JPS6134516Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6134516Y2
JPS6134516Y2 JP1979155620U JP15562079U JPS6134516Y2 JP S6134516 Y2 JPS6134516 Y2 JP S6134516Y2 JP 1979155620 U JP1979155620 U JP 1979155620U JP 15562079 U JP15562079 U JP 15562079U JP S6134516 Y2 JPS6134516 Y2 JP S6134516Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
sound
sounding
mode
sounding body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979155620U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5674424U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1979155620U priority Critical patent/JPS6134516Y2/ja
Priority to US06/204,194 priority patent/US4348096A/en
Publication of JPS5674424U publication Critical patent/JPS5674424U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6134516Y2 publication Critical patent/JPS6134516Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/18Signals indicating condition of a camera member or suitability of light

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はカメラに内蔵する発音装置の発音モー
ドを変えてカメラの設定態様又は動作状態を識別
警告するための発音装置に関するものである。
カメラにおける露出の不適正警告表示、セルフ
タイマーの動作表示、フラツシユ撮影の際のスト
ロボ準備完了表示等は、従来は主として発光素子
の点滅による視覚表示が用いられていた。すなわ
ちカメラ外面又はフアインダー内に適宜配設した
発光ダイオード(LED)等の点滅またはメータ
ー指針の振れによる視覚を用いて各種表示が行な
われていた。
カメラにおいては、撮影にあたり撮影者は被写
体にのみ注意を集中するため、上記の如き警告表
示がフアインダー内等で行なわれても、これを見
落すことが多く、これによる視覚表示では効を奏
さないことが多々あつた。これに対し、警告表示
を聴覚によるものが提案されている。
聴覚表示、すなわち発音体の発音による表示の
場合、その発音モードは、バツテリーチエツク、
ストロボ充電完了等の表示は撮影者だけに聞こえ
ればよく広範囲に聞こえる必要はない。これに対
し、セルフタイマー作動表示等は広範囲に聞こえ
ることが必要であり、これらの発音モードにはそ
の強弱を変える必要がある。一方、撮影者はカム
ラ側から発せられる一定の音で警告を与えられる
ものであり、撮影者自らが発音モードを選ぶこと
は困難なものであつた。
本考案は上記に鑑みてなされたもので、カメラ
における各種警告を発音により表示するにあた
り、その発音モードを変化させることの出来る発
音装置を得ることを目的とするものである。
以下図面によつて本考案を詳細に説明する。発
音体の発音モードを変化させる方法としては、発
音体へ印加する電気信号を変える方法と、発音体
の音響的共振モードを変化させる音響的方法とが
ある。本考案においては、後者の音響的方法によ
り発音モードの変化を得るものである。
第1図はカメラにおける発音装置実装の一例を
示す断面図およびカメラ装着外面図である。図に
おいて、11はカメラ本体、12は発音素子のカ
バー、13はカメラ本体に配設された穴であり、
発音素子15が前記カバーとカメラ本体とで構成
されるスペースに内蔵される。14は穴13の開
口部を開閉する蓋で、第1図b,cおよびdに示
すようにカメラ外面から操作して開閉できるよう
にしてある。この蓋14を閉じると発音体15の
発する音は撮影者には十分聞こえる程度の小さい
音となし得る。またこの蓋の開くことにより、例
えばセルフタイマー作動表示の場合のように、広
範囲に聞こえるような大きな音となし得るもので
ある。図示の蓋の開閉をセルフタイマースイツチ
と兼用にしておけば、セルフタイマーを作動させ
た時だけ蓋14が開き、その他の警告時にはこれ
が閉じているようになし得るものである。
第2図は発音体とモード切換用装置がそれぞれ
独立している場合の一例を示す断面図およびカメ
ラ上面図である。図において、21は電導材料よ
りなる地板、22は電導材料のリング、23は発
音装置のケースである。21および22の電導材
料で圧電素子よりなる発音素子24の一端子はカ
メラボデイに電気的に接続され、素子よりの導線
は1本でよいことになる。発音体はカメラ内部適
所に配設されており、穴26がカメラ外面に設け
られて、これにカメラ内部と外部とが結ばれてい
る。この穴を蓋25により開閉することにより、
音のモードを切換える。なお蓋25は、前記第1
図の例と同様に、セルフタイマーセツト部材と連
動させることにより、セルフタイマー作動時には
大きな音を放出し、また他の警告およびOKモニ
ターの際は小さい音を発して撮影者にのみ警告す
るようにすることができるものである。
以上の第1図、第2図に示した実施例において
は発音体の音モードをカメラ外面に設けた穴部の
開閉で変えるものであるが、第3図、第4図およ
び第5図に示す本考案の実施例は、発音体を収納
する発音装置の共鳴を変えて音のモードを変化さ
せるものである。圧電素子の如き発音体を収納す
る発音装置において、その収納枠体の共鳴効果を
説明するための模式図を第6図に示す。図におい
て、枠体の体積をW1およびW2、外部への開口面
積をS、開口部の長さをlとすると、これらと共
振周波数fとの関係は (2πf)×l/S×1/C×(W1+W2)=1 で示される。ここにCは音速である。すなわち枠
体の寸法、体積l,SおよびW1+W2を変える
と、発生音の音圧、スペクトル密度およびスペク
トル分布が変化することになり、音のモードが変
えられることになる。第3図の実施例では、第6
図における開口部の面積Sを変化させるものであ
り、第4図および第5図の実施例は第6図におけ
る枠体の体積W1(第4図)またはW2(第5図)
を変化させて音のモードを変えるものである。な
お第5図の実施例では体積W2と共に開口長lを
も変化させるものである。このような枠体の寸法
体積を連続的に変化させることにより、各警告表
示に適した音のモードを得ることが可能であり、
これらを各機構部と連動させて自動的に音のモー
ドを変えることができる。また発音装置からの音
圧を最大にすることを望む場合は、開口部面積、
体積、長さを微調整することにより共鳴状態にす
ればよく、これらの調整で製品のバラツキ等が補
正できるものである。第3図aは開口部31が閉
じた状態、第3図bは開口部を一部開いた状態の
平面図、第3図cは断面図で、32は開口面積調
整用蓋、33は発音体である。第4図、第5図に
おいて、41,51は発音体、42は後部枠体の
体積W1を変化させる調整用部材、43は前記枠
体の部分W2、44は開口部であり、52は後部
枠体部分W1、53は前部枠体部分W2で54はW2
の体積並びに穴部の長さを変化させるための調整
用部材である。
つぎに第7図は本考案による装置の実装の他の
一例を示すもので、発音体をセレクターダイヤル
内に配置して収納スペースの利用をはかつたもの
である。カメラ内のスペースは、機械系、電気
系、光学系等の多くの機構が密集して配置されて
おり、この内に発音体を収納することは容易なこ
とではない。その一方法としてセレクターダイヤ
ル内に発音体を収納することが考えられる。この
ようにするとセルフタイマー時等の連動が都合よ
く構成し得るものである。図示のように撮影モー
ド選択用のセレクターダイヤル71に穴部72を
設け、また発音体枠部にも穴73を設ける。これ
らの穴72と73を重ねることにより、発音体内
部とカメラ外部とが結合される。セレクターダイ
ヤルをセルフタイマー撮影モードにした時、上記
穴72と73が重なつて音のモードが変化し広い
範囲に聞こえるような音量が出るようになる。第
8図は第7図における穴をセレクターダイヤルの
上面に設けずに、側面に設けた他の実施例であ
る。
つぎに第9図は前記第6図で説明した共鳴効果
を変えて発音モードを変化させる方法による本考
案の他の実施例で、前記第3図等に示した発音体
を用い、セレクターダイヤルと連動させて音のモ
ードを変化させるものである。図において、91
はセレクターダイヤルで92はカムであり、これ
がダイヤルと連動する。このカム92の回転によ
つて第3図で示した発音装置は、セルフタイマー
作動時は大きな音のするように穴93の開口調節
部材94を定めておき、これによつてセルフタイ
マー作動時は大きな音で、他の撮影時の表示は撮
影者に聞こえる程度にするものである。
第10図はカメラ内に配置した発音装置とカメ
ラ外部とを結ぶ穴の面積を変化させて音のモード
を連続的に可変し撮影者の好む者を発生させるよ
うにした一例である。図の装置では発音装置10
1の開口部102をスライド式の蓋103で開口
面積を変えるようにしてある。第11図は前記第
4図に示した装置をカメラ内に配置し、カメラ上
面のツマミを回転させて発音装置の音のモードを
連続的に可変する一実施例を示す。
以上のように本考案の発音装置をカメラに組込
むことにより、各種の警告表示、セルフタイマー
作動表示等がそれぞれ適した音のモードで聴覚的
に行ない得るので、表示が明確となし得ると共
に、撮影者の好む音で表示可能であるため、これ
を視覚表示等と併用することにより一層確実な警
告表示をなし得るものであり、その効果は大なる
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はカメラにおける発音装置実装の一例を
示す断面図a,b,cおよびカメラ装着外面図
b、第2図は発音装置の他の実施例を示すカメラ
外面図aおよび内部配置図b、第3図、第4図お
よび第5図は本考案の発音装置の実施例を示す構
造図で、発音装置の共鳴を変える方法により音の
モードの変化を得るもの、第6図は第3図、第4
図および第5図示の装置の共鳴効果の説明図、第
7図および第8図は本考案による発音装置のカメ
ラ内実装の実施例を示す平面図および断面図、第
9図、第10図および第11図は本考案よる発音
装置の発音モード可変方法の各種実施例を示す構
造図である。 11……カメラ本体、12……発音素子のカバ
ー、13……穴、14……蓋、15……発音素
子、21……電導地板、22……電導リング、2
3……発音装置ケース、24……発音素子、25
……蓋、26……穴。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 撮影時の露光条件決定装置の作動範囲外れ警告
    表示、セルフタイマー撮影時のタイマー作動表
    示、フラツシユ撮影時のストロボ充電完了表示等
    の各種表示のうち、少なくとも2つ以上を同一発
    音体の発音で警告表示させる表示装置を備えたカ
    メラにおいて、前記カメラに配設せる発音体の共
    鳴部材に遮音手段または調音手段を設け、該共鳴
    部材の共鳴状態をカメラの撮影モード選択部材と
    連動して可変せしめることを特徴とするカメラ内
    蔵発音体の発音モード切換装置。
JP1979155620U 1979-11-09 1979-11-09 Expired JPS6134516Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979155620U JPS6134516Y2 (ja) 1979-11-09 1979-11-09
US06/204,194 US4348096A (en) 1979-11-09 1980-11-05 Sound mode selector device in a camera incorporating a buzzer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979155620U JPS6134516Y2 (ja) 1979-11-09 1979-11-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5674424U JPS5674424U (ja) 1981-06-18
JPS6134516Y2 true JPS6134516Y2 (ja) 1986-10-07

Family

ID=15609981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979155620U Expired JPS6134516Y2 (ja) 1979-11-09 1979-11-09

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4348096A (ja)
JP (1) JPS6134516Y2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5245312A (en) * 1982-01-09 1993-09-14 Canon Kabushiki Kaisha Self-timer operation informing device
JPS5928259A (ja) * 1982-08-10 1984-02-14 Fuji Photo Film Co Ltd 録画ミス防止装置
US4717932A (en) * 1985-05-14 1988-01-05 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Focal length switching type camera
US4853726A (en) * 1985-07-10 1989-08-01 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Camera
JPS63193358A (ja) * 1987-02-06 1988-08-10 Hitachi Ltd Vtr一体形カメラ
GB2222337B (en) * 1988-08-25 1992-12-16 Asahi Optical Co Ltd Automatic focusing camera
US5070348A (en) * 1989-09-13 1991-12-03 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Waterproof and/or water-resistant camera
US4999662A (en) * 1990-05-24 1991-03-12 Eastman Kodak Company Method and apparatus for indicating an operating condition of a camera prior to use
GB2323999A (en) * 1997-04-05 1998-10-07 Manhar Amlani Variable volume enclosure for a sounder
JP3919476B2 (ja) * 2000-08-07 2007-05-23 キヤノン株式会社 撮像装置
US7884851B2 (en) * 2004-09-29 2011-02-08 New York University Audio and visual system and method for providing audio and visual information using such system
FR2930667A1 (fr) * 2008-04-24 2009-10-30 Renilg R & D Snc Dispositif de surveillance d'une installation muni d'une camera
US20100013942A1 (en) * 2008-07-17 2010-01-21 Jourdan Arlene T Digital cameras indicating selected mode

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3822393A (en) * 1972-10-11 1974-07-02 Berkey Photo Inc Electronic strobe
JPS5277451A (en) * 1975-12-23 1977-06-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Method of treating pectin-containing effluent (or waste solution by tu rning the pectin into low molecule)
US4072973A (en) * 1976-01-26 1978-02-07 Mayo William D Camera signal system for portrait taking
JPS5532864U (ja) * 1978-08-25 1980-03-03

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5674424U (ja) 1981-06-18
US4348096A (en) 1982-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6134516Y2 (ja)
US4337529A (en) Pace timing device
US4223987A (en) Camera having a sound-making element
US3975899A (en) Multi-function watch casing
US3777472A (en) Watch with electronic buzzer
FR2408850A1 (fr) Appareil de prise de vues a obturateur electrique comportant un indicateur acoustique
US4312581A (en) Film frame number display for camera
WO2022105700A1 (zh) 一种多功能计时器
US4488145A (en) Resonant sounder device for producing multiple warning sounds
US4735191A (en) Musical teakettle apparatus
US4095411A (en) Electronic wristwatch having an alarm device
US3906713A (en) Electronic alarm wristwatch
JP2003078792A (ja) アイキャッチ装置、撮像装置
JP3051537U (ja) カメラにおける音声合成報知装置
EP0030219A1 (en) A frequency-matched signal device for persons with impaired hearing
CN103768699A (zh) 一种催眠器
CN211959294U (zh) 一种防近视的手机外壳
JPS61146218A (ja) 蒸気圧に応答する可聴音発生装置
JPS58218679A (ja) 電子時計
JPH11133161A (ja) 発音部材を有する機器
JP2003057730A (ja) 撮像装置
JPH0623991Y2 (ja) ブザー目覚時計用ムーブメント
JPS5913674Y2 (ja) ブザ−の音量調整装置
JPS6246847B2 (ja)
JPS5813348Y2 (ja) 報音機能を備えた小型時計