JPS6134530Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6134530Y2
JPS6134530Y2 JP3552279U JP3552279U JPS6134530Y2 JP S6134530 Y2 JPS6134530 Y2 JP S6134530Y2 JP 3552279 U JP3552279 U JP 3552279U JP 3552279 U JP3552279 U JP 3552279U JP S6134530 Y2 JPS6134530 Y2 JP S6134530Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer paper
cam
alignment
optical system
alignment member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3552279U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55137144U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3552279U priority Critical patent/JPS6134530Y2/ja
Publication of JPS55137144U publication Critical patent/JPS55137144U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6134530Y2 publication Critical patent/JPS6134530Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は感光体上に形成された画像と転写す
べき転写紙の位置を整合するための複写機の転写
シート整合装置に関する。
従来複写機において、原稿の大きさに応じて光
学走査系の走査距離を制御することにより無駄な
走査を少なくして作業の高速化を図つたものが公
知である。このような複写機では、転写紙の送り
出しタイミングも光学走査系の動作に応じて早め
に行う必要があるが、従来の複写機では、感光体
の回転に伴い発生される基準信号により所定のタ
イミングで整合装置の電磁クラツチなどを動作さ
せることにより、転写紙の送り出し時期を設定し
ていたため、電磁クラツチなどの動作遅れなどに
より光学走査系と整合装置の間で屡々同期ずれが
生じ、これによつて感光体の画像と転写紙の間で
位置ずれが生じる不具合があつた。
また転写速度が高速化すると、給紙装置の送り
出しタイミングも早くなつて先行する転写紙と次
の転写紙の間隔が短くなるため、整合装置におい
ても先行する転写紙と次の転写紙との時間間隔m
を短くする必要がある。この時間間隔mは整合装
置の送り時間m1と整合時間(転写紙の先端を整
合部材に突き当てて静止させておく時間)m2
なる。送り時間m1は転写紙を送り切る時間であ
るから、距離にすると送り距離、すなわち転写紙
の長さになる。また整合時間m2は給紙装置にお
ける送り出しのバラツキ(高速になる程大きくな
る)を吸収するためのものであり、このバラツキ
により決る。従つて前記時間間隔を短縮して複写
速度の高速化を図るためには送り速度=転写紙の
長さになるように近ずける必要があるが、従来の
整合装置では送り距離にかなり余裕をもたせた制
御しかできず、転写速度高速化の支障となつてい
た。
この考案はかかる不具合を解消する目的でなさ
れたもので、光学走査系と整合部材とを機械的に
連動して、転写紙の送り出しタイミングを得るよ
うにした複写機の転写紙整合装置を提供して、感
光体上の画像と転写紙の間で位置ずれが生じるの
を確実に防止すると共に、整合装置の作動を転写
紙の長さに確実に適応するようにしたものであ
る。
以下この考案を図示の一実施例について詳述す
る。図において1は電子複写機の本体を示すもの
で、上部に複写すべき原稿3を載置するためのプ
ラテン2を有しており、このプラテン2の下方に
光学走査系4が設けられている。光学走査系4は
プラテン2に沿つて原稿複写面を走査する露光ラ
ンプ5と、原稿3からの反射光を感光体6へ投影
する第1ミラ7、第2ミラ8、レンズ9及び固定
ミラ10とよりなり、露光ランプ5及び第1ミラ
7は走査方向に離間されて設置されたプーリ11
及び12の間に捲装された無端状のワイヤ13に
取付けられて、プーリ11及び12の回転に伴い
移動されるようになつている。上記各プーリ1
1,12にはこれらプーリ11,12の1/2の直
径を有するプーリ14及び15が同軸的に固着さ
れ、これらプーリ14,15間に捲装されたワイ
ヤ16に第2ミラ8が取付けられて、この第2ミ
ラ8は上記露光ランプ5及び第1ミラ7の1/2の
速度でこれらと同期して移動するようになつてい
る。またプーリ11及び14が固着された駆動軸
17にはスプロケツト18が電磁クラツチ19を
介して取付けられており、このスプロケツト18
と、上記感光体6に設けたスプロケツト20の間
には無端状のチエーン21が捲装されていて、こ
れらが同時に回転されるようになつていると共
に、上記駆動軸17には別に歯車22が固着さ
れ、この歯車22に回転軸23が取付けられた歯
車24が噛合されている。上記回転軸23にはス
プロケツト18と感光体6のスプロケツト20間
に掛合したチエーン21に噛合するスプロケツト
25が電磁クラツチ26を介して取付けられてい
て、この電磁クラツチ26は光学走査系4の復動
時に後述する基準信号により接続され、そして電
磁クラツチ19は光学走査系4の往動時基準信号
により夫々接続されるように構成されている。な
お図中27は帯電コロトロン、28は現像器、2
9は転写コロトロン、30は転写シート剥離爪、
31はクリーニング装置で、上記感光体6の周囲
い上記順序で配置されている。
一方32はこの整合装置の要部を構成する整合
部材で、感光体6と転写紙33を収容したトレイ
34の間に設けられていて次のように構成されて
いる。すなわち整合部材32は主ローラ32a
と、これに圧接されたピンチローラ32bとより
なり、主ローラ32aは回転軸35に取付けられ
ていると共に、主ローラ32aの端面には整合ア
ーム36の基端部がピン36bにより枢着されて
いる。整合アーム36の先端側は圧縮ばね37に
より基端部がストツパ38に当接するまで付勢さ
れていると共に、先端部にはV字形の切欠36a
が形成され、この切欠36aに転写紙33の先端
部が係止されるようになつている。また整合部材
32の給送中は上記整合アーム36の背面が転写
紙33の下面に当接して押し下げられ、給送の邪
魔にならないようになつている。
さらに上記回転軸35には第5図に示すスプリ
ングクラツチ39を介してスプロケツト軸40a
が接続されている。スプリングクラツチ39は回
転軸35及びスプロケツト軸40aに夫々固着さ
れた一対の内筒39a,39bを有し、これら内
筒39a,39bの外周部に外筒39cが緩く嵌
装されていると共に、この外筒39cと各内筒3
9a,39bの間に、端部が各内筒39a及び3
9bに係止されたコイルばね41が介装されて、
スプロケツト軸40aの矢印X方向の回転に対し
て各内筒39a,39b間の結合が外れ、X′方
向の回転に対してスプロケツト軸40aと回転軸
35の間が結合されて、チエーン42を介してス
プロケツト軸40aへ伝えられた回転を回転軸3
5へと伝えるようになつている。また上記スプリ
ングクラツチ39の近傍には軸杆43に支承され
て円板44が設けられており、この円板44と上
記スプリングクラツチ39の間に係止レバ45が
軸45aに支承されて揺動自在に設けられてい
る。この係止レバ45の一端は円板44の外周部
に摺接されていて、円板44の外周部に設けられ
たカム44aにより他端側がスプリングクラツチ
39の外筒39cより離間する方向へと揺動さ
れ、外筒39cに形成された係止部39dより外
れるようになつている。この係止部39dはスプ
リングクラツチ39の外筒39cに多数形成され
ていて、任意の個所で上記係止レバ45の他端と
係合されるようになつていると共に、カム44a
はピン44bにより円板44に回動自在に取付け
られていて、ばね44cにより付勢されている。
なお44dカム44aの回動を規制するストツパ
ピンである。また円板44を支承する軸杆43に
設けられたスプロケツト46と、前記スプロケツ
ト20の軸20aに設けられたスプロケツト47
の間にはチエーン48が捲装されて、駆動軸17
の回転が円板44へ伝えられている。なお図中4
9は給紙ローラである。
次に上記整合装置の動作を説明すると、まず大
サイズの原稿3を複写すべく原稿3をプラテン2
上に載置して複写釦(図示せず)をONにする
と、これにより感光体6の回転とともに露光ラン
プ5が点灯し、同時に電磁クラツチ19が接続さ
れて第1及び第2ミラ7,8が露光ランプ7とと
もに移動を開始し、原稿3を走査する。その後所
定のタイミングで給紙ローラ49により給紙トレ
イ34上の転写紙33が送り出され、スプリング
クラツチ39の遮断により停止されている整合部
材32の整合アーム36先端に達し、この整合ア
ーム36により転写紙33の先端が停止される
(第1図破線の状態)。またカム44は始めに第6
図aの状態にあつて光学系4の移動に連動して矢
印方向へ回転し、露光ランプ5と第1ミラ7があ
る距離l1移動すると、カム44aにより第6図b
に示すように係止レバ45の一端がカム44aへ
と押上げられ、これにより係止レバ45が軸45
aを中心に反時計まわり方向へ揺動されて、他端
側がスプリングクラツチ39の外筒係止部39d
より離間すると同時に、係止レバ45の移動によ
り図示しないマイクロスイツチが作動して電磁ソ
レノイドS1が励磁されるため、カム44aが係止
レバ45の端部を通過しても、係止レバ45はそ
の位置に保持される。なお上記ある距離l1とは感
光体6上の露光開始点Fから感光体6の外周部へ
転写紙33の先端が達する点Gまでの距離l2と、
整合部材28の整合点Hより上記点Gまでの距離
l3との差である。
上記係止レバ45がスプリングクラツチ39を
開放すると、スプロケツト軸40aの回転がスプ
リングクラツチ39を介して整合部材32へ伝え
られ、主ローラ32aが回転を開始して、転写紙
33先端が整合アーム36より外れ、転写紙33
が感光体6の点Gに向けて送り出される。露光ラ
ンプ5と第1ミラ7が転写すべき原稿3の終端A
へ達すると、電磁クラツチ19が開放され、同時
に電磁クラツチ26が接続されて駆動軸17が逆
転され、光学系4は復帰を開始する。これに伴い
カム44も第6図cの位置より逆転を開始し、第
6図aの位置へ復帰する。すなわち転写紙33の
後端が主ロール32a及びピンチローラ32bの
間を通過すると、同時に図示しないマイクロスイ
ツチなどの手段でソレノイドS1が開磁されて係止
レバ45の一端が円板44の外周面に接すると共
に、係止レバ45の他端はスプリングクラツチ3
9側へ揺動して外筒39cの係止部39dへ係合
するため、これによりスプリングクラツチ39が
遮断されて整合装置32が停止される。またこの
状態で円板44の回転により係止レバ45の一端
にカム44aが当接しても第6図dに示すように
ばね44cに抗してカム44aを没入するため、
カム44aが係止レバ45を動作するには至らな
い。なお転写紙33は整合部材32が停止する前
にすでに主ロール32a及びピンチローラ32b
の間を通過されていることは勿論である。以上の
動作を繰返しながら大サイズの原稿3の複写が順
次なされるものであるが、小サイズ原稿3の場合
は原稿3の終端B点において光学系の復帰が開始
され、同時にカム44は第6図eの位置から逆転
が開始される。以後の動作は上記大サイズの原稿
3の場合と同様なので説明は省略する。また上記
動作においてもし整合ずれが生じるようであれ
ば、軸杆43に対して円板44の取付け角度を変
えてカム44aの位置を調整することにより簡単
に修正することができる。なお上記実施例では整
合部材32の主ロール32aに設けた整合アーム
36により転写紙33の先端を係止し、整合タイ
ミングを得るようにしたが、カム44a及びソレ
ノイドS1により揺動される係止レバ45の他端に
より転写紙33の係止開放を行うようにしてもよ
い。この場合整合部材32の主ロール32aは単
なる搬送ローラでよい。
また第7図は係止レバ45を部材45bと45
cに分割して両者の間を軸45aで互に枢着した
他の実施例を示すもので、一方の部材45bの枢
着端には他方の部材45cの下面に係合する突出
部45dが突設されている。部材45bの先端は
周面に突出部44d′を有する円板状のカム44に
当接し、部材44cの先端はスプリングクラツチ
39の多数の係止部39dの1個に選択的に係合
されるようになつている。さらに各部材45b,
45cにはばね46及び47を介してソレノイド
S2及びS3が接続されていて、各部材45b及び4
5cの先端をカム44及びスプリングクラツチ3
9より離間する方向へ駆動できるようになつてい
ると共に、部材45bには先端をカム44に圧接
するばねが45eが設けられている。そして各ソ
レノイドS2,S3のうちS2は部材45bの先端がカ
ム44の突出部44d′に乗上げた直後に励磁さ
れ、またS3は部材45bの先端がカム44の突出
部44d′に乗上げる前に励磁されるようになつて
いると共に、ソレノイドS3の作動力はばね45e
のばね力より小さく設定されている。
しかして第7図aの状態からカム44が回転を
開始すると、まずソレノイドS3が励磁され、次に
第7図bのように部材45bの先端がカム44の
突出部44d′に乗上げると、ソレノイドS3はすで
に励磁されているので係止レバ45の各レバ45
b,45cが一体的に揺動し、底材45cの先端
が係止部39dより外れる。その直後ソレノイド
S2が励磁されて第7図cの位置へ部材45b,4
5cを保持する。次にカム44が逆転して第7図
aの位置へ復帰するが、第6図の場合と同様、転
写紙33の後端が主ロール32a及びピンチロー
ラ32b間を通過すると同時に図示しないマイク
ロスイツチなどの手段でソレノイドS3が開磁され
るため、部材45cの先端が係止部39dへ係合
すると共に、その後適当な時期にソレノイドS2
開磁される。また第7図aの状態でカム44の回
転により突出部44d′が部材45bの先端を押上
げても、第7図dに示すように部材45bが揺動
するのみで部材45cの先端が係止部39dより
外れることはない。
この考案は以上詳述したように、感光体の駆動
系と機械的に連動する整合部材により転写紙のタ
イミングと感光体の回転を同期させたことから、
従来の電磁クラツチなどにより整合タイミングを
電気的に得るものに比べ、ずれを生じる虞れがほ
とんどないと共に、複写すべき原稿の大きさに応
じて光学系の移動量を制御する形式の複写機であ
つても、整合タイミングを変化させるのに1枚の
カムでこれを可能にしたことから、動作が確実
で、しかも構成が簡素化できる効果も併せて有す
る。
また整合部材による転写紙送り出し動作の開始
をカムにより行うと共に、動作の停止を転写紙に
より作動される電磁ソレノイドにより行うように
したことから、整合部材の送り出し長さと転写紙
の長さを一致させることができ、これにより複写
速度の高速化が可能となる。
しかも整合部材の作動停止をカムにより行う場
合、従来ではカムの形状や寸法を予め決めると、
その調整が困難となるため、整合部材の送り出し
長さを転写紙の長さに一致させることができなか
つたが、この考案の電磁ソレノイドの場合には、
転写紙の後端で動作されるマイクロスイツチなど
の取付け位置を変えて電磁ソレノイドの動作タイ
ミングを変更するだけで簡単に一致させることが
できる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示し、第1図は全
体的な構成図、第2図は要部の拡大図、第3図は
同平面図、第4図は整合部材の側面図、第5図は
スプリングクラツチの断面図、第6図aないしe
は作用説明図、第7図aないしdは他の実施例の
説明図である。 3は原稿、4は光学系、32は整合部材、33
は転写紙、44はカム。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 複写すべき原稿3の大きさに応じた光学系4の
    移動量を制御すると同時に、上記光学系4の動作
    により転写紙33の整合タイミングを得るように
    した複写機において、上記光学系4を駆動する駆
    動系と連動するカム44と、該カム44により揺
    動されて、上記転写紙33を送り出す整合部材3
    2に設けられたクラツチ手段を接続する係止レバ
    45と、励磁とともに上記整合部材32のクラツ
    チ手段が接続される位置に係止レバ45を保持
    し、開磁とともにクラツチ手段が遮断される位置
    に係止レバ45を復帰させる電磁ソレノイドを設
    けてなる複写機の転写紙整合装置。
JP3552279U 1979-03-22 1979-03-22 Expired JPS6134530Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3552279U JPS6134530Y2 (ja) 1979-03-22 1979-03-22

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3552279U JPS6134530Y2 (ja) 1979-03-22 1979-03-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55137144U JPS55137144U (ja) 1980-09-30
JPS6134530Y2 true JPS6134530Y2 (ja) 1986-10-07

Family

ID=28894959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3552279U Expired JPS6134530Y2 (ja) 1979-03-22 1979-03-22

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6134530Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55137144U (ja) 1980-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4861012A (en) Paper feeder for image forming apparatus
US4171901A (en) Device for controlling advance and return movements of original table of electrostatic copying apparatus
JPS6134530Y2 (ja)
JPS6049772B2 (ja) ばねクラツチ装置
US4183519A (en) Sheet registration mechanism
US4018523A (en) Reproducing apparatus and process for forming multiple copies of a document
US3998540A (en) Repositioning system for viewing and projection elements of a reproducing apparatus
JPS5913630Y2 (ja) 複写機の転写紙整合装置
US4371255A (en) Electrophotographic copying method and apparatus of reciprocal original scanning type
JPS5931685B2 (ja) 複写機における自動原稿送り装置
JPS6237394B2 (ja)
JPH0425698Y2 (ja)
CA1252325A (en) Multiple magnification mode copying apparatus
JPS5928907B2 (ja) 複写機
JPS6016620B2 (ja) 複写機
JPS5949574B2 (ja) 複写機
JPS593744B2 (ja) ゲンガオクリソウチ
GB1564944A (en) Image scanning system for copy machines
JPH10316258A (ja) 画像形成装置
JPH0131186B2 (ja)
JPS62191338A (ja) 給送装置
JPH0812380B2 (ja) 複写機の露光光学系駆動装置
JPH0442670B2 (ja)
JPH0350270B2 (ja)
JPS6214640A (ja) 原稿台往復動装置