JPS61108293A - 音場補正装置 - Google Patents

音場補正装置

Info

Publication number
JPS61108293A
JPS61108293A JP59229985A JP22998584A JPS61108293A JP S61108293 A JPS61108293 A JP S61108293A JP 59229985 A JP59229985 A JP 59229985A JP 22998584 A JP22998584 A JP 22998584A JP S61108293 A JPS61108293 A JP S61108293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
sound field
band
output
supplied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59229985A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Suzuki
伸一 鈴木
Masayuki Kato
政行 加藤
Yoshiro Kunugi
芳郎 功力
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP59229985A priority Critical patent/JPS61108293A/ja
Publication of JPS61108293A publication Critical patent/JPS61108293A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G5/00Tone control or bandwidth control in amplifiers
    • H03G5/16Automatic control
    • H03G5/165Equalizers; Volume or gain control in limited frequency bands

Landscapes

  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Tone Control, Compression And Expansion, Limiting Amplitude (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、スピーカ等の音響出力手段の放射音が作る音
場の補正をなす音場補正装置に関する。
スピーカ等の音響出力手段の放射音が作る音場の補正を
なす音場補正装置として当該放射音から変換して得た電
気信号における各周波数成分の信号レベル忙よって音場
の周波数特性を検出し、その検出結果によってスピーカ
に供給されるオーディオ信号における各周波数成分の信
号レベルをグラフィックイコライザと同様の機能を有す
る周波数特性補正手段によって変化せしめて音場の周波
数特性を実質的に補正する装置が既に考案されている。
かかる従来の音場補正装置においては周波数特性補正手
段はグラフィックイコライザと同様に互いに隣接して可
聴周波数帯域を分割する複数の帯域における各周波数成
分の信号レベルを変化させる構成となっているので、音
場の周波数特性のピーク或いはディップの周波数が周波
数特性補正手段の各帯域の中心周波数と一致すれば音場
の周波数特性を実質的に平坦にすることができて良好な
音場補正をなすことができる。ところが、音場の周波数
特性のピーク或いはディップの周波数が周波数特性補正
手段の各帯域の中心周波数と一致するとは限らないので
、従来の音場補正装置においては常に良好な音場補正を
行なうことはできないという問題があった。
本発明の目的は、音場の周波数特性のピーク或いはディ
ップの周波数がいかなる周波数であっても良好な音場補
正をなすことができる音場補正装置を提供することであ
る。
本発明による音場補正装置は、供給されたデータに応じ
た周波数を中心周波数とする帯域内の周波数成分の信号
レベルのみを選択的に変化させる第2の周波数特性補正
手段を備えた構成となっている。
て詳細に説明する。
第1図において、オーディオ信号が加算器101人力と
なっている。加算器1にはピンクノイズ発生器2の出力
が個入力として供給される。ピンクノイズ発生器2は、
制御回路3からの指令に応答してオクターブ当たシのエ
ネルギが一定のピンクノイズを発生するように構成され
ている。加算器1の出力は周波数特性補正手段としての
グラフィックイコライザ(以下、GHQと称す)4に供
給される。GHQ4は、第2図に実線で示す如く可聴周
波数帯域内に所定間隔をもって存在する周波数fo”f
14のうちのf4.f6.・・・・・・f2?Z+1・
・・・f13をそれぞれ中心周波数とする各帯域内の成
分を制御回路3よシ出力される制御信号に応じてそれぞ
れ独立して増強又は減衰させるように構成されている。
このGHQ4の各帯域における利得が全て最大になった
ときGHQ4の周波数特性は第2図に破線t、で示す如
くなり、またGHQ4の各帯域における利得が全て最小
となったときGHQ4の周波数特性は破線t2で示す如
くなる。このGHQ4の出力は第2の周波数特性補正手
段としての周波数可変GEQ5に供給される。周波数可
変GEQ5は、制御回路3より出力される制御信号によ
って指定される周波数を中心周波数とする帯域内の成分
のみを選択的に変化させるように構成されている。
周波数可変GEQ5の出力は・ぐワーアン′f6を介し
てスピーカ7に印加され、スピーカ7から音が発せられ
る。このスピーカ7の直接放射音及びその反射音がマイ
ク8によって電気信号に変換される。このマイク8の出
力はマイクアンプ9に供給される。マイクアンプ9は、
匍j御回路3より出力される制御電圧に応じた利得でマ
イク8の出力を増幅するように構成されている。このマ
イクアンプ9の出力は周波数特性測定回路10に供給さ
れる。
周波数特性測定回路10は、例えば周波数f。−−’1
4をそれぞれ中心周波数とする15個のバンド・ぐスフ
ィルタと、これら15個のパントノ4スフイルタの出力
を制御回路3の出力データによって択一的に順次出力す
るマルチプレクサとを含み、このマルチプレクサの出力
を整流したのち積分することによって信号レベルに応じ
た直流電圧に変換し、この直流電圧をAβ変換器によっ
てディジタルデータに変換して出力する構成となってい
る。この周波数特性測定回路10の出力データは制御回
路3に供給される。
制御回路3は、例えばマイクロコンピータで形成されて
おシ、このマイクロコンピュータにおいてR,OM(読
み出し専用メモリ)に予め格納されているプロセッサに
よって次の如き処理が行なわれる。すなわち、先ずキー
?−ド(図示せず)等からの指令に応答してGHQ4及
び周波数可変GEQ5の周波数特性がフラットになるよ
うに制御される(第3図SL)。次いで、ピンクノイズ
発生器2に指令が発せられてピンクノイズが出力され始
める(第3図82)。このとき、加算器1にオーディオ
信号が供給されなければピンクノイズのみがGHQ4、
周波数可変GEQ5及び・ぐワーアンプ6を介してスピ
ーカ7に供給される。この状態において周波数特性測定
回路10におけるマルチプレクサに供給されるデータを
変化させることによシ周波数f。〜−’14を中心周波
数とする各帯域内の周波数成分の信号レベルに対応した
データが順次数シ込まれる。次いで、取シ込まれたデー
タの平均値が算出され、算出された平均値が周波数特性
測定回路10におけるA/D変換器の入力範囲の中央付
近のレベルに対応するようにマイクアンプ9の利得が調
整される(第3図83)。次いで、再び周波数f。〜−
’14を中心周波数とする各帯域内の周波数成分の信号
レベルに対応したデータD。−D14が取り込まれてス
ピーカ7の放射音が作る音場の周波数特性の測定が終了
する(第3図84)。
次いで、測定データの平均値Dαが算出される(第3図
85)。次いで、測定データD、・、−D3・・D  
・・・・・・D13の各々と平均値Daとの差ΔD2n
+12n+ 1 (=D2.rL+1−DcL)が算出される。とのΔD
2fi+1の符号を反転して補正用データD′2.rL
+1(=−ΔD2?1.+1)が導出される(第3図8
6)。次いで、この補正用データ”!7i+1に基づい
てGBQ4の各帯域における利得が制御される(第3図
87)。この結果、音場周波数特性が第4図に示す如く
々っていた場合にGEQ4の周波数特性が第5図に示す
如く変化して音場周波数特性が第6図に示す如く補正さ
れる。
次いで、再び音場の周波数特性の測定がなされてデータ
D。−D14が得られる(第5図8.8)。次いで、デ
ータD。−D14のうちのり4.D3・・・・・・D2
.rL+1・・・・・・D13の平均値Ddが算出され
る(第3図89)。
次いでこの平均値DdとデータD。、D2・・・・・・
D2.rL・・・・・D14との比較がなされて周波数
可変GEQ5の周波数が決定される。すなわち、周波数
可変GEQ5が1バンドの場合には、測定データD。、
D2・・・・・・D2n・・・・・・D14のうちの平
均値Ddとの差が最も大きい測定データに対応する周波
数が中心周波数となる。
また、周波数可変GEQ5が複数バンドの場合には、平
均値Ddとの差が大きい順に測定データに重み付けがな
されて中心周波数が順次決定される。次いで、決定され
た中心周波数に対応する測定データと平均値Ddとの差
が算出されたのち符号反転されて補正用データD′27
が算出される(第3図810)。
次いで決定された中心周波数及び補正用データDへに応
じた制御信号が周波数可変GEQ5に供給される(第3
図811)。この結果、周波数可変GEQ5の周波数特
性が第7図に示す如くなって音場周波数特性が第8図に
示す如くフラットになる。
そして、ピンクノイズの発生が停止される(第3図81
2)。
第9図は、周波数可変GEQ5の具体回路例を示す図で
ある。同図において、GEQ4を経たオーディオ信号が
入力抵抗R1を介して演算増幅器11の負側入力端子に
供給される。演算増幅器11の負側入力端子と出力端子
間には帰還抵抗R2が接続されている。この演算増幅器
11の正側入力端子は接地されておシこれら演算増幅器
11、抵抗R,,R,2によって反転増幅器12が形成
されている。また、演算増幅器11の負側入力端子と所
定電位点間には電子M IJ z−ム回路13の抵抗体
が接続されている。電子がリューム回路13には制御回
路3より出力された制御信号が供給されている。電子ボ
リー−ム回路13は、抵抗体上における摺動子の位置が
制御信号のレベルに応じて変化するように構成されてい
る。この電子yj? IJ 、z−ム回路13の摺動子
には帯域フィルター4の出力端に導出された信号が抵抗
R3を介して印加されている。
帯域フィルター4は、演算増幅器15、可変抵抗VR1
,VR2,l、3及びコンデンサC1からなる積分回路
16と、この積分回路16の出力が供給されかつ演算増
幅器17、可変抵抗vR4及びコンデンサC2からなる
積分回路18と、演算増幅器19及び抵抗R4,R5か
らなシかつ積分回路18の出力を反転して積分回路16
に供給する反転増幅器20とで形成されており、Btq
xad回路或いは状態変数形フィルタと称される回路構
成となっている。この帯域フィルタ14における可変抵
抗R4,R5,R6及びR7は、抵抗値が制御回路3よ
多出力される制御信号のレベルに応じた値と々るように
形成されている。
また、この帯域フィルター4においてC1=02かつV
R,3=VR,4となるようにすれば帯域特性の中心周
波数に対応する角速度ω、選択度Q1中心周波数と同一
周波数の成分に対する利得Gは次式に示す如くなる。
ωo−1/vR4・C2・・・・・・・・・・・・ (
1)Q =VR1/VR+3     ・・・・・・・
・・・・・ (2)G=vR1/VR2・・・・・・・
・・・・ (3)(1) 〜(3)式J: 、!l)、
VR3=VR,4,VFL2=VR1=QVR,3なる
関係を保ちつつVJ〜■R4の抵抗値を変化させること
によりQが一定でありかつ利得が1のまま中心周波数の
みを変化させることができることが判る。
帯域フィルタ140入力端には反転増幅器12の入力及
び出力のうちの一方が切換スイッチ21によって選択的
に供給される。切換スイッチ21の信号切換動作の制御
のために制御回路3より出力される制御信号が切換スイ
ッチ210制御入力端子に印加されている。との切換ス
イッチ21によって反転増幅器120入力が帯域フィル
タ14に供給されると帯域フィルタ140通過帯域内の
周波数成分が反転増幅器120入力に加算されることと
なシ、入力オーディオ信号における帯域フィルタ140
通過帯域内の成分のみが選択的に増幅されることとなる
。また、逆に切換スイッチ21によって反転増幅器12
の出力が帯域フィルタ14に供給されると帯域フィルタ
140通過帯域内の成分が負帰還されることとなり、入
力オーディオ信号における帯域フィルタ14の通過帯域
内の成分のみが選択的に減衰されることとなる。尚、増
幅時の利得及び減衰時の信号減衰量は電子?リーーム回
路13の抵抗体上における摺動子の位置に応じたものと
なる。
尚、第9図の回路における帯域フィルタ14として可変
抵抗VFL1〜vR4をスイッチドキャパスタに置き換
えて得られるスイッチドキャAシタフィルタを用いるこ
とも考えられる。
また、上記実施例においては加算器1がGEQ4の前段
に接続されていたが、加算器1はGEQ4の後段或いは
周波数可変GEQ5の後段に接続してもよい。但し、こ
の場合にはピンクノイズがGEQ4に供給されなくなる
ので、GEQ4による音場の特性の変化の測定はできな
くなる。従って、この場合は周波数可変GEQ5の中心
局波数及び利得の決定はGEQ4の補正用データの算出
時に用いられた測定データによって行なえばよい。
また、上記実施例においてはGEQ4のバンド数が7で
あシかつ周波数特性測定回路10の周波数測定点が15
であるとしたが、GEQ4のバンド数よシ固波数測定点
の数の方が大であればこれらバンド数及び周波数測定点
の数はいずれでもよい。
また、上記実施例においてはGEQ4の後段に周波数可
変GEQ5が接続されていたが、逆にGEQ4・の前段
に周波数可変GEQ5を接続してもよい。
以上詳述した如く本発明による音場補正装置は、供給さ
れたデータに応じた周波数を中心周波数とする帯域内の
周波数成分の信号レベルのみを選択的に変化させる第2
の周波数特性補正手段を備えた構成となっているので、
信号レベルを変化させることができない周波数成分をな
くすことができ、良好な音場補正をなすことができるこ
ととなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示すブロック図、第2図
は、第1図の装置ておけるGEQ4の周波数特性を示す
グラフ、第3図は、第1図の装置の動作を示すフローチ
ャート、第4図は、音場周波数特性の一例を示すグラフ
、第5図は、GEQ4の補正時の特性を示すグラフ、第
6図は、GEQ4による補正がなされているときの音場
周波数特性を示すグラフ、第7図は、周波数可変GEQ
5の補正時の特性を示すグラフ、第8図は、GEQ4及
び同波数可変(3EQ 5による補正がなされていると
きの音場周波数特性を示すグラフ、第9図は、周波数可
変GEQ5の具体回路例を示す回路図である。 主要部分の符号の説明

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 音響出力手段に所定の駆動信号を印加すると同時に前記
    音響出力手段の放射音を電気信号に変換したのち前記電
    気信号における各周波数成分の信号レベルによって前記
    音響出力手段の放射音が作る音場の周波数特性を検出し
    て検出結果に応じたデータを発生する周波数特性検出手
    段と、前記データに応じて前記音響出力手段に供給され
    るオーディオ信号における各周波数成分の信号レベルを
    変化させて前記音場の周波数特性を実質的に補正する周
    波数特性補正手段とを含む音場補正装置であって、前記
    データに応じた周波数を中心周波数とする帯域内の周波
    数成分の信号レベルのみを選択的に変化させる第2の周
    波数特性補正手段を備えたことを特徴とする音場補正装
    置。
JP59229985A 1984-10-31 1984-10-31 音場補正装置 Pending JPS61108293A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59229985A JPS61108293A (ja) 1984-10-31 1984-10-31 音場補正装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59229985A JPS61108293A (ja) 1984-10-31 1984-10-31 音場補正装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61108293A true JPS61108293A (ja) 1986-05-26

Family

ID=16900790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59229985A Pending JPS61108293A (ja) 1984-10-31 1984-10-31 音場補正装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61108293A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02303210A (ja) * 1989-05-17 1990-12-17 Pioneer Electron Corp 音響伝達特制御装置
JPH0590856A (ja) * 1991-09-26 1993-04-09 Fujitsu Ten Ltd 自動音響周波数特性補正装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5435747A (en) * 1977-08-25 1979-03-16 Canon Inc Modulating ion producer
JPS5461901A (en) * 1977-10-27 1979-05-18 Torio Kk Device for correcting transmission frequency characteristics
JPS55147817A (en) * 1979-05-07 1980-11-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Acoustic characteristic aural feeling correcting method
JPS5622820B2 (ja) * 1973-03-24 1981-05-27

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5622820B2 (ja) * 1973-03-24 1981-05-27
JPS5435747A (en) * 1977-08-25 1979-03-16 Canon Inc Modulating ion producer
JPS5461901A (en) * 1977-10-27 1979-05-18 Torio Kk Device for correcting transmission frequency characteristics
JPS55147817A (en) * 1979-05-07 1980-11-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Acoustic characteristic aural feeling correcting method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02303210A (ja) * 1989-05-17 1990-12-17 Pioneer Electron Corp 音響伝達特制御装置
JPH0590856A (ja) * 1991-09-26 1993-04-09 Fujitsu Ten Ltd 自動音響周波数特性補正装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1230828A (en) Digital graphic equalizer
JP2003506937A (ja) マイクロフォンの適応整合を持つ補聴器
JPH077350A (ja) 音響再生システム
GB2029141A (en) Gain control arrangements
US4322579A (en) Sound reproduction in a space with an independent sound source
JPH0313762B2 (ja)
US5305388A (en) Bass compensation circuit for use in sound reproduction device
JPS61108293A (ja) 音場補正装置
JPH0537819A (ja) 振幅制御回路
JPH06338746A (ja) オーディオ機器のagc回路
JPS6119297A (ja) 低域補正回路
JPH09107256A (ja) オーディオ信号増幅装置
JP3037002B2 (ja) 信号処理装置
JPH082720Y2 (ja) 残響付加装置
JPS63309011A (ja) ディジィタル・グラフィック・イコライザ
JP3921733B2 (ja) 入力信号制御装置
JP2003009276A (ja) 自動音量制御装置
JPS6259928B2 (ja)
JPS61108211A (ja) グラフイツクイコライザ装置
JPH03222508A (ja) 増幅器回路
JPS589412A (ja) Agc回路
JPS5816256Y2 (ja) 信号圧縮伸長回路の検波回路
US3522376A (en) Single-equivalent formant prenormalizer utilizing feedback
JPS61177010A (ja) 自動音量調整回路
JPS61108292A (ja) 音場補正装置