JPS6137098Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6137098Y2
JPS6137098Y2 JP1979058146U JP5814679U JPS6137098Y2 JP S6137098 Y2 JPS6137098 Y2 JP S6137098Y2 JP 1979058146 U JP1979058146 U JP 1979058146U JP 5814679 U JP5814679 U JP 5814679U JP S6137098 Y2 JPS6137098 Y2 JP S6137098Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
rollers
roller
holding member
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979058146U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55158059U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1979058146U priority Critical patent/JPS6137098Y2/ja
Publication of JPS55158059U publication Critical patent/JPS55158059U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6137098Y2 publication Critical patent/JPS6137098Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying Record Carriers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はモータ等の駆動源で磁気カードを走行
させ情報の記録・再生を行なう磁気カードリーダ
のカード送り機構の改良に関する。
この種磁気カードリーダはカードの定速走行が
要求されるため、第1のローラがカードのリーダ
内への送り込み、第2のローラが定速送り(情報
の記録・再生)、第3のローラがカード送り出し
又は反転等の機能をもつようカード送り機構が構
成されている。
ところで第1〜第3のローラの間隔はカード長
より短かしなければならず、カードは2つのロー
ラで送られる時と一つのローラで送られる時があ
り、この切換わりの時にカードにシヨツクやすべ
り、振動等が生じて所期の記録・再生が行えず又
2つのローラで送る時は第1、第3のローラが第
2のローラでの定速送りに影響を与え、所期の記
録・再生が行えないという欠点があつた。
本考案はこの点に鑑みて提案されたもので、第
2のローラを第1、第3のローラよりもカード走
行路に凸出させて3つのローラを保持部材で保持
させ、この保持部材を平行移動案内手段でカード
走行路に対して進退自在に案内すると共にこの保
持部材をカード走行路側に進出付勢するという簡
単な構成で上記欠点を解消し安定なカード走行を
させて確実な情報の記録・再生を行ない得たもの
である。
以下図面により本考案の一実施例を説明する
と、磁気カードリーダ1には磁気カード20の挿
入口1a、カード走行路1bが形成してあり、カ
ード走行路1bの下側には磁気ヘツド2、駆動送
りローラ3,4,5が、又上側には第1〜第3の
従動送りローラ7,8,9がカード送り方向(示
矢)にカード長よりも短い間隔で設けてある。ロ
ーラ7,8,9は可動板6に一体保持され、ロー
ラ8がローラ7,9よりもカード走行路1b側に
凸出させてある。可動板6はカードリーダ1に固
植のガイドピン10,10により長穴6a,6a
を介して平行上下動自在に案内され、カードリー
ダ1に固植のピン11と折曲片6cとの間にかけ
たバネ14により下降付勢されている。長穴6b
はピン11のにげ穴である。駆動送りローラ3,
4,5にはプーリ3a,3b,4a,4b,5
a,5bが一体に設けてありプーリ3bと4b
間、プーリ4aと5a間には夫々ベルト12,1
3が巻回してある。そしてローラ4の回転軸4c
は図示しないモータ等の駆動源と結合しており、
ローラ4にローラ3,5が連動し3つのローラは
同時に回転するよう構成してある。又ローラ3と
7、5と9はカード厚さより狭い間隔で対向して
いる。
動作は、第1図で示矢方向に磁気カード20を
カード挿入口1aから挿入すると、図示しないカ
ードセンサーが働いて駆動源を動作させ駆動送り
ローラ3,4,5が回転し、カード20をローラ
3,7間まで入れれば、ローラ7を介して可動板
6が少し上昇しカード20はローラ3,7間に挾
まれて走行する。この時ローラ4,8間は未だカ
ード厚さより狭い間隔で対向している。そしてカ
ード20がローラ4,8間まで走行すると、カー
ド20がローラ8を介して可動板6を更に上昇さ
せて第3図示の如くローラ7をカード20から離
しローラ4,8間に挾ませる。この動作はカード
送りローラの切換えであり、カード20がローラ
4,8により送られて磁気ヘツド2に摺接走行し
て安定した情報の記録再生が行なわれ、カード2
0がローラ4,8から離れる時、バネ14の力で
可動板6が少し下降し、カード20はローラ5,
9間に挾まれて走行する。カード通過式の場合は
このままカードは走行し、ローラ5,9間から離
れた所で停止し動作が終了する。
一方カード往復式の場合は、ここでローラ5,
4,3は逆転し上記と同様(逆方向にして)の動
作を終了する。勿論往復式の場合情報の記録・再
生は往復の一方或は両方と適宜選択設定すればよ
い。
次に実験例をあげる、ローラ3と7,5と9の
間隔が0.4mm、ローラ4と8の間隔が0.1mmに設定
したとき、従来多発した第3図示の状態での記
録・再生エラーが殆んど生じず、本考案の効果が
判然と確認された。
尚、本考案は上記例に限られるものでなく、例
えば第1、第3のカード送りローラ7,9より第
2のカード送りローラ8を大きくしこのローラを
カード送行路側に凸出させる構成、第1〜第3の
カード送りローラを駆動側とする構成、駆動送り
ローラ3,4,5の代りにベルト送りとする構
成、又ローラ4,8と磁気ヘツド2の位置をカー
ド走行方向に少しずらしてもよく、又保持部材を
カード走行路に対して平行移動案内するのは、カ
ード、行路に対して第1〜第3のローラの位置関
係(第2ローラが凸出する)が保たれればよいの
であり、保持部材が斜方向に上下する構成或は、
保持部材をカード走行方向の軸で上下方向に回動
自在とする構成等同一機能での構成の細部選択は
自在である。
以上から明らかの通り本考案は第1〜第3のカ
ード送りローラを第2のローラが凸出するように
して保持した可動板等の保持部材をカード走行路
に対して進退自在に平行移動案内すると共にカー
ド走行路側に進出付勢するという簡単な構成で送
りローラ切換え時の情報記録・再生エラーを防止
し安定した記録・再生が行なえるという優れた効
果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例要部側面図、第2図
はその部分説明図、第3図は動作説明図を示し、
1は磁気カードリーダ、2は磁気ヘツド、6は平
行移動自在の可動板、7,8,9はカードの従動
送りローラ、20は磁気カード、20aは磁気ス
トライプである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. カード走行方向にカード長よりも短い間隔で第
    1〜第3のカード送りローラを備えた磁気カード
    リーダに於いて、磁気ヘツド付近に位置する第2
    のローラを第1,3のローラよりもカード走行路
    側に凸出させて3つのローラを保持する保持部材
    と、該保持部材をカード走行路に対して進退自在
    とする平行移動案内手段と、前記保持部材をカー
    ド走行路側に進出付勢する手段とを備え、第2ロ
    ーラがカード送りをする時第1,3ローラがカー
    ドと当らないよう構成した磁気カードリーダのカ
    ード送り機構。
JP1979058146U 1979-05-02 1979-05-02 Expired JPS6137098Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979058146U JPS6137098Y2 (ja) 1979-05-02 1979-05-02

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979058146U JPS6137098Y2 (ja) 1979-05-02 1979-05-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55158059U JPS55158059U (ja) 1980-11-13
JPS6137098Y2 true JPS6137098Y2 (ja) 1986-10-27

Family

ID=29292204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979058146U Expired JPS6137098Y2 (ja) 1979-05-02 1979-05-02

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6137098Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012104069A (ja) * 2010-11-15 2012-05-31 Nidec Sankyo Corp 媒体搬送機構および媒体処理装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2568900Y2 (ja) * 1990-03-05 1998-04-15 株式会社日本アレフ 印字機能付きリーダ・ライタ装置
JP5465155B2 (ja) * 2010-11-16 2014-04-09 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 カード処理ユニット、および自動取引処理装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5397499A (en) * 1977-02-04 1978-08-25 Canon Inc Magnetic card conveying apparatus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5397499A (en) * 1977-02-04 1978-08-25 Canon Inc Magnetic card conveying apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012104069A (ja) * 2010-11-15 2012-05-31 Nidec Sankyo Corp 媒体搬送機構および媒体処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55158059U (ja) 1980-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6137098Y2 (ja)
US5372321A (en) Tape transport apparatus having pulley and pulley drive motor provided to the same base and move together
US3987980A (en) Simplified precision tape cassette and system
KR880000805Y1 (ko) 자동반전식(反轉式) 카세트 플레이어(cassette player)
US3838459A (en) Apparatus for recording and/or playing back a magnetic tape contained in a cassette
US4293882A (en) Endless loop tape magazine, and a recording and/or playback machine utilizing the magazine
US4005487A (en) Tape-operating apparatus adapted for use either with an endless loop type cartridge or a coplanar type cassette
US4670808A (en) Cleaning cassette for use in a cassette tape recorder
JPH04206066A (ja) 情報記録カードの情報記録再生装置
CA1095483A (en) Endless loop tape magazine
JPS6230184Y2 (ja)
JP3056607B2 (ja) 情報記録再生装置
US5027248A (en) Magnetic recording and reproducing apparatus with a tape guide
JPH049644Y2 (ja)
US4005488A (en) Tape-operating apparatus adapted for use either with an endless loop type cartridge or a coplanar type cassette
JPH0652617B2 (ja) カード搬送装置
JPH0542068B2 (ja)
US4393423A (en) Endless loop tape magazine, and a recording and/or playback machine utilizing the magazine
CA1231776A (en) Cleaning cassette for use in a cassette tape recorder
JPH0418102Y2 (ja)
US3204967A (en) Record machine
JP2637472B2 (ja) 情報記録再生装置
JPH0610449Y2 (ja) 光カ−ド保持装置
KR890016555A (ko) 테이프 버퍼 형성 가능 스레딩-메카니즘 포함 자화-테이프 장치
KR900005639Y1 (ko) 브이씨알의 고속탐사를 위한 테이프 가이드장치