JPS6137559A - 自動車のワイパ装置 - Google Patents
自動車のワイパ装置Info
- Publication number
- JPS6137559A JPS6137559A JP16113584A JP16113584A JPS6137559A JP S6137559 A JPS6137559 A JP S6137559A JP 16113584 A JP16113584 A JP 16113584A JP 16113584 A JP16113584 A JP 16113584A JP S6137559 A JPS6137559 A JP S6137559A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- wiper blade
- motor
- wiper
- switch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60S—SERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60S1/00—Cleaning of vehicles
- B60S1/02—Cleaning windscreens, windows or optical devices
- B60S1/04—Wipers or the like, e.g. scrapers
- B60S1/06—Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive
- B60S1/08—Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は自動車のリアウィンドまたはフロントウィンド
に設けられたワイパを制御するに適する装置に関する。
に設けられたワイパを制御するに適する装置に関する。
特に、リアウィンドが昇降自在である構造の自動車にお
いて、リアウィンドに設けら五たワイパを制御するに適
する装置に関する。
いて、リアウィンドに設けら五たワイパを制御するに適
する装置に関する。
自動車のリアウィンドがバックドアに昇降自在゛に取り
付けられ、このリアウィンドにワイパが取り付けられた
構造は、すでに本出願人により出願されている(特願昭
58−200675 、同58−200676)。
付けられ、このリアウィンドにワイパが取り付けられた
構造は、すでに本出願人により出願されている(特願昭
58−200675 、同58−200676)。
このような構造の自動車では、リアウィンドの開閉時に
ワイパブレードに損傷を与えたり、ワイパブレードがリ
アウィンドの開閉を妨げたりすることのないように、ワ
イパの動作終了時にはワイパブレードをウィンド・ガラ
スに接することのない位置に退避させる機構、すなわち
退避機構が必要である。
ワイパブレードに損傷を与えたり、ワイパブレードがリ
アウィンドの開閉を妨げたりすることのないように、ワ
イパの動作終了時にはワイパブレードをウィンド・ガラ
スに接することのない位置に退避させる機構、すなわち
退避機構が必要である。
従来の退避機構では、カム等の機械的部品を用いてワイ
パブレードをルーフに退避させていた。
パブレードをルーフに退避させていた。
このために、モータの重量や形状が大きくなり、自動車
内の空間を狭くする欠点があった。
内の空間を狭くする欠点があった。
本発明は、ワイパブレードを駆動するモータを小型軽量
化し、これとともにモータの機能の単純化することを目
的とする。
化し、これとともにモータの機能の単純化することを目
的とする。
本発明の自動車のワイパ装置は、ワイパが使用されない
ときにはワイパブレードが退避位置である位置Aにあり
、ワイパが使用されているときにはワイパブレードが上
記位置Aに近い位IEBと上記位置Aに遠い位置Cとの
間を往復運動する構造の自動車のワイパ装置において、
上記ワイパブレードの軸を駆動するモータはその端子電
圧の極性−により回転方向が反転する直流モータであり
、上記ワイパブレードが上記値ffAに達したときに接
地される接点Aと、上記ワイパブレニドが上記位置−H
に達したとき比接地される接点Bと、上記ワイパブレー
ドが上記位置Cに達したときに接地される接点Cとを含
む連動スイッチを備え、この連動スイッチの各接点A、
BおよびCにそれぞれ接続された端子ASBおよびCと
、電源に接続され−1る電源端子と、上記モータと接続
される一対のモータ端子と、運転者が操作するスイッチ
回路に接続されるスイッチ端子と、接地端子とを含む制
御回路を備え、この制御回路は、上記端子Aに接地電位
があるときに上記スイッチ端子に接地電位が現れる之上
記電源端子および接地端子を上記モータ端子に上記ワイ
パブレードが上記値ffBに向かう方向に接続する回路
手段と、上記端子Bおよび上記スイッチ端子に接地電位
が現れているときには上記電源端子および接地端子を上
記モータ端子に上記ワイパブレードが上記位置Cに向か
う方向に接続する回路手段と、上記端子Cおよび上記ス
イッチ端子に接地電位が現れているときには上記電源端
子および接地端子を上記モータ端子に上記ワイパブレー
ドが上記位置Bに向かう方向に接続する回路手段と、上
記端子Bに接地電位が現れているが上記スイッチ端子に
接地電位がないときには上記電源端子および接地端子を
上記モータ端子に上記ワイパブレードが上記位置Aに向
かう方向に接続する回路手段と、上記端子Aに接地電位
が現れているが上記スイッチ端子に接地電位がないとき
には上記電源端子または接地端子を上記モータ端子と切
り離す回路手段とを含むことを特徴とする。
ときにはワイパブレードが退避位置である位置Aにあり
、ワイパが使用されているときにはワイパブレードが上
記位置Aに近い位IEBと上記位置Aに遠い位置Cとの
間を往復運動する構造の自動車のワイパ装置において、
上記ワイパブレードの軸を駆動するモータはその端子電
圧の極性−により回転方向が反転する直流モータであり
、上記ワイパブレードが上記値ffAに達したときに接
地される接点Aと、上記ワイパブレニドが上記位置−H
に達したとき比接地される接点Bと、上記ワイパブレー
ドが上記位置Cに達したときに接地される接点Cとを含
む連動スイッチを備え、この連動スイッチの各接点A、
BおよびCにそれぞれ接続された端子ASBおよびCと
、電源に接続され−1る電源端子と、上記モータと接続
される一対のモータ端子と、運転者が操作するスイッチ
回路に接続されるスイッチ端子と、接地端子とを含む制
御回路を備え、この制御回路は、上記端子Aに接地電位
があるときに上記スイッチ端子に接地電位が現れる之上
記電源端子および接地端子を上記モータ端子に上記ワイ
パブレードが上記値ffBに向かう方向に接続する回路
手段と、上記端子Bおよび上記スイッチ端子に接地電位
が現れているときには上記電源端子および接地端子を上
記モータ端子に上記ワイパブレードが上記位置Cに向か
う方向に接続する回路手段と、上記端子Cおよび上記ス
イッチ端子に接地電位が現れているときには上記電源端
子および接地端子を上記モータ端子に上記ワイパブレー
ドが上記位置Bに向かう方向に接続する回路手段と、上
記端子Bに接地電位が現れているが上記スイッチ端子に
接地電位がないときには上記電源端子および接地端子を
上記モータ端子に上記ワイパブレードが上記位置Aに向
かう方向に接続する回路手段と、上記端子Aに接地電位
が現れているが上記スイッチ端子に接地電位がないとき
には上記電源端子または接地端子を上記モータ端子と切
り離す回路手段とを含むことを特徴とする。
本発明の自動車のワイパ装置は、連動スイッチの接点の
糾合せにより可逆モータの回転を制御する。これにより
、ワイパブレードの退避機構が連動スイッチと可逆モー
タの回転とにより実現される。
糾合せにより可逆モータの回転を制御する。これにより
、ワイパブレードの退避機構が連動スイッチと可逆モー
タの回転とにより実現される。
次に本発明の実施例を図面を参照して詳細に説明する。
第1図は本発明実施例自動車のワイパ装置の構成図であ
り、第2図はワイパブレードの動作を示す図である。
り、第2図はワイパブレードの動作を示す図である。
スイッチ回路1は接点E、SおよびWを備え、接点Eは
接地され、接点Sは制御回路4のスイッチ端子Sに接続
され、接点Wは洗浄モータ2に接続される。洗浄モータ
2は制御回路3に接続される。制御回路3の電源端子V
、は電源(図示せず)に接続され、接地端子Eは接地さ
れる。また、制御回路3の端子A、BおよびCは、連動
スィッチ5d接点ASBおよびCにそれぞれ接続される
。
接地され、接点Sは制御回路4のスイッチ端子Sに接続
され、接点Wは洗浄モータ2に接続される。洗浄モータ
2は制御回路3に接続される。制御回路3の電源端子V
、は電源(図示せず)に接続され、接地端子Eは接地さ
れる。また、制御回路3の端子A、BおよびCは、連動
スィッチ5d接点ASBおよびCにそれぞれ接続される
。
さらに、制御回路3の一対のモータ端子Mにはワイパ駆
動モータ4が接続される。連動スイッチの・接地端子E
と接点A、BおよびCとの接続は、ワイパ駆動モータ4
の回転により変化する。
動モータ4が接続される。連動スイッチの・接地端子E
と接点A、BおよびCとの接続は、ワイパ駆動モータ4
の回転により変化する。
スイッチ回路lをミストにすると、接点Eと接点Sとが
一時的に接続される。スイッチ回路1を洗浄1にすると
、接点Eと接点Wとが一時的に接続される。スイッチ回
路1をオン(ON)にすると、接点Eと接点Sとが接続
される。この接続はオフ(叶F)により解除される。ス
イッチ回路1を洗浄■にすると、接点E、接点Sおよび
接点Wが一時的に接続される。接点Sと接点Eとが接続
されたときには、ワイパ駆動モータ4が作動してワイパ
ブレード10が扇状に動作する。接点Sと接点Wとが接
続されたときには洗浄モータ2が動作し、リアウィンド
に洗浄液を吹きつける。
一時的に接続される。スイッチ回路1を洗浄1にすると
、接点Eと接点Wとが一時的に接続される。スイッチ回
路1をオン(ON)にすると、接点Eと接点Sとが接続
される。この接続はオフ(叶F)により解除される。ス
イッチ回路1を洗浄■にすると、接点E、接点Sおよび
接点Wが一時的に接続される。接点Sと接点Eとが接続
されたときには、ワイパ駆動モータ4が作動してワイパ
ブレード10が扇状に動作する。接点Sと接点Wとが接
続されたときには洗浄モータ2が動作し、リアウィンド
に洗浄液を吹きつける。
本発明の特徴は、ワイパブレード10の位置により連動
スイッチ5の接続が変化し、これにより、制御回路3が
ワイパ駆動モータ4の回転を制御することにある。
スイッチ5の接続が変化し、これにより、制御回路3が
ワイパ駆動モータ4の回転を制御することにある。
また、ワイパ駆動モータ4は、その端子電圧の極性によ
り回転方向が反転する直流モータであり、ワイパブレー
ド10の軸を駆動している。
り回転方向が反転する直流モータであり、ワイパブレー
ド10の軸を駆動している。
ワイパブレード10がウィンド・ガラスに接していない
位置、すなわち退避位置Aにあるときには、接地端子E
は接点Aに接続される。また、ワイパブレード10が往
復運動の退避位置Aに近い一方の端の位aBに達すると
、接地端子Eは接点Bに接−続される。さらに、ワイパ
ブレード1oが往復運動の他方の端の位置Cに達すると
、接地端子Eは接点Cに接続される。 ゛
−一ここで、スイッチ回路1がオンの場合の動作につい
て説明する。この場合には、制御回路3はワイパ駆動モ
ータ4に電源電圧v3を与えて、ワイパ駆動モータ4を
位置Cの方向へ回転させる。位置Cに達して接地端子E
と接点Cとが接続される7、と、制御回路3はワイパ駆
動モータ4に供給する電流の極性を反転させて回転方向
を反転させる。
位置、すなわち退避位置Aにあるときには、接地端子E
は接点Aに接続される。また、ワイパブレード10が往
復運動の退避位置Aに近い一方の端の位aBに達すると
、接地端子Eは接点Bに接−続される。さらに、ワイパ
ブレード1oが往復運動の他方の端の位置Cに達すると
、接地端子Eは接点Cに接続される。 ゛
−一ここで、スイッチ回路1がオンの場合の動作につい
て説明する。この場合には、制御回路3はワイパ駆動モ
ータ4に電源電圧v3を与えて、ワイパ駆動モータ4を
位置Cの方向へ回転させる。位置Cに達して接地端子E
と接点Cとが接続される7、と、制御回路3はワイパ駆
動モータ4に供給する電流の極性を反転させて回転方向
を反転させる。
ワイパブレード10は位置Bの方向に駆動されて、位Z
Cに達して接地端子Eと接点Cとが接続されたときに、
制御回路3はワイパ駆動モータ4に供給する電流の極性
を反転させてその回転方向を反転させる。これにより、
ワイパブレード1oが退避位置Aから位NCに移動し、
位置Cと位置Bとの間で往復する。
Cに達して接地端子Eと接点Cとが接続されたときに、
制御回路3はワイパ駆動モータ4に供給する電流の極性
を反転させてその回転方向を反転させる。これにより、
ワイパブレード1oが退避位置Aから位NCに移動し、
位置Cと位置Bとの間で往復する。
ワイパブレード10が動作しているときにスイッチ回I
t!r1をオフにすると、制御回路3は、接地端子Eと
接点Bとが接続されてもワイパ駆動モータ4の回転方向
を反転させず、接地端子Eと接点Aとが接続されるまで
ワイパ駆動モータ4を回転さ゛ せる、これにより、ワ
イパブレード1oは退避位置Aに到達する。
t!r1をオフにすると、制御回路3は、接地端子Eと
接点Bとが接続されてもワイパ駆動モータ4の回転方向
を反転させず、接地端子Eと接点Aとが接続されるまで
ワイパ駆動モータ4を回転さ゛ せる、これにより、ワ
イパブレード1oは退避位置Aに到達する。
スイッチ回路1をミストまたは洗浄■にすると、制御回
路3は、ワイパブレード1oを位置Cまで、すなわち、
接地端子Eと接点Cとが接続されるまでワイパ駆動モー
タ4を回転させ、この後にワイパ駆動モータ4を反転さ
せ、接地端子Eと接点Aとが接続されるまで回転させる
。これにより、ワイパブレード10が退避位fiAと位
置Cとの間を一往復する。
路3は、ワイパブレード1oを位置Cまで、すなわち、
接地端子Eと接点Cとが接続されるまでワイパ駆動モー
タ4を回転させ、この後にワイパ駆動モータ4を反転さ
せ、接地端子Eと接点Aとが接続されるまで回転させる
。これにより、ワイパブレード10が退避位fiAと位
置Cとの間を一往復する。
第3図は本実施例の回路図の一例である。
制御回路3のスイッチ端子S、端子A、端子Bおよび端
子−Cには、抵抗31、抵抗32.33および34を介
してそれぞれバイアス電圧Vが供給される。
子−Cには、抵抗31、抵抗32.33および34を介
してそれぞれバイアス電圧Vが供給される。
バイアス電圧■を供給する回路手段は特に図示していな
いが、電源電圧■。をそのまま利用してもよく、また、
分圧して利用してもよい。さらに、他の電源を利用して
もよい。
いが、電源電圧■。をそのまま利用してもよく、また、
分圧して利用してもよい。さらに、他の電源を利用して
もよい。
ナンド(NAND)回路35の第一の入力は、スイッチ
端子Sと抵抗31の接続点に接続される。ナンド回路3
5の第二の入力はナンド回路41の出力に接続される。
端子Sと抵抗31の接続点に接続される。ナンド回路3
5の第二の入力はナンド回路41の出力に接続される。
ナンド回路35の出力はナンド回路37の第二の入力に
接続される。ナンド回路36の第一の入力は端子Aに接
続される。ナンド回路36の第二の入力は端子Bに接続
される。ナンド回路36の出力はナンド回路37の第一
の入力に接続される。ナンド回路37の出力はナンド回
路40の第一の入力と、ナンド回路43の第二の入力と
に接続される。反転回路38の入力は端子Aに接続され
る。反転回路38の出ガはナンド回路39の第一の人力
に接続される。
接続される。ナンド回路36の第一の入力は端子Aに接
続される。ナンド回路36の第二の入力は端子Bに接続
される。ナンド回路36の出力はナンド回路37の第一
の入力に接続される。ナンド回路37の出力はナンド回
路40の第一の入力と、ナンド回路43の第二の入力と
に接続される。反転回路38の入力は端子Aに接続され
る。反転回路38の出ガはナンド回路39の第一の人力
に接続される。
ナンド回路39の第二の入力は、スイッチ端子Sと抵抗
31との接続点に接続される。ナンド回路39の・出力
は、ナンド回路41の第三の入力と、ナンド回路43の
第三の入力とに接続される。ナンド回路4゜の第二の入
力はナンド回路41の出力に接続される。
31との接続点に接続される。ナンド回路39の・出力
は、ナンド回路41の第三の入力と、ナンド回路43の
第三の入力とに接続される。ナンド回路4゜の第二の入
力はナンド回路41の出力に接続される。
ナンド回路40の出力は、ナンド回路41の第一の一人
力に接続され、さらに、抵抗44を介してトランジスタ
48のベース端子に接続される。ナンド回路41の第二
の入力は端子Cに接続される。ナンド回路42の第一の
入力は端子Cに接続される。ナンド回路42の第二の入
力はナンド回路43の出力に接続される。ナンド回路4
2の出力はナンド回路43の第一の入力に接続され、さ
らに、抵抗45を介してトランジスタ49のベース端子
に接続される。
力に接続され、さらに、抵抗44を介してトランジスタ
48のベース端子に接続される。ナンド回路41の第二
の入力は端子Cに接続される。ナンド回路42の第一の
入力は端子Cに接続される。ナンド回路42の第二の入
力はナンド回路43の出力に接続される。ナンド回路4
2の出力はナンド回路43の第一の入力に接続され、さ
らに、抵抗45を介してトランジスタ49のベース端子
に接続される。
トランジスタ48のベース端子は抵抗46を介して接地
され、エミッタ端子も接地され、コレクタ端子はリレー
50に接続される。リレー50はヒユーズ52を介して
電源端子vllに接続され、+12■の電源電圧が供給
される。また、リレー50はモータ端子Mの一方に接続
される。リレー50は、トランジスタ48のコレクタ電
流が流れたときには、この一方のモータ端子Mを接地し
、コレクタ電流が流れていないときには、この一方のモ
ータ端子Mに、+12■の電圧を供給する。
され、エミッタ端子も接地され、コレクタ端子はリレー
50に接続される。リレー50はヒユーズ52を介して
電源端子vllに接続され、+12■の電源電圧が供給
される。また、リレー50はモータ端子Mの一方に接続
される。リレー50は、トランジスタ48のコレクタ電
流が流れたときには、この一方のモータ端子Mを接地し
、コレクタ電流が流れていないときには、この一方のモ
ータ端子Mに、+12■の電圧を供給する。
トランジスタ49のベース端子は抵抗47を介して接地
され、エミッタ端子も接地され、コレクタ端子はリレー
51に接続される。リレー51はヒユーズ52を介して
+12Vの電圧が供給され、モータ端子−Mの他方に接
続される。リレー51は、トランジスタ49のコレクタ
電流が流れたときには、このモータ端子Mを接地し、コ
レクタ電流が流れていないと゛きには、モータ端子Mに
+12Vの電圧を供給する。
され、エミッタ端子も接地され、コレクタ端子はリレー
51に接続される。リレー51はヒユーズ52を介して
+12Vの電圧が供給され、モータ端子−Mの他方に接
続される。リレー51は、トランジスタ49のコレクタ
電流が流れたときには、このモータ端子Mを接地し、コ
レクタ電流が流れていないと゛きには、モータ端子Mに
+12Vの電圧を供給する。
洗浄モータ2の一方の端子には+12Vの電圧が供給さ
れ、他方の端子はスイッチ回路1の接点Wに接続される
。
れ、他方の端子はスイッチ回路1の接点Wに接続される
。
この回路の動作について、スイッチ回路1のオン・オフ
およびミストを例に説明する。
およびミストを例に説明する。
第1図はスイッチ回路10オン・オフによる動作を示す
タイムチャートである。この図では、各端子に入力され
る電位と各ナンド回路の出力電位とを示している。
タイムチャートである。この図では、各端子に入力され
る電位と各ナンド回路の出力電位とを示している。
初期状態では、スイッチ端子Sは「l」 (オフ)であ
り、端子Aは「0」、端子Bは「1」、端子Cは「1」
となっている。端子Aと端子Sとの電位により、ナンド
回路39は「0」、ナンド回路41は「l」、ナンド回
路35は「0」をそれぞれ出力する。ナンド回路35の
出力が「0」であることから、ナンド回路37は「1」
を出力する。ナンド回路39の出力が「0」であること
から、ナンド回路41とナンド回路43とは「1」を出
力する。ナンド回路37の出力が「1」であり、ナンド
回路41の出力が「1」であるから、ナンド回路40は
「0」を出力する。また、端子Cが「1」であり、ナン
ド回路43の出力が「1」であるから、ナンド回路42
は「0」を出力する。ナンド回路40の出力とナンド回
路42の出力が10」のため、ワイパ駆動モータ4は回
転しない。
り、端子Aは「0」、端子Bは「1」、端子Cは「1」
となっている。端子Aと端子Sとの電位により、ナンド
回路39は「0」、ナンド回路41は「l」、ナンド回
路35は「0」をそれぞれ出力する。ナンド回路35の
出力が「0」であることから、ナンド回路37は「1」
を出力する。ナンド回路39の出力が「0」であること
から、ナンド回路41とナンド回路43とは「1」を出
力する。ナンド回路37の出力が「1」であり、ナンド
回路41の出力が「1」であるから、ナンド回路40は
「0」を出力する。また、端子Cが「1」であり、ナン
ド回路43の出力が「1」であるから、ナンド回路42
は「0」を出力する。ナンド回路40の出力とナンド回
路42の出力が10」のため、ワイパ駆動モータ4は回
転しない。
スイッチ回路1をオンにすると、スイッチ端子Sは「0
」になる。これにより、ナンド回路35はrlJを出力
する。この時点ではナンド回路36はまだ「1」を出力
しているため、ナンド回路37は「0」を出力する。こ
れにより、ナンド回路40が「1」を出力する。この一
方で、ナンド回路43の出力は「1」のまま変化せず、
したがってナンド回路42の出力も「0」のままとなる
。
」になる。これにより、ナンド回路35はrlJを出力
する。この時点ではナンド回路36はまだ「1」を出力
しているため、ナンド回路37は「0」を出力する。こ
れにより、ナンド回路40が「1」を出力する。この一
方で、ナンド回路43の出力は「1」のまま変化せず、
したがってナンド回路42の出力も「0」のままとなる
。
ナンド回路40が「1」を出力したことにより、ワイパ
駆動モータ4が回転を開始して、端子Aは「1」に変化
する。これにより、ナンド回路36が「0」を出力し、
さらに、ナンド回路37がrlJを出力する。しかし、
スイッチ端子Sは「0」になった時点でナンド回路39
が11」を出力しているため、ナンド回路41は「0」
を出力し、ナンド回路40の出力は「1」のまま変化し
ない。また、ナンド回路42の出力も「0」のまま変化
しない。
駆動モータ4が回転を開始して、端子Aは「1」に変化
する。これにより、ナンド回路36が「0」を出力し、
さらに、ナンド回路37がrlJを出力する。しかし、
スイッチ端子Sは「0」になった時点でナンド回路39
が11」を出力しているため、ナンド回路41は「0」
を出力し、ナンド回路40の出力は「1」のまま変化し
ない。また、ナンド回路42の出力も「0」のまま変化
しない。
ワイパ10が位置Bまで動き、接点Bが接地端子Eに接
続されると、端子Bは「0」になる。これにより、ナン
ド回路36は「1」を出力し、ナンド回路37は「0」
を出力する。これはスイッチ回路1をオンにしたときと
同じ状態であり、ナンド回:1@ 40は「1」を出力
し、ナンド回路42は「0」を出力する。したがって、
ワイパブレード10が退避−位置Aから移動してきた場
合には、ワイパ駆動モータ4の回転方向は反転しないが
、位置Cがら移動してきた場合には、回転方向が反転す
る。
続されると、端子Bは「0」になる。これにより、ナン
ド回路36は「1」を出力し、ナンド回路37は「0」
を出力する。これはスイッチ回路1をオンにしたときと
同じ状態であり、ナンド回:1@ 40は「1」を出力
し、ナンド回路42は「0」を出力する。したがって、
ワイパブレード10が退避−位置Aから移動してきた場
合には、ワイパ駆動モータ4の回転方向は反転しないが
、位置Cがら移動してきた場合には、回転方向が反転す
る。
ワイパブレード10が位、l Cに到達すると、端子C
が「0」になる。これにより、ナンド回路41が「1」
を出力し、ナンド回路40は「0」を出力する。この一
方で、ナンド回路42は「1」を出力する。このため、
ワイパ駆動モータ4の回転が反転する。゛ スイッチ回路1をオフにすると、スイッチ端子Sが「1
」になる。このときには、ナンド回路41が「1」を出
力した時点、すなわち、ナンド回路40が「0」になっ
た時点で、ナンド回路35が「0」、を出力する。これ
により、ナンド回路37は「1」を出力する。したがっ
て、端子Bが「0」になっても、ナンド回路40および
ナンド回路42の出力は変化しない。このため、ワイパ
ブレード10は位置Bを通り過ぎて退避位置Aに向かう
。ワイパブレード10が退避位JAに到達すると、端子
Aが「0」になり、ナンド回路39が「0」を出力する
。ナンド回路39の出力により、ナンド回路41および
ナンド回路43は「1」を出力する。ナンド回路37の
出力とナンド回路41の出力とが「1」であることから
、ナンド回B40は「0」を出力する。また、端子Cと
ナンド回路43の出力とが「1」であることから、ナン
ド回路42は「0」を出力する。このよ−うにして、ワ
イパブレード10が退避位置fAに戻った時点で、ワイ
パ駆動モータ4が停止する。
が「0」になる。これにより、ナンド回路41が「1」
を出力し、ナンド回路40は「0」を出力する。この一
方で、ナンド回路42は「1」を出力する。このため、
ワイパ駆動モータ4の回転が反転する。゛ スイッチ回路1をオフにすると、スイッチ端子Sが「1
」になる。このときには、ナンド回路41が「1」を出
力した時点、すなわち、ナンド回路40が「0」になっ
た時点で、ナンド回路35が「0」、を出力する。これ
により、ナンド回路37は「1」を出力する。したがっ
て、端子Bが「0」になっても、ナンド回路40および
ナンド回路42の出力は変化しない。このため、ワイパ
ブレード10は位置Bを通り過ぎて退避位置Aに向かう
。ワイパブレード10が退避位JAに到達すると、端子
Aが「0」になり、ナンド回路39が「0」を出力する
。ナンド回路39の出力により、ナンド回路41および
ナンド回路43は「1」を出力する。ナンド回路37の
出力とナンド回路41の出力とが「1」であることから
、ナンド回B40は「0」を出力する。また、端子Cと
ナンド回路43の出力とが「1」であることから、ナン
ド回路42は「0」を出力する。このよ−うにして、ワ
イパブレード10が退避位置fAに戻った時点で、ワイ
パ駆動モータ4が停止する。
第5図はスイッチ回路1のミストによる動作を示〜すタ
イムチャートである。この図でも第4図と同様に、各端
子に入力される電位と、各ナンド回路の出力電位とを示
している。
イムチャートである。この図でも第4図と同様に、各端
子に入力される電位と、各ナンド回路の出力電位とを示
している。
ミストの場合の動作は、オン・オフを短時間に連続した
場合の動作と同じである。したがって、ワイパブレード
10は、退避位置Aから位置Bを通過して位置Cまで動
き、位fcから位置Bを通過して退避位置Aまで戻って
、ワイパの動作を終了する。
場合の動作と同じである。したがって、ワイパブレード
10は、退避位置Aから位置Bを通過して位置Cまで動
き、位fcから位置Bを通過して退避位置Aまで戻って
、ワイパの動作を終了する。
本発明は、他の論理回路でも実施できる。また、退避機
(社)を備えたワイパ装置であれば、フロントウィンド
やヘッドランプ等に設けられたワイパ装置にも本発明を
実施できる。
(社)を備えたワイパ装置であれば、フロントウィンド
やヘッドランプ等に設けられたワイパ装置にも本発明を
実施できる。
以上説明したように、本発明により、ワイパ駆動モータ
の可逆動作だけで、ワイパの往復動作と、ウィンドから
の退避動作とを実現できる。したがって、モータおよび
これに付随する機械部品を用いる必要が無くなり、モー
タの小型化および軽量化を実現できる効果がある。また
、モータに必要な空間を節約できるので、自動車の内部
空間を広(する効果がある。さらに、本発明に用いられ
る制御回路は、集積回路により実現できるので、機械部
品数を減らすことができ、製造コストの削減および信頼
性の向上に大きな効果がある。
の可逆動作だけで、ワイパの往復動作と、ウィンドから
の退避動作とを実現できる。したがって、モータおよび
これに付随する機械部品を用いる必要が無くなり、モー
タの小型化および軽量化を実現できる効果がある。また
、モータに必要な空間を節約できるので、自動車の内部
空間を広(する効果がある。さらに、本発明に用いられ
る制御回路は、集積回路により実現できるので、機械部
品数を減らすことができ、製造コストの削減および信頼
性の向上に大きな効果がある。
第1図は本発明実施例自動車のワイパ装置の構成図。
第2図はワイパブレードの動作を示す図。
第3図は回路図の一例を示す図。
第4図はスイッチ回路のオン・オフによる動作を示すタ
イムチャート。 第5図はスイッチ回路のミストによる動作を示すタイム
チャート。 1・・・スイッチ回路、2・・・洗浄モータ、3・・・
制御回路、4・・・ワイパ駆動モータ、5・・・連動ス
イッチ、10・・・ワイパブレード、31.32.33
.34・・・抵抗、35.36.37.39.40.4
1.42.43・・・ナンド回路、38・・・反転回路
、44.45.46.47・・・抵抗、48.49・・
・トランジスタ、50.51・・・リレー、52・・・
ヒユーズ。 尾1(21 n 尼212] 鬼4 図 も5図
イムチャート。 第5図はスイッチ回路のミストによる動作を示すタイム
チャート。 1・・・スイッチ回路、2・・・洗浄モータ、3・・・
制御回路、4・・・ワイパ駆動モータ、5・・・連動ス
イッチ、10・・・ワイパブレード、31.32.33
.34・・・抵抗、35.36.37.39.40.4
1.42.43・・・ナンド回路、38・・・反転回路
、44.45.46.47・・・抵抗、48.49・・
・トランジスタ、50.51・・・リレー、52・・・
ヒユーズ。 尾1(21 n 尼212] 鬼4 図 も5図
Claims (1)
- (1)ワイパが使用されないときにはワイパブレードが
退避位置である位置Aにあり、ワイパが使用されている
ときにはワイパブレードが上記位置Aに近い位置Bと上
記位置Aに遠い位置Cとの間を往復運動する構造の自動
車のワイパ装置において、上記ワイパブレードの軸を駆
動するモータはその端子電圧の極性により回転方向が反
転する直流モータであり、 上記ワイパブレードが上記位置Aに達したときに接地さ
れる接点Aと、上記ワイパブレードが上記位置Bに達し
たときに接地される接点Bと、上記ワイパブレードが上
記位置Cに達したときに接地される接点Cとを含む連動
スイッチを備え、この連動スイッチの各接点A、Bおよ
びCにそれぞれ接続された端子A、BおよびCと、電源
に接続される電源端子と、上記モータと接続される一対
のモータ端子と、運転者が操作するスイッチ回路に接続
されるスイッチ端子と、接地端子とを含む制御回路を備
え、 この制御回路は、 上記端子Aに接地電位があるときに上記スイッチ端子に
接地電位が現れると上記電源端子および接地端子を上記
モータ端子に上記ワイパブレードが上記位置Bに向かう
方向に接続する回路手段と、上記端子Bおよび上記スイ
ッチ端子に接地電位が現れているときには上記電源端子
および接地端子を上記モータ端子に上記ワイパブレード
が上記位置Cに向かう方向に接続する回路手段と、上記
端子Cおよび上記スイッチ端子に接地電位が現れている
ときには上記電源端子および接地端子を上記モータ端子
に上記ワイパブレードが上記位置Bに向かう方向に接続
する回路手段と、上記端子Bに接地電位が現れているが
上記スイッチ端子に接地電位がないときには上記電源端
子および接地端子を上記モータ端子に上記ワイパブレー
ドが上記位置Aに向かう方向に接続する回路手段と、 上記端子Aに接地電位が現れているが上記スイッチ端子
に接地電位がないときには上記電源端子または接地端子
を上記モータ端子と切り離す回路手段と を含むことを特徴とする自動車のワイパ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16113584A JPS6137559A (ja) | 1984-07-30 | 1984-07-30 | 自動車のワイパ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16113584A JPS6137559A (ja) | 1984-07-30 | 1984-07-30 | 自動車のワイパ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6137559A true JPS6137559A (ja) | 1986-02-22 |
Family
ID=15729259
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16113584A Pending JPS6137559A (ja) | 1984-07-30 | 1984-07-30 | 自動車のワイパ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6137559A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61166751A (ja) * | 1985-01-18 | 1986-07-28 | Asmo Co Ltd | ワイパ制御装置 |
JPH0284759U (ja) * | 1988-12-20 | 1990-07-02 | ||
JP2010155514A (ja) * | 2008-12-26 | 2010-07-15 | Asmo Co Ltd | ワイパ装置、ワイパ制御方法及びワイパ制御プログラム |
-
1984
- 1984-07-30 JP JP16113584A patent/JPS6137559A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61166751A (ja) * | 1985-01-18 | 1986-07-28 | Asmo Co Ltd | ワイパ制御装置 |
JPH052537B2 (ja) * | 1985-01-18 | 1993-01-12 | Asmo Kk | |
JPH0284759U (ja) * | 1988-12-20 | 1990-07-02 | ||
JP2010155514A (ja) * | 2008-12-26 | 2010-07-15 | Asmo Co Ltd | ワイパ装置、ワイパ制御方法及びワイパ制御プログラム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4405887A (en) | Drive circuit for a wiper device | |
US4742280A (en) | Control device for wiper apparatus with two-direction rotatable motor | |
US5998949A (en) | Wiper apparatus | |
JPH01501462A (ja) | 自動車用窓ふき装置 | |
US5245259A (en) | Wiper apparatus for motor vehicle | |
JPH06500061A (ja) | 特に、自動車の窓ガラス用のワイパーおよび洗浄装置 | |
JP2009126383A (ja) | ワイパ制御装置 | |
US4374348A (en) | Wiper device | |
WO2017217139A1 (ja) | チャタリング除去回路 | |
JPS6137559A (ja) | 自動車のワイパ装置 | |
US4833376A (en) | Motor drive circuit | |
JP3886298B2 (ja) | ワイパモータ | |
US5923137A (en) | Motor-controlled windshield wiper system | |
US4731566A (en) | Intermittent drive controller for windshield wiper motor | |
JP4079694B2 (ja) | ワイパ装置 | |
JP7113921B2 (ja) | ワイパーシステム及びワイパーシステムを備える自動車両 | |
JPH0583424B2 (ja) | ||
JPH0742890Y2 (ja) | ワイパー駆動装置 | |
JPH035489Y2 (ja) | ||
JPH0338044Y2 (ja) | ||
JP3491518B2 (ja) | ワイパ作動制御装置 | |
JPH0357563Y2 (ja) | ||
JP2003054378A (ja) | ワイパ装置 | |
JPH0313082Y2 (ja) | ||
JPS62247948A (ja) | ワイパ制御装置 |