JPS6134306A - 内燃機関の吸・排気弁リフト制御装置 - Google Patents

内燃機関の吸・排気弁リフト制御装置

Info

Publication number
JPS6134306A
JPS6134306A JP15398984A JP15398984A JPS6134306A JP S6134306 A JPS6134306 A JP S6134306A JP 15398984 A JP15398984 A JP 15398984A JP 15398984 A JP15398984 A JP 15398984A JP S6134306 A JPS6134306 A JP S6134306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
intake
lift
lever
lift control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15398984A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Matsumoto
松本 泰郎
Seinosuke Hara
誠之助 原
Kazuyuki Miidokoro
三井所 和幸
Hiromichi Bito
尾藤 博通
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP15398984A priority Critical patent/JPS6134306A/ja
Publication of JPS6134306A publication Critical patent/JPS6134306A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/12Transmitting gear between valve drive and valve

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野) 本発明は、吸・排気弁のリフト特性を機関運転条件に応
じて可変制御する内燃機関の吸・排気弁リフト制御装置
に関する。
(従来の技術〉 バルブオーバラップや新気充填効率等が常に最適に設定
されるように吸・排気弁のリフト特性(開閉時期及びリ
フト量)を可変制御する装置として、例えば第12図に
示すものがある(参考文献:米国特許第3413965
号)。
このものの概要を図に基づいて説明すると、吸・排気弁
駆動カム1に一端が当接し、吸・排気弁2のステムエン
ドに嵌合して揺動自由に指示されたロッカアーム3の背
面3aを湾曲形成し、この背面3aがレバー4に支点接
触しながらロッカアーム3の両端が揺動することによっ
て吸・排気弁駆動カムlのリフトを吸・排気弁2に伝達
するようになっている。特に前記レバー4は一端が機関
本体に揺動自由に軸支されており、該レバー4の揺動位
置(傾斜)を他端部に当接するリフト制御カム5を油圧
アクチュエータ等により機関運転条件に応じて適切な位
相に回転駆動することによって制御し、もってロッカア
ーム3の背面3aとレバー4との接触する支点位置を変
化させて吸・排気弁2のリフト特性を可変制御するよう
にしている。
例えば、リフト制御カム5によるレバー4の押し下げ量
が大であれば、吸・排気弁駆動カム1のベースサークル
状態においてレバー4の自由端部とロッカアーム3とが
近接しており、従って、吸・排気弁2の開弁時期が早ま
ると共にリフト量が大となる。逆に、リフト制御カム5
による押し下げ量が小であれば、吸・排気弁駆動カムl
のベースサークル状態でレバー4の自由端部とロッカア
ーム3とが離間しており、従って、吸・排気弁2の開弁
時期が遅れると共にリフト量が小となるのである。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかしながら、このような従来の吸・排気弁リフト制御
装置にあっては、リフト制御カム5と一体の支軸5aを
油圧アクチュエータ等によりリフ、ト特性を可変制御す
る構成となっているため、次のような問題を生じていた
即ち、ロッカアーム3.レバー4を介してバルブスプリ
ング6の反力がリフト制御カム5あるいはその支軸5a
の支持部材(図示せず)に加わるため、レバー4とリフ
ト制御カム5との接触面あるいは、支軸5aと支軸部材
との摺動面に摩擦力        1を生じ、アクチ
ュエータがこれら摩擦力に打ち勝ってリフト制御カム5
を回転させる必要があるため、大きな力を必要とされ、
アクチュエータの大型化、制御のためのエネルギ損失増
大を招く。
特に、いずれかの気筒で常にバルブスプリングの反力が
リフト制御カム5に作用する4気筒以゛上の機関′では
上記問題は極めて大きなものとなる。
また、リフト制御カム5のカム面が長円形状(又は偏心
円形状)となっているため、レバー4からの反力の方向
とリフト制御カム5の回φ分軸中心とのずれによってリ
フト制御カム5に回転方向のモーメントが作用し、カム
画工□″レバニ4との係合−面が移動し易く、信転性が
悪い上に一前記モーメントに対向する力を常に加えtお
(必要があるため、この面からもエネルギ損失を招くと
いう問題があった。
本発明はこのような従来の問題点に鑑みなされたもので
、吸・排気弁リフト時にはリフト制御力上6凹転駆動力
を弾性力によって蓄え、非リフト時にリフト制御カムが
回転するようにしてその駆動力を必要最小限に軽減でき
、もって駆動手段の小型化、制御エネルギの損失低減を
図れると共に、リフト制御カムのカム面の形状の設定に
よりカム面とレバーとが安定状態に係合し、かつ、カム
面の切換制御も滑らかに行われて、動弁系の衝撃音や破
損を防止できるよう・にした内燃機関の吸・排気弁リフ
ト制御装置を提供することを目的とする。
く問題点を解決するた、め・の手段〉 このため本発明は、前記の如くリフト制御カムを回転さ
せてレバーとロッカアーム背面との接触する支点位置を
変えることにより吸・排気弁のリフト特性を可変制御す
る装置において、前記リフト制御カムのレバーと係合す
る外周面を吸・排気弁リフト量を段階的に変化させる複
数の平面状のカム面とこれら複数のカム面の間を滑らか
に結ぶ曲面状のガイド面とを備え、かつ、リフト制御カ
ムの回転中心からの距離が同一回転方向に対して単調変
化する多角形状に形成すると共に、リフト制御カムと該
リフト制御カムを回転させるカム制御軸とを回転軸回り
に弾性を有した弾性部材を介して連結し、かつ、機関運
転条件に応じて設定されたリフト制御カムのカム面がレ
バーと係合される位置まで前記カム制御軸を回転駆動さ
せる駆動手段と、該駆動手段によって駆動されるカム制
御軸の回転速度をカム面の吸・排気弁リフト量を減少さ
せる方向への切換時は吸・排気弁リフト量を増大させる
方向への切換時より小に制御する制御手段とを設けた構
成とする。・ く作用〉 かかる構成とすることにより、リフト制御カムのカム面
とレバーとの保合状態が安定し、かつ、カム面の切換制
御が滑らかに行われ、カム面の摩耗や切換時の打音の発
生も効果的に抑制される。
(実施例〉 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
一実施例の構成を示す第1図〜第4図において、機関回
転に同期して回転する吸・排気弁駆動カム11と吸・排
気弁12のステムエンドとに両端を当接させてロッカア
ーム13が設けられ、該ロッカアーム13の湾曲形成さ
れた背面13aを支点接触させるト共に、ロッカアーム
13の両側壁から突出するシャツ)13bを保持部材1
4を介して凹溝15a内に保持するレバー15が設けら
れる。レバー15に形成されたスプリングシート15 
bと保持部材14との間には、ロッカアーム13を下方
向に付勢するバネ定数小のスプリング16が介装される
又、シリンダヘッド17に固定されたブラケット18に
嵌挿保持された油圧ピボット19の球状の下端面がレバ
ー15の吸・排気弁12ステムエンド側の他端部頂壁に
形成された凹陥部15Cに嵌合して、該嵌合部を中心と
してレバー15を揺動自由に支持すると共に、ブラケッ
目8に対して後述する如く回転自由に取り付けられたリ
フト制御カム20がレバー15の吸・排気弁駆動カム1
1側の端部頂壁に当接してレバー15の揺動位置を規制
している。
前記油圧ピボット19は下端面が前記レバー15の凹陥
部15Cに嵌合すると共に、周面がブラケット18に形
成した取付孔18a内に摺動自由に嵌挿された外筒19
aと、該外筒19a内に嵌挿される内筒19bとを備え
、かつ、両者の間に形成された油圧室19cにチェック
バルブ19dを備えて形成される。そして、プラケソ目
8内部に形成された油圧供給通路18bから内筒19b
内部及びチェックバルブ19dを介して油圧を油圧室1
9cに供iしてバルブクリアランスを一定に保つように
なっている。
前記リフト制御カム20はレノし15と係合する外周面
に、吸・排気弁12のリフト量を段階的に変化させる平
面状の5つのカム−C8〜C5と、これらカム面01〜
C6の間を滑らかに結ぶ曲面状のガイド面gとを備え、
かつ、リフト制御カム20の回転中心からの距離が同一
回転方向に対してr4調変化する多角形状に形成さ糺て
いる(第4図及び第5図参照)。又、リフト−御カムの
中心部に後述するカム制御軸23を挿通す1孔20aを
有し、さらに、リフト制御カム20の四側から突出して
形成された円筒部20bの外周面は、第2図及び第3図
に示すようにブラケット18に形成された下部円弧溝1
8cと、ブラケット18上にボルト21モ締結された一
対のキャンプ22に形成された上部円弧溝228′との
間に回転自由に保持される。
そして、気筒数個設けたリフト制御カム20の中心部を
貫通して形成きれた孔20aに一本のカム制御軸23を
通し、該カム制御軸23の各リフト制御カム20両側部
分に夫々嵌挿したコイルスプリング24゜一端をカニ制
御軸髄外門、ゎじ込琺止あ螺子23aに係止すると共に
、該コイルスプリング24の他端をリフト制御カム20
の円筒部20b側壁に形成した孔に嵌置して係止する。
前記カム制御軸23の一端は、継手25を介して駆−動
手段としてのステッピングモータ26の駆動軸26aに
連結されている。ステッピングモータ26は制御回路2
7によりカム制御軸23を回転させるようになっている
制御手段としての制御回路27は、マイコン等で構成さ
れ、始動後は機関回転数、絞り弁開度、冷却水温度、吸
入空気流量、吸入負圧等の機関運転条件に応じてカム面
C8〜C5の中からレバー15と係合するカム面を選択
し、保合状態にあるカム面から選択されたカム面への切
換時、該選択されたカム面への切換移動に相当する回転
角分だけステッピングモータ26に駆動パルスを出力し
てカム制御軸23を回転させ、かつ、該回転速度をカム
面の吸・排気弁リフト量の減少方向への切換時は吸・排
気弁リフト量増大方向への切換時より小に制御するよう
になっている。28はバルブスプリングである。
次に、本実施例の一連の作用を説明する。
例えば第1図に示すように、リフト制御カム20が最も
リフト量の大きいカム面C5でレバー15に当接してい
る状態では、レバー15が吸・排気弁駆動カム11側に
最も押し下げられた状態となる。このため、ロッカアー
ム13の背面13aに支点接触されるレバー15の下面
も下がり、支点接触点Aが吸・排気弁駆動カム11側に
移動しつつ吸・排気弁12に伝達され、第6図の曲線X
に示すようにリフト量が大きく、かつ、開弁時期が早く
閉弁時期が遅い特性となる。
一方、リフト制御カム20が回転し、例えば、リフト量
が小さいカム面C2でレバー15に当接するようにする
ど、レバー15の吸・排気弁駆動カム11側の端部は凹
陥部15Cを支点とした揺動によって上昇し、レバー1
5の下面15dも上方に後退する。
レバー15の下面15dはロッカアーム13が吸・排気
弁駆動カム11のリフトを吸・排気弁12に伝えるため
の支点となるが、吸・排気弁駆動カム11がベースサー
クルでロッカアーム13に当接している状態の支点の初
期位置が、前記リフト量大のカム面C5でレバー15が
当接している時に比べて第1図で右側、即ち、リフト後
に支点が移動する方向が     ゛ら遠ざかる側に移
動する。この結果、第6図の曲線Yに示すように、リフ
ト量が小さく、かつ、開弁時期が遅れ、閉弁時期が早ま
る特性となる。
このようにして、リフト制御カム20を回動してカム面
01〜C6のいずれかをレバー15に当接させることに
より、吸・排気弁12のリフト特性を段階的に変化させ
ることができる。
ここで、前記リフト制御カム20の回動ば、機関運転条
件の変化を検出して作動する制御回路27からの切換信
号に応じてステ・ピングモータ26の駆       
 1動によりカム制御軸23及びコイルスプリング24
を介して行われる。
次に、カム面の切換制御動作を第8図に示したフローチ
ャートを参照し一″??説明する。   。
Slでは、機関回転数、絞り弁開度、冷却水温度、吸入
空気流量、吸入車圧、竺9信号に基づいて検出される機
関運転条件に最適の吸・排気弁雫開度特性が得られるよ
うにカム面01〜C3の中から所定のカム面Cxを選択
する。。  ・S2では、前記カム面Cxを、現在レバ
ー15と係合状態にあるカム面C1,と比較する。そし
て、両者が一致している場合は現状に維持するが、X〉
iである場合、即ち、鳴・排気弁12のリフト量を増大
するカム面Cxへ切り換える場合は、S3へ進んで後述
するステッピングモータ26へ出力される駆動パルスの
出力周期Tを小の値に設定し、X<iである場合、即ち
、。吸・排気弁12のリフト量を減少するカム面Cxへ
切り換える場合は、S4へ進んで同じく出力周期Tを大
の値に設定する。
S5では、カム面Ciからカム面CXへの切換移動に要
するリフト制御力10の回転角がらステッピングモータ
26へ専売られる駆動パルス数niを設定する。   
   。
S6では、ステッピングモータ26へ駆動用の電流を出
力すると同シこ1.S3又はS4で設定された周期Tで
、S5で設定された数niの駆動パルスをステッピング
モータ26へ出力する。これにより、該モータ26の駆
動軸26a、継手25を介してカム制御軸23が駆動パ
ルス数niに応じた所定角度回転する。
この場合、カム制御軸23が回動するタイミングア吸・
排気弁12がリフトしていない気筒においては、ロッカ
アーム13とレバー15との接触支点は、略吸・排気弁
12の上方近くに位置するため、バルブスプリング28
の反力は、リフト制御カム2oには作用せず、リフト制
?11!クム、20に作用する力は、ロッカアーム13
とレバー15との間に取り付けられたスプリング16の
弱い力のみとなる。したがって、カム制御軸23の回転
にコイルスプリング24を介してリフト制御カム20が
追従して回転する。
一方、カム制御軸23が回転するタイミングで、吸・排
気弁12がリフト中にある気筒においては、ロッカアー
ム13とレバー15との接触支点が吸・排気弁駆動カム
11側に移動しているため、バルブスプリング289太
き4反力がロッカアーム13.レバー15を介してリフ
ト制御カム20に作用するヵこのため、リフト制御カム
20は固定されたままその両側のコイルスプリング24
を捩じりつつ、カム制御軸23のみが回転する。次いで
、前記リフト制御カム20が固定状態にあった気筒の吸
・排気弁駆動カム11が回転して吸・排気弁12が閉じ
ると、吸・排気弁12リフト中にコイルスプリング24
−に貯えられたトルクが前記スプリング16の弱い力に
打ち勝って、リフト制御カム20を一転させ□る。
S7では、駆動パルス中力後、設定時間経過して全ての
気筒でカム面Cxへの切換が完了した後にステッピング
モータ26−>の通電電流を、カム面Cxがレバー15
と安定状態に係合するのに必要なだけの小電流に減少す
る!□ 38Leは、CxをCiにセッル、新たなカム面の切換
制御に備える。
このように、吸・排気弁がリフト中にリフト制御カムを
カム制御軸により直接駆動するには、バルブスプリング
の反力に打つ勝つ強力なトルクが必要となるが、本発明
では、前記したように、一旦コイルスプリング24にト
ルクを貯えることにより吸・排気弁12の閉止中にリフ
ト制御カム20を回転させることができるため、ステッ
ピング、モータ26に要求される出力はコイルスプリン
グ24を隣接するカム面の回転角分だけ捩じるに要する
小さなもので足りる。したがって、ステッピングモータ
26は、小型小容量のものでよく、制御のための機関動
力損失も少なくて済み、ひいては燃費の向上につながる
。また、出力トルク軽減に伴い、ステッピングモータ2
6の脱調(与えた駆動パルス数だけモータが回転せずに
途中で停止してしまう現象)の発生を抑制できる。
尚、上記のような制御力軽減の効果は、気筒数が多いほ
ど顕著となる。
また、リフト制御カム20のレバー15と係合する外周
面を回転中心からの距離が同一回転方向に対して単調変
化(第1図では反時計回り方向に対して単調減少)する
形状としであるため、以下のような利点がある。
即ち、同じく複数の平面状カム面を有するものでも、第
9図に示すような形状のリフト制御カムCにあっては隣
接するカム面相互の接続点がレバーと係合している時に
吸・排気弁がリフトシ始めた場合、バルブスプリングの
強大な反力によりリフト制御カムがロック状態となり、
その後バルブスプリングの反力が変化するのに伴いリフ
ト制御カムのロック状態が吸・排気弁リフト期間中に開
放され、リフト制御カムが激しく回転することがある。
そして、この時動弁系全体に激しい加振力が加わって大
きな音を発生し、破損に至ることもある。
これは、隣接するカム面相互の接合点が尖っており、リ
フト制御カムの回転角に対して回転中心からの距離が単
調減少しない形状を有しているためであり、レバーはリ
フト制御カムの回転とともに上下動する(第10図参照
)。
これに対し、本発明のリフト制御カム20のように平面
状のカム面相互を滑らかな曲面状のガイド、面で接続し
、かつ、回、軸中心からの距離が単調変化するようにし
た場合体、ガイド面がレバー15と係合している時に吸
、・排気弁12がリフトし始めてロック状態とされ1.
その後バルブスプリング28の、反力の変化によりロッ
ク状態が開放された場合でも、回転中心からの距離を、
一方向に緩やかに変化させながら、隣接するカム面に切
換係合される。
したがって、レバ715も上・下一方向のみに移動して
カム面との当りが可及的に和らげられ、動弁系に加わる
加振力が減少して打音の発生を抑制できると共に、破損
も防止できる。
但し、このようにリフト制御カム20の外周面と回転中
心との距離を単調変化する形状とした場合は、当然のこ
とながら第7図に示すようにリフト制御カム20には、
バルブスプリング28の反力により吸・排気弁リフト量
減少方向のトルクのみが作用する。尚、第11図は、第
9図で示したカムCに同様に作用するトルクを示したも
のである。
このため、S4で設定されるようにカム面を吸・排気弁
のリフト量減少方向に切り換える場合は、駆動パルスの
出力周期Tを大きくしてカム制御軸23の回転速度を小
さクシ、もってリフト制御カム20の切換時の回転速度
を小さくすることにより回り過ぎを防止する。また、平
面状のカム面がレバー15と係合している定常状態での
カム制御軸23の回転位置をコイルスプリング24がリ
フト制御カム20を少し吸・排気弁リフト門増大方向に
捩じるトルクを作用させる位置にセットする。このトル
クにより、リフト量制御カム20の吸・排気弁リフト量
減少方向への移動を十分に防止でき、安定状態を維持で
きる。
また、吸・排気弁リフト量減少方向の切換制御速度を増
大方向の切換制御速度より小さくすることにより、空吹
かし時に機関回転速度を急激に立ち上げた後、徐々に減
速できるので、運転調整を行い易い等の利点もある。
〈発明の効果〉 以上説明したように、本発明によれば平面状の複数のカ
ム面を備えたリフト制御カムとこれを駆動するカム制御
軸とを回転軸回りに弾性を有した弾性部材を介して連結
した構成により、吸・排気弁リフト中に弾性部材に貯え
た駆動トルクにより、吸・排気弁の閉止時にリフト制御
カムを回転させればよ(、もってカム制御軸の駆動手段
の出力トルクを大幅に軽減でき、その小型化を図れると
共に制御のための機関駆動損失を低減でき燃費向上を図
れる。
また、リフト制御カムの隣接するカム面相互を曲面状の
ガイド面で接続し、かつ、これらカム面及びガイド面を
カムの回転中心からの距離が同一回転方向に対して単調
変化する形状としたため、カム面切換時、動弁系に与え
る加振力を可及的に減少して衝撃音の発生を効果的に抑
制でき、破損等も良好に防止できるという効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す要部縦断面図、   
   1第2図は同上実施例の要部平面図、第3図は同
上実施例のリフト制御カムの取付は方法を示す分解斜視
図、第4図は同上実施例のリフト制御カムの拡大図、第
5図は同上のリフト制御カムの回転角に対するレバーの
傾きを示す線図、第6図は同上実施例の弁リフト特性を
示す線図、第7図は同上実施例のリフト制御カムの回転
角に対する回転トルクを示す線図、第8図は同上実施例
のカム面切換制御ルーチンを示すフローチャート、第9
図はリフト制御カムの他の例を示す拡大図、i10図は
同上のリフト¥’#1flWJカムの回転角に対するレ
バーの傾きを示す線図、第11図は同上のリフト制御カ
ムの回転角に対する回転トルクを示す線図、第12図は
従来の内燃機関の吸・排気弁リフト制御装置の一例を示
す縦断面図である。 11・・・吸・排気弁駆動カム  12・・・吸・排気
弁13・・・ロッカアーム  15・・・レバー  2
0・・・リフト制御カム  23・・・カム制御軸  
24・・・コイルスプリング  26・・・ステンピン
グモータ  27・・・制御回路  Cl−C5・・・
カム面  g・・・ガイド面特許出願人  日産自動車
株式会社 代理人 弁理士 笹 島  冨二雄 レバ°−のイφミ 第6図 第7図 ! 第8図 第11図 第12図 a

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 吸・排気弁駆動カムと吸・排気弁のステムエンドに両端
    が係合するロッカアームの湾曲形成された背面を、該背
    面に沿って機関本体に揺動自由に取付けられたレバーに
    支点接触させ、該レバーの一端部に係合させたリフト制
    御カムの回転量を制御してレバーの揺動位置を変化させ
    ることにより、レバーとロッカアームとの接触する支点
    位置を変化させて吸・排気弁のリフト特性を可変制御す
    るようにした内燃機関の吸・排気弁リフト制御装置にお
    いて、前記リフト制御カムのレバーと係合する外周面を
    吸・排気弁リフト量を段階的に変化させる複数の平面状
    のカム面とこれら複数のカム面の間を滑らかに結ぶ曲面
    状のガイド面とを備え、かつ、リフト制御カムの回転中
    心からの距離が同一回転方向に対して単調変化する多角
    形状に形成すると共に、リフト制御カムと該リフト制御
    カムを回転させるカム制御軸とを回転軸回りに弾性を有
    した弾性部材を介して連結し、かつ、機関運転条件に応
    じて設定されたリフト制御カムのカム面がレバーと係合
    される位置まで前記カム制御軸を回転駆動させる駆動手
    段と、該駆動手段によって駆動されるカム制御軸の回転
    速度をカム面の吸・排気弁リフト量を減少させる方向へ
    の切換時は吸・排気弁リフト量を増大させる方向への切
    換時より小に制御する制御手段とを設けて構成したこと
    を特徴とする内燃機関の吸・排気弁リフト制御装置。
JP15398984A 1984-07-26 1984-07-26 内燃機関の吸・排気弁リフト制御装置 Pending JPS6134306A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15398984A JPS6134306A (ja) 1984-07-26 1984-07-26 内燃機関の吸・排気弁リフト制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15398984A JPS6134306A (ja) 1984-07-26 1984-07-26 内燃機関の吸・排気弁リフト制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6134306A true JPS6134306A (ja) 1986-02-18

Family

ID=15574476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15398984A Pending JPS6134306A (ja) 1984-07-26 1984-07-26 内燃機関の吸・排気弁リフト制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6134306A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62248811A (ja) * 1986-04-23 1987-10-29 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の動弁制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62248811A (ja) * 1986-04-23 1987-10-29 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の動弁制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6148614B2 (ja)
JP2003239712A (ja) 弁制御装置
JP4385509B2 (ja) 車両用内燃機関の制御装置
JP2003065089A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JPS5838603B2 (ja) 内燃機関のバルブリフト装置
JP2002256832A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP4168756B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2002089341A (ja) 車両用内燃機関の制御装置
JP4118575B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置及び内燃機関の可変動弁装置のコントローラ
JP2002070598A (ja) 早閉じミラーサイクル内燃機関
JP2002089302A (ja) 内燃機関のバルブ制御装置
JP2001280167A (ja) 内燃機関の吸排気弁駆動制御装置
JPS6134306A (ja) 内燃機関の吸・排気弁リフト制御装置
JP4622431B2 (ja) エンジンの可変動弁装置
JPH0326246Y2 (ja)
JPS6123812A (ja) 多気筒内燃機関の吸・排気弁リフト制御装置
JPS6123814A (ja) 内燃機関の吸・排気弁リフト制御装置
JPS6123813A (ja) 内燃機関の吸・排気弁リフト制御装置
JPS62218608A (ja) 内燃機関の動弁制御装置
JPS62279216A (ja) 内燃機関の動弁制御装置における吸・排気弁リフト制御方法
JPH029162B2 (ja)
JPS62214207A (ja) 内燃機関の動弁制御装置
JPS6318726Y2 (ja)
JPS62162710A (ja) 内燃機関の動弁制御装置
JPS62237018A (ja) 内燃機関の動弁制御装置