JPS6134925Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6134925Y2
JPS6134925Y2 JP12551079U JP12551079U JPS6134925Y2 JP S6134925 Y2 JPS6134925 Y2 JP S6134925Y2 JP 12551079 U JP12551079 U JP 12551079U JP 12551079 U JP12551079 U JP 12551079U JP S6134925 Y2 JPS6134925 Y2 JP S6134925Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic
power steering
hydraulic pump
flow divider
plug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12551079U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5642470U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12551079U priority Critical patent/JPS6134925Y2/ja
Publication of JPS5642470U publication Critical patent/JPS5642470U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6134925Y2 publication Critical patent/JPS6134925Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は例えば農用のトラクタにパワーステア
リング装置を採用し、専用又は兼用の油圧ポンプ
とパワーステアリング装置間に流量を一定に保つ
フローデイバイダーを介装したものにおいて、フ
ローデイバイダーから排出される余分の作動油を
フロントローダー等のような作業機に利用できる
ようにして、フローデイバイダーの汎用性の増大
を図ることを目的としている。
パワーステアリング装置の油圧源としてエンジ
ンにより駆動される油圧ポンプを採用すると、エ
ンジンの回転数の増減によりステアリングの操作
性が変る問題が生ずる。即ちエンジンの回転数が
増加すると油圧ポンプの流量が増大し、ステアリ
ング操作力が軽くなり、ステアリングの操作感覚
が変る。この対策として油圧ポンプの吐出側流路
にフローデイバイダーを入れて、エンジンの回転
数が増減した場合にもパワーステアリング装置へ
流量を一定に保持することが考えられる。ところ
がその場合は前記フローデイバイダーの作用によ
りパワーステアリング装置側の一定流量を確保す
ることはできるが、余分の作動油(エンジン回転
数の変化により流量は変動する)をタンクへむだ
に放出することになり、フローデイバイダーの汎
用性が低い。
本考案はフローデイバイダーの余分の作動油を
排出するためのアウター(排出管)を取り外し
て、又は配管経路を変えて、別の作業機用油圧回
路を設定できるようにすることによりフローデイ
バイダーの汎用性を増大させようとするもので、
次に図面により説明する。
本考案を適用した農用トラクタの機体部分の左
側面を示す第1図において、1は機体前端のエン
ジンであり、その後端面(図の右端面)にクラツ
チハウジング2が数個のボルトで締着され、同様
にクラツチハウジング2の後方へ順次ミツシヨン
ケース3、リヤアクスルハウジング4が一体的に
結合されて、トラクタ中央にフレームを兼ねる機
体を構成している。エンジン1の前方(図の左
方)には冷却フアン(図示せず)を配置するため
の間隙又はスペース5をへだててラジエータ6が
あり、このラジエータ6はエンジン1に締着した
フロントアクスルブラケツト(図示せず)の上に
装着される。
オイルストレーナ7はミツシヨンケース3の左
側壁(図の手前側5に複数個のボルトで固定され
ており、その吸込口8は第1低圧管9とその先端
の継手10を介してミツシヨンケース3内のオイ
ル溜の最も低い位置に連通し、従つて第1低圧管
9内にはミツシヨンケース3内の油が常時充満す
る。オイルストレーナ7の吐出口11は第2低圧
管12をへてリフトアーム用油圧ポンプ13の吸
込口14とパワーステアリング用油圧ポンプ15
の吸込口16にそれぞれ接続している。17,1
8はゴムホース継手である。油圧ポンプ13,1
5はエンジン1から左側方(図の手前側)へ突出
したギヤーケース19の後面(図の右側面)と前
面(図の左側面)に複数個のボルトにより取り付
けてあり、入力スプライン軸20,21がギヤー
ケース19内のギヤーを介してエンジン1に接続
する。具体的には例えばギヤーケース19内にエ
ンジン1内の中間ギヤーと常時噛み合うPTO
(動力取出)ギヤーを回転自在に支承し、この
PTOギヤーの中央に入力スプライン軸20,2
1が両側から噛み合うスプライン孔を設ける。勿
論ギヤーケース19内に入力スプライン軸20,
21が別々に噛み合う2個の速度の異なるPTO
ギヤーを支承することもできる。小容量のパワー
ステアリング用油圧ポンプ15はギヤーケース1
9の前面に装着されてラジエータ6とエンジン1
の間の間隙5内に突出しており、これに対し大容
量のリフトアーム用油圧ポンプ13はギヤーケー
ス19の背後においてエンジン1の左側部の余裕
のある空間内に位置を占めている。
油圧ポンプ13の吐出口23は第1高圧管24
をへて油圧シリンダケース25の入口26に接続
している。油圧ポンプ15の吐出口27は第2高
圧管28をへてフローデイバイダー29の入口3
0に接続し、フローデイバイダー29の吐出口3
1は第3高圧管32をへてパワーステアリング装
置33の入口34に接続している。パワーステア
リング装置33の出口35は戻し管36,37を
へてミツシヨンケース3の戻し口38に接続して
いる。39,40はフローデイバイダー29の戻
し口、41は戻し管継手、42は外部取出管、4
3は外部作業機操作用の切換弁、47はプラグで
あり、外部へ油圧を取り出す必要のない機種にお
いては、プラグ47を外して外部取出管42を継
手41につなぐか、又は別の戻し管42aにより
戻し口40と継手41を接続する(第3図)。フ
ローデイバイダー29は後述する如くエンジン1
の回転数が変化した場合にも常時一定量一定圧の
作動油をパワーステアリング装置33に供給する
機能を有する。
第2低圧管12及び第1,第2高圧管24,2
8をクラツチハウジング2の左側壁に安定に保持
するため、クラツチハウジング2に設けた上下一
対の補強リブ44にボルト45を用いて低圧管ク
ランプ板46が取り付けてあり、このクランプ板
46を下方へ延長して下端部に第1,第2の高圧
管24,28をクランプしている。
トラクタの運転中エンジン1により両油圧ポン
プ13,15が駆動されると、その吸込口14,
16部分に生ずる負圧により第1,第2低圧管
9,12をミツシヨンケース3内の油が吸引さ
れ、油は低圧管途中のオイルストレーナ7を通過
して油圧ポンプ13,15内へ流入する。油圧ポ
ンプ13で加圧された作動油は第1高圧管24を
へて油圧シリンダケース25に供給され、リフト
アーム22の昇降動作に使用される。又油圧ポン
プ15で加圧された作動油は第2高圧管28をへ
てフローデイバイダー29に入り、そこで一定油
量、一定油圧に調整された後第3高圧管32をへ
てパワーステアリング装置33に供給され、パワ
ーステアリング装置33から排出された油は戻し
管36,37をへてミツシヨンケース3内へ排出
される。フローデイバイダー29の戻し口40か
ら放出される余分の作動油は、外部取出管42を
へて作業機用(例えばフロントローダ用)油圧回
路内の切換弁へ供給される。
第1図中のフローデイバイダー29の縦断左側
面を示す第2図において、フローデイバイダー2
9は本体内に下開きのシリンダ48と上開きの2
段シリンダ49を備え、シリンダ48内にはコイ
ルばね50を圧縮するように上開きカツプ状のス
プール51が昇降自在に嵌合し、シリンダ48の
下端開口はプラグ52により閉塞されている。ス
プール51内の有底穴53は絞り孔54と環状溝
55、入口ポート56をへて入口30の部分で第
2高圧管28に接続している。環状溝55はスプ
ール51のランド57をへて戻し口40のポート
58に接続し、戻し口40は前述の如く外部取出
管42をへて切換弁43に接続する。スプール5
1の上端縁で一部閉塞されるようにポート59,
60が設けてあり、ポート59は吐出口31、第
3高圧管32をへてパワーステアリング装置に接
続し、ポート60は2段シリンダ49の小径部4
9aに嵌合したポペツト61をへて戻し口39の
部分から戻し管36に接続している。ポペツト6
1はコイルばね62により通常図示の閉塞位置に
静止しており、ポペツト61の下半部には十字形
のリリーフ孔62が設けてある。なおスプール5
1の環状溝55は縦溝63をへてスプール下方の
作動室64に連通している。
パワーステアリング用油圧ポンプ15(第1
図)で加圧された作動油は第2高圧管28をへて
入口30の部分からフローデイバイダー29内に
入り、入口ポート56、環状溝55、絞り孔5
4、有底穴53をへてシリンダ48内に入り、ポ
ート59、吐出口31、第3高圧管32をへてパ
ワーステアリング装置へ供給される。そして流路
内に絞り孔54が設けてあるためそのオリフイス
作用により流量は一定になる。そしてエンジン回
転数の増加により油圧ポンプの吐出流量が増す
と、絞り孔54の作用により環状溝55、作動室
64内の油圧が上昇し、スプール51はコイルば
ね50の弾力に抗して上昇し、環状溝55が戻し
口ポート58に連通し、環状溝55内の余分の作
動油は戻し口40、外部取出管42をへて切換弁
43へ供給される。又急激なパワーステアリング
操作等によりポート59部分の油圧が異常に上昇
すると、ポペツト61がコイルばね62の弾力に
上昇し、リリーフ孔62が戻し口39に連通して
異常な油圧を戻し口39側へ逃がす。即ちポペツ
ト61は安全弁の役割を果す。このようにしてフ
ローデイバイダー29はパワーステアリング装置
に対し常時一定流量、一定油圧の作動油を供給す
る。
第3図においてAは例えばフロントローダーの
ような作業機用油圧回路で、前述の切換弁43の
油圧シリンダBを有する。
以上説明したように本考案においてはエンジン
1により駆動されるパワーステアリング専用の油
圧ポンプ15とリフトアーム用の油圧ポンプ13
を設け、パワーステアリング用油圧ポンプ15と
パワーステアリング装置33間に流量を一定に保
つフローデイバイダー29を介装し、フローデイ
バイダー29の戻し口40に油圧外部取出管42
を取り付けると共に、ミツシヨンケース3内のオ
イル溜に至る戻し管継手41のプラグ孔にプラグ
47を取り付け、油圧外部取出管42の先端を外
部作業機油圧回路Aに接続しない時にプラグ47
を外した後のプラグ孔に接続できるようにしてい
るので、パワーステアリング装置33とリフトア
ーム22の正確な作動が確保される。即ちリフト
アーム22は専用の油圧ポンプ13から油圧が供
給されるため作動が安定する。リフトアーム22
以外の外部作業機にフローデイバイダー29の戻
し口40から放出される余分の作動油を供給でき
るため、リフトアーム22とは異なり、ある程度
の精度があれば充分な外部作業機を充分動作させ
ることができ、フローデイバイダー29の汎用性
が増大する。このようにリフトアーム22の確実
な動作を保証しながら、その他の外部作業機を動
作させるための油圧を得ることができる。又外部
取出管42の切換弁43側接続端部を、外部作業
機を必要としない時にプラグ47の取付孔(プラ
グ孔)に接続できるため、外部取出管42が外部
作業機を使用する時と使用しない時に兼用でき、
構造が簡素化すると共に、取扱いが容易になる。
フローデイバイダー29を採用しているため、余
分な作動油をフロントローダー等に使用する場合
も、使用しない場合も、パワーステアリング装置
33には一定油量を供給することができ、ステア
リング操作感覚を常時一定に保つことができるの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を適用した農用トラクタの配管
レイアウトを示す左側面略図、第2図は第1図中
のフローデイバイダーの縦断左側面図、第3図は
油圧回路図である。 15……油圧ポンプ、29……フローデイバイ
ダー、33……パワーステアリング装置、40…
…戻し口、42……油圧外部取出管、43……切
換弁、A……作業機用油圧回路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. エンジン1により駆動されるパワーステアリン
    グ専用の油圧ポンプ15とリフトアーム専用の油
    圧ポンプ13を設け、パワーステアリング用油圧
    ポンプ15とパワーステアリング装置33間に流
    層を一定に保つフローデイバイダー29を介装
    し、フローデイバイダー29の戻し口40に油圧
    外部取出管42を取り付けると共に、ミツシヨン
    ケース3内のオイル溜に至る戻し管継手41のプ
    ラグ孔にプラグ47を取り付け、油圧外部取出管
    42の先端を外部作業用油圧回路Aに接続しない
    時にプラグ47を外した後のプラグ孔に接続でき
    るようにしたことを特徴とする農用トラクタの油
    圧外部取出装置。
JP12551079U 1979-09-10 1979-09-10 Expired JPS6134925Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12551079U JPS6134925Y2 (ja) 1979-09-10 1979-09-10

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12551079U JPS6134925Y2 (ja) 1979-09-10 1979-09-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5642470U JPS5642470U (ja) 1981-04-18
JPS6134925Y2 true JPS6134925Y2 (ja) 1986-10-11

Family

ID=29357402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12551079U Expired JPS6134925Y2 (ja) 1979-09-10 1979-09-10

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6134925Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5642470U (ja) 1981-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4412789A (en) Oil pump unit
JP2702981B2 (ja) 制動システム並びにパイロット制御システム
US4070858A (en) Brake and steering system
JPH0133670B2 (ja)
KR960038220A (ko) 작업차량에 있어서의 오일공급장치
US5069037A (en) Fluid supply system for vehicles
US4454717A (en) Reservoir for a vehicle power steering system
JPS587496B2 (ja) リユウタイブレ−キクドウソウチクミタテタイ
JPS6134925Y2 (ja)
JPS6134211Y2 (ja)
US3981148A (en) Combined fluid motor and pumping apparatus
GB2064691A (en) Hydraulic supply system for brake booster and power steering
US4154326A (en) Combined power valve and flow divider
US4430859A (en) Hydraulic accumulator charging circuit
US4015681A (en) Ground driven hydraulic emergency steering system
JPS6025298B2 (ja) 油圧ブ−スタのリリ−フバルブ機構
CA1135304A (en) Brake control
GB1422485A (en) Steering system for motor vehicles
US4745743A (en) Hydraulic fluid supply assembly
JPS6261459B2 (ja)
JPH0249052Y2 (ja)
JPS628192Y2 (ja)
JPH0227010Y2 (ja)
JPS583921Y2 (ja) 農用トラクタの油圧取出構造
JP3678665B2 (ja) 作業車