JPS6134810Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6134810Y2
JPS6134810Y2 JP15381080U JP15381080U JPS6134810Y2 JP S6134810 Y2 JPS6134810 Y2 JP S6134810Y2 JP 15381080 U JP15381080 U JP 15381080U JP 15381080 U JP15381080 U JP 15381080U JP S6134810 Y2 JPS6134810 Y2 JP S6134810Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wires
lead
switch element
distribution line
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15381080U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5778218U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15381080U priority Critical patent/JPS6134810Y2/ja
Publication of JPS5778218U publication Critical patent/JPS5778218U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6134810Y2 publication Critical patent/JPS6134810Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Suspension Of Electric Lines Or Cables (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は三相低圧配電線の張替え或はその配
電線における電力供給源の変更などを無停電で行
なう工事に用いることのできる低圧バイパス開閉
器に関するものである。
相互に電源(変圧器)を異にする二つの配電線
が存在し、しかも両三相低圧配電線が共に通電さ
れている状態において、工事の都合上、相互の配
電線を電気的に接続したい場合は、両者の検電を
行なうと共に、両者の検相を行なつて、相が合致
しているか否かを確認した上でないと両者の電気
的接続ができないことは周知のことである。
そこで本考案は、始めに上記の両配電線を一つ
の開閉器要素に結線しておくと共に、その結線さ
れた状態において検電、検相を行ない、安全を確
かめた上で該開閉器要素を閉じることにより両者
の電気的接合が可能となる低圧バイパス開閉器を
提供しようとするものであり、特にその使用にあ
たつて予め結線誤りが生じないような配慮を施し
た低圧バイパス開閉器を提供しようとするもので
ある。
以下本願の実施例を示す図面について説明す
る。1は地面1′より樹立する周知の電柱、2は
図面左(L)側に位置する一方の低圧配電線、3
は図面右(R)側に位置する他方の低圧配電線を
示し、2A,3A及び2B,3Bは夫々の配電線
のA相線及びB相線を示し、又4はアース線を示
す。次に第2図に詳細が示される低圧バイパス開
閉器5において、6は主枠として例示する収納箱
で、通常金属板などの硬質板を用いて軽量で且つ
堅牢に構成されており、7は該箱に対して開閉自
在に装着されている蓋(一部省略した)を示す。
8は内部に具備された開閉器要素で、通常知られ
たノーヒユーズブレーカーを用いてあり、これは
大電流遮断容量をもつように構成されており、誤
接続により端子8A,8A′間或は8B,8B′間
に短絡事故があつた場合にその短絡遮断をするよ
うにしている。8′はその投入操作片を示す。9
は開閉器要素8と並設された検電検相装置で、周
知乃至は公知のように配電線接続時に予め検電検
相をし得るように構成されたものであり、上記開
閉器要素の両側端子8A,8B及び8A′,8
B′に予め電気的に接続されている。尚、この装置
9は、一例として課電状態であれば点灯するよう
にした検電ランプ10L,10Rと、同相接続で
あれば不点灯、異相接続であれば点滅するように
した検相ランプ11A,11Bと、上記異相時に
おいて自体を押せば内部のブザーが鳴動するよう
にした検相確認ボタン12と、更に自体を押して
内部回路及びランプが正常であれば検相ランプ点
滅、ブザー鳴動するようにした検相試験ボタン1
3とを備えている。14は開閉器要素8の一方の
端子8A,8Bに後端が接続された第1グループ
(L側)の引込線で、A相接続用の引込線14A
とB相接続用の引込線14Bとから成り、15は
開閉器要素8の他方の端子8A′,8B′に後端が
接続された第2グループ(R側)の引込線で、A
相接続用の引込線15AとB相接続用の引込線1
5Bとから成り、これら引込線14,15は収納
箱8の下部を貫通している。16等は各引込線の
先端に具備された接続具で、配電線に対しての接
続を可能に構成されたもので、通常ハンドクリツ
プと称されるものを用いている。17は収納箱6
の背面に備える取付金具、18,18は電線固定
具で、収納箱6下方から外部へ長く延出させた引
込線14,15の元部を左右に分離した状態で上
記金具17の下部に備える止着部17′に取付け
させたものである。20は取付金具17に備えら
れている電線ガードを示す。又21は開閉器のア
ースを取るように止着部17′に接続されたアー
ス線で、先端には周知のアースクリツプ22を備
えている。尚上記引込線14,15は絶縁被覆電
線を用いていると共に、それらの長さ(収納箱か
ら延出する長さ)は地面から配電線までの高さ寸
法よりも著しく短かい長さ(例えば1.5m程度)
にしてある。又引込線14,15において、固定
具18及び接続具16の近傍には夫々相互に異色
のテープ23,24を巻着して、接続時の作業性
を図るようにしてある。次に25は収納箱6の上
部に備えられた吊下具で、足場ボルト(或は足場
釘)1aに引掛け得るようにしただるま状の孔2
5′を備えている。26は持ち歩きを可能にする
運搬用紐を示す。又27は収納箱6の背面側に備
えられた周知の取付バンドで、電柱に巻着して収
納箱6を堅固に取付けするようにしたものであ
る。
上記構成の開閉器5を使用するにあたつては、
先ず第1図に示されるように電柱上に引上げる。
その引上状態では、吊下具25を電柱1の足場ボ
ルト1aに掛けることにより(第2,3図参
照)、収納箱6及び各引込線14,15等は図示
の如き垂下状となる。然る後取付バンド27で固
定する。このような状態においては、引込線14
と15とが左右に明確に分離している関係上、引
込線14と15とを夫々の側の配電線2,3に接
続するにあたり、各引込線は第2図に示されるよ
うにL側及びR側に整然とした状態で接続でき
る。尚アースクリツプ22はアース線4に前もつ
て接続される。この状態で検電検相装置9を操作
してその接続状態を確かめる。尚、誤りがある場
合は一方の引込線における接続具を外して結線替
えを行なうことにより、検相の正確を期すること
ができる。この様にして正しい接続状態を確認し
た後、開閉器要素8を投入することにより、上記
両配電線の電気的結合を図ることができる。
以上のようにこの考案にあつては、開閉器要素
8の一方の端子に第1グループの引込線14が他
方の端子にもまた第2グループの引込線15が接
続されているから、それらの各引込線の先端に具
備させた接続具16を夫々の側の配電線に接続さ
せることにより開閉器要素8を介して両配電線を
電気的に接続させることが可能となる特長があ
り、しかもその場合、開閉器要素8に連なる引込
線14,15には検電検相装置9が接続してある
関係上、その検電検相装置9で上記両配電線の接
続を可とすることを確認した時点で速やかに開閉
器要素8を介して両配電線を接続させることので
きる実用上の効果がある。
しかも、上記の開閉器要素8及び検電検相装置
9を具備する主枠6においては、上部に吊下具2
5を備えさせると共に、下部には第1と、第2の
グループの引込線14,15を夫々分離させた状
態で垂下可能に取付け、しかもそれら引込線の長
さは地面から配電線までの高さ寸法に比較して著
しく短かい長さにしてあるから、工事作業者が誤
つて主枠6を地面に置いたまま両配電線の結合を
図ろうとしても、そのような危険な作業は予め防
止できる利点があり、その上、上記主枠6を電柱
上に引上げた場合においても、主枠の上部に吊下
具25が存在している関係上、電柱の足場ボルト
に上記吊下具25を掛けることにより、必然上記
引込線は第1図に示されるように垂下状態となつ
て、図面上左側にある引込線14が右側に混線し
たり或は右側にある引込線15が左側に混線する
などの危険は予め防止され、工事作業者は左側の
引込線14は左側の配電線に、右側の引込線15
は右側の配電線にという具合に極めて整然と誤り
なく接続することができ、両配電線の結合にあた
つて、引込線の縺を前提とする結線誤りを予め防
止し、事故を誘起することなく利用に供し得る実
用上誠に有益な(事故防止に有益な)効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本願の実施例を示すもので、第1図は電
柱に対する開閉器の吊下状態を示す図、第2図は
配電線に対する各引込線の接続状態を示す拡大
図、第3図は電柱に対する開閉器の取付状態を側
方から見て示す一部破断拡大図。 6……主枠、8……開閉器要素、9……検電検
相装置、14……第1グループの引込線、15…
…第2グループの引込線、16……接続具、25
……吊下具。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 主枠には開閉器要素と開閉器要素の両側端子に
    電気的に接続されている検電検相装置を具備させ
    ると共に、上記開閉器要素の一方の端子には一方
    の配電線接続用に用いられる第1グループの引込
    線の後端を接続させると共に、他方の端子には他
    方の配電線接続用に用いられる第2グループの引
    込線の後端を接続させ、且つ上記各引込線の先端
    には夫々配電線接続用の接続具を備えさせ、更に
    上記各引込線は主枠から外部に向けて長く延出さ
    せると共に、外部に延出された引込線の元部は第
    1グループと第2グループとに分離して主枠の左
    側と右側に吊下可能に止着し、しかも上記各引込
    線の長さは、地面から配電線までの高さ寸法より
    も著しく短かい長さに形成してあり、一方主枠に
    おける上部には、電柱に対しての吊下げを可能に
    吊下具を具備させたことを特徴とする低圧バイパ
    ス開閉器。
JP15381080U 1980-10-28 1980-10-28 Expired JPS6134810Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15381080U JPS6134810Y2 (ja) 1980-10-28 1980-10-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15381080U JPS6134810Y2 (ja) 1980-10-28 1980-10-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5778218U JPS5778218U (ja) 1982-05-14
JPS6134810Y2 true JPS6134810Y2 (ja) 1986-10-09

Family

ID=29513058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15381080U Expired JPS6134810Y2 (ja) 1980-10-28 1980-10-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6134810Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013159444A (ja) * 2012-02-05 2013-08-19 Kandenko Co Ltd 電柱装着用架台及びこの電柱装着用架台を用いた吊荷の電柱装着工法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0445386Y2 (ja) * 1984-12-22 1992-10-26
JPH0750840Y2 (ja) * 1985-03-05 1995-11-15 九州電力株式会社 バイパス回路における分岐回路形成装置
JP7182073B2 (ja) * 2018-11-02 2022-12-02 中国電力株式会社 工事用開閉器用のケーブル仮置き具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013159444A (ja) * 2012-02-05 2013-08-19 Kandenko Co Ltd 電柱装着用架台及びこの電柱装着用架台を用いた吊荷の電柱装着工法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5778218U (ja) 1982-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6134810Y2 (ja)
JPH02262813A (ja) 分離型耐張碍子ブラケット着脱工法と分離型耐張碍子ブラケット
US2927149A (en) Junction box for soft shielded cable and method of wiring it
JPS6331316Y2 (ja)
JPS5918815Y2 (ja) 電工ドラム
JPH1032918A (ja) 引込線の引込構造
JPS5836187Y2 (ja) 垂直布設ケ−ブルの吊留部
CN212161714U (zh) 一种具有脱口保护功能的小型断路器
KR20000063707A (ko) 까치집의 축조유도와 까치집에 의한 정전사고 방지를 위한배전선로의 3상 내장주의 배선방법 및 그 구조
JP2533816Y2 (ja) 低圧引込箱
JPH0365009A (ja) 引通し架空線の引留め化工法
JPH0637536Y2 (ja) 工事用分岐ケーブル
JP2525852Y2 (ja) ケーブル隔離装置
JPH0628892Y2 (ja) バイパス回路形成用操作棒
JPH035076Y2 (ja)
JPH05252627A (ja) 電線絶縁保護管の端末固定具
JPH036125Y2 (ja)
JPS6019484Y2 (ja) 柱上配線構造
JPS6341791Y2 (ja)
JP3006623U (ja) キャップ付き電柱用足場金具
JPS587792Y2 (ja) 引留フツク
JPH04102521U (ja) 電源端子付自動開閉器
JPS6295914A (ja) 架空配電線に対する工事用開閉器の接続方法
JPH0730514U (ja) 積算電力計取付け用端子台付き分電盤
CN113964614A (zh) 一种接地线辅助安装工具