JPS6136741A - 感光性組成物 - Google Patents

感光性組成物

Info

Publication number
JPS6136741A
JPS6136741A JP15756984A JP15756984A JPS6136741A JP S6136741 A JPS6136741 A JP S6136741A JP 15756984 A JP15756984 A JP 15756984A JP 15756984 A JP15756984 A JP 15756984A JP S6136741 A JPS6136741 A JP S6136741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive
light
polymer
photosensitive composition
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15756984A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyonobu Oonishi
大西 廉伸
Kunihiro Isori
五十里 邦弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP15756984A priority Critical patent/JPS6136741A/ja
Publication of JPS6136741A publication Critical patent/JPS6136741A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は感光性組成物に関し、更に詳しくはポジティブ
i!j像を形成するレジスト材料として用いるのに好適
な感光性組成物に関する。
[発明の技術的背景とその問題点] 感光性組成物は、半導体装置の製造プロセス、電気配線
基板の装造プロセス、並びに印刷板の製造プロセスなど
種々の平板プロセスに利用されており、該組成物よりな
る屑の最終的な画像の状態からポジティブ画像を形成す
るものと、ネガティブ画像を形成するものとの2種に大
別される。
ポジティブ画像を形成する感光性組成物の一例として、
アルカリ可溶性のノボラック樹脂のヒドロキシ基ヲo−
ナフトキノンジアジドスルホン酸エステルとして保護す
ることによりアルカリ不溶性としたものがあげられる。
かかる感光性組成物よりなる層に所望のパターンを形成
する場合は、先ず、該組成物層上に目的とするパターン
形状のマスフを載置してエネルギー線を照射し、次いで
アルカリ溶液によって現像を行なう、0−ナフトキノン
アジドは露光前はアルカリ不溶性であるが露光によりア
ルカリ可溶性となり、しかも、エネルギー線照射領域に
おいてはアルカリに対する溶解速度が非照射領域のそれ
に比べて著しく増大するため、アルカリ現像によって所
望のパターンを得ることができる。
ところで、露光の際照射するエネルギー線の波長は、得
られる画像の分解能と密接な関係があり、短波長の光は
ど分解能は向上する。従って、近年露光用のエネルギー
線としては200〜30Qnmの遠紫外領域の光線、所
m deep UV光が使用されつつある。
しかしながら、上述の感光性組成物においては、組成物
の構成要素の一つであるノボラック樹脂が300nm以
下の波長領域に高い吸光度の吸収帯を有するため、該感
光性組成物層に上記のdeepuv光を照射した場合、
ノボラック樹脂の光吸収により、該層の厚さ方向に光が
通らず、該層の完全な現像が困難であるという問題が発
生する。
[発明の目的] 本発明は、かかる問題点を解消し、特に400n*以下
の光に対する感度が高く、微細なパターンを精度よく短
時間で形成することが可能な感光性組成物を提供するこ
とを目的とする。
[発明の概要] 本発明の感光性組成物は、次式: (式中、R1はカルボキシル基を有するポリマーを表わ
し、R2−R5は同一であっても異なっていてもよく、
それぞれ水素原子、)\ロゲン原子、炭素数1〜5のア
ルキル基、炭素数1〜5のフルコキシカルポニル基、シ
アノ基、ニトロ基を表わし、更にR2−R5のいずれか
2つが互いにベンゼン環と縮環を形成してもよい) で示される感光性物質を含有し、エネルギー線を照射す
ることによりアルカリ可溶性となることを特徴とするも
のである。
(I)式で示される感光性物質において、R1としては
、カルボキシル基を有するポリスチレン類、スチレン並
びにエチル又はメチルメタクリレート及びメタクリル酸
よりなる群から選ばれた2種以上の物質から形成される
共重合体のようなポリマーが使用可能であり、特にメタ
クリレート樹脂類、例えばメチルメタクリレートとメタ
クリル酸とのランダム共重合体などが有用なものとして
あげられる。
即ち、本発明の感光性組成物に含有される感光性物質は
、R1で示されるポリマーに含まれるカルボキシル基の
全部又は一部に0−ニドロアリールスルフェニル基がエ
ステル結合して得られたもので、例えば、R1がメタク
リル酸とメチルメタクリレートとのランダム共重合体で
ある場合の構造は次式: で示される。
0−ニドロアリールスルフェニル基の具体例としテハ、
2−二トロベンゼンスルフェニル基、 2.4−ジニト
ロベンゼンスルフェニル基などがあげられる。
この感光性物質はR1で示されるポリマーに含まれるカ
ルボキシル基を例えばナトリウム塩の形にしたものと、
0−ニドロアリールスルフェニルクロリドとの反応によ
って合成することができる[D、 H,R,Barto
n、 Y、 L、 Chew、^、 Cot、 and
 G。
W、  Kirby、  Jr、  Amer、  C
hew、  Sac、、  78  、 1207(1
95B)(ジャーナル争オブφアメリカンーケミカル・
ソサエティ、第78巻、第1207頁(195B年)l
このとき、R1で示されるポリマーに導入されるO−ニ
ドロアリールスルーフェニル基の含有率は、R1のポリ
マーに含まれるカルボキシル基の全個数に対して5〜1
00%であり、好ましくは10〜100%である。即ち
、 R1で示されるポリマーに含まれるカルボキシル基
のうち上記の割合に相当する数のカルボキシル基が0−
ニドロアリールスルフェニル基とのエステル結合に供さ
れる。
本発明の感光性組成物は、上記の感光性物質と溶剤、界
面活性剤などの添加剤とから形成されるが、更に、例え
ばナフトキノンジアジドスルホン酸エステル等の光照射
によりアルカリ可溶性となる化合物を含んでいてもよい
このようにして得られた感光性組成物は、エネルギー線
、特に400nm以下のdeep UV光に対し高感度
であり、該光線の照射領域のみがアルカリ溶液に対して
可溶となる。光源としては、水銀ランプ、キセノンラン
プ、キセノン−水銀ランプ、エキシマレーザ−などが使
用でき、又、現像用のアルカリ溶液としては特に限定さ
れるものではないがNaHCO3水溶液、コリン水溶液
、テトラメチルアンモニウムハイドロオキサイド(丁阿
^H)水溶液は好ましいものである。
本発明の感光性組成物を例えばレジスト材料として使用
する場合、先ず、該組成物を例えばトルエン、キシレン
、 a−ジクロロベンゼン、クロロホルム、シクロペン
タノン、シクロヘキサノン、酢酸セロソルブ或いはメチ
ルエチルケトンなどの溶剤に溶解させ、次いでシリコン
ウェハーなどの支持体上にスピナーなどにより所定の層
厚となるように塗布する。このウェハーを70〜180
℃(好ましくは 100〜140℃)において0.5〜
80分間(好ましくは1〜60分間)乾燥後、マスクを
使用し、通常の方法により紫外線露光を行なう、しかる
のち、アルカリ溶液例えば丁MAH溶液によりレジスト
膜を現像する。このウェハーは、更にエツチング或いは
蒸着などの次工程に移送される。
[発明の実施例] メチルメタクリレートとメタクリル酸(重量比で70:
3G)よりなる共重合体(平均分子量:約50.000
 、分子量分′lri:約2.2) 40gをテトラヒ
トミフラン 1.5見に溶解させ、次いで、トリエチル
アミン3.7g及び2.4−ジニトロベンゼンスルフェ
ニルクロリドIOgを加え、室温にて約4時間撹拌した
。これにより生成した填をろ過により除去し。
更に溶媒を留去して、2,4−ジニトロベンゼンスルフ
ェニルエステル化合物を得た。この2,4−ジニトロベ
ンゼンスルフェニルエステル化合物5呂ヲシクロペンタ
ノン25gに溶解させて感光性溶液を調製し、スピナー
を使用してシリコンウェハー上に塗布したのち、 90
℃において30分間乾燥し、膜厚1.Opmの感光膜を
形成した0次いで、マスクとしてクロムメッキが施され
た石英板を使用し、感光膜が形成されたシリコンウェハ
ーを500wのキャノン−水銀ランプにより10秒間露
光した。この際、光源とマスクとの間に30h■以上の
光を透過させるコールドミラーを介在させ、これにより
 200〜300!+1の光のみを反射光として取り出
してウェハーに闇討するようにした。j!先光後シリコ
ンウェハーを液温25℃の10%?IaHCO3水溶液
に2分間浸漬して現像した。更に水で洗浄したところ、
線幅I Bmのラインとスペースよりなる縞状のパター
ンが精度よく形成された。
一方、比較のために、遠紫外光用レジスト材料として公
知のポリメチルメタクリレート並びにポリメチルイソプ
ロペニルケトンを用いて、それぞれに対し上記実施例と
同様な実験を行なったところ、良好なパターンを得るた
めの露光時間は、前者では400秒、後者では80秒で
あった。
従って1本発明の感光性組成物は、従来のものに比べて
、特に400n厘以下の波長をもつエネルギー線に対し
極めて高感度であるため、良好なパターンを短時間で得
ることができる。
[発明の効果J 以上の説明から明らかなように1本発明の感光性組成物
は特に400n+s以下の遠紫外領域の光線に対して高
感度であるため、精密な画像を短時間で得ることができ
、各種のレジスト材料として極めて有用である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 次式: ▲数式、化学式、表等があります▼・・・( I ) (式中、R_1はカルボキシル基を有するポリマーを表
    わし、R_2〜R_5は同一であっても異なっていても
    よく、それぞれ水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜5
    のアルキル基、炭素数1〜5のアルコキシカルボニル基
    、シアノ基、ニトロ基を表わし、更にR_2〜R_5の
    いずれか2つが互いにベンゼン環と縮環を形成してもよ
    い) で示される感光性物質を含有し、エネルギー線を照射す
    ることによりアルカリ可溶性となることを特徴とする感
    光性組成物。
JP15756984A 1984-07-30 1984-07-30 感光性組成物 Pending JPS6136741A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15756984A JPS6136741A (ja) 1984-07-30 1984-07-30 感光性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15756984A JPS6136741A (ja) 1984-07-30 1984-07-30 感光性組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6136741A true JPS6136741A (ja) 1986-02-21

Family

ID=15652551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15756984A Pending JPS6136741A (ja) 1984-07-30 1984-07-30 感光性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6136741A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0339964A (ja) * 1989-03-03 1991-02-20 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法及びそれに用いるパターン形成用塗布溶液

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0339964A (ja) * 1989-03-03 1991-02-20 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法及びそれに用いるパターン形成用塗布溶液

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03289658A (ja) ポジ画像の形成方法
US4400461A (en) Process of making semiconductor devices using photosensitive bodies
CA1263822A (en) Method for producing a positive photoresist
JPH01300250A (ja) フォトレジスト組成物
US4551416A (en) Process for preparing semiconductors using photosensitive bodies
EP0390173B1 (en) Micropattern-forming material and process for forming micropattern
EP0929842B1 (en) Bottom antireflective coatings containing an arylhydrazo dye
US4666820A (en) Photosensitive element comprising a substrate and an alkaline soluble mixture
JPS62105137A (ja) 放射感光性ポジティブ型フォトレジスト組成物及びその製法
JPH01300248A (ja) フォトレジスト組成物
JP2001515606A (ja) 新規の光活性化合物を含有するポジ型フォトレジスト
JP2935306B2 (ja) 酸分解性化合物及びそれを含有するポジ型感放射線性レジスト組成物
JPH0643650A (ja) 短波長紫外線に感光するポジ型フォトレジスト組成物
JPH03192260A (ja) マレイミド含有陰画処理型深uvフォトレジスト
JP2825543B2 (ja) ネガ型放射線感応性樹脂組成物
JPS6136741A (ja) 感光性組成物
JPH0261640A (ja) 感光性組成物
JPS613141A (ja) 感光性組成物
JPH03153256A (ja) 放射線感応性混合物及びレリーフ構造又はレリーフパターンの製法
JPH06194840A (ja) ポジ型化学増幅系レジスト
JPH04136856A (ja) 感光性樹脂組成物
JPH0643630A (ja) 酸分解性化合物及びそれを含有するポジ型感放射線性レジスト組成物
JPH04232953A (ja) 新規縮合生成物、その製造方法およびこれを使用する感放射線混合物
JPS6184022A (ja) 微細パタ−ン形成方法
JPH03229255A (ja) 感光性組成物