JPS6135075A - ミラ−積分型垂直偏向回路 - Google Patents

ミラ−積分型垂直偏向回路

Info

Publication number
JPS6135075A
JPS6135075A JP15537184A JP15537184A JPS6135075A JP S6135075 A JPS6135075 A JP S6135075A JP 15537184 A JP15537184 A JP 15537184A JP 15537184 A JP15537184 A JP 15537184A JP S6135075 A JPS6135075 A JP S6135075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
vertical
pin
vertical deflection
resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15537184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0425753B2 (ja
Inventor
Seiji Watanuki
綿貫 清司
Masanori Kamiya
神谷 昌則
Takao Endo
孝夫 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP15537184A priority Critical patent/JPS6135075A/ja
Publication of JPS6135075A publication Critical patent/JPS6135075A/ja
Publication of JPH0425753B2 publication Critical patent/JPH0425753B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Television Scanning (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はミラー積分型垂直偏向回路に関するものである
〔発明の背景〕
ミラー積分型垂直偏向回路の一例が昭和59年1月2日
発行日経エレク)aニクス第333号第50頁に示され
ている。この公知の回路では、垂直帰線期間に行なわれ
るミラー用コンデンナの放電が完全K(すなわち電荷量
まで)行なわれない。放電が完全に行なわれなくても、
テレビジョン放送信号のように垂直周期(フィールド周
期)が一定であれば問題ないが、VTRのスチル再生の
場合のよう忙偶数フィールドと奇数フィールドとで周期
が異なると垂直走査終了時の充電電荷量がフィールド周
期(走査期間の長さ)K応じるので垂直偏向電流波形も
フィールドの偶奇に応じ、再生画像もフィールド周期で
交互に上下する。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、VTRメチル時にも垂直ジ、りを起さ
ないミラー積分型垂直偏向回路を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は偶数フィールド、奇数フィールドで垂直走査時
間が変化しても、テレビ画面上部の垂直走査開始位置を
同じrcするよう、各フィールドで垂直走査開始時のミ
ラー積分コンデンサ電荷証が同じKなるようにしたもの
である。
〔発明の実施例〕
以下本発明を図面とともに説明する。
之・1図は本発明の一実施例を示す回路図である。図に
おいて、1はVTRスチル時2に偶数フィールドではI
 V +、? H間隔、奇数フィールドではIV−2H
間隔の付加垂直同期信号が加えられ“る入力端子、2は
同期信号がペースに供給されたときオンしてミラー積分
用コンデンf3の充電電荷を放電するトランジスタ、4
は■ピンに供給される基準電圧と■ビン忙供給される入
力電圧との差に応じた出力を■ビンに発生するオペアン
プ、5は増幅器、6は垂直偏向コイル、7はコンデンサ
、8〜12は抵抗、13はコンデンサ、14はダイオー
ドである。垂直走査期間はコンダンf13よシミラー積
分コンデンf3を充電し、それに応じて垂直偏向電流を
流している。
偶数フィールド期間は%’ IV+28と走査期間が長
いため、コンダン+3の充電電圧が高い。同期信号期間
は、ダイオード14、コンダンf3、トランジスタ2と
電流が流れ、コンデンf電荷を放電する。同期信号期間
は、実際はo、6rn8程度あ夛、放電径路に抵抗がな
いためコンデンサ3の電荷は、ダイオード21の順方向
電圧0.7 V +トランジスタ2のV、嶌飽和電圧0
.2V=0.?Vを残して完全放電し、充電電圧履歴を
残さない。次に奇数フィールドでコンデンサ60光電電
圧が低くくても同じよう忙同期信号期間で0.9vを残
して完全放電する。
偶数フィールド、奇数フィールドで垂直走査開始時、ミ
ラー積分コンデンサ3の電荷蓋がα9Vでそろうことに
なる、 偶数フィールド、奇数フィールドで垂直出力の直流電圧
変化がないものと考えるならば、第2図(A)に示すミ
ラー積分用コングンナ3の電圧に対応して第2図(B)
の偏向電流が流れ、垂直走査開始時の偏向電流振幅がそ
ろうことになり、 偶数フィールド、奇数フィールドとも画面上部同じ位置
から垂直走査することになる。したがって、画面上で2
Mに見えることは無い。
実際使用上、ダイオード14は順方向電圧の温度変化が
一2+11V/’I−あるため、温度が高くなると、コ
ンデンサ3の充電初期電圧が[L9Vよシ下がシコンデ
ン9−3の平均直流電圧も下がる。そのため増幅器5の
出力端子の垂直出力電圧の@成分が上がる。それKよシ
、画面上部で折夛返す現象が生ずることがある。
これを対策するためダイオード14を第3図破線に示す
回路でt#換えることがでよる。
垂直走査期間中は、ミラー積分回路の原理により、オペ
アンプ4の■ビン電圧は■ビン電圧と同じ約6■の直流
電圧が発生している。
この電圧でコンデンサ23は約3vに充電されている。
抵抗25の値は大きいとする。実験では390にΩとし
た。付加垂直同期信号期間中トランジスタ2はオンしコ
ンダンf25の電荷は、トランジスタ2、トランジスタ
22のエミッタペース、抵抗24と通じて、放電する。
この放電電流によシ、トランジスタ22はオンし、コン
デンサ5の・電荷は、トランジスタ2、トランジスタ2
2を通じて放電する。コンダンf25の容量は、コンデ
ンサ5の容f/)ランジスタ22の’−PKで済む。
トランジスタ22がオンしている時のコレクターエミッ
タ間電圧は、0.1〜α2v程度と低く、又、温度変化
に対して電圧変化も少ない。温度変化によるコンゲンチ
3の充電初期電圧変化が少なく、垂直上部の折シ返しの
現象が生ずることはない。
〔発明の効果〕
本発明によれば、ミラー積分型当直偏向回路Kpいて、
廉価な回路で、VTRスチル時の垂直ジ、りを低減出来
る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す回路図、第2図はその
主要部の電圧又は電流波形図、第3図は本発明の他の実
施例を示す回路図である。 3・・・ミラー積分用コンデンチ、 14・・・ダイオード、22・・・トランジスタ、23
・・・コンデンサ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、第1の入力端子と、基準電圧が与えられる第2の入
    力端子とを有し、両入力端子の差電圧に応じた出力を発
    生する増幅器と、増幅器の出力に一端が接続された垂直
    偏向コイルと、垂直偏向コイルの他端と基準電位点との
    間に接続された抵抗と、抵抗に発生された電圧を第1入
    力端子に帰還するのに介されるミラー積分用コンデンサ
    と、垂直同期信号期間上記コンデンサを低インピーダン
    スで短絡する短絡手段とからなることを特徴とするミラ
    ー積分型垂直偏向回路。 2、上記短絡手段は第1入力端子と基準電位点との間に
    接続されたトランジスタと、コンデンサと抵抗との接続
    点と基準電位点との間に接続されたダイオードとからな
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のミラー
    積分型垂直偏向回路。
JP15537184A 1984-07-27 1984-07-27 ミラ−積分型垂直偏向回路 Granted JPS6135075A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15537184A JPS6135075A (ja) 1984-07-27 1984-07-27 ミラ−積分型垂直偏向回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15537184A JPS6135075A (ja) 1984-07-27 1984-07-27 ミラ−積分型垂直偏向回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6135075A true JPS6135075A (ja) 1986-02-19
JPH0425753B2 JPH0425753B2 (ja) 1992-05-01

Family

ID=15604465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15537184A Granted JPS6135075A (ja) 1984-07-27 1984-07-27 ミラ−積分型垂直偏向回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6135075A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6140070U (ja) * 1984-08-17 1986-03-13 三洋電機株式会社 テレビジヨン受像機
JPH01181285A (ja) * 1988-01-13 1989-07-19 Nippon Columbia Co Ltd 垂直偏向回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6140070U (ja) * 1984-08-17 1986-03-13 三洋電機株式会社 テレビジヨン受像機
JPH01181285A (ja) * 1988-01-13 1989-07-19 Nippon Columbia Co Ltd 垂直偏向回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0425753B2 (ja) 1992-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4292654A (en) Deflection system and switched-mode power supply using a common ramp generator
JPS6135075A (ja) ミラ−積分型垂直偏向回路
JP3345200B2 (ja) 位相回路およびこれを用いる色信号処理回路
US3868537A (en) Amplifier which consumes a substantially constant current
US5140421A (en) Video signal processing pulse producing circuit
JP3089021B2 (ja) 垂直偏向用鋸歯状波発生回路
JP3333216B2 (ja) 水平偏向システム
US5770930A (en) Vertical deflecting circuit using a raised source voltage
JP2758852B2 (ja) 三角波発振回路およびこれを備えた映像信号処理装置
US6087814A (en) Power source circuit and electronic device with the same
JP3357783B2 (ja) 垂直偏向回路並びに該回路に用いるチャージポンプ回路
US3532811A (en) Circuit for separating sync signals from a composite video signal
KR800001338B1 (ko) 주파수 더블러
US4126815A (en) Delayed kinescope blanking pulse generator
KR0110705Y1 (ko) 파형 발생 장치
JP2849768B2 (ja) クランプ回路
KR790000847B1 (ko) 수직 편향 회로
US4706044A (en) Astable multivibrator with duty cycle compensation
JPH0568154B2 (ja)
JP3128394B2 (ja) 発振回路
JPH06232701A (ja) パルス発生器
JP2540849B2 (ja) 映像信号処理回路
JPH0326709Y2 (ja)
JPS58225718A (ja) 垂直鋸歯状波発生装置
JPH0113480Y2 (ja)