JPS6136381Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6136381Y2
JPS6136381Y2 JP11829180U JP11829180U JPS6136381Y2 JP S6136381 Y2 JPS6136381 Y2 JP S6136381Y2 JP 11829180 U JP11829180 U JP 11829180U JP 11829180 U JP11829180 U JP 11829180U JP S6136381 Y2 JPS6136381 Y2 JP S6136381Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
guide tube
ball
ballpoint pen
rear end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11829180U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5741787U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11829180U priority Critical patent/JPS6136381Y2/ja
Priority to GB8109594A priority patent/GB2073676B/en
Priority to FR8106203A priority patent/FR2479101B1/fr
Priority to DE19813112211 priority patent/DE3112211A1/de
Publication of JPS5741787U publication Critical patent/JPS5741787U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6136381Y2 publication Critical patent/JPS6136381Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pens And Brushes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、パイプの先端小口部によりボール
を回転自在に抱持し、そのボールを後方から芯体
で支承したボールペン体をチツプホルダーの案内
管内に装着したボールペンの改良に係るものであ
る。
上記した形式のボールペンは、ボールを直接チ
ツプホルダーに抱持させた形式のものと比較し、
筆記時、ソフトな感触を得られるけれども、それ
でも未だ充分ではなく、この点で未だ改善の余地
があつた。それに、先端小口部を形成したパイプ
は、所定寸法に切断した直管状パイプの一端をテ
ーパー状に折曲後、バレル研磨によつて角部に微
小アールを取つてから得られるが、バレル研磨の
際にはパイプ後端の角部も微小アールが取られ、
その際生じるパイプ後端の孔縁からやや内方へ突
出したバリがその後に行なうボールや芯体の挿入
を不可能にしたり或いは甚だしく困難としたりし
た。
この考案の目的は、上記したソフトな筆記感の
一層の改善と、研磨時発生するバリによる悪さを
なくすと共に、インキもれを極力防止したボール
ペンを提供すべく試みたものであつて、パイプの
後端部に形成したラツパ状拡開部の外面と案内管
内面とを弾圧的に止着させ、該弾圧的止着部を除
いて案内管内面とパイプ外面との間に間隙を形成
することによつて、ボールペン体に可撓性を付与
してソフトな筆記感を与えるほか、バリによる悪
さやインキもれを防止し、また、パイプのラツパ
状拡開部の芯体後端で形成される空間をチツプホ
ルダーのインキ流通用の孔と連通することで筆記
先端に確実にインキを供給できるようにしたもの
である。その構成を図面に示す実施例により説明
すると、つぎのとおりである。
第1図において、1は先端小口部2によりボー
ル4を回転自在に抱持する金属製のパイプであつ
て、その後方部はラツパ状拡開部3を形成してい
て、パイプ1の外表面には電気メツキが施されて
いる。かかるパイプ1を得るには、所定寸法に切
断した直管状パイプの一端をテーパー状に折曲す
ると共に、その後端もラツパ状に折曲後、バレル
研磨、電気メツキ処理を施すことにより得られ
る。このようにパイプ1の後方部はラツパ状拡開
部3となつているので、たとえ研磨時のバリがパ
イプ後端孔縁からやや内方へ突出しようと、ボー
ル4や後述する芯体5の挿入に当つて何の不都合
もない。
パイプ1内には第2図に見るような断面形状を
もつた合成樹脂製の芯体5がほとんど遊びのない
ように挿入され、芯体5上端面の中実状中心部分
でボール4を内側から支承している。パイプ1と
芯体5とは、パイプ1の略中間位置に施した三方
カシメによる凹窪6によつて結合しているが、パ
イプ1内面と芯体5の襞状外表面とで作るインキ
誘導路は芯体5の全長にわたつて形成され、凹窪
6によつて阻害されることはない。
パイプ1、ボール4、芯体5の結合されたボー
ルペン体AはチツプホルダーBの案内管7内に圧
入されるが、この圧入によつて、該ラツパ状拡開
部3の外面と案内管7内面とを弾性的に止着さ
せ、その他の部分ではパイプ1外表面と案内管7
内面との間には間隙8を形成することになる。
チツプホルダーBはインキ誘導芯9が嵌まる部
分の前壁10に第3図で示したインキ流通用の孔
11を複数個穿設し、各孔11は前壁10の表面
と当接し、これにより受承される芯体5の後端、
並びにパイプ1のラツパ状拡開部3で形成される
空間12と連通させる。
三方カシメによる凹窪6は第1図の如く案内管
7の上方に顕出するように形成してもよいが、好
ましくは第4図の如く案内管7の内側にあつてか
くれるようにする方が美感上よい。
以上の説明から明らかなように、この考案はパ
イプ1の後端部にラツパ状拡開部3を形成したか
ら、既知の如く研磨時のバリがボール4や芯体5
の挿入に当つて何の不都合も生じさせないばかり
でなく、ラツパ状拡開部3の外面と案内管7とは
弾圧的に止着させたので、各孔11よりインキが
パイプ1と案内管7間より外部にもれることを極
力防止することができる。また、ラツパ状拡開部
3の形状によつて、パイプ1と案内管7との間に
は微小な間隙8形成されるから、ボールペン体A
はラツパ状拡開部3における弾圧的止着点を支点
として多少のしなりを許容することになり、筆記
時のソフトな感触を得られる上で有効である。更
に、パイプ1のラツパ状拡開部3と芯体5後端で
形成される空間12をチツプホルダーBのインキ
流通用の孔11と連通したから、インキ貯溜部か
らボールへのインキ供給も円滑にできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の要部を示す断面図、第2図と
第3図は第1図の−線、−線に沿う断面
図、第4図は第1図の変形例を示す要部の断面図
である。 1……パイプ、2……先端小口部、3……ラツ
パ状拡開部、4……ボール、5……芯体、7……
案内管、11……インキ流通用の孔、12……空
間。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. パイプ1の先端小口部2によりボール4を回転
    自在に抱持し、そのホール4を後方から芯体5で
    支承したボールペン体AをチツプホルダーBの案
    内管7内に装着したボールペンにおいて、パイプ
    1の後端部に形成したラツパ状拡開部3の外面と
    案内管7内面とを弾圧的に止着させ、該弾圧的止
    着部を除いて案内管7内面とパイプ1外面との間
    に間隙8を形成し、またパイプ1のラツパ状拡開
    部3と芯体5後端で形成される空間12をチツプ
    ホルダーBのインキ流通用の孔11と連通してな
    るボールペン。
JP11829180U 1980-03-28 1980-08-21 Expired JPS6136381Y2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11829180U JPS6136381Y2 (ja) 1980-08-21 1980-08-21
GB8109594A GB2073676B (en) 1980-03-28 1981-03-26 Socket for a ball point
FR8106203A FR2479101B1 (fr) 1980-03-28 1981-03-27 Douille de maintien de la bille a ecrire d'un crayon a pointe bille
DE19813112211 DE3112211A1 (de) 1980-03-28 1981-03-27 "fassung zum halten der schreibkugel eines kugelschreibers"

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11829180U JPS6136381Y2 (ja) 1980-08-21 1980-08-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5741787U JPS5741787U (ja) 1982-03-06
JPS6136381Y2 true JPS6136381Y2 (ja) 1986-10-22

Family

ID=29479005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11829180U Expired JPS6136381Y2 (ja) 1980-03-28 1980-08-21

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6136381Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001310582A (ja) * 2000-04-28 2001-11-06 Pilot Ink Co Ltd ボールペンチップ及びそれを用いたボールペン先端部

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5741787U (ja) 1982-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6136381Y2 (ja)
JPS5924556Y2 (ja) 水性ボ−ルペンの先端部
US4722124A (en) Method of manufacturing the writing tip of a ball point pen
JPH03109678U (ja)
JPS6310310Y2 (ja)
JP2539273Y2 (ja) 筆記具
JPS622151Y2 (ja)
JPS5938310Y2 (ja) ボ−ルペンチツプ
JPH0541912Y2 (ja)
JPS5912229Y2 (ja) 筆記具のインキ流通調整装置
JPH0541915Y2 (ja)
JPH0545421Y2 (ja)
JPS6142855Y2 (ja)
JPH0170580U (ja)
JPS59179082U (ja) 筆記具
JPS61102583U (ja)
JP4059548B2 (ja) 水性ボールペン
JP2588009Y2 (ja) 細管式筆記具
JPH025985Y2 (ja)
JPH0247031Y2 (ja)
JPS5879378U (ja) ボ−ルペン
JPH01156087U (ja)
JPS6213681U (ja)
JPS5967278U (ja) 筆記具
JPS5872085U (ja) ボ−ルペン