JPS6134127B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6134127B2
JPS6134127B2 JP52126433A JP12643377A JPS6134127B2 JP S6134127 B2 JPS6134127 B2 JP S6134127B2 JP 52126433 A JP52126433 A JP 52126433A JP 12643377 A JP12643377 A JP 12643377A JP S6134127 B2 JPS6134127 B2 JP S6134127B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnification
lens
low
condenser lens
auxiliary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52126433A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5459951A (en
Inventor
Akio Taira
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP12643377A priority Critical patent/JPS5459951A/ja
Priority to US05/951,256 priority patent/US4253726A/en
Priority to DE2846056A priority patent/DE2846056C2/de
Publication of JPS5459951A publication Critical patent/JPS5459951A/ja
Publication of JPS6134127B2 publication Critical patent/JPS6134127B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/06Means for illuminating specimens
    • G02B21/08Condensers
    • G02B21/086Condensers for transillumination only

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は顕微鏡用透過照明装置で、簡単な操作
にて高倍から低倍まで良好な照明が出来るように
した照明装置に関するものである。 従来高倍用から低倍用までを切換え使用し得る
ようにした顕微鏡用照明装置としては例えば米国
特許第3799645号明細書に記載されたもの等が知
られている。それは第1図に示すような光学系
で、この図で1は光源、2はコレクターレンズ、
3は視野絞り、4はコレクターレンズ2による光
源像1′上に配置された開口絞り、5はコンデン
サーレンズ、6は物体面であつて、これらよりな
る第1図Aに示す照明系は高倍用の照明系を構成
している。又光路外におかれたレンズ7は補助レ
ンズ、8は他の開口絞りである。このような構成
の照明系を低倍用として使用する場合には第1図
Bに示すように、高倍用で光路外に置かれた補助
レンズ7と開口絞り8とを光路中に挿入すると共
にコンデンサーレンズ5のうちの一部のレンズ5
aを光路外に除去し、5bを光路中にのこすこと
によつて低倍用の照明光学系とするものである。
このような従来の照明装置では、高倍から低倍ま
での照明が可能であるとは云つても一定の限度が
ある。特に低倍においては、対物レンズの倍率が
6倍程度までは使用し得たとしても、それ以下の
極低倍、例えば倍率が1倍のものに対してはこれ
をカバーする十分な広さの照野が得られない等の
理由から使用することが出来ない。この従来装置
において極低倍まで使用するためには、照明光学
系の構成を第1図Bから更に変化させることによ
らなければならないが、その場合にはケーラー照
明とすることが出来ず、視野絞り、開口絞りが有
効に働らくような良好な照明条件での使用が出来
なくなり好ましくない。それは低倍の場合ほぼテ
レセントリツク照明とする必要があり、コンデン
サーレンズとして焦点距離の十分長いもの例えば
高倍用のコンデンサーレンズの5倍乃至10倍程度
のものが必要となり、物体面に比較的近い位置に
配置されたコンデンサーレンズの一部のレンズ群
を低倍用として用いた場合に上記のような条件を
満足させるようにすることが困難であることなど
による。 本発明は1倍から100倍までの広い倍率の範囲
にわたつての照明が可能で、高倍と低倍の切換え
が簡単で上記のすべての倍率において視野絞り、
開口絞りが有効に働らき、レンズの数が少く光学
系全体が比較的小さい安価な顕微鏡用照明装置を
提供するものである。 以下図示した実施例にもとづき本発明顕微鏡用
照明装置の内容を説明する。第2図は本発明の第
1の実施例であつて、Aには高倍の場合又Bには
低倍の場合が示してある。この図において11は
光源、12はコレクターレンズ、13は視野絞
り、14は高倍用開口絞り、15は高倍用コンデ
ンサーレンズ、16は低倍用コンデンサーレン
ズ、17は低倍用開口絞り、18は補助レンズで
ある。この実施例において高倍の対物レンズに用
いる際はAの如くに低倍用コンデンサーレンズ1
6、低倍用開口絞り17および補助レンズ18を
照明系光路よりはずすことによつて構成される。
これに対して低倍の対物レンズに用いる際にはB
の如くに、低倍用コンデンサーレンズ16、低倍
用開口絞り17および補助レンズ18は光路内に
挿入すると共に高倍用開口絞り14と高倍用コン
デンサーレンズ15とを光路外に除去してこの照
明系を使用する。このように低倍用コンデンサー
レンズ16は高倍用コンデンサーレンズ15より
も物体に対して離れた位置に配置されることにな
るので、低倍用コンデンサーレンズ16を焦点距
離の長いレンズにて構成したとしてもその後側焦
点位置をほぼ物体面上に位置せしめることが可能
であり、ケーラー照明を構成し得る。このように
低倍用照明系として焦点距離の長いレンズを使用
し得ることから極低倍の対物レンズの使用をも可
能とする、十分広い照野にわたつての照明が出来
る。 次に第3図に示すものは本発明の第2の実施例
で、第2図同様Aが高倍の場合、Bが低倍の場合
である。この実施例では第2図に示す光学系に更
に低倍用開口絞り17の後方にフイルドレンズ1
9を固定配置したもので、その他は第1の実施例
と同じである。この実施例ではフイルドレンズ1
9によつて光束が広がるのを制限することが出来
るので、照明系のレンズの径を小にすることが可
能である。 更に第4図は第3の実施例であつて、これは第
2図における凸レンズよりなる補助レンズ18の
代わりに凹レンズよりなる補助レンズ18′を用
いたものである。そして高倍の場合にはこの補助
レンズ18′を光路中に挿入し、又低倍の場合に
はこの補助レンズ18′を除くと同時に低倍用コ
ンデンサーレンズ16を挿入することによつて高
倍と低倍の切換えを行ない、しかも極低倍までの
使用を可能としたものである。つまりこの実施例
では凹レンズである補助レンズ18′を挿脱する
ことによつて光源の像が使用状態に応じた夫々の
開口絞り位置に形成されるようにしてある。 最後に第5図は第4の実施例であつて、この実
施例では高倍用コンデンサーレンズ15の他に補
助コンデンサーレンズ20を配置したもので、低
倍用として使用する場合にはこの補助コンデンサ
ーレンズ20を物体より離れる方向に移動するよ
うにしてある。つまり第5図においてAに示す高
倍時からBに示す低倍時に変化させる場合、高倍
用コンデンサーレンズ15を光路外に除去し補助
レンズ18を光路内に挿入すると共に補助コンデ
ンサーレンズ20を矢印の方向に移動するように
したものである。そしてこれによつて第2図に示
すものと同様の作用効果が得られるように構成し
たものである。 尚上記の各実施例においては高倍用開口絞り1
4と低倍用開口絞り17は不使用時には光路外に
除去するようにしてあるが、これらは固定させた
ままにしておいて、不使用時には照明光の邪魔を
しないように絞りを開くようにしても良い。又高
倍と低倍の切換えのためのレンズの挿脱機構とし
ては一操作ですべての切換えが行ない得るような
連動機構を用いることが望ましい。 本発明実施例のうち実施例3に示す構成のもの
の具体的な数値例を次に記載する。
【表】
【表】 ただしr1,r2,…はレンズ各面の曲率半径、
d1,d2,…は各レンズの肉厚および空気間隔、
n1,n2,…は各レンズの屈折率、ν,ν,…
は各レンズのアツベ数であつて、光路外のあるも
のも含めて光源側より順次記載してある。 この数値例では低倍用コンデンサーレンズ16
は2枚構成、高倍用コンデンサーレンズ17は接
合レンズ群を有する3群構成となつている。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の顕微鏡用照明装置の構成を示す
図、第2図乃至第5図は本発明の各実施例の光学
系を示す図である。 1……光源、12……コレクターレンズ、13
……視野絞り、14……高倍用開口絞り、15…
…高倍用コンデンサーレンズ、16……低倍用コ
ンデンサーレンズ、17……低倍用開口絞り、1
8……補助レンズ、19……フイルドレンズ、2
0……補助コンデンサーレンズ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 1×を含む低倍と100×を含む高倍とで切換
    え使用される顕微鏡用透過照明装置において、照
    明光路中に挿脱可能に配置された高倍用コンデン
    サーレンズと、該高倍用コンデンサーレンズのの
    前側焦点位置付近に配置された高倍用開口絞り
    と、該高倍用開口絞りの光源側に上記高倍用コン
    デンサーレンズと交換可能に配置された低倍用コ
    ンデンサーレンズと、該低倍用コンデンサーレン
    ズの前側焦点位置付近に配置された低倍用開口絞
    りと、高倍用と低倍用との切換えに応じて対応す
    る開口絞り位置付近に光源像が形成されるように
    挿脱可能に配置された補助レンズと、照明光路中
    の物体面とほぼ共役な位置に固定的に配置された
    視野絞りとを備えた顕微鏡用透過照明装置。 2 1×を含む低倍と100×を含む高倍とで切換
    え使用される顕微鏡用透過照明装置において、高
    倍時には照明光路中に挿入され低倍時には退去さ
    れる高倍用コンデンサーレンズと、該高倍用コン
    デンサーレンズの前側焦点位置付近に配置された
    高倍用開口絞りと、高倍用として使用される際は
    上記高倍用開口絞りの近くに位置し又低倍用とし
    て使用される際はそれから光源側へ離れる方向に
    移動するように構成された補助コンデンサーレン
    ズと、該補助コンデンサーレンズが上記高倍用開
    口絞りより離れた位置にある時のその前側焦点位
    置付近に配置された低倍用開口絞りと、高倍用と
    低倍用の切換えに応じて対応する開口絞り位置付
    近に光源像が形成されるように挿脱可能に配置さ
    れた補助レンズと、照明光路中の物体面とほぼ共
    役な位置に固定的に配置された視野絞りとを備え
    た顕微鏡用透過照明装置。 3 上記低倍用開口絞り位置の近くに配置された
    フイールドレンズを更に備えた特許請求の範囲1
    又は2の顕微鏡用透過照明装置。
JP12643377A 1977-10-21 1977-10-21 Transmission lighting device for microscopes Granted JPS5459951A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12643377A JPS5459951A (en) 1977-10-21 1977-10-21 Transmission lighting device for microscopes
US05/951,256 US4253726A (en) 1977-10-21 1978-10-13 Transmission type illumination equipment for microscopes
DE2846056A DE2846056C2 (de) 1977-10-21 1978-10-23 Durchlichtbeleuchtungseinrichtung für ein Mikroskop

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12643377A JPS5459951A (en) 1977-10-21 1977-10-21 Transmission lighting device for microscopes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5459951A JPS5459951A (en) 1979-05-15
JPS6134127B2 true JPS6134127B2 (ja) 1986-08-06

Family

ID=14935064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12643377A Granted JPS5459951A (en) 1977-10-21 1977-10-21 Transmission lighting device for microscopes

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4253726A (ja)
JP (1) JPS5459951A (ja)
DE (1) DE2846056C2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56142509A (en) * 1980-04-07 1981-11-06 Olympus Optical Co Ltd Lighting device of microscope
JPS58108401U (ja) * 1982-01-19 1983-07-23 ワシノ機械株式会社 照明装置の光束しぼり
JPS5920233U (ja) * 1982-07-29 1984-02-07 株式会社ソフト 平面スキヤナ−の無段可変照明装置
JPS59211014A (ja) * 1983-05-16 1984-11-29 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 変倍観察装置
US4627693A (en) * 1983-11-22 1986-12-09 Olympus Optical Co., Ltd. Transmission type illuminating device for stereomicroscopes
DD284768B5 (de) * 1989-06-02 1995-06-29 Zeiss Carl Jena Gmbh Modulare Beleuchtungseinrichtung
JPH04304411A (ja) * 1991-04-01 1992-10-27 Nikon Corp 高感度顕微鏡
US5684625A (en) * 1992-09-19 1997-11-04 Leica Mikroskopie Und Systeme Gmbh Illumination device for microscopes
DE4231439A1 (de) * 1992-09-19 1994-03-24 Leica Mikroskopie & Syst Beleuchtungseinrichtung für Mikroskope
DE29905969U1 (de) * 1999-04-08 1999-07-08 Oculus Optikgeraete Gmbh Stereoskopisches Mikroskop
DE19919096A1 (de) * 1999-04-27 2000-11-02 Zeiss Carl Jena Gmbh Durchlicht-Beleuchtungseinrichtung für Mikroskope
HU223726B1 (hu) * 1999-10-28 2004-12-28 Guardware Systems Informatikai Kft. Objektív
JP2002250867A (ja) * 2001-02-26 2002-09-06 Nikon Corp 顕微鏡落射照明装置
JP2003241103A (ja) * 2001-12-14 2003-08-27 Nikon Corp 落射照明装置
DE10256149A1 (de) * 2002-11-29 2004-06-17 Leica Microsystems Wetzlar Gmbh Durchlichtbeleuchtungseinrichtung für ein Mikroskop
JP4434829B2 (ja) * 2004-05-17 2010-03-17 オリンパス株式会社 顕微鏡
JP4837325B2 (ja) 2005-07-26 2011-12-14 オリンパス株式会社 顕微鏡照明装置
JP5087386B2 (ja) * 2007-12-18 2012-12-05 オリンパス株式会社 顕微鏡

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3137761A (en) * 1954-02-26 1964-06-16 Zeiss Carl Microscope illuminator for large aperture and illumination field ranges
DE1020194B (de) * 1954-02-26 1957-11-28 Zeiss Carl Fa Mikroskopkondensor fuer grosse Apertur- und Leuchtfeldbereiche
US3679287A (en) * 1969-12-16 1972-07-25 Nippon Kogaku Kk Illumination system for light microscopes
US3833283A (en) * 1971-04-05 1974-09-03 Leitz Ernst Gmbh Illumination equipment for microscopes
DE2116625A1 (de) * 1971-04-05 1972-10-12 Ernst Leitz Gmbh, 6330 Wetzlar Beleuchtungseinrichtung für Mikroskope
US3876289A (en) * 1973-03-26 1975-04-08 American Optical Corp Illumination zoom system for microscopes
JPS5442630B2 (ja) * 1974-10-12 1979-12-15

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5459951A (en) 1979-05-15
DE2846056C2 (de) 1983-07-07
DE2846056A1 (de) 1979-04-26
US4253726A (en) 1981-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6134127B2 (ja)
US4685776A (en) Inverted-design optical microscope
JPH0238926B2 (ja)
JPH06289301A (ja) 顕微鏡用落射照明光学系
US4397529A (en) Illumination system for microscopes
US5764408A (en) Lens-barrel optical system and microscope apparatus
US6366398B1 (en) Observation apparatus
JPS6322286B2 (ja)
JPH1031162A (ja) 顕微鏡
JP2002365555A (ja) 顕微鏡用照明光学系
JP2001188176A (ja) 実体顕微鏡および透過照明装置
US4063797A (en) Transmitted illumination device for microscopes
US5136429A (en) Modular illumination equipment
JP4434612B2 (ja) 顕微鏡およびズーム対物レンズ
JP2000284184A (ja) 平行系実体顕微鏡及び対物レンズ
JP3861372B2 (ja) 顕微鏡
JP2007017901A (ja) 照明装置および顕微鏡
JP3556283B2 (ja) 顕微鏡用照明光学系
JP2569641Y2 (ja) 顕微鏡照明光学系
JP2009008701A (ja) 照明装置及びこの照明装置を備えたズーム顕微鏡
JP3757529B2 (ja) 顕微鏡用照明光学系
JP2001264637A (ja) 球面収差補正光学系、球面収差補正光学装置、及び該補正光学系又は該補正装置を備える光学観察装置
JP2906543B2 (ja) マイクロリーダプリンタの照明系
JP2004133341A (ja) ズーム対物レンズ
US4627693A (en) Transmission type illuminating device for stereomicroscopes