームの発生は皆無ぐあった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 〔1〕(イ)感熱発色組成物の塗膜を有する支持部材と
    、前記発色組成物が互いに接触状態の呈色物質と酸性顕
    色物質から成り、前記両物質のいずれか一方もしくは前
    記発色組成物中に含まれる別の成分が融解もしくは昇華
    されると、前記呈色物質と前記顕色物質の反応を介して
    色調変化を生起し、 (ロ)少なくとも1種のヒドロキシアニリド化合物と、 (ハ)バインダーから成る熱呼応記録材料。 〔2〕前記ヒドロキシアニリド化合物が次式▲数式、化
    学式、表等があります▼ (式中、Rは炭素数1から22の直鎖もしくは分枝鎖ア
    ルキル基を示す)で表わされる4−ヒドロキシアニリド
    化合物にある特許請求の範囲第1項記載の熱呼応記録材
    料。 〔3〕前記式中のRが炭素数1から17の直鎖もしくは
    分枝鎖アルキル基である特許請求の範囲第2項記載の熱
    呼応記録材料。 〔4〕前記ヒドロキシアニリド化合物がp−ヒドロキシ
    アセトアニリド、p−ヒドロキシブチルアニリド、P−
    ヒドロキシノナンアニリド、p−ヒドロキシラウルアニ
    リド、p−ヒドロキシオクタデカンアニリドおよびその
    混合物から成る群から選ばれる特許請求の範囲第3項記
    載の熱呼応記録材料。 〔5〕前記酸性顕色物質が少なくとも1種のフェノール
    化合物である特許請求の範囲第1項から第4項のいずれ
    か1項記載の熱呼応記録材料。 〔6〕前記酸性顕色物質が4,4′−イソプロピリジン
    ジフェノール、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル
    )−4−メチルペンタン、エチル−4,4−ビス(4−
    ヒドロキシフェニル)ペンタノエート、イソプロピル−
    4,4−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ペンタノエー
    ト、メチル−4,4−ビス(4−ヒドロキシフェニル)
    ペンタノエート、4,4′−チオビス(6−t−ブチル
    −m−クレゾール)、4,4′−ブチリジン(6−t−
    ブチル−m−クレゾール)、1,1−ビス(4−ヒドロ
    キシフェニル)シクロヘキサン、4,41−スルホニル
    ジフェノールおよびその混合物から成る群から選ばれる
    特許請求の範囲第1項から第5項のいずれか1項記載の
    熱呼応記録材料。 〔7〕前記呈色物質が3−ジエチルアミノ−6−メチル
    −7−アニリノフルオラン、7−(1−エチル−2−メ
    チルインドール−3−イル)−7−(4−ジエチルアミ
    ノ−2−エトキシフェニル)−5,7−ジヒドロフロ[
    3,4−b]−5−オン、3−ジエチルアミノ−7−(
    2−クロロアニリノ)フルオラン、3−(N−メチルシ
    クロヘキシルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフル
    オラン、7−(1−オクチル−2−メチルインドール−
    3−イル)−7−(4−ジエチルアミノ−2−エトキシ
    フェニル)−5,7−ジヒドロフロ[3,4−b]ピリ
    ジン−5−オン、3−ジエチルアミノ−7,8−ベンゾ
    フルオラン、3,3−ビス(1−エチル−2−メチルイ
    ンドール−3−イル)フタリド、3,3−ビス(1−オ
    クチル−2−メチルインドール−3−イル)フタリド、
    3−ジエチルアミノ−7−ベンジルアミノフルオラン、
    3−ジエチルアミノ−7−ジベンジルアミノフルオラン
    、3−ピロリジノ−7−ジベンジルアミノフルオラン、
    3′−フェニル−7−ジベンジルアミノ−2,2′−ス
    ピロ−ジ−[2H−1−ベンゾピラン]、3,3−ビス
    (4−ジメチルアミノフェニル)−6−ジメチルアミノ
    フタリドおよびその混合物から成る群から選ばれる特許
    請求の範囲第1項から第6項のいずれか1項記載の熱呼
    応記録材料。 〔8〕前記バインダーがポリビニルアルコール、メチル
    セルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、澱
    粉、ヒドロキシエチルセルロースおよびその混合物から
    成る群から選ばれる特許請求の範囲第1項から第7項の
    いずれか1項記載の熱呼応記録材料。 〔9〕前記バインダーがポリビニルアルコールとメチル
    セルロースと澱粉の混合物である特許請求の範囲第8項
    記載の熱呼応記録材料。
JP60096546A 1984-05-07 1985-05-07 熱呼応記録材料 Pending JPS613785A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/607,558 US4535347A (en) 1984-05-07 1984-05-07 Thermally-responsive record material
US607558 1984-05-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS613785A true JPS613785A (ja) 1986-01-09

Family

ID=24432807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60096546A Pending JPS613785A (ja) 1984-05-07 1985-05-07 熱呼応記録材料

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4535347A (ja)
EP (1) EP0161105B1 (ja)
JP (1) JPS613785A (ja)
AT (1) ATE48801T1 (ja)
CA (1) CA1221835A (ja)
DE (1) DE3574848D1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4794102A (en) * 1987-09-03 1988-12-27 Appleton Papers Inc. Thermally-responsive record material
GB8811965D0 (en) * 1988-05-20 1988-06-22 Wiggins Teape Group Ltd Thermal record material
JP3142638B2 (ja) * 1991-06-21 2001-03-07 三井化学株式会社 感熱記録材料およびフェノール化合物
US5585321A (en) * 1993-11-09 1996-12-17 Rand Mcnally & Company Enhanced thermal papers with improved imaging characteristics
US5601867A (en) * 1995-06-22 1997-02-11 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method and apparatus for generating fingerprints and other skin prints
JP3776810B2 (ja) * 2002-01-25 2006-05-17 富士写真フイルム株式会社 感熱記録材料及び感熱記録方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5692094A (en) * 1979-12-27 1981-07-25 Dai Showa Seishi Kk Heat-sensitive recording material

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57116695A (en) * 1981-01-14 1982-07-20 Ricoh Co Ltd Thermal recording material
JPS57126693A (en) * 1981-01-29 1982-08-06 Ricoh Co Ltd Thermal recording sheet
JPS57137186A (en) * 1981-02-17 1982-08-24 Ricoh Co Ltd Heat-sensitive recording material
JPS5849294A (ja) * 1981-09-17 1983-03-23 Honshu Paper Co Ltd 感熱記録体
JPS58104793A (ja) * 1981-12-16 1983-06-22 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱記録紙

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5692094A (en) * 1979-12-27 1981-07-25 Dai Showa Seishi Kk Heat-sensitive recording material

Also Published As

Publication number Publication date
EP0161105A2 (en) 1985-11-13
DE3574848D1 (de) 1990-01-25
EP0161105A3 (en) 1986-05-14
US4535347A (en) 1985-08-13
ATE48801T1 (de) 1990-01-15
CA1221835A (en) 1987-05-19
EP0161105B1 (en) 1989-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4470057A (en) Thermally-responsive record material
US5164357A (en) Thermally-responsive record material
EP0306344B1 (en) Thermally responsive record material
JPS613785A (ja) 熱呼応記録材料
EP0189760A1 (en) Thermosensitive recording sheet
US4870047A (en) Thermally-responsive record material
KR970007422B1 (ko) 감열기록재료
CA2066977C (en) Thermally responsive record material
US4675707A (en) Thermally-responsive record material
US4498091A (en) Heat-sensitive recording sheet
CA2224296C (en) Thermally-responsive record material
CA1198590A (en) Thermally-responsive record material
EP0846569B1 (en) Thermally-Responsive Record Material
US4889841A (en) Thermosensitive recording materials
EP0541235B1 (en) Thermally-responsive record material
JPS6058714B2 (ja) 感熱記録体
EP0372878A2 (en) Heat-sensitive recording paper
US4586061A (en) Thermally-responsive record material
JP2003182238A (ja) 感熱記録材料
JPS61125881A (ja) 熱呼応記緑材料
JPH0236991A (ja) 感熱記録体
JPH0761127A (ja) 感熱記録体
JPH03166983A (ja) 感熱記録体
JPS63272583A (ja) 感熱記録紙
JPH05238138A (ja) 感熱記録体