JPS6136437B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6136437B2
JPS6136437B2 JP5545079A JP5545079A JPS6136437B2 JP S6136437 B2 JPS6136437 B2 JP S6136437B2 JP 5545079 A JP5545079 A JP 5545079A JP 5545079 A JP5545079 A JP 5545079A JP S6136437 B2 JPS6136437 B2 JP S6136437B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
acoustic characteristic
band
equalizer
comparison signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5545079A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55147817A (en
Inventor
Kenichi Terai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5545079A priority Critical patent/JPS55147817A/ja
Publication of JPS55147817A publication Critical patent/JPS55147817A/ja
Publication of JPS6136437B2 publication Critical patent/JPS6136437B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R3/04Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for correcting frequency response

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Tone Control, Compression And Expansion, Limiting Amplitude (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、受聴点における音圧、周波数特性
を補正するための音響特性聴感補正方法に関する
ものであり、より詳細に言うならばリアルタイム
スペクトラムアナライザのような特殊で高価な測
定装置を使用することなく受聴室伝送特性および
音響機器特性を求め、この求められた結果に基づ
いてイコライザーの特性を決定するようにした音
響特性聴感補正方法に関するものである。
第1図は、従来の音響特性測定システムを示す
図であつて、ピンクノイズ発生器1からの出力信
号はイコライザ2を通した後、パワーアンプ3で
増幅して左右のスピーカ4,4のいづれか一方ず
つから音が発せられる。そして受聴点に設置され
たマイクロホン5でスピーカ4,4からの音が電
気信号に変換され、マイクロアンプ6で増幅され
た後、リアルタイムスペクトラムアナライザ7に
かけることによつて、受聴室伝送特性および音響
再生機器の音響特性が測定される。この測定され
た結果に基づいてイコライザ2を調整することに
より、受聴点音圧周波数特性を補正するものであ
る。
このような受聴点音圧周波数特性補正方法が音
質を向上させる手段として非常に有効な手段であ
ることは周知のところであるが、しかし、リアル
タイムスペクトラムアナライザ等の高価で特殊な
測定装置が不可欠なものとなる。
したがつて、リアルタイムスペクトラムアナラ
イザ等の高価で特殊な測定装置を持たない一般の
受聴者は、音楽等のソースを再生し、受聴者の経
験あるいは好み等によつて適当にイコライザの特
性を決定することになる。しかし、ほとんどの音
楽ソースは、録音時もしくはミツクスダウン時に
周波特性に変化が持たされており、そのため、こ
のような受聴者の経験あるいは好みによるイコラ
イザの特性決定方法は、ソース毎にイコライザ特
性を補正し直さなければならないだけでなく、イ
コライザ本来の機能を発揮させることが困難にな
るという問題があつた。
この発明の目的は、このような問題を解消する
ために、聴感測定用プログラムソースが録音され
た記録担体と、複数個の帯域制限雑音の中心周波
数についてのレベルを変化することのできるイコ
ライザとを用い、基準信号と比較信号とを交互に
提示することによつて、これら両信号が聴感上、
等音量となるようにイコライザの各周波数のレベ
ルを調整するようにした音響特性聴感補正方法を
提供することである。
次に、この発明の実施例を図面に基づいて説明
する。第2図のAは、この発明に使用される聴感
測定用プログラムソースの信号波形であつて、一
方のトラツク、例えばRチヤンネルには、基準と
なる中心周波数が1KHzの帯域制限雑音信号で構
成される比較信号が、また他方のトラツク、例え
ばLチヤンネルは、中心周波数がイコライザの帯
域素子数にしたがつて変化し、かつレベルが第6
図に示されるロビンソン−ダツトソン曲線に基づ
いて変化するようにされた基準信号が録音されて
いる。第6図からも解るように、音圧レベルにし
たがつて特性曲線も変化するので、受聴者の平均
受聴音圧レベルに合せた数段階のレベルで録音し
たプログラムソースを用いるのが望ましい。
第3図は、この発明の音響特性聴感補正方法を
実施する場合のシステムを示す図であつて、第2
図Aに示されたような聴感測定用プログラムソー
スのRチヤンネル側とLチヤンネル側とに各々録
音された比較信号と基準信号とがプログラムソー
スの録音信号の内容にしたがつてスイツチSW1
よつて順次、自動的に切換えられる。すなわち、
聴感測定用プログラムソースのRチヤンネルとL
チヤンネルとには交互に信号が録音されているの
で、Rチヤンネル側に信号が存在するときにはR
チヤンネル側へ、またLチヤンネル側に信号が存
在するときにはLチヤンネル側へ切換えられる。
(現在の状態はRチヤンネル側すなわち基準比較
信号を選択している状態を示している。)このス
イツチSW1は、第4図に示すような入力信号自動
切換回路によつて自動的に切換えられる。すなわ
ち、第2図のAに示すよう聴感測定用プログラム
ソースのLチヤンネルとRチヤンネルとに録音さ
れた信号が再生されると、低抗8,9によつて混
合されて演算増幅器10に入力された後、整流器
11で全波整流が行なわれる。そして、この全波
整流された出力の一部は負帰還抵抗12を介して
演算増幅器10の入力側に戻され、他の出力はコ
ンデンサ13、抵抗14で平滑されてコンパレー
タ15に入力され、第2図のBに示すような波形
の信号を出力する。なお、平滑回路を構成してい
るコンデンサ13と抵抗14とによる時定数は、
比較基準信号の最高周波数によつて定められてい
る。コンパレータ15の出力は、インバータ16
に入力されて第2図のCに示すような波形に変換
された後、フリツプフロツプ17に入力される。
このフリツプフロツプ17の出力は第2図のDに
示すような波形であり、この出力で、スイツチ
SW1を切換えるプランジヤーのソレノイド18に
接続されているスイツチングトランジスタ19が
制御される。なお抵抗20はバイアス抵抗であ
る。このように構成された入力信号自動切換回路
は、この回路の入力端子に聴感測定用プログラム
信号が印加されると第2図に示されているタイミ
ングに従つて基準信号もしくは比較信号の終端で
スイツチSW1を切換え、イコライザ等に供給され
る信号を自動的に選択する。
そして、音響特性を補正しようとする音響再生
機器および受聴室の伝送系の各チヤンネルは、ス
イツチSW2によつて選択され(現在の状態はLチ
ヤンネル側を補正するために、Lチヤンネル側を
選択している。)、スイツチSW3-1とスイツチ
SW3-2とによつて、この発明の音響特性聴感補正
方法でイコライザ2,2の特性を決定する場合
と、本来の音楽等のソースを再生する場合との選
択が行なわれる。(現在の状態は、イコライザの
特性を決定する場合の状態である)また、スイツ
チSW4-1とスイツチSW4-2とによつてイコライザ
2,2を再生系に挿入するか、否が選択される
(現在の状態は、イコライザが再生系に挿入した
状態である)。
次に、この発明の音響特性聴感補正方法の手順
を第5図に基づいて説明する。図において、テー
プレコーダ等の音響再生器21によつて第2図の
Aに示されたような聴感測定用プログラムソース
が再生され、これからの出力は第3図のような接
続状態、すなわちイコライザを通してLチヤンネ
ル側を補正する状態に保持されている補正システ
ム22を介した後、パワーアンプ3を経てスピー
カ4に入力する。そうすると音響再生器21で再
生される聴感測定用プログラムソースからの基準
比較信号と帯域制限雑音信号とが第4図に示され
た入力信号自動切換回路によつて交互にLチヤン
ネル側のスピーカから出力される。受聴者23
は、Lチヤンネル側のスピーカから出力されてく
る比較信号の帯域制限雑音信号の中心周波数と同
一の周波数のイコライザのレベルコントローラを
用いて、基準信号(すなわちロビンソン−ダツト
ソン曲線に基づいて変化する信号と前述の比較信
号とが同一音量になるように調整する。この動作
を比較信号の帯域制限雑音信号の数もしくはイコ
ライザのレベルコントローラ素子の数だけ行なつ
た後、補正システム22の切換スイツチSW2を切
換えてRチヤンネル側についても同様の操作を行
なう。そして両チヤンネルの調整が完了したら切
換スイツチSW3-1およびSW3-2を切換えて通常の
再生システムに戻すことにより調整が完了する。
上述したように、この発明の音響特性聴感補正
方法によれば、リアルタイムスペクトラムアナラ
イザ等の高価な測定装置を用いる必要がなく、単
に聴感測定用プログラムソースがあれば簡単に実
施することができると共に、受聴者個々の聴感特
性に応じた補正が行なえるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の音響特性測定システムの概略
を示す図であり、第2図は、この発明における補
正システムのタイミングを示すための図であつ
て、Aはこの発明の音響特性補正方法に使用され
る聴感測定用プログラムソースの信号を示す図で
あり、B,C,Dは入力自動切換回路の各部の波
形を示す図であり、第3図は、この発明の音響特
性聴感補正方法に使用される補正システムを示す
図であり、第4図は、第3図に示された補正シス
テムに使用される入力自動切換回路を示す図であ
り、第5図は、この発明の音響特性聴感補正方法
を実施するための接続関係を示す図であり、第6
図は、ロビンソン−ダツトソン曲線を示す図であ
る。 1:ピンクノイズ発生器、2:イコライザ、
3:パワーアンプ、4:スピーカ、5:マイクロ
ホン、6:マイクアンプ、7:リアルスペクトラ
ムアナライザ、8,9,12,14,20:抵
抗、10:演算増幅器、13:コンデンサ、1
5:コンパレータ、16:インバータ、17:フ
リツプフロツプ、18:ソレノイド、19:スイ
ツチングトランジスタ、21:テープレコーダ、
22:補正システム、23:受聴者。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 あらかじめ定められた基準信号を一方の記録
    トラツクに有し、或る中心周波数を有する帯域制
    限雑音信号を各々一定時間毎に提示する組合せを
    多数設けると共にこの帯域制限雑音信号の中心周
    波数の各々の組合せを変化させるか繰り返すよう
    にされた比較信号を他方の記録トラツクに有する
    プログラムソースを用いて、基準信号と比較信号
    とを交互に提示させ、これらの信号が聴感上等音
    量となるようにイコライザの各周波数のレベルを
    調整することにより音響再生機器をも含めた伝送
    系の音響特性を聴感上平担に補正することを特徴
    とする音響特性聴感補正方法。 2 特許請求の範囲第1項に記載の音響特性聴感
    補正方法において、該比較信号の帯域制限雑音信
    号のレベルを等感曲線に基づいて定めたことを特
    徴とする音響特性聴感補正方法。 3 特許請求の範囲第1項もしくは第2項に記載
    された音響特性聴感補正方法において、音楽等の
    一般プログラムソース再生系と音響特性聴感補正
    系とを切換えられると共に、音響特性聴感補正系
    時には該基準信号と該比較信号とが自動的に互に
    切換えられることを特徴とする音響特性聴感補正
    方法。
JP5545079A 1979-05-07 1979-05-07 Acoustic characteristic aural feeling correcting method Granted JPS55147817A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5545079A JPS55147817A (en) 1979-05-07 1979-05-07 Acoustic characteristic aural feeling correcting method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5545079A JPS55147817A (en) 1979-05-07 1979-05-07 Acoustic characteristic aural feeling correcting method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55147817A JPS55147817A (en) 1980-11-18
JPS6136437B2 true JPS6136437B2 (ja) 1986-08-18

Family

ID=12998929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5545079A Granted JPS55147817A (en) 1979-05-07 1979-05-07 Acoustic characteristic aural feeling correcting method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS55147817A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH055057Y2 (ja) * 1986-04-03 1993-02-09

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0632539B2 (ja) * 1984-02-09 1994-04-27 ソニー株式会社 イコライザ装置
JPS6184103A (ja) * 1984-10-01 1986-04-28 Sony Corp 周波数掃引信号発生装置
JPS61108293A (ja) * 1984-10-31 1986-05-26 Pioneer Electronic Corp 音場補正装置
JP5598722B2 (ja) * 2010-09-24 2014-10-01 株式会社Jvcケンウッド 音声再生装置、音声再生装置における再生音調整方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH055057Y2 (ja) * 1986-04-03 1993-02-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55147817A (en) 1980-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1657962B1 (en) Setting a speaker mode
US6341166B1 (en) Automatic correction of power spectral balance in audio source material
EP0227389B1 (en) Apparatus and method for calibrating recording and transmission systems
AU761690C (en) Voice-to-remaining audio (VRA) interactive center channel downmix
JP2609065B2 (ja) 遠近感を訂正するステレオ増強システム
US4610024A (en) Audio apparatus
US8121307B2 (en) In-vehicle sound control system
JPS61108289A (ja) 自動音場補正装置
JPS6136437B2 (ja)
KR930006651B1 (ko) 청취공간 적응형 재생음 레벨 자동 제어회로 및 방법
US20040096065A1 (en) Voice-to-remaining audio (VRA) interactive center channel downmix
US4010492A (en) Using a radio feedback link to the engineer
US6560341B1 (en) System for transcription and playback of sonic signals
US4179713A (en) Method and equipment for the production of multi-channel sound signal
JPS62166698A (ja) 自動音場補正装置
JPH05184000A (ja) オーディオシステムの自動音場補正装置
JPH01314097A (ja) 車両用オーディオ装置
EP1096829B1 (en) System for transcription and playback of sonic signals
JPH0575366A (ja) オーデイオ装置における信号処理回路
JPS6128476Y2 (ja)
JPH0441449Y2 (ja)
JPS6315651B2 (ja)
JPS5919934Y2 (ja) 音量伸長装置
JPH10208379A (ja) 音声記録方式
KR20000039182A (ko) 오디오시스템의 오디오볼륨 조절방법