JPS6134020Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6134020Y2
JPS6134020Y2 JP2826683U JP2826683U JPS6134020Y2 JP S6134020 Y2 JPS6134020 Y2 JP S6134020Y2 JP 2826683 U JP2826683 U JP 2826683U JP 2826683 U JP2826683 U JP 2826683U JP S6134020 Y2 JPS6134020 Y2 JP S6134020Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moisture
airflow
drain port
corrugated
air flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2826683U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59135114U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2826683U priority Critical patent/JPS59135114U/ja
Publication of JPS59135114U publication Critical patent/JPS59135114U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6134020Y2 publication Critical patent/JPS6134020Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separating Particles In Gases By Inertia (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、蒸気発生器や再熱器等において、湿
分を分離するのに用いて好適な湿分分離器に関す
る。
第1,2図に示すように、従来の湿分分離器で
は、その気流通過部分1内に、気流の流れ方向に
沿い延在する波板1aが、所定の間隔をあけて多
数気流の流れと交わる方向に配設されているの
で、流入口5から気流通過部分1に流入した湿分
を含む気流は、これらの波板1aの表面に接触
し、これにより気流から分離された湿分が液体と
なり、この液体が、波板1aのポケツト1b(こ
のポケツト1bは上下方向に延在する)に沿つて
流下し、波板1aの下方に設けられた排液口2お
よびドレンパイプ11を通じて排出されるように
なつている。なお、湿分を分離された気流は流出
口6を通じて排出されるようになつている。
しかしながら、このような従来の湿分分離器で
は、気流通過部分1の下部に排液口2が開口して
いるために、気流通過部分1の排液口2側の流動
抵抗が小さくなり、これにより主流3に対して第
1図に示すような流路をもつバイパス流4が生じ
る。
なお、第1図において、波板1aについて波形
状は省略されている。
ところで、気流通過部分1における気・液分布
状態は第3図に示すようになるが、この第3図に
おいて、符号Aは液化領域、Bは気化領域、Cは
液化領域と気化領域との境界線を示しているの
で、この第3図から、湿分は流入口5に近い領
域、または排液口2に近い領域で液化されること
がわかる。
したがつて、バイパス流4は、第3図に示すご
とく、液化領域Aから気化領域Bへと流れるか
ら、このバイパス流4が、気化領域Bにおいて波
板1aに沿い流下する液体を再び気化し、これを
流出口6から湿分分離器の外部へ運び去つてしま
うようになる。
また、流入口5付近を波板1aに沿つて流下す
る液体は、流下しながら気流によつて液体のま
ま、流出口6側に波板1aに沿つて流され、第3
図かなもわかるように、液体が気化領域Bに入つ
て、バイパス流による再気化が起こり易くなる。
したがつて、このような従来の湿分分離器で
は、気流からの湿分分離の効率が低下するという
問題点がある。
本考案は、このような問題点を解決しようとい
うもので、気流から湿分を分離するに際し、バイ
パス流の発生を減少させ、且つ、流入口側で流下
中の液体が流出口側へ流れのを防止して、湿分分
離効率を高めるようにした、湿分分離器を提供す
ることを目的とする。
このため、本考案の湿分分離器は、湿分を含ん
だ気流通過部分に、同気流中の湿分を分離すべく
立設された複数の波板をそなえるとともに、同波
板の下方に、同波板への上記気流の接触に伴いそ
の湿分の凝縮により生じた液体を排出するための
排液口をそなえ、同排液口の影響による上記気流
のバイパス流を阻止すべく、上記波板の下部と交
叉して上記排液口の内部にまで延在する仕切板が
設けられたことを特徴としている。
以下、図面により本考案の一実施例としての湿
分分離器について説明すると、第4図はその全体
構成を示す断面図、第5図は第4図の−矢視
線に沿う断面状態を拡大して示す模式図であつ
て、第4図中、第1〜3図と同じ符号はほぼ同様
の部分を示している。
第4,5図に示すように、流入口5と流出口6
との間に存在する気流通過部分1内には、第1,
2図と同様にして、気流中の湿分を分離すべく、
気流の流れ方向に沿い延在する波板1aが多数立
設されている。
そして、これらの波板1aの下方には、波板1
aへの接触に伴いその気流中の湿分凝縮により生
じた液体を排出するための排液口2が設けられて
いる。
また、波板1aの下部には、切欠き9が形成さ
れており、この切欠き9には波板1aと交叉し更
に排液口2の下部にまで延在する仕切板10が挿
入されている。
なお、第4図において、符号h1は仕切板10の
波板1aへの挿入寸法を示し、h2は仕切板10の
排液口2側への延在寸法を示している。また、第
4図においても、波板1aについての波形状は省
略されている。
上述の構成により、流入口5から気流通過部分
1に流入した気流は、波板1aに接すると、その
気流中の湿分が波板1a上で凝縮する。そして、
この液体は波板1aのポケツト1bに沿つて流れ
落ち、排液口2およびドレンパイプ11を通じ排
出される。
また、仕切板10により、バイパス流4′はそ
の進路を妨げられ、これにより従来のような流出
口6付近の気化領域B(第3図参照)を流下する
液体を再気化するようなバイパス流4は減少し、
且つ流入口5付近で流下中の液体が、第4図にお
いて符号7で示す部分から気流により波板1aに
沿つて第4図において符号8で示す部分へ押し流
されようとするのを阻止することができ、その結
果その液体が流出口6付近の気化領域に入つて再
気化するのを十分に防止することができる。この
ようにして、気流中の湿分を効率よく分離するこ
とができるのである。
以上詳述したように、本考案の湿分分離器によ
れば、湿分を含んだ気流通過部分に、同気流中の
湿分を分離すべく立設された複数の波板をそなえ
るとともに、同波板の下方に、同波板への上記気
流の接触に伴いその湿分の凝縮により生じた液体
を排出するための排液口をそなえ、同排液口の影
響による上記気流のバイパス流を阻止すべく、上
記波板の下部と交叉して上記排液口の内部にまで
延在する仕切板が設けられるという簡単な構成
で、気体と湿分との混合気体から効率よく湿分を
分離して除去できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1〜3図は従来の湿分分離器を示すもので、
第1図はその全体構成を示す断面図、第2図は第
1図の−矢視線に沿う断面状態を拡大して示
す模式図、第3図はその作用を説明するための
気・液分布状態図であり、第4,5図は本考案の
一実施例としての湿分分離器を示すもので、第4
図はその全体構成を示す断面図、第5図は第4図
の−矢視線に沿う断面状態を拡大して示す模
式図である。 1……気流通過部分、1a……波板、1b……
ポケツト、2……排液口、3……主流、4′……
バイパス流、5……流入口、6……流出口、7…
…気流通過部分下部にける仕切板より流入口側の
部分、8……気流通過部分下部における仕切板よ
り流出口側の部分、9……切欠き、10……仕切
板、11……ドレンパイプ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 湿分を含んだ気流通過部分に、同気流中の湿分
    を分離すべく立設された複数の波板をそなえると
    ともに、同波板の下方に、同波板への上記気流の
    接触に伴いその湿分の凝縮により生じた液体を排
    出するための排液口をそなえ、同排液口の影響に
    よる上記気流のバイパス流を阻止すべく、上記波
    板の下部と交叉して上記排液口の内部にまで延在
    する仕切板が設けられたことを特徴とする、湿分
    分離器。
JP2826683U 1983-02-28 1983-02-28 湿分分離器 Granted JPS59135114U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2826683U JPS59135114U (ja) 1983-02-28 1983-02-28 湿分分離器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2826683U JPS59135114U (ja) 1983-02-28 1983-02-28 湿分分離器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59135114U JPS59135114U (ja) 1984-09-10
JPS6134020Y2 true JPS6134020Y2 (ja) 1986-10-04

Family

ID=30159147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2826683U Granted JPS59135114U (ja) 1983-02-28 1983-02-28 湿分分離器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59135114U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59135114U (ja) 1984-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2921647A (en) Moisture separator
JPS6134020Y2 (ja)
US4036615A (en) Mist separator
US2715451A (en) Fluid purifying apparatus
JPS62237205A (ja) 湿分分離再熱器
JP4657422B2 (ja) 気液分離器
JPH10300007A (ja) 気水分離器
JPS6344117Y2 (ja)
JPS6240660Y2 (ja)
JPS6240659Y2 (ja)
JPH0227284Y2 (ja)
JPS6240663Y2 (ja)
JP3806360B2 (ja) 蒸気ドラムのサイクロンセパレータ
JPH0133141Y2 (ja)
US773830A (en) Separator.
SU1138636A2 (ru) Испаритель-конденсатор
JPH0729404Y2 (ja) 復水器のドレン除去装置
JPS6126728Y2 (ja)
JPH0612329Y2 (ja) 湿分分離加熱器
JPS6240662Y2 (ja)
US2946401A (en) Entrainment separator
JPS641187B2 (ja)
JPH04313314A (ja) ドレンセパレータ
JPS6122662Y2 (ja)
SU1262250A1 (ru) Водоуловитель