JPS6136000B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6136000B2
JPS6136000B2 JP52057039A JP5703977A JPS6136000B2 JP S6136000 B2 JPS6136000 B2 JP S6136000B2 JP 52057039 A JP52057039 A JP 52057039A JP 5703977 A JP5703977 A JP 5703977A JP S6136000 B2 JPS6136000 B2 JP S6136000B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cholestane
diol
acid
ether
cholestan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52057039A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53144563A (en
Inventor
Kyoshige Ochi
Isao Matsunaga
Minoru Shindo
Chikara Kaneko
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugai Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Chugai Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugai Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Chugai Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP5703977A priority Critical patent/JPS53144563A/ja
Publication of JPS53144563A publication Critical patent/JPS53144563A/ja
Publication of JPS6136000B2 publication Critical patent/JPS6136000B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steroid Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、近年医薬として注目されている1
α・25−ジヒドロキシコレカルシフエロールを製
造するための合成中間体として有用な5β−コレ
スタン−3α・25−ジオールの新規かつ有用な製
造方法に関する。
従来、1α・25−ジヒドロキシコレカルシフエ
ロールを製造するための原料化合物としてはフコ
ステロール、デスモステロール等の利用が知られ
ているが、これらはいずれも入手し難い天然物で
あり工業生産には適当でない。また、その他の方
法、例えば特開昭50−18458号、特開昭50−35152
号、特開昭51−56444号、および特開昭51−70759
号等の各公報に記載されている方法では、その中
間体としての25−ヒドロキシコレステロールの製
造に主眼が置かれていたため3−ヒドロキシ−5
−エンステロイド類またはその3位の水酸基およ
び5位の2重結合の保護された誘導体が出発物質
として用いられている。しかしながら、これらの
方法にあつては5位の2重結合を何らかのかたち
で保護することが必要不可欠であり、従つて繁雑
な手段と長い工程を必要とし、工業生産上決して
有利な方法とは言い得ない。
本発明者らは、これらの事情に鑑み種々検討の
結果、容易に入手し得るリトコール酸より数工程
の操作により得られる5β−コレスト−24−エン
−3α−オールの使用に着目し、更にこの化合物
より5β−コレスタン−3α・25−ジオールを製
造することに成功し本発明を完成した。
すなわち、本発明は5β−コレスト−24−エン
−3α−オールに過酸化物を反応させ、生成した
24・25−エポキシ−5β−コレスタン−3α−オ
ールを水素化金属類で還元することを特徴とする
5β−コレスタン−3α・25−ジオールの製法に
関する。
本発明の出発物質である5β−コレスト−24−
エン−3α−オールは新規化合物であり、例えば
リトコール酸を米国特許第2705232号公報に記載
の方法に従い3−0−アセチルリトコール酸クロ
ライドを製造し、次いでベンゼン、トルエン、エ
ーテル等の不活性溶媒中イソプロピルマグネシウ
ムハライドまたはイソプロピル亜鉛などの有機金
属化合物を反応させることにより3α−アセトキ
シ−5β−コレスタン−24−オンを製造し、次い
でアルカリ金属水素化硼素による還元反応により
3α−アセトキシ−5β−コレスタン−24−オー
ルに誘導し、次いで酸触媒の存在下脱水反応に付
し、更に加水分解することにより得られる。
かくして得られる5β−コレスト−24−エン−
3α−オールを本発明の方法に付すことにより5
β−コレスタン−3α・25−ジオールが製造され
る。本発明の実施に際して、過酸化物としては好
ましくは有機過酸である。有機過酸としては過安
息香酸、m−クロロ過安息香酸のごとき芳香族系
過酸および過マレイン酸、過酢酸、過トリフルオ
ル酢酸のごとき脂肪族系過酸が使用し得る。反応
は溶媒中で行うのが好ましく、使用し得る溶媒の
例を挙げれば、エーテル、テトラヒドロフランの
ごときエーテル類、クロロホルム、塩化メチレン
のごとき炭化水素系溶媒、酢酸エチルのごとき有
機酸のエステル類および酢酸のごとき脂肪酸等が
あるが、過酸化物に対して極めて不活性な点およ
び使用する化合物に対する溶解性がすぐれている
点から塩化メチレン、クロロホルム等の炭化水素
系溶媒が最適である。反応温度は使用する過酸化
物の種類により冷温乃至加熱の間で適宜選択され
る。
反応混合物より24・25−エポキシド化合物の単
離は常法により、例えば溶媒抽出、再結晶、クロ
マトグラフイー等の手段に付すことにより容易に
行なわれる。
このようにして得られた24・25−エポキシ−5
β−コレスタン−3α−オールを水素化金属類で
還元することにより目的化合物5β−コレスタン
−3α・25−ジオールが製造される。この際用い
る水素化金属としては水素化アルミニウムリチウ
ム、水素化ホウ素リチウム等が好ましい。反応は
溶媒中で行うのが好ましい。溶媒としてはエーテ
ル系溶媒が最適であり、具体的にはエーテル、テ
トラヒドロフラン、1・2−ジメトキシエタン、
ジグライム等である。反応温度は室温乃至還流温
度の間で選択される。反応混合物から目的化合物
5β−コレスタン−3α・25−ジオールの単離は
常法により、例えば過剰の水素化金属類を分解
後、カラムクロマトグラフイー等の手段に付すこ
とにより行われる。
このようにして得られた5β−コレスタン−3
α・25−ジオールを特開昭52−36654号記載の1
連の反応に付すか、または特開昭52−36654号記
載の方法に従い得られたコレスタ−1・4−ジエ
ン−3−オン−25−オールにアリール位臭素化剤
を反応させ、次いで脱臭素化水素することにより
コレスタ−1・4・6−トリエン−3−オン−25
−オールが得られる。これらは以下、例えば特開
昭50−8455号および特開昭50−84560号等の方法
に従うことにより容易に1α・25−ジヒドロキシ
コレカルシフエロールが製造される。
実施例 5β−コレスト−24−エン−3α−オール1.52
gを蒸留クロロホルム10mlに溶解し、m−クロロ
過安息香酸1.02gを加えて5℃で一夜放置する。
クロロホルム50mlを反応液中に加え、炭酸カリウ
ム水で洗浄し、次いで水洗し硫酸マグネシウムで
乾燥する。濃縮乾固し得られた油状物をシリカゲ
ル50gを充填したカラムクロマトグラフイーに付
しクロロホルムで溶出し24・25−エポキシ−5β
−コレスタン−3α−オール1.349gを得る。
NMR(δinCCl4):0.64(3H、S)、0.91(3H、
S)、1.20(3H、S)、1.23(3H、S)、3.50
(1H、m)、4.12(1H、b.S) 24・25−エポキシ−5β−コレスタン−3α−
オール808mgを無水テトラヒドロフラン20mlに溶
解し、水素化リチウムアルミニウム0.8gを加え
30分緩かに加熱還流する。冷後、飽和重炭酸ナト
リウム水を少量ずつ加え、過剰の水素化リチウム
アルミニウムを分解した後、10%塩酸を加えエー
テルで抽出する。エーテル層を水洗後硫酸マグネ
シウムで乾燥した後溶媒を留去すると5β−コレ
スタン−3α・25−ジオールの結晶612.6mgを得
る。融点184〜185℃(エタノールより再結晶) IRスペクトル(cm-1、KBr):3340 マススペクトル(m/e):404(M+)、386 NMRスペクトル(δinCDCl3):0.64(3H、
S)、0.92(6H、S)、1.2(3H、S)、3.60
(1H、m) 参考例 コレスト−1・4・6−トリエン−3−オン−
25−オールの製造 5β−コレスタン−3α・25−ジオール510mg
を乾燥ジオキサン10mlに溶解し、2・3−ジクロ
ロ−5・6−ジシアノベンゾキノン998mgを加え
16時間加熱還流する。冷後析出物を去し、母液
を濃縮乾固する。得られた抽状物をアルミナ30g
を充填したカラムクロマトグラフイーに付しクロ
ロホルムで溶出し、コレスタ−1・4−ジエン−
3−オン−25−オール227mgを得る。
融点151〜153℃(エーテルより再結晶) UVスペクトルλEton nax(nm):247 NMRスペクトル(δinCDCl3):0.73(3H、
S)、1.22(9H、S)、5.98(1H、b.S)、6.13
(1H、d、J=10)、6.95(1H、d、J=10) コレスタ−1・4−ジエン−3−オン−25−オ
ール115.6mgを四塩化炭素10mlに溶解し、N−ブ
ロムコハク酸イミド100mgを加え、フオトリフレ
クタランプ(300W)上光照射しながら45分還流
する。冷後析出物を去し濃縮乾固する。残渣を
ジメチルホルムアミド3mlに溶解し、炭酸リチウ
ム50mg、塩化リチウム50mgを加え、2時間加熱還
流する。冷後水を加えてエーテルで抽出する。エ
ーテル層は水洗後硫酸マグネシウムで乾燥する。
溶媒を留去して得られる油状物をシリカゲル20g
を充填したカラムクロマトグラフイーに付し、ク
ロロホルムで溶出してコレスタ−1・4・6−ト
リエン−3−オン−25−オール47.9mgを得る。
融点183〜184℃(エーテルより再結晶) UVスペクトルλEtoH nal(nm):223、225、29
9 IRスペクトル(cm-1、KBr):3500、1650

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 5β−コレスト−24−エン−3α−オールに
    過酸化物を反応させ、生成した24・25−エポキシ
    −5β−コレスタン−3α−オールを水素化金属
    類で還元することを特徴とする5β−コレスタン
    −3α・25−ジオールの製法。
JP5703977A 1977-05-19 1977-05-19 Preparation of steroid derivatives Granted JPS53144563A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5703977A JPS53144563A (en) 1977-05-19 1977-05-19 Preparation of steroid derivatives

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5703977A JPS53144563A (en) 1977-05-19 1977-05-19 Preparation of steroid derivatives

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53144563A JPS53144563A (en) 1978-12-15
JPS6136000B2 true JPS6136000B2 (ja) 1986-08-15

Family

ID=13044294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5703977A Granted JPS53144563A (en) 1977-05-19 1977-05-19 Preparation of steroid derivatives

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS53144563A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5018458A (ja) * 1973-05-21 1975-02-26

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5018458A (ja) * 1973-05-21 1975-02-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53144563A (en) 1978-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5854160B2 (ja) 1α,3β−ジヒドロキシステロイド−5−エンまたはその誘導体の製造方法
US3822254A (en) Synthesis of 25-hydroxycholesterol
Schaffer et al. Structure of 5-Aldo-1, 2-O-isopropylidene-D-xylo-pentofuranose1
US20220372065A1 (en) Synthesis of cholesterol and vitamin d3 from phytosterols
JPS61106598A (ja) 24,25−ジヒドロキシ−6−置換−3α,5−シクロ−5α−コレスタン誘導体
US2722532A (en) 4b-methyl dodecahydrophenanthrenes and preparation thereof
JPS6136000B2 (ja)
CA1069939A (en) PROCESS FOR PREPARATION OF 1.alpha.,25-DIHYDROXYCHOLECALCIFEROL
JPS58219196A (ja) 4′−デメチル−エピポドフイロトキシン−β−D−エチリデングルコシドの製造法
CN110845512B (zh) 杂萜类天然产物(+)-Arisugacins F/G的全合成方法
EP0585104B1 (en) A method of preparing a saturated monocyclic hydrocarbon compound and an intermediate therefor
JPS5850240B2 (ja) アンドロスタン系の新規なジエン誘導体の製造法
Sih et al. Synthesis of (5E)-and (5Z)-11-deoxy-6, 11. alpha.-epoxy-. DELTA. 5-prostaglandin F1. alpha. sodium salts: 6, 11. alpha.-enol ether isomers of prostacyclin
JPS5846505B2 (ja) 1χ、24−ジヒドロキシコレカルシフエロ−ルの製法
US2913455A (en) 18-dimethylamino steroids and intermediates
JPS61218591A (ja) 2,9−ジオキサトリシクロ〔4,3,1,03,7〕デカン
JPS6131117B2 (ja)
JPS6039278B2 (ja) ステロイド誘導体
JPS6111959B2 (ja)
JPS5919545B2 (ja) 新規三環式かご状アミン化合物
US2737512A (en) Preparation of 11beta-hydroxy-3,20-di-ketal pregnenes
US2750372A (en) Phenanthrene derivatives
US3751462A (en) Process for preparation of substituted fluoromethanesulfonanilides
CA1077028A (en) PROCESS FOR PREPARATION OF 1.alpha.,2.alpha.-DIHYDROXY-CHOLECALCIFEROL
US3036069A (en) Acetoxylated 17alpha-carboxyethyl-17beta-hydroxyandrost-4-en-3-one lactones and intermediates