JPS6134328A - 車両の前後進切換時における燃料カツト制御装置 - Google Patents

車両の前後進切換時における燃料カツト制御装置

Info

Publication number
JPS6134328A
JPS6134328A JP15632484A JP15632484A JPS6134328A JP S6134328 A JPS6134328 A JP S6134328A JP 15632484 A JP15632484 A JP 15632484A JP 15632484 A JP15632484 A JP 15632484A JP S6134328 A JPS6134328 A JP S6134328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear ratio
reverse
engine
value
ratio data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15632484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0255613B2 (ja
Inventor
Toshihide Narita
成田 年秀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority to JP15632484A priority Critical patent/JPS6134328A/ja
Priority to US06/758,541 priority patent/US4769774A/en
Priority to DE19853526603 priority patent/DE3526603A1/de
Publication of JPS6134328A publication Critical patent/JPS6134328A/ja
Publication of JPH0255613B2 publication Critical patent/JPH0255613B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/12Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration
    • F02D41/123Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration the fuel injection being cut-off

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Control Of Fluid Gearings (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 (産業上の利用分野) この発明は車両の前後進切換時における燃料カット制御
装置に関するものである。
(従来技術) エンジンにより無段変速機を介して駆動輪が−の操作量
に基づいてその回転数か制御され、一方、無段変速機は
同じく走行操作装置の操作量に基づいてその変速比が変
更される車両においては走行装置の操作量をそのままの
状態にして前後進レバー等の前後進操作装置を操作して
スイッチバラク(前後進切換)を行なうと、スロットル
はそ、のままで変速比のみが変化するようになっていた
(発明が解決しようとする問題点) 従って、走行操作装置を最大に踏み込んだ状態で前後進
操作装置を切換操作を行なった場合にはエンジンがフル
スロットル状態となり、減速時においてはエンジンが吹
き上り、違和感を感じるとともに騒音、燃費等に問題が
あった。又、減速時の制動距離が長くなるという問題が
あった。
発明の構成 (問題点を解決しようとするための手段)この発明は上
記問題点を解決するために、エンジンにより無段変速機
を介して駆動輪が駆動され、エンジンは走行゛操作装置
の操作量に基づいモその回転数が制御され、一方、無段
変速機は走行操2作装置の操作量に基づいてその変速比
が変更されるとともに前後進操作装置の操作に基づいて
その変速比が前進から後進の値又は後進から前進の値に
変更される車両において、 ・ 前記走行操作装置の操作量に基づいて出力される変
速比データ値が前記前後進操作装置の操作に基づいて前
進から後進の値又は後進から前進の値に変化したとき、
その変化する変速比データ値の変動推移を制御する制御
手段2、と、前記制御手段を介して出力される前記変速
比データ値に基づいて前記無段変速機の変速比を調整す
る調整手段と、前記前後進操作装置の操作と前記制御手
段を介し□て出力される変速比データ値に基づいてその
変速比データ値が前後進切換時における減速のための変
速比データかどうかを判断する判断手段と、前記判断手
段が減速のための変速比データ値と判断したとき・、前
記走行操作装置の操作量に基づいて回転制御されている
エンジンの燃料の供給をカットする燃料遮断手段とから
なる車両の前後進切換時における燃料カット制御装置を
その要旨とするものである。
(作用)′I 前後進操作、装置が前進から後進に又は後進から前進に
切換ることにより走行操作装置の操作量に□基づいて出
力される変速比−一タ値ダ前進の値から後進の値又は後
進□の値から前進の値に変化したとき、制御手段はその
変化する変速比データ値の変動推移を制御し、その制御
された変蓮比データ値に基づいて調整単段は無段□変速
機の変□速比を調整する。  − 一方、判断手段は前記前後i作装置、の切換操作と前記
制御手段を介して出力される変速比データ値に基づいて
その変速比データ値が前後進切換時における減速のため
の変速比データかどうかを判別する。その判別結果が減
速のための変速比□データである場合、燃料遮断手段が
エンジンの燃料供給をカットするようにしたものである
次に本発明を具体化した好適な実施例を図面に従って以
下説明する。
第1実施例 第1実施例はフォークリフトに具体化しに実施例であっ
て、第1図はそのフォークリフトに備えとしての走行ペ
ダル1の操作に基− づいて同フォークリフトに搭載したエンジン2を回転i
制御するとともに無段変速機3の変速比を制ンジン2は
無段変速機3を介して走行用駆動輪4を駆動させる。又
、エンジン2の回転数を調節するスロ)トルはスロット
ルワイヤ5を介して走行ぺ゛ダル1に機械□的に連結さ
れ、その走行ペダル1の踏込゛み量に連動して開度が制
御される。
前記無段変速機3は可変容煩液圧ポンプ3aと液圧モー
タ3bとから構成され、その可変容量液圧ポンプ3aは
、エンジン2にて駆動され、液圧モータ3bは可変容量
液圧ポンプ3aの駆動に□よって供給される作動油にて
回転し、その回転力を前記駆動輪4に伝iする。可変容
量液圧ポンプ3aは本実施例では斜板式液圧ポンプを採
用し、その斜板の傾斜角を変えることにより変速比が変
更されるとともに液圧モータ3bが正逆回転されフォー
クリフトを前後進させる。そして、その変速比を調節す
る斜板は調整手段としての斜板アクチュエータ6にてそ
の傾斜角が適宜制御される。
一方、前記走行ペダル1にはその踏込み角を検出するポ
テンショメータよりなる踏込み角検出器7が設けられ、
その踏込み角すなわち踏込み量に比例した値の走行操作
量信号SG1を出力する。
なお、踏込み角検出器7は例えばインダクタンス型変位
計又は可変容量型変位計等であってもよい。
前記走行操作量信号SG1は斜板用関数発生器8に出力
される。斜板用関数発生器8はその入力した操作量信号
SGIを前記可変容量液圧ポンプ3aの斜板の傾斜角度
(変速比)を制御するための変速比データEに変換する
回路であって、予め設定した走行のための関数に基づい
て操作量信号S、G1が変速比データEに変換される。
前記走行のための関数は本実施例では例えば平地走行、
登り走行、及び下り走行といった各走行条件において最
適な走行のための変速比が得られるように操作量(走行
操作量信号5G1)に対する斜板傾斜角度特性(変速比
データE)が複数個設定されていて、斜板用関数発生器
8はその時の走行条件に基づいてその複数個の関数の中
から最適な一つを選択し、その選択した関数に従って走
行操作量信号S01に対する変速比データEを乗算器9
に出力する。
尚、前記関数発生器8の最適な関数の選択は図示しない
荷物の有無及び重量を検出するセンサ、車速を検出する
センサ、又は、走行時の負荷を検出するセンサ、若しく
は、運転者の選択スイッチの選択操作等に基づいてその
時の走行条件を判別しその条件にあった最適な関数をそ
れぞれ選択するようになっている。
乗算器9は前後進操作装置としての前後進レバー10の
操作位置を検出して同レバー10が前進、後進、中立の
いずれかにあるかを検知する検知器11の検出信号に基
づいて前記変速比データEの値をプラス・マイナスの値
に変更した変速比データEaにして出力する。ようにな
っている。そして、前進の場合はそのままプラスの値に
、後進の゛場合はマイナスの値に、又、中立の場合は値
を無効化     [し零にしてそれぞれ変速比データ
Eaをランプ信号発生回路12に出力するようになって
いる。
制御手段としてのランプ信号発生回路12は変速比デー
タEaが変化した際のその変動推移、すなわち、第2図
に示すように走行ペダル1の踏込みによって変速比デー
タE1が例えばEalからE’a2 (Eal <Ea
2>に変化したときの無段変速機3の変速比をEalか
らEa2に上げる際の立上がけ度合(変速度合)及び走
行ペダル1の踏み戻しによって変速比データEaが例え
ばEa2からEalに変化したときの無段変速機3の変
速比をEa2からEalに下げる際の立下がり度合(変
速度合)を設定する回路であって、本実施例では積分回
路で構成され、それぞれ3個の変゛速度合(立上り及び
立下がり線L ai−1〜L’a3、Ld1〜Ld3.
)が用意されそ゛れぞれ予め運転者□によって適宜選択
されるようにな□っている。
従って、例えば走行ペダル1の踏込み量が一定状態で前
後進レバー10が前進から後進に切換られた時、前記乗
−器9から出力される変速比データleaの値が直ちに
プラス(Eal)からマイナス(−Ea’l)になる゛
のに対してこのランプ信号発生回路12を介して出力さ
れる変速比データEXは第3図に示すように一定の変速
度合でもってE”alから−Ea1に変化して行く。こ
の場合□、変速比データEXがEalから零になるまで
変化□する過程の変速比デー9Exはフォークリフトの
前進走行を減速させるための変速データEXであり、零
から−Ealに変化する過程の変速比デー□りEXはフ
ォークリフトの後進走行を開始させ所定の変i比まで上
げるべく加速するための変速比データ″’E Xである
ことが分る。
又、前後進レバー10を後進から前進に切換だ時も前記
と同様に、変速比データEXが−Ea1から零になるま
で変化する過程の変速比データEXはフォークリフトの
後進走行を減速させるための変速データEであり、零か
らE a 、1に変化する過程の変速比データEX’は
フォークリフトの前進゛走行を開始させ所定の変速比ま
で上げるべく加速するための変速比□データExである
ことが分る。 ′そして、斜板アクチュエータ6はこれ
らランプ信号発生回路12から出力される変速比データ
EXIP−基づいて無段変速機3の斜板角を調整して変
速比を制御する。
前記乗算器9から出力される変速比データEaとランプ
信号発生回路12から出力される変速比データEXはそ
れぞれコンパレータ13,14に出力される。そして、
両コンパレータ13.14はそれぞれ入力される変速比
データEa、Exが正(Ea、Ex>Q)ならば「1」
、反対に負(Ea、E、x≦0〉ならば「0」なる論理
値の信号を出力するようになっていて、それぞれ次段の
EXNOR回路15に出力される。
そして、EXNOR回路15は両コンパレータ13、.
14が互いに異なる論理値の出力信号を出力している時
、すなわち、前記変速比データExが第3図に示す減速
のために変動推移している時、論理値がrOJの信号S
G2を出力する。反対に、互いに同じ論理値の信号を入
力している時、すなわち、変速比データEXが第3図に
示す加速のために変動推移している時あるいはEaとE
、Xが等しい時、EXNOR回路15は論理値がrIJ
の信号SG2を出力する。
従って、このコンパレータ13.14とEXNOR回路
15とで前後進レバー10が切換られた時において無段
変速機3が減速のための変速比データExに基づいて制
御されているか否かを判断していることになる。
又、前記ランプ信号発生回路12から出力される変速比
データEXはウィンドコンパレータ16に出力される。
ウィンドコンパレータ16はこのデータEXの絶対値達
第3図2点鎖線で示す零付近(不感帯域:走行速度が零
付近になった時)の基準変速比EXS以下になった時、
「1」なる論理値の信号SG3を、反対に大きい時には
rOJなる論理値の信号SG3を出力するようになって
いる。
OR回路1・7は前記EXNOR回路15及びウィンド
コンバレー タ゛16からの信号SG2.SG3を入力
し・両信号SG2・SG3に基づ゛む゛て制    制
御信号SG4を前記エンジン2に設けた燃料遮断手段と
しての燃料カット装置18に出力する。そして1、OR
回路17は前後進1バー10を切換操作した場合におい
て減速のための変速比データEXが前記基準変速比EX
S以下になる前まではrOJなる論理値の制御信号SG
4を、又、前記基準変速比旦XS以下になっ5たFR(
走行、速度が零付近になった時)には「1」なる論理値
の制御信号SG、4を出力する。
燃料カット装置18は前記制御信号SG4の論理値が「
1」の時エンジン2に燃料を供給し、反対に、「O」の
時燃料の供給を完全にカッ、ト(遮断)するようになっ
ている。
次に上記のように構成した第1゛実施例の作用効果を説
明する。
今、走行ペダル1、の踏込、み聞を一定にして一定速度
で前進走行している状態で前後進レバ、−10を前進か
ら後進に切換ると、乗算器9を介して斜板用関数発生器
8から出力され3る変速比データEaの値は直ちにプラ
スからマイナスの値に変る。
一方、ランプ信号発生回路12から出力される変速比デ
ータEx畔第9図に示すように予め定めた変動度合で推
移する。従って、変速比データEXの値が減少し零にな
るまでフォークリフトは減速される。そして、この変速
比の推移により、衝撃のない滑らかな減速特性を得るこ
とができる。
この変速比データEXの値が減少し零になるまでの間、
変速比データEaを入力するコンパレータ13は論理値
が「0」の信号を又変速比データトxを入力するコンパ
レータ14は論理値が「1」、の信号を次段のEXNO
R回路15に出力する。
EXNOR回路15はこの互いに異なる論理値の信号に
基づいて「0」なる論理値の信号SG2をOR回路17
に出力する。
一方、ウィンドコンパレータ16は変速比データEXの
値が基準変速比EXSに減少するまでrOJなる論理値
の信号SG3をOR回路17に出力する。
OR回路17はこの両信号SG2.8G3が共に「0」
なる論理値であることに基づいて論理値がrOJの制御
信号SG4を燃料カット装置18に出力する。そして、
燃料カット装Rif18はこの制御信号SG4に基づい
てエンジン2への燃料供給を完全にカットする。
従って、走行ペダル1の踏込み四に基づいてスロットル
が所定量開度されているにもかかわらず、エンジン2は
燃料の供給がカットされ駆動輪側から駆動されているこ
とになる。
やがて、変速比データEXが基準変速比Exsまで減少
すると、ウィンドコンパレータ16は論理値が「1」の
信号SG3をOR回路17に出力する。そして、OR回
路17は「1」なる論理値の制御信号SG4を燃料カッ
ト装置18に出力する。燃料カット装置18はこの制御
信号SG4に基づいてエンジン2への燃料の供給を再開
↓、同エンジン2を走行ペダル1の操作員に基づくスロ
ットル開度に相対した回転数に制御する。
そして、変速比データEXが基準変速比Exsから零、
そしてマイナスの値に変動推移していくことによりフォ
ークリフトは後進走行に移り所定の変速比EXになるま
で加速される。このとき、変速比は予め定めた変速度合
で推移するので、滑らかで最適な加速特性を得ることが
できる。
従って、前進から後進に切換えた場合における減速時に
は変速比データEXが基準変速比ExSに達するまでは
エンジン2への燃料供給が完全にカットされるため、エ
ンジン2は駆動輪側からの駆動となり切換直後の加速負
荷がなくなるために生ずる飛び出し感をなくすことがで
きるとともに減速時のエンジンブレーキをより有効にき
かせることができ、しかも、燃費を非常に低く押さえる
ことができる。
又、減速時にはエンジン2が吹き上がることがないので
、違和感がないとともに騒音も低く押えることができる
しかも、本実施例ではフォークリフトの走行速度が零に
なる前にエンジン2に再び燃料が供給されるため、エン
ストする虞はなくスピーディ−にフォークリフトを加速
□させることができる。
一方、前後進レバー10を後進から前進に切換えた場合
についても同様である。すなわち、前後進レバー10を
後進から前進に切換えると、乗算器9を介して斜板用関
数発生器8から出力される変速比データEaの値は直ち
にマイナスからプラスの値に変る。一方、ランプ信号発
生回路12から出力される変速比データE’Xは第3図
に示すように予め定めた変動度合で推移する。従って、
変速比データEXの値(絶対値)が減少し零になるまで
フォークリフトは減速される。そして、このとき、前記
と同様に衝撃のない滑らかな減速特性を得ることができ
る。
iの変速比データEXの値が減少し零になるまでの間、
変速比データEaを入力するコンパレータ13は論理値
が「1」の信号を又変速比データEXを入力するコンパ
レーター14は論理値がrOJの信号を次段のEXNO
R回路15に出力する。
EXNOR回路15はこの互いに異なる論理値の信号に
基づいて「0」なる論理値の信号SG2をOR回路17
に出力する。
一方、ウィンドコンパレータ16は変速比データE−X
の絶対値が基準変速比EXSに減少するまでrOJなる
論理値の信号SG3をOR回路17に出力する。
OR回路17はこの両信号SG2.8G3が共に「0」
なる論理値であることに基づいて論理値が「0」の制御
信号SG4を燃料カット装置18に出力する。そして、
燃料カット装置18はこの制御信号SG4に基づいてエ
ンジン2への燃料供給を完全にカットする。前記と同様
に、走行ペダル1の踏込み量に基づいてスロットルが所
定量開度されているにもかかわらず、エンジン2は燃料
の供給がカットされ駆動輪側から駆動されていることに
なる。
従って、後進から前進に叡換f場合においても減速時に
は変速比データEXの絶対値が基準変速比EXSに達す
るまではエンジン2への燃料供給が完全にカットされ、
るため、エンジン2は駆動輪側からの駆動となり切換直
後の加速負荷がなくなるために生ずる飛び出し感をなく
すことができるとともに減速時のエンジンブレーキをよ
り有効にきかせることができ、しかも燃費を低く押さえ
ることができる。又、減速時にはエンジン2が吹き上が
ることがないので、違和感がないとともに騒音も低(押
えることができる。
第2実施例″ 第2実施例は第1実施例と同様にフォークリフトに具体
化したものであり、第4図に示すようにエンジン回転数
を検出するエンジン回転数検出器21を設け、基準回転
数設定器22にてエンジン2の回転数が、所定の回転数
以下になった時、論理値が「1」となる信号SG5を前
記OR回路17に出力するようにした点が相違する。
この基準回転数設定器22は回転数検出器21の検出信
号に基づいてその時のエンジン2の回転数が予め定めた
エンストを生じる虞のない最小回転数以下になった時「
1」、反対にこの最小回転数以上の時「0」なる論理値
の信号SG5をOR回路17に出力するようになってい
る。
従って、前後進レバー10を切換操作した場合において
エンジン2の回転数がエンストを起す虞のある回転数に
達すると、基準回転数設定器22から「1」なる論理値
の信号SG5が出力される。
そして、この信号SG5に基づいてOR回路17は論理
値が「1」の制御信号SG4を燃料カット装置18に出
力する。
すなわち、第2実施例では前後進切換時にはエンジン2
の燃料供給はカットされるが、エンジン2の回転数がエ
ンストを起す虞のある回転数まで下がると、直ちにエン
ジン2に燃料が供給され走行ペダル1の操作に基づ(回
転数にエンジン2は回転制御されることになる。
従って、フォークリフトが減速状態から加速状態に移る
時のエンストを確実に防止することができるとともにエ
ンジン2は走行ペダル1に基づく回転数に回転制御され
ているので、タイムラグがなくスピーディ−にフォーク
リフトを加速させることができる。
第3実施例 第3実施例はマイクロコンピュータを用いた場合の実施
例である。なお、本実施例では無段変速機3及び燃料カ
ット装置18のみの制御を行なうマイクロコンピュータ
について説明するが、これに限定されることはなくその
他の駆動機構を制御しているマイクロコンピユー夕に□
本実施例のシステムを付加して実施するようにしてもよ
い。
第5図に示すように操作量信号SG1及び前後進レバー
10に設けた検知器11からの検出信号は中央処理装置
(CPU)、制御プログラムを艷憶した読み出し専用の
メモリ(ROM) 、及び各種データが記憶される読み
出し及び書き替え可能なメモリ(RAM)等から構成さ
れる電子制御装置23に出力される。そして、これら各
信号に基づいて第6図に示すフローチャートに従って演
算処理動作を実行することになる。
この時、変速比データE、Ea、Exの算出、及び、E
xが減速のための変速比データかの判断及び変速比デー
タEXが基準変速比EXSより大きいかどうかの判断は
予め設定したプログラムに基づいて処理される。又、斜
板アクチュエータ6の制御も予め設定したプログラムに
よって処理動作するようにしている。
なお、本発明は前記各実施例に限定されものではなく、
例えば無段変速機3は変速比が任意に変更できるもので
あればよく例えば■ベルト無段変速機のようなものでも
よい。
さらに、前記前後進レバー10の検知器1.1からの検
出信号を入力する乗算器9は変速比データEをプラス・
マイナスに皆換えるものであればよく、例えば、スイッ
チ(、又はリレー)とアンプを組合せたものでもよい。
又、乗算器9の変速比データleaを前後進切換時にお
ける変速比データEXが減速のための変速比データEX
かどうかを判断するためのデータの1つとしたが、これ
を前後進レバー10に設けた検知器11の検出信号に代
え・で実施してもよい。
又、エンジン2はディーゼルエンジン又はガソーリンエ
ンジンのいずれで実施してもよい。
さらに、本実施例ではフォークリフトに応用したが、シ
ョベルローダ−1高所作業車等の各種荷役車両、トラッ
ク、又は、自動車等に応用してもよい。
発明の効果 以上詳述したように、本発明によれば前進から後進又は
後進から前進に切換だ場合においてその減速時にはエン
ジンへの燃料供給がカットされるため、エンジンは駆動
輪側からの駆動となり切換直後の加速負荷がなくなるこ
とによって生ずる飛び出し感をなくすことができるとと
もに減速時のエンジンブレーキをより有効にきかせるこ
とができ、しかも燃費を低く押さえることができる。又
、減速時にはエンジン2が吹き上がることがないので、
違和感がないとともに騒音も低く押えることができる効
果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例を説明するための電気ブロ
ック回路図、第2図及び第3図は無段変速機の変速比の
変動推移を説明する説明図、第4図は本発明の第2実施
例を説明するための電気ブロック回路図、第5図は本発
明の第3実施例を説明するための電気ブロック回路図、
第6図は同じく第3実施例の電子装置の処理動作を示す
フローチャートである。 走行ペダル1、エンジン2、無段変速13、可変容量液
圧ポンプ3a、液圧モータ3b、スロットルアクヂュエ
ータ5、斜板アクチュエータ6、踏込み角検出器7、斜
板用関数発生器8、乗算器9、前後進−レバー10、検
知器11、ランプ信号発生回路12、コンパレータ13
.14、EXNOR回路15、OR回路17、燃料カッ
ト装置18、エンジン回転数検出器21、基準回転数設
定器22、電子制御装M23゜

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 エンジンにより無段変速機を介して駆動輪が駆動され、
    エンジンは走行操作装置の操作長に基づいてその回転数
    が制御され、一方、無段変速機は走行操作装置の操作量
    に基づいてその変速比が変更されるとともに前後進操作
    装置の操作に基づいてその変速比が前進から後進の値又
    は後進から前進の値に変更される車両において、 前記走行操作装置の操作量に基づいて出力される変速比
    データ値が前記前後進操作装置の操作に基づいて前進か
    ら後進の値又は後進から前進の値に変化したとき、その
    変化する変速比データ値の変動推移を制御する制御手段
    と、 前記制御手段を介して出力される前記変速比データ値に
    基づいて前記無段変速機の変速比を調整する調整手段と
    、 前記前後進操作装置の操作と前記制御手段を介して出力
    される変速比データ値に基づいてその変速比データ値が
    前後進切換時における減速のための変速比データかどう
    かを判断する判断手段と、前記判断手段が前後進切換時
    における減速のための変速比データ値と判断したとき、
    前記走行操作装置の操作量に基づいて回転制御されてい
    るエンジンの燃料供給をカットする燃料遮断手段とから
    なる車両の前後進切換時における燃料カット制御装置。
JP15632484A 1984-07-26 1984-07-26 車両の前後進切換時における燃料カツト制御装置 Granted JPS6134328A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15632484A JPS6134328A (ja) 1984-07-26 1984-07-26 車両の前後進切換時における燃料カツト制御装置
US06/758,541 US4769774A (en) 1984-07-26 1985-07-24 System for controlling engine speed when direction of vehicle changed
DE19853526603 DE3526603A1 (de) 1984-07-26 1985-07-25 System zum steuern der maschinengeschwindigkeit bei einer fahrtrichtungsaenderung eines fahrzeugs

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15632484A JPS6134328A (ja) 1984-07-26 1984-07-26 車両の前後進切換時における燃料カツト制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6134328A true JPS6134328A (ja) 1986-02-18
JPH0255613B2 JPH0255613B2 (ja) 1990-11-27

Family

ID=15625298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15632484A Granted JPS6134328A (ja) 1984-07-26 1984-07-26 車両の前後進切換時における燃料カツト制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6134328A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008196757A (ja) * 2007-02-10 2008-08-28 Ehime Univ 木質バイオマス暖房装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04365717A (ja) * 1991-06-14 1992-12-17 Kamachiyou Seiko Kk 物品分配装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008196757A (ja) * 2007-02-10 2008-08-28 Ehime Univ 木質バイオマス暖房装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0255613B2 (ja) 1990-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9199644B2 (en) Speed ratio control device and method for working vehicle
JP2567222B2 (ja) 装輪式建設機械のエンジン制御方法および装置
JPH10121997A (ja) 自動車の縦運動制御装置
WO2008018563A1 (fr) Dispositif de commande de déplacement de véhicule à entraînement hydraulique
JPS6134328A (ja) 車両の前後進切換時における燃料カツト制御装置
JPH10151965A (ja) 最高車速制限装置
JPH01275937A (ja) 変速機のクリープトルク制御装置
JPS60189635A (ja) 車両の加減速時における変速機制御装置
JPH0322330B2 (ja)
JPH0322333B2 (ja)
JPH0322329B2 (ja)
JPH0322332B2 (ja)
JPH0322331B2 (ja)
JPS6121464A (ja) 車両の加減速時における変速機制御装置
US6975930B2 (en) Rate limiting control system
JPH01176853A (ja) 無段変速機の減速制御装置
JPH0765680B2 (ja) 車両の加減速時における変速機制御装置
JP4052160B2 (ja) 車両の駆動力制御装置
JP3664460B2 (ja) 車両の速度制御装置
JPH06265017A (ja) 無段変速装置の操作構造
JP2664103B2 (ja) 作業機の走行制御装置
JPH0974617A (ja) 電動車両の駆動制御機構
JP4154984B2 (ja) 定速走行制御装置
JP2648737B2 (ja) 建設機械の動力制御方法
JPH0756341B2 (ja) 無段変速機のエンジンブレーキ制御装置