JPS6137624A - 気送子のステ−シヨン及びこのステ−シヨンを備えた空気搬送装置 - Google Patents

気送子のステ−シヨン及びこのステ−シヨンを備えた空気搬送装置

Info

Publication number
JPS6137624A
JPS6137624A JP16080584A JP16080584A JPS6137624A JP S6137624 A JPS6137624 A JP S6137624A JP 16080584 A JP16080584 A JP 16080584A JP 16080584 A JP16080584 A JP 16080584A JP S6137624 A JPS6137624 A JP S6137624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pneumatic
tube
station
chamber
tube chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16080584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6334089B2 (ja
Inventor
Tetsutaro Sugimoto
杉本 鉄太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON AIR SHIYUUTAA KK
Original Assignee
NIPPON AIR SHIYUUTAA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON AIR SHIYUUTAA KK filed Critical NIPPON AIR SHIYUUTAA KK
Priority to JP16080584A priority Critical patent/JPS6137624A/ja
Publication of JPS6137624A publication Critical patent/JPS6137624A/ja
Publication of JPS6334089B2 publication Critical patent/JPS6334089B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G51/00Conveying articles through pipes or tubes by fluid flow or pressure; Conveying articles over a flat surface, e.g. the base of a trough, by jets located in the surface
    • B65G51/04Conveying the articles in carriers having a cross-section approximating that of the pipe or tube; Tube mail systems
    • B65G51/24Switches

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、気送管内を空気圧によって搬送される気送子
のステーション及びこのステーションを備えた空気搬送
装置に関し、特に、搬送物の支持部分を気送管の外部に
配置した気送子のためのステーション及びこのステーシ
ョンを備えた空気搬送装置に関する。
従来の技術 この種の気送子を用いた空気搬送装置と[てには、たと
えば、特公昭50−1’1151号、同51−6438
号の各公報で開示されたものが知られている。
上述した従来技術にあっては、上述の如き気送子の構成
に適合したステーションが開発されていないため、気送
子の搬送径路は簡単なものしか構成できず、単純な分岐
径路や循環径路を提供し得るにとどまり、多様な要求に
応え得るステーション及びこのようなステージョンを備
えた空気搬送装置の開発が要望されていた。本発明はこ
のような要望に応えるべく開発されたもので、より複雑
で多様な搬送径路を構成し得るステーション及びこのよ
うなステーションを備えた空気搬送装置を提供すること
を目的とする。
問題点を解決するための手段 本発明は上述した目的を達成するために、通常時に気送
管と対応位置して気送子を通過させる通過用管室と、気
送子を気送管による搬送径路から離脱させる場合に対応
位置させる引き込み用管室とを設ける一方、気送子の連
結杆が通過するためのガイド通路と、気送子を引き込み
用管室内で停止させるためのストッパーとを設けたステ
ーションを採用したものである。
作   用 通常時には、気送管と通過用管室とを対応位置をせて、
気送子を気送管により形成される搬送径路を走行させる
一方、この搬送径路から気送千金離脱させる場合には引
き込み用管室を気送管と対応位置させ、この引き込み用
管室内で気送子をストッパーにより停止させたうえ、引
き込み用管、室を移動[て気送子を搬送径路から離脱さ
せ、この移動に際しては気送子の連結杆が円滑に移動し
、得るようカイト通路によってガイドするものである。
実施例 以下、本発明の好適庁実施例を添付図面に基づいて詳細
VC謄明する。
第6図に本発明に係る空気搬送装置の全体を示系統図で
あり、気送管1てよって形成される第1の循環搬送径路
Aと、同様な気送管2 Vc、1:って形成される第2
の循環搬送径路Bとを備え、これら各循環搬送径路A、
Bはそれぞれに設けた接続ステーション3.4が気送管
5によって連通されることにより、接続されている。前
記第1の循環搬送径路Aには搬送物の積み降しを行うた
めの停止ステーション6とこの搬送径路から気送子を離
脱させるための引き込みステーション7が設けられ、引
き込みステーション7は気送管8てよって停止ステーシ
ョン9と連通している。10.11H吸気ブロアであり
、気送管1あるいは気送管8内を負圧にすべく空気を吸
引するものである。12に前記気送管1に設けたバルブ
であり、前記吸気ブロア107il−前記気送管1に接
続するためのものである。第2循環搬送径路Bにも、前
述と同様の引き込みステーション13.停止ステーショ
ン14、気送管15.パルプ16及び吸気ブロア17゜
18が設けられている。
続いて第4図及び第5図に基づいて気送管1゜2.5,
8.15及び気送子の構成を説明する。
なお、各気送管1.2,5,8.15の構成は同一であ
るから気送管1についてのみ説明する。断同円形の気送
管1の上面K id 、軸方向(搬送方向)ニ1血状に
伸びるスリット19が形成され、る一方、このスリット
19に一対の弾性を有するソール片20.21によって
閉塞され、気送管1内の気密性が保た力、ている。気送
子22は、前言己気送管1内に位置する円筒状で両端が
開口された本体23と、前記気送管1外に位置]〜て搬
送物(図示せず)を載置する搬送物支持体24とを備え
、この搬送物支持体24は前記本体23にスリン)・1
9及び/−ル片20.21を貫通して伸びる連結杆25
によって支持されている。なお、この連結杆25は、シ
ール片20.21のシール作用を阻害し2ないように、
横断面形状が流線形に形成されている。斗た、本体23
内には、本体26の軸線と直交する支持軸26f:介し
て回動自在に円板状の弁体27が支持されている。前記
支持軸26は、連結杆25に回動自在に支持されるとと
もに、折曲端が前記連結杆25外へ突出し、た5字状の
レバー28と一体的に固定され、前記レバー28を回動
すると支持111T26とともに弁体27も同方向に回
動するものである。さらに、本体23の外周面の前後端
各4個所[ij:、気送管1の内周面に接触する案内輪
29が回転自在に設けられている。
次に、第1図ないし第3図に基づいて、接続ステーショ
ン3.4の構成を説明するが、両ステーション6.4は
同一構成であるから、ステーション乙についてのみ説明
する。接続ステーション乙のケーシング30には各気送
管1,5が連通されている。ケーシング60内には、通
常時には前記気送管1と対応位置する円筒状の通過用管
室31と、同じく通常時には前記気送管5と対応位置す
る前記通過用管室61と平行な引き込み用管室32とが
、連結板33によって連結固定されて配置されている。
前記連結板36はケーシング60の一対の対向する内壁
面に穿設した案内溝30aにその搬送方向両端部が係合
支持される一方、低面には操作杆64の一端が固定され
、この操作杆64の他端ハ、ケーシング30の長孔35
から外部へ突出している。そして、前記操作杆34をカ
ム等の機械的手段によって操作することにより、前記各
管掌31. 、32は、引き込み用管室62が各気送管
1.5vcそれぞれ対応する周位置間を往復しうるよう
移動可能である。また、前記各管掌31゜32t/ld
X各気送管1.5に対応位置したときにそね、らのスリ
ン)19.36+第2図参照)の延長上に位置するよう
、それぞれスリン)37.38が形成されている。これ
らのスリン)37.38に、各一対のレール片39.4
0.41.42によって閉塞されている。そして、ケー
シング60の−1−而及び側面には、前記各クリット1
9,36に対応するとともに、前記引き込み用管室62
Q)移動にともなって、その内部に導入1−た気送子2
2の連結杆25が通過できるよう(で直状部分と1.字
状部分とからなるガイド通路46が形成をれている。第
1図及び第2図上、44.45は引き込み用管室62内
の所定位置で気送子22を停止させるため、連結杆25
を係止すべく突出入自在にケーシング60上に設けられ
た一対のストツノく−である。第3図で明らかなように
、各接続ステーション6.4は互いに気送管5によって
連通され、気送子22は各接続ステーション6.4間を
移動可能である。
なお、引き込みステーション7.16の構成は上述した
接続ステーション6.4と同一であり、また、停止ステ
ーション6の構成はガイド通路46の形状を除いて前記
接続ステーション3.4と同一であるから、その説明は
省略する。1蝋各停止ステーション9.14にあっては
、停止ステーション6と同一構成でもよいが、通過用管
室61を設けなくても機能上j 1つかえない、これら
ステーショア9.’+4の説明も省略−する。
続いて本実施例の作用について説明する。
気送子22の17バー28突出端を本体23の軸線と平
行に位置させた第4図状態では、弁体27は最も開放さ
れた状態となり、本体26内を空気が流通することによ
って、気送子22は停止状態となる。一方、レバー28
突出端を本体23の軸線と直角に位置させた、第1図及
び第5図状態では、弁体27は最も閉塞された状態とな
り、弁体27に対する空気圧の作用が最大となって、気
送子22は空気圧に応じた最高速度で走行することにな
る。L、たがって、レバー28を、第4図状態から第1
図及び第5図状態に至るまでの適宜位置に設定すること
により、空気圧を変更することなく、気送子22の走行
速度を調整可能である。
そして、気送子22が各ステーション3,4゜6.7.
.13に到達した際、気送管1.2に通過用管室31が
対応位置している場合は、気送子22に各ステーション
3.4.6.7.13をそのま捷通過する(第1図参照
)。このとき、連結杆25はガイド通路43の直状部分
を通り、気送子22の走行が阻害されることはない。一
方、気送管1.2に引き込み用管室32が対応位置1〜
でいる場合(第2図参照)Kに、気送子22は弁体27
によって減速制御されるとともに、進行方向に応じてい
ずれかのストッパー44.45が突出することによって
、引き込み用管室32内の所定位置で停止される。続い
て、引き込み用管室62が第1図図示位置へと移動され
るのであるが、この移動に際しては、連結杆25はガイ
ド通路46のL字状部分に案内されることKなる。そし
て、気送子22が位置するステーションが停止ステーシ
ョン6の場合には、停止状態において搬送物の積み降し
か行なわれ、引き込みステーション7,16にあっては
、停止ステーション9,14への気送子22の送出が行
なわれ、接続ステーション3.4においては他方の接続
ステーション4,3への気送子22の送出が行なわれる
。この他方の接続ステーション4,3への気送子22の
送出によって、気送子22は第1循環搬送径路Aと第2
循環搬送径路Bとの相互移送が可能になるものである。
なお、本発明が上述した実施例に限定されないことはい
う棟でもなく、たとえば、気送子22は弁体27やガイ
ド輪29を有しない構成でもよいほか、各管室31,3
2はロック体に形成した管状空間であってもよいなど、
多くの改変が可能である。
効   果 以上説明したところで明らかなように、本発明によれば
、搬送物の支持部分が気送管の外部に配置された気送子
の搬送径路の投網自由度が格段に向上し、また、モジュ
ール化が可能となって増設や交換修理が容易に万るとい
う勝ね、た効果を奏す−ることかできる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の好適な実施例を示し、第1図及び第2図に
接続ステーションの内部を示す縦断面図、第3図に接続
ステー7ヨンと気送管との連通状態を示す平面図、第4
図に気送子の気送管内における停止状態を示す縦断側面
図、第5図は同じく走行状態を示す縦断正面図、第6図
に全体系統図である。 1.2.5.8.15・・・気送管 3.4・・・接続ステー7ヨン 19・・・スリット 
20.21 ・・・シール片 22・・・気送子 26
・・・本体 24・・・搬送物支持体25・・・連結杆
 61・・・通過用管室62・・・引き込み用管室 3
7.38・・・スリット 39.40.41.42・・
・シール片43、。、ガイド通路 44 、45 、。 、ストノ特許出願人 日本エアーンユーター株式会社代
理人弁理士 千 葉 太 −□−゛ (1−が未ノ ー・−「−′さ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)気送管に搬送方向に伸びるスリットを形成し、シ
    ール部材によって管内気密を維持可能とする一方、前記
    気送管で案内して、前記気送管内に配置された本体と、
    前記スリット及びシール部材を気密可能に貫通した連結
    杆により前記本体に支持された前記気送管外に位置する
    搬送物支持体とからなる気送子を走行させる空気搬送装
    置において、平行に設けられた通過用管室と引き込み用
    管室とを有し、これら管室は前記気送管と択一的に対応
    位置すべく移動自在となされ、各管室には前記気送管と
    対応位置したときにそのスリットの延長上に位置すべく
    それぞれスリットが連通形成されるとともに、気密維持
    をすべくシール部材が設けられ、各管室内に導入した気
    送子を目的方向に移動し得るよう連結杆が通過するガイ
    ド通路を形成する一方、前記気送子を引き込み管室内の
    定位置で停止させるためのストッパーを設けたことを特
    徴とする気送子のステーション。
  2. (2)気送管に搬送方向に伸びるスリットを形成し、シ
    ール部材によって管内気密を維持可能とする一方、前記
    気送管で案内して、前記気送管内に配置された本体と、
    前記スリット及びシール部材を気密可能に貫通した連結
    杆により前記本体に支持された前記気送管外に位置する
    搬送物支持体とからなる気送子を走行させる空気搬送装
    置において、平行に設けられた通過用管室と引き込み用
    管室とを有し、これら管室は前記気送管と択一的に対応
    位置すべく移動自在となされ、各管室には前記気送管と
    対応位置したときにそのスリットの延長上に位置すべく
    それぞれスリットが連通形成されるとともに、気密維持
    をすべくシール部材が設けられ、各管室内に導入した気
    送子を目的方向に移動し得るよう連結杆が通過するガイ
    ド通路を形成するとともに、前記気送子を引き込み管室
    内の定位置で停止させるためのストッパーを設けたステ
    ーションを少なくとも一対備え、これらの一方のステー
    ションから他方のステーションに気送子を移動すべく、
    これら各ステーションを、前記気送子の移動方向に伸び
    るスリットを形成するとともに、シール部材によって管
    内気密を維持可能とした気送管で連通したことを特徴と
    するステーションを備えた空気搬送装置。
JP16080584A 1984-07-31 1984-07-31 気送子のステ−シヨン及びこのステ−シヨンを備えた空気搬送装置 Granted JPS6137624A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16080584A JPS6137624A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 気送子のステ−シヨン及びこのステ−シヨンを備えた空気搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16080584A JPS6137624A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 気送子のステ−シヨン及びこのステ−シヨンを備えた空気搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6137624A true JPS6137624A (ja) 1986-02-22
JPS6334089B2 JPS6334089B2 (ja) 1988-07-08

Family

ID=15722816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16080584A Granted JPS6137624A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 気送子のステ−シヨン及びこのステ−シヨンを備えた空気搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6137624A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0845399A3 (en) * 1996-11-29 2000-01-05 Konno, Kenichi Monitor camera transporting apparatus by means of compressed air
JP4751385B2 (ja) * 2005-04-27 2011-08-17 京セラ株式会社 圧電部品及びその製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01147915U (ja) * 1988-03-30 1989-10-13

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0845399A3 (en) * 1996-11-29 2000-01-05 Konno, Kenichi Monitor camera transporting apparatus by means of compressed air
JP4751385B2 (ja) * 2005-04-27 2011-08-17 京セラ株式会社 圧電部品及びその製造方法
US8138659B2 (en) 2005-04-27 2012-03-20 Kyocera Corporation Piezoelectric component and method for manufacturing same

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6334089B2 (ja) 1988-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2921126T3 (es) Dispositivo de carga
US3980024A (en) Air propelled vehicle transportation system
DE3365195D1 (en) Pneumatic tube conveyor comprising a dispatch system of the single tube line type and the connection stations for two lines
ES2269824T3 (es) Sistema y procedimiento de transporte y acumulacion de productos.
JP2013118229A5 (ja)
JPS6137624A (ja) 気送子のステ−シヨン及びこのステ−シヨンを備えた空気搬送装置
US3104755A (en) Deflector device for conveyors and the like
US5461842A (en) Packing line for producing twin packets
JPH03205211A (ja) コンベア装置及びその切換え組立体
US4557638A (en) Pneumatic tube conveyor
KR20160120531A (ko) 운반용 캡슐 및 이를 구비한 이송시스템
AU737476B2 (en) Route switching device for article conveying installation
JPS63123722A (ja) 気体浮上式搬送設備における搬送方法
US3337159A (en) Pneumatic isolation buffer
US1965933A (en) Pneumatic dispatch system
US4732512A (en) Pneumatic conveyor systems
US1733302A (en) Blowing-out nozzle for conveying plants operated with compressed air
JPH0775242B2 (ja) ウェハーカセット搬送路
JPH0532353U (ja) ウエブ案内ロール
JPH05338796A (ja) 気送管システム
JPS62201726A (ja) 搬送装置
JP4597359B2 (ja) 容器搬送装置
US3370891A (en) Cigar conveyor
JPH11115754A (ja) 搬送装置
JPH0611956Y2 (ja) 空気浮上式搬送装置