JPS6123812A - 多気筒内燃機関の吸・排気弁リフト制御装置 - Google Patents

多気筒内燃機関の吸・排気弁リフト制御装置

Info

Publication number
JPS6123812A
JPS6123812A JP14217984A JP14217984A JPS6123812A JP S6123812 A JPS6123812 A JP S6123812A JP 14217984 A JP14217984 A JP 14217984A JP 14217984 A JP14217984 A JP 14217984A JP S6123812 A JPS6123812 A JP S6123812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
cam surface
lift control
intake
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14217984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH066886B2 (ja
Inventor
Yasuo Matsumoto
松本 泰郎
Seinosuke Hara
誠之助 原
Kazuyuki Miidokoro
三井所 和幸
Hiromichi Bito
尾藤 博通
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP14217984A priority Critical patent/JPH066886B2/ja
Publication of JPS6123812A publication Critical patent/JPS6123812A/ja
Publication of JPH066886B2 publication Critical patent/JPH066886B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0015Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
    • F01L13/0021Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque by modification of rocker arm ratio
    • F01L13/0026Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque by modification of rocker arm ratio by means of an eccentric

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、吸・排気弁のリフト特性を機関運転条件に応
じて可変制御する内燃機関の吸・排気弁リフト制御装置
に関する。
〈従来の技術〉 バルブオーバランプや新気充填効率等が常に最適に設定
されるように吸・排気弁のリフト特性(開閉時期及びリ
フト量)を可変制御する装置として、例えば第8図に示
すものがある(参考文献:米国特許第3413’165
号)。
このものの概要を図に基づいて説明すると、吸・排気弁
駆動カム1に一端が当接し、吸・排気弁2のステムエン
ドに嵌合して揺動自由に指示されたロッカアーム3の背
面3aを湾曲形成シ、この背面3aがレバー4に支点接
触しながらロッカアーム3の両端が揺動することによっ
て吸・排気弁駆動カム1のリフトを吸・排気弁2に伝達
するようになっている。特に前記レバー4は一端が機関
本体に揺動自由に軸支されており、該レバー4の揺動位
置(傾斜)を他端部に当接するリフト制御カム5を油圧
アクチュエータ等により機関運転条件に応じて適切な位
相に回転駆動するごとによって制御し、もってロッカア
ーム3の背面3aとレバー4との接触する支点位置を変
化させて吸・排気弁2のリフト特性を可変制御するよう
にしている。。
例えば、リフト制御カム5によるレバー4の押し下げ量
が大であれば、吸・排気弁駆動カム1のベースサークル
状態においてレバー4の自由端部とロッカアーム3とが
近接しており、従って、吸・排気弁2の開弁時期が早ま
ると共にリフトaが大となる。逆に、リフト制御カム5
による押し下げ量が小であれば、吸・排気弁駆動カム1
のヘースサークル状態でレバー4の自由端部とロッカア
ーム3とが離間しており、従って、吸・排気弁2の開弁
時期が遅れると共にリフ)・鼠が小となるのである。
しかしながら、このような従来の吸・排気弁リフト制御
装置にあっては、リフト制御カム5と一体の支軸5aを
油圧アクチュエータ等によりリフト特性を可変制御する
構成となっているため、次のような問題を生していた。
即ち、ロッカアーム3.レバー4を介してバルブスプリ
ング6の反力がリフト制御カム5あるいはその支軸5a
の支持部材(図示せず)に加わるため、レバー4とリフ
ト制御カム5との接触面あるいは、支軸5aと支軸部材
との摺動面に摩擦力を生じ、アクチュエータがこれら摩
擦力に打ち′勝ってリフト制御カム5を回転させる必要
があるため、大きな力を必要とされ、アクチュエータの
大型化、制御のためのエネルギ損失増大を招く。
特に、いずれかの気筒で常にバルブスプリングの反力が
リフト制御カム5に作用する4気筒以1−の機関では上
記問題は極めて大きなものとなる。
また、リフト制御カム5のカム面が長円形状(又は偏心
円形状)となっているため、1ツバ−4からの反力の方
向とリフト制御カム5の回転軸中心とのずれによってリ
フト制御カム5に回転方向のモーメン1−が作用し、カ
ム面とレバー4との係合面が移動し易く、信頼性が悪い
上に、前記モーメントに対向する力を常に加えておく必
要があるため、この面からもエネルギ損失を招くという
問題があった。
〈発明が解決しようとする問題点〉 本発明はこのような従来の問題点に鑑みなされたもので
、ロッカアームが吸・排気弁駆動カムのヘースサークル
に当接している状態、即ち、吸・排気弁の非作動時にリ
フト制御カムが回転するようにしてその駆動力を軽減で
き、もって駆動手段の小型化、制御エネルギの損失の低
減を図れると共に、リフト制御カムとレバーとが所望の
係合位置に確実に切換制御でき、かつ、安定した係合状
態に保持されて制御の信頼性向−ヒとエネルギ損失のさ
らなる低減を図った内燃機関の吸・排気弁リフト制御装
置を提供することを目的とする。
く問題点を解決するための手段〉 このため本発明は、前記の如くリフト制御カムを回転さ
せてレバーとロッカアーム背面との接触する支点位置を
変えることにより吸・排気弁のリフト特性を可変制御す
る装置において、前記リフi制御カムのカム面を略平ら
な複数のカム面からなる多角形状に形成すると共に、リ
フト制御カムと該リフト制御カムを回転させるカム制御
軸とを回転軸回りに弾性を有した弾性部材を介して連結
し、かつ、前記カム制御軸を回転駆動させる駆動手段と
、機関運転条件に応じて前記レバーと係合するリフト制
御カムのカム面を選択し、係合状態にあるカム面から前
記選択されたカム面への切換時、隣接するカム面への切
換移動に相当する回転角だけ駆動手段を作動させてカム
制御軸を回転させた後、全ての気筒のリフト制御カムが
隣接するカム面に切換移動するのを待って次の隣接する
カム面への切換移動を開始するように駆動手段を制御す
る制御手段とを設けた構成とする。
〈作用〉 かかる構成により、リフト制御カムのカム面とレバーと
の係合状態が安定し、また、係合カム面の切換は、全気
筒のリフト制御カムのカム面が隣接するカム面に切換移
動してから次のカム面へ切換移動するというように段階
的に行われるため、弾性部材のねじれ過ぎを防止でき、
これに伴ってリフト制御カムが過度に回転して隣接する
カム面の中間部分がレバーと係合することを確実に防止
できる。
〈実施例〉 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
一実施例を示す第1図において、機関回転に同期して回
転する吸・排気弁駆動カム11と、吸・排気弁12のス
テムエンドとに両端を当接さセてロッカアーム13が設
けられ、該ロッカアーム13の湾曲形成された背面13
aを支点接触させると共に、ロッカアーム13の両側壁
から突出するシャツl−13bを保持部材14を介し゛
て凹溝15a内に保持するレバー15が設けられる。レ
バー15に形成されたスプリングシー目5bと保持部i
FA’ 14との間には、ロッカアーム13を下方向に
付勢するハネ定数小のスプリング16が介装される。
又、シリンダヘッド17に固定されたブラケット18に
嵌挿保持された油圧ビボ・7目9の球状の下端面がレバ
ー15の吸・排気弁12ステムエンド側の他端部頂壁に
形成された凹陥部15cに嵌合して、該       
 I嵌合部を中心としてレバー15を揺動自由に支持す
ると共に、ブラケット18に対して後述する如く回転自
由に取り付けられたリフト制御カム20がレバー15の
吸・排気弁駆動カム11側の端部頂壁に当接してレバー
15の揺動位置を規制してている。
前記油圧ピボット19は下端面が前記レバー15の凹陥
部15cに嵌合すると共に、周面がブラケット18に形
成した取付孔18a内に摺動自由に嵌挿された外筒19
aと、該外筒19a内に嵌挿される内筒19bとを備え
、かつ、両者の間に形成された油圧室19cにチェック
バルブ19dを備えて形成される。そして、ブラケット
18内部に形成された油圧供給通路18bから内筒19
b内部及びチェックバルブ19dを介して油圧を油圧室
19cに供給してバルブクリアランスを一定に保つよう
になっている。
i″lI記リフトす?iflカム20は外周面に、吸・
排気弁12のリフト量を段階的に変えるように略平らな
6つのカム面01〜C6を有すると共に、中心部に後述
するカム制御軸23を挿通ずる孔20aを有する。
また、リフト制御カム20の両側から突出して形成され
た円筒部20bの外周面は、第2図及び第3図に示すよ
うにブラケット18に形成された下部円弧溝18Cと、
ブラケット18上にボルト21で締結された一対のキャ
ップ22に形成された上部円弧$22aとの間に回転自
由に保持される。
そして、気筒数個設けたリフト制御カム20の中心部を
貫通して形成された孔20aに一木のカム制御軸23を
通し、該カム制御軸23の各リフト制御カム20両側部
分に夫々嵌挿したコイルスプリング24の一端をカム制
御軸23外壁にねじ込んだ止め螺子23aに係止すると
共に、該コイルスプリング24の他端をリフト制御カム
20の円筒部20b側壁に形成した孔に嵌挿して係止す
る。
前記カム制御軸23の一端は、継手25を介して駆動手
段としてのステッピングモータ26の駆動軸26aに連
結されている。ステッピングモータ26は制御手段とし
ての制御回路27によりカム制御軸23を回転させるよ
うになっている。
ここで、制御回路27はマイコン等で構成され、機関回
転数、絞り弁開度、冷却水温度、吸入空気流量、吸入負
圧等の機関運転条件に応じてカム面C3〜C6の中から
レバーF5と係合するカム面を選択し、係合状態にある
カム面から選択されたカム面への切換時、隣接するカム
面への切換移動に相当する回転角分だけステッピングモ
ータ26に駆動パルスを出力してカム制御軸23を回転
させた後、全ての気筒のリフト制御カム20が隣接する
カム面に切換移動するのを待って次の隣接するカム面へ
の切換移動を開始するように、ステッピングモータ26
を制御するようになっている(詳細は後述する)。28
はバルブスプリングである。
次に、本実施例の一連の作用を説明する。
第1図において、リフト制御カム20が最もリフト量の
大きいカム面CIでレバー15に当接している状態では
、レバー15が吸・排気弁駆動カム11側に最も押し下
げられた状態となる。このため、口7カアーム13の背
面13aに支点接触されるレバー15の下面も下がり、
支点接触点Aが吸・排気弁駆動カム11側に移動しつつ
吸・排気弁12に伝達され、第4図の曲線Xに示すよう
にリフ1〜量が大きく、かつ、開弁時期が早く閉弁時期
が遅い特性となる。
一方、リフト制御カム20が回転し、例えば、リフト量
が小さいカム面C3でレバー15に当接するようにする
と、レバー15の吸・排気弁駆動カム11側の端部は凹
陥部15cを支点とした揺動によって上昇し、レバー1
5の下面15dも北方に後退する。
レバー15の下面15dはロノカア−1d3が吸・排気
弁駆動カム11のリフトを吸・排気弁12に伝えるため
の支点となるが、吸・排気弁駆動カム11がヘースサー
クルでロッカアーム13に当接している状態の支点の初
期位置が、前記リフ1−ffi大のカム面CIでレバー
15が当接している時に比べて第1図で右側、即ち、リ
フト後に支点が移動する方向から遠ざかる側に移動する
。この結果、第5図の曲線Yに示すように、リフト量が
小さく、かつ、開弁時期が遅れ、閉弁時期が早まる特性
となる。
このようにして、リフト制御カム20を回動してカム面
C3〜C6のいずれかをレバー15に当接させることに
より、吸・排気弁12のリフト特性を段階的に変化させ
ことができる。
ここで、前記リフト制御カム20の回動は、制御回路2
7からの信号に応じたステッピングモータ26の駆動に
よりカム制御軸23及びコイルスプリング24を介して
行われる。
かかる制御動作を第5図、第6図のフローチャート及び
第7図のタイムチャートを参照しつつ説明する。
第5図は、カム面の切換制御を開始させるためのルーチ
ンを示す。
Slでは、機関回転数、絞り弁開度、冷却水温度、吸入
空気流量、吸入負圧等の信号に基づいて検出される機関
運転条件に最適の吸・排気弁の開、閉時性が得られるよ
うにカム面CI” Cbの中から所定のカム面Cxを選
択する。
S2では、前記選択されたカム面Cxが現在係合状態に
あるカム面Ciと一致しているか否かを判定し、この判
定がYESの場合は現状に維持し、Noである場合、即
ち、係合カム面を切り換えるべきであると判定された場
合はS3へ進む。
S3では現在隣接するカム面への切換移動を開始してか
ら次のカム面への切換移動を開始するまでの期間中(B
USY状態)にあるか否かを後述するカム面切換制御ル
ーチンにおいてセットされるB’USY−FLAGによ
って判定し、BUSY・FLAG力月であるBUSY状
態においては前記切換制御動作が完了するまで待機し、
13UsY状態が解除されてBUSY−FLAGがOと
なった時に84へ進んでカム面の切換制御を開始する。
第6図にカム面切換制御ルーチンを示す。
即ち、Sllにおいて、BUSY−FLAGを1とした
後、Sl2において、現在係合状態にあるカム面Ciか
ら前記S1で選択されたカム面Cxに近い側の隣接する
カム面(C; −+又はC,−、)への切換移動に要す
るリフト制御カム20の回転角からステッピングモータ
26に与える駆動パルス数niを設定する。
S13において、ステッピングモータ26へ駆動用の電
流を出力すると共に、312で設定された数niの駆動
パルスをステッピングモータ26に出力する(第7図の
a、b)。これにより、該モータ26の駆動軸26a、
継手25を介してカム制御軸23が駆動パルスniに応
した角度だけ回転する(第7図のC)。
この場合、カム制御軸23が回動するタイミングで吸・
排気弁12がリフトしていない気筒(第7図で#2.#
3.#4気筒)においては、ロッカアーム13とレバー
15との接触支点は、略吸・排気弁12の上方近くに位
置するため、バルブスプリング28の反力は、リフト制
御カム20には作用せず、リフト制御カム20に作用す
る力は、ロッカアーム13とレバー15との間に取り付
けられたスプリング16の弱い力のみとなる。したがっ
て、カム制御軸23の回転にコイルスプリング24を介
してリフト制御カム20が追従して回転し、前記カム面
C4に隣接するカム面がレバー15と係合する(第7図
のd)。
一方、カム制御軸23が回転するタイミイグで、吸・排
気弁12がリフト中にある気筒(第7図の例では#1気
筒)においては、ロッカアーム13とレバー15との接
触支点が吸・排気弁駆動カム11側に移動しているため
、バルブスプリング28の大きな反力がロッカアーム1
3.レバー15を介してリフト制御カム20に作用する
。ごのため、リフト制御カム20は固定されたままその
両側のコイルスプリング24を捩しりつつ、カム制御軸
23のみが回転する(第7図のe)。駆動パルスの出力
後、設定時間t1はステッピングモータ26への通電を
継続する。
この間に前記リフト制御カム20が固定状態にあった気
筒の吸・排気弁駆動カム11が回転して吸・排気弁12
が閉じると、吸・排気弁12リフト中にコイルスプリン
グ24に貯えられたトルクが前記スプリング16の弱い
力に打ち勝って、リフト制御カム20を回転させること
ができる(第7図のf)。
ここで、リフト制御カム20の回転に要する時間は、リ
フト制御カム20の慣性モーメント及びコイルスプリン
グ24のハネ定数及び摩擦力によって定まり、機関回転
数には左右されないので、常に一定した良好な切換制御
が行える。
尚、ステッピングモータ26への通電を継続するのは、
コイルスプリング24に貯えられたトルクを保持するた
めである。
このようにして、全ての気筒のリフト制御カム20が回
転して隣接するカム面との切換移動が完了し、前記設定
時間t1が経過すると、S14においてステッピングモ
ータ26への通電をOFFとし、該OFF状態を設定時
間t2保持する。これは、ステッピングモータ26へ与
えられた駆動パルス数niと、実際にステッピングモー
タ26が回転した角度とがずれるといういわゆる脱調現
象を生じた場合でも、ステッピングモータ26の出力ト
ルクを0とすることによりスプリング16の付勢力でリ
フト制御カム20の略平らなカム面はレバー15と安定
状態に係合する位置まで自動的に修正されるようにする
ためである。
S16では、上記のようにして切り換えられた現在の係
合カム面をC4にセットし、S17でBUSY−FLA
Gを0とする。
318では、現在の係合カム面Ciが選択されたカム面
Cxと一致しているか否かを判定し、一致していない場
合は、S]1〜S17へのフローを繰り返して次に隣接
するカム面への切換制御を行う。
そして、以上の操作により係合カム面Ciが選択された
カム面Cxに一致すると切換制御は停止きれ、S19へ
進みステッピングモータ26への通電電流をカム面の係
合状態を安定させるのに必要なだけの小電流に減少させ
て電流消費を節減する。
このように、従来吸・排気弁がり71−中にリフト制御
カムをカム制御軸により直接駆動する時にはバルブスプ
リングの反力に打ち勝つ強力なトルクが必要であったの
に対し、本発明では、一旦コイルスプリング24にトル
クを貯えることにより吸・排気弁12の閉止中にリフト
制御カム20を回転させることができ、また、隣接する
カム面への切換制御が完了してから次の隣接するカム面
への切換制御を行うという段階的な制御により−、ステ
ッピングモータ26に要求される出力はコイルスプリン
グ24を隣接するカム面への回転角分だけ捩しるに要す
る小さなもので足りる。したがって、ステ・2ピングモ
ータ26は、小型小容量のものでよく、制御のための機
関動力損失も少なくて済み、ひいては燃費の向上につな
がる。また、出力トルク軽残に伴い、ステッピングモー
タ26の脱調の発生を抑制できる。
尚、上記のような制御力軽減の効果は、気筒数が多い程
顕著になる。
そして、カム面を略平らにしたことにより、係合状態を
安定に保持できると共に、切換制御中もコイルスプリン
グ24の捩れ過ぎが防止されて耐久性を向上でき、かつ
、リフト制御力1220が過度に回転してカム面とカム
面との中間部分に係合することも確実に防止できる。
また、本実施例では、カム制御軸の駆動手段としてステ
ッピングモータを使用したため、コンパクトな構造で電
子制御も行い易い利点があるが、駆動手段はこれに限ら
ず、油圧アクチュエータを用い、油圧回路切換によって
制御するもの等にも適用できることは勿論である。
〈発明の効果〉 以上説明したように、本発明によれば、リフト制御カム
のカム面を略平らな複数のカム面を備えた形状とし、リ
フト制御カムとカム制御軸とを回転軸回りに弾性を有し
た弾性部材を介して連結する一方、リフト制御カムのカ
ム面の切換を全ての気筒で隣接するカム面への切換か完
了し、てから次の隣接するカム面への切換を開始すると
いう段階的な制御により行う構成としたため、駆動手段
の小型化を図れ、かつ、切換制御時の弾性部材の捩れ過
ぎを防止して耐久性を向上できると共に、リフト制御カ
ムが過度に回転してカム面とカム面との中間部分が係合
することを確実に防止でき、また、切換制御後も、略平
らな力1、面と弾性部位の修正作用により常に安定した
係合状態を維持できる等、種々の優れた特長を存するも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の要部縦断面図、第2図は同
上実施例の要部平面図、第3図は同上実施例のリフト制
御カムの取付方法を示す分解斜視図、第4図は同上実施
例の弁リフト特性を示すグラフ、第5図は同上実施例の
カム切換制御を開始させるルーチンを示すフローチャー
1・、第6図は同上実施例のカム面切換制御ルーチンを
示すフローチャート、第7図は同上実施例の各部の信号
及び作動切換状態を示すタイムチャート、第8図は従来
の内燃機関の吸・排気弁リフト制御装置の一例を示す縦
断面図である。 11・・・吸・排気弁駆動カム  12・・・吸・排気
弁13・・・ロッカアーム  15・・・レバー  2
0・・・リフトIIJ ifHカム  23・・・カム
制御軸  24・・・コイルスプリング  26・・・
ステッピングモータ  27・・・制御回路  01〜
C6・・・カム面 特許出願人  日産自動車株式会社 代理人 弁理士 笹 島  冨二雄 第3図 第4図 2フンク肉 第5図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)吸・排気弁駆動カムと吸・排気弁のステムエンド
    に両端が係合するロッカアームの湾曲形成された背面を
    、該背面に沿って機関本体に揺動自由に取付けられたレ
    バーに支点接触させ、該レバーの一端部に係合させたリ
    フト制御カムの回転量を制御してレバーの揺動位置を変
    化させることにより、レバーとロッカアームとの接触す
    る支点位置を変化させて吸・排気弁のリフト特性を可変
    制御するようにした内燃機関の吸・排気弁リフト制御装
    置において、前記リフト制御カムのカム面を略平らな複
    数のカム面からなる多角形状に形成すると共に、リフト
    制御カムと該リフト制御カムを回転させるカム制御軸と
    を回転軸回りに弾性を有した弾性部材を介して連結し、
    かつ、前記カム制御軸を回転駆動させる駆動手段と、機
    関運転条件に応じて前記レバーと係合するリフト制御カ
    ムのカム面を選択し、係合状態にあるカム面から前記選
    択されたカム面への切換時、隣接するカム面への切換移
    動に相当する回転角だけ駆動手段を作動させてカム制御
    軸を回転させた後、全ての気筒のリフト制御カムが隣接
    するカム面に切換移動するのを待って次の隣接するカム
    面への切換移動を開始するように駆動手段を制御する制
    御手段とを設けて構成したことを特徴とする内燃機関の
    吸・排気弁リフト制御装置。
  2. (2)駆動手段は、ステッピングモータであり、制御手
    段はリフト制御カムの隣接するカム面への切換移動に相
    当する回転角分ステッピングモータに駆動パルスを出力
    した後、全ての気筒のリフト制御カムが隣接するカム面
    が切換移動するまでの所定時間ステッピングモータを通
    電状態に保持するように制御してなる特許請求の範囲第
    1項記載の内燃機関の吸・排気弁リフト制御装置。
JP14217984A 1984-07-11 1984-07-11 多気筒内燃機関の吸・排気弁リフト制御装置 Expired - Lifetime JPH066886B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14217984A JPH066886B2 (ja) 1984-07-11 1984-07-11 多気筒内燃機関の吸・排気弁リフト制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14217984A JPH066886B2 (ja) 1984-07-11 1984-07-11 多気筒内燃機関の吸・排気弁リフト制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6123812A true JPS6123812A (ja) 1986-02-01
JPH066886B2 JPH066886B2 (ja) 1994-01-26

Family

ID=15309204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14217984A Expired - Lifetime JPH066886B2 (ja) 1984-07-11 1984-07-11 多気筒内燃機関の吸・排気弁リフト制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH066886B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62248811A (ja) * 1986-04-23 1987-10-29 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の動弁制御装置
DE4313656B4 (de) * 1991-10-25 2009-01-29 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung zur Betätigung der Ventile in Verbrennungsmotoren mittels umlaufender Nocken

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6026109A (ja) * 1983-07-21 1985-02-09 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の吸排気弁駆動装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6026109A (ja) * 1983-07-21 1985-02-09 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の吸排気弁駆動装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62248811A (ja) * 1986-04-23 1987-10-29 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の動弁制御装置
DE4313656B4 (de) * 1991-10-25 2009-01-29 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung zur Betätigung der Ventile in Verbrennungsmotoren mittels umlaufender Nocken

Also Published As

Publication number Publication date
JPH066886B2 (ja) 1994-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040107928A1 (en) Valve-driving system of internal combustion engine and valve-driving apparatus
JPH07109934A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP2006274951A (ja) 4サイクル火花点火式エンジン
JP2003065089A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JPS5838603B2 (ja) 内燃機関のバルブリフト装置
JP2002089303A (ja) 車両用内燃機関の制御装置
JP4168756B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2002070598A (ja) 早閉じミラーサイクル内燃機関
JP2002235567A (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JP2004301058A (ja) エンジンの可変動弁装置
JP2002089302A (ja) 内燃機関のバルブ制御装置
JPS6123812A (ja) 多気筒内燃機関の吸・排気弁リフト制御装置
JP4017297B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP2006336494A (ja) エンジンの吸気制御装置
JPH0580561B2 (ja)
JPS6123814A (ja) 内燃機関の吸・排気弁リフト制御装置
JP4591300B2 (ja) 4サイクル火花点火式エンジン
JPS6123813A (ja) 内燃機関の吸・排気弁リフト制御装置
JPH0623527B2 (ja) 多気筒内燃機関
JP2006097647A (ja) エンジンの可変動弁装置
JPS6134306A (ja) 内燃機関の吸・排気弁リフト制御装置
JP4063478B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JPH0326246Y2 (ja)
JPS62218608A (ja) 内燃機関の動弁制御装置
JPH0545762Y2 (ja)