JPS6133981B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6133981B2
JPS6133981B2 JP54068804A JP6880479A JPS6133981B2 JP S6133981 B2 JPS6133981 B2 JP S6133981B2 JP 54068804 A JP54068804 A JP 54068804A JP 6880479 A JP6880479 A JP 6880479A JP S6133981 B2 JPS6133981 B2 JP S6133981B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel ratio
air
value
circuit
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54068804A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55161932A (en
Inventor
Yutaka Sawada
Takayuki Demura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP6880479A priority Critical patent/JPS55161932A/ja
Publication of JPS55161932A publication Critical patent/JPS55161932A/ja
Priority to US06/406,574 priority patent/US4391256A/en
Publication of JPS6133981B2 publication Critical patent/JPS6133981B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1477Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the regulation circuit or part of it,(e.g. comparator, PI regulator, output)
    • F02D41/1479Using a comparator with variable reference

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は内燃機関の空燃比制御装置に関する。
排気ガス中の特定成分の濃度を検出することに
より内燃機関の空燃比状態を検出する空燃比セン
ンサ(以下A/Fセンサと称する)、例えば排気
ガス中の酸素成分濃度を検出する酸素濃度セン
サ、の検出信号を用いて機関に供給する2次空気
量あるいは機関に供給する混合気空燃比を制御す
ることにより空燃比の補正制御を行なう空燃比フ
イードバツク制御システムを備えた機関において
は、フイードバツク制御を行つた後の混合気ある
いは排気ガスの空燃比(以下平均空燃比と称す
る)がキヤブレター基本空燃比のバラツキ、制御
部品のバラツキ、制御そのもののバラツキ等で変
動するため、機関の排気系に設けた触媒コンバー
タによる排気ガス浄化性能が不安定になる恐れが
ある。これは、平均空燃比の変化に伴つて空燃比
の実質上の制御中心が変化するために生じると考
えられる。即ち、従来の空燃比フイールドバツク
制御システムは、空燃比がその制御中心に対して
どれだけの量だけ変化したかを検出しその量に応
じた補正量でフイードバツク制御するものでな
く、空燃比がその制御中心に対してリツチ側にあ
るかあるいはリーン側にあるかを検出することに
よつて補正量を増減制御するものであり、従つて
実質上の制御中心が変化した場合、その各々の制
御中心に対する最適な補正量でフイードバツクす
ることが不可能であるためである。
本発明は従来技術の前述の問題点を解決するも
のであり、本発明の目的は、平均空燃比が変動し
た場合にも安定した空燃比状態を維持できる空燃
比制御装置を提供することにある。
上述の目的を達成する本発明の特徴は、内燃機
関の排気ガス中の特定成分の濃度状態を表わす検
出信号を発生する空燃比センサと、該検出信号の
値と設定値とを比較し、その比較結果を表わす空
燃比信号を発生する比較器とを備え、該空気燃比
信号を用いて該機関の空燃比のフイードバツク制
御を行なう空燃比制御装置において、前記空燃比
センサの検出信号から該機関の平均空燃比状態を
表わす信号を発生する平均空燃比検出回路と、該
平均空燃比検出回路からの信号により平均空燃比
がリツチ側では前記比較器の設定値が小さくなる
ように、リーン側では設定値が大きくなるように
制御する設定値制御回路とを備えたことにある。
以下図面を用いて本発明の詳細に説明する。第
1図には本発明の一実施例として、、A/Fセン
サの検出信号を用いて機関の排気系への2次空気
供給量を制御し、空燃比のフイードバツク制御を
行なうシステムが概略的に示されている。同図に
おいて、10は内燃機関本体、11はその吸気マ
ニホールドの上流に設けられたキヤブレタ、12
は排気マニホールドをそれぞれ示している。排気
マニホールド12の下流には排気管13が接続さ
れており、この排気管13にはA/Fセンサ14
が設けられている。本実施例において、A/Fセ
ンサ14は排気ガス中の酸素成分の濃度状態に応
じた検出信号を発生する酸素濃度センサであり、
酸素イオン電導体として酸化ジルコニウムを用い
た周知の構成のものである。排気管13のA/F
センサ14より下流の位置には触媒コンバータ1
5が設けられている。この触媒コンバータ15は
排気ガス中の3つの有害成分NOx,CO及びHCを
浄化する三元触媒コンバータで構成される。2次
空気を排気系に噴出する2次空気噴射マニホール
ド16は排気マニホールド12に設けられてい
る。
機関の回転に伴つて駆動されるエアポンプ17
から吐出される空気は導管18を介して2次空気
噴射マニホールド16に送られるが、導管18の
途中に設けられた流量調整機構19によつてその
通過流量が制御される。流量調整機構19は、調
整機構制御回路20から送られる電気信号に応じ
て直接的にその通過流量を調整する電磁弁であつ
ても良いし、また上記電記信号に応じて負圧制御
用の電磁弁を制御し、その電磁弁を介して印加さ
れる負圧によつて通過流量を調整する空気制御弁
であつても良い。
A/Fセンサ14の出力端子は比較器21の一
方の入力端子及び設定値発生システム22の入力
端子にその検出信号が印加されるように接続され
ている。比較器21の他方の入力端子は設定値発
生システム22の出力端子に接続されており、そ
のシステム22によつて制御される設定値を有す
る基準電圧が印加されるように構成されている。
比較器21の出力端子は調整機構制御回路20の
入力端子に接続されており、該制御回路20は比
較器21の比較結果を用いて流量調整機構19を
制御する電気信号を作成する。この調整機構制御
回路20として種々の構成が適用できるが、最も
簡易な形として、比較結果を積分する積分器とそ
の積分器出力に応じたデユーテイ比を有する矩形
波を形成する変換器とから構成することができ
る。
設定値発生システム22はA/Fセンサ14の
検出信号から極大値および機関の空燃比状態を表
わす信号を得、この信号に応じて極大値を変更し
て比較器の設定値にするように構成されている。
以下この設定値発生システム22の構成及び動作
について実施例を用いてさらに詳細に説明する。
第2図は第1図のA/Fセンサ14、比較器2
1、及び設定値発生システム22の一構成例を示
すブロツク図であり、第3図は第2図の回路の各
部の波形図である。第2図において、23はA/
Fセンサ14の検出信号のインピーダンス変換を
行うバツフアアンプであり、このバツフアアンプ
23を介して出力される検出信号a(第3図A参
照)は極大値検出回路24に印加されその極大値
に対応するレベルを有する極大値信号d(第3図
D参照)が形成される。この極大値検出回路24
が、例えば直列接続したダイオードとキヤパシタ
とを入力端子とアースとの間に接続し、該キヤパ
シタの両端から出力を取り出すようにすることで
構成できることは良く知られている。検出信号a
はさらに波形成形回路25に印加されて第3図B
に示す如く矩形波信号bに波形成形された後、積
分回路26において積分され、第3図Cに示す如
く矩形波信号bのデユーテイ比に対応したレベル
を有する信号cとなる。波形成形回路25は例え
ばシユミツトトリガ回路で構成され、積分回路2
6は例えばオペレーシヨナルアンプを用いた周知
の積分器で構成される。可変分圧器27は積分回
路26から送り込まれる出力信号cのレベルに応
じて分圧比が可変制御されるように、即ち、出力
信号cのレベルが大きくなると分圧比が大きくな
つて可変分圧器27に入力されるもう1つの信号
dの分圧された信号レベルが小さくなるように、
また出力信号cのレベルが小さくなるとその逆と
なるように構成されている。極大値検出回路24
から印加された極大値信号dは上述の如く可変制
御される分圧比に基づいて分圧されて第3図Eに
示す如き設定値信号eとなり、基準電圧として比
較器21に印加される。上述のようにこの設定値
信号eは出力信号cのレベルが大きくなると小さ
くなり、出力信号cのレベルが小さくなると大き
くなるものである。可変分圧器27は例えば分割
抵抗の一部にFET素子を用い、そのFET素子の
ゲートに積分回路26の出力信号cを印加するよ
うに構成することで容易に実現できる。
第2図の如く構成することにより、A/Fセン
サ14の検出信号のデイーテイ比の増大時には極
大値を分圧した設定値を小さくし、デイーテイ比
の減少時には逆に設定値を大きくしてこれを比較
器21の基準電圧として与えることができる。こ
のように、本発明では第2図の実施例に示される
ように、A/Fセンサ14の検出信号の極大値を
検出し、その値を平均空燃比状態に応じて分圧し
た値としているが、これは、A/Fセンサ14の
検出信号の極大値を比較器21の設定値に反映さ
せることによつてA/Fセンサ14の劣化、周囲
温度の変動等によるその検出特性の変化を補償す
るために行われるものである。
一般に、A/Fセンサを用いて空燃比のフイー
ドバツク制御を行なうシステムにおいては、その
平均空燃比が変化すると、A/Fセンサの検出信
号波形が第4図に示す如く変化する。即ち、第4
図において、縦軸はA/Fセンサの検出信号電
圧、横軸は時間を表わしており、gは平均空燃比
が標準の空燃比、例えば理論空燃比にある場合、
hは平均空燃比が標準空燃比よりリツチ側にある
場合、iは平均空燃比が標準空燃比よりリーン側
にある場合の検出信号波形をそれぞれ示してい
る。即ち、平均空燃比がリツチ側になると、A/
Fセンサの検出信号の値が所定値以上にある時間
(リツチ信号時間)は所定値未満にある時間(リ
ーン信号時間)より大きくなり、またその検出信
号の極大値及び極小値は平均空燃比が標準空燃比
にある場合より大きくなる。これとは逆に平均空
燃比がリーン側になるとリツチ信号時間はリーン
信号時間より小さくなり、かつまた極大値及び極
小値が共に小さくなる。
従つて第2図に示す構成によれば平均空燃比が
リツチ側に変化すると、矩形波信号bの持続時間
が大きくなり、積分回路26の出力信号cの値が
大きくなることから比較器21の設定値信号eの
値は小さくなる方向に制御される。その結果、第
5図のjに示す如く、空燃比の制御中心が標準値
kよりもリーン方向に制御されることになる。ま
た、これとは逆に、平均空燃比がリーン側に変化
すると、第5図のlに示す如く、空燃比の制御中
心がリツチの方向に制御される。従つて、平均空
燃比の変化に伴つて生じる実質的な制御中心の変
化がこれによつて打消されることになり、平均空
燃比変化に対する制御中心の安定化が計られる。
第6図は第1図のA/Fセンサ14、比較器2
1、及び設定値発生システム22の他の構成例を
示すブロツク図であり、また、第7図は第6図の
回路の各部の波形図である。この例は第2図の例
に比して次の点で異なることを除いて同じ構成と
なつている。即ち、第6図の構成例においては、
バツフアアンプ23を介して出力されるA/Fセ
ンサ14の検出信号a(第7図A参照)は極大値
検出回路24と共に極小値検出回路28に印加さ
れるように構成されている。極小値検出回路28
において形成されるところの検出信号aの極少値
に対応するレベルを有する極小値信号m(第7図
C参照)は極大値検出回路24からの極大値信号
d(第7図B参照)と共に加算回路29に印加さ
れ、両信号m、dのレベルを加算したレベルに比
例した信号n(第7図D参照)となり、可変分圧
器27に送られる。極小値検出回路28は、第2
図に関連して説明した極大値検出回路24の構成
においてダイオードを逆向きに接続した構成とす
れば容易実現できるものであり、また、加算回路
29はオペレーシヨナルアンプを用いた周知の加
算増幅器で実現できる。この加算増幅器の入力抵
抗を適宜選択することによつて入力信号レベルに
重みづけを施した加算出力信号が得られることは
周知であり、第6図の回路において、入力信号
m,dにこのような重みづけ処理を行うことは可
能である。
第6図の如く構成することによりA/Fセンサ
14の検出信号の極大値と極小値とを平均した値
を加味してA/Fセンサ14の検出値の極大値を
変更して設定値となし、これを比較器21の基準
電圧として与えることができる。平均空燃比の変
化が検出信号の極大値及び極小値の変化に対応し
ていることは第4図に関連して説明した通りであ
り、従つて本構成例の作用効果も第2図の構成例
の場合と同様である。
第8図は第1図のA/Fセンサ14、比較器2
1、及び設定値発生システム22のさらに他の構
成例を示すブロツク図であり、また第9図は第8
図の回路の各部の波形図である。この例は、第2
図の例に対して、平均空燃比検出回路の波形形回
路25及び積分回路26の代りに積分回路30を
設けたことを除いて全く同じ構成となつている。
即ち、第8図の構成例において、バツフアアンプ
23を介して出力されるA/Fセンサ14の検出
信号a(第9図A参照)は積分回路30に印加さ
れて、その積分平均値を表わすレベルを有する積
分平均信号O(第9図B参照)となり、可変分圧
器27に印加されてその分圧比を制御する。極大
値検出回路24からの極大値信号d(第9図C参
照)からその分圧信号P(第9図D参照)を形成
する可変分圧器27の構成及び動作は第2図の構
成の場合と全く同じである。
第8図の如く構成することにより、A/Fセン
サ14の検出信号の積分平均値に応じて、該検出
信号の極大値を変更して前述のように平均空燃比
がリツチ側にある場合は小さくし、リーン側ある
場合は大きくして設定値となし、これを比較器2
1の基準電圧として与えることができる。この検
出信号の積分平均値の変化は検出信号のデユーテ
イ比の変化と検出信号の極大値及び極小値の変化
という両方の要素を含むものであり、従つて平均
空燃比の変化をより効果的に表わすものである。
本構成例のその他の作用効果については第2図の
構成例の場合と同様である。
以上詳細に説明したように、本発明の空燃比制
御装置は、機関の平均空燃比状態を表わす信号を
平均空燃比検出回路において発生させ、その信号
に基づいてA/Fセンサの検出信号の極大値を、
平均空燃比がリツチ側では小さく、リーン側では
大きくなるように変更して、比較器の設定値とな
しているため、平均空燃比がたとえ変動した場合
にも安定した空燃比制御中心を維持でき、安定し
た排気ガス浄化効果を得ることができる利点を有
している。
更に、前述のようにA/Fセンサの検出信号を
比較する比較器の設定値に、この検出信号の極大
値を反映させているので、A/Fセンサの劣化、
周囲温度の変動等による検出信号の特性変化に対
しても設定値が補償されるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の全体を表わす概略
図、第2図は第1図の一部の一構成例を表わすブ
ロツク図、第3図は第2図の回路の波形図、第4
図はA/Fセンサの検出信号の波形図、第5図は
比較器の基準電圧と空燃比の制御中心との関係を
表わす図、第6図は第1図の一部の他の構成例を
表わすブロツク図、第7図は第6図の回路の波形
図、第8図は第1図の一部のさらに他の構成例を
表わすブロツク図、第9図は第8図の回路の波形
図である。 10……機関本体、11……キヤブレタ、12
……排気マニホールド、13……排気管、14…
…A/Fセンサ、15……触媒コンバータ、16
……2次空気噴射マニホールド、17……エアポ
ンプ、18……導管、19……流量調整機構、2
0……調整機構制御回路、21……比較器、22
……設定値発生システム、23……バツフアアン
プ、24……極大値検出回路、25……波形整形
回路、26,30……積分回路、27……可変分
圧器、28……極小値検出回路、29……加算回
路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 内燃機関の排気ガス中の特定成分の濃度状態
    を表わす検出信号を発生する空燃比センサと、該
    検出信号の値と設定値とを比較し、その比較結果
    を表わす空燃比信号を発生する比較器とを備え、
    該空燃比信号を用いて該機関の空燃比のフイード
    バツク制御を行なう空燃比制御装置において、前
    記空燃比センサの検出信号から該機関の平均空燃
    比状態を表わす信号を発生する平均空燃比検出回
    路と、該平均空燃比検出回路から信号により平均
    空燃比がリツチ側では前記比較器の設定値が小さ
    くなるように、リーン側では設定値が大きくなる
    ように制御する設定値制御回路とを備えたことを
    特徴とする空燃比制御装置。 2 前記設定値制御回路が、前記空燃比センサの
    検出信号の極大値を検出する極大値検出回路と、
    前記平均空燃比検出回路からの信号に応じて分圧
    比が制御され、かつ前記極大値検出回路によつて
    検出された極大値を該分圧比で分圧して前記比較
    器の設定値を形成する分圧回路とを備えている特
    許請求の範囲第1項記載の空燃比制御装置。 3 前記平均空燃比検出回路が、前記空燃比セン
    サの検出信号の平均値を検出する回路である特許
    請求の範囲第1項記載の空燃比制御装置。 4 前記平均値検出回路が、前記空燃比センサの
    検出信号値が所定値以上にある時間と該所定値未
    満にある時間との比を表わす信号を発生する回路
    である特許請求の範囲第1項記載の空燃比制御装
    置。 5 前記平均値検出回路が前記空燃比センサの検
    出信号の積分平均値を検出する回路である特許請
    求の範囲第1項記載の空燃比制御装置。 6 前記平均値検出回路が、前記空燃比センサの
    検出信号の極大値と極小値との平均値を検出する
    回路である特許請求の範囲第1項記載の空燃比制
    御装置。 7 前記機関が、機関に供給する2次空気量を制
    御することにより空燃比のフイードバツク制御を
    行なう機関である特許請求の範囲第1項記載の空
    燃比制御装置。
JP6880479A 1979-06-04 1979-06-04 Air-fuel ratio controller Granted JPS55161932A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6880479A JPS55161932A (en) 1979-06-04 1979-06-04 Air-fuel ratio controller
US06/406,574 US4391256A (en) 1979-06-04 1982-08-09 Air-fuel ratio control apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6880479A JPS55161932A (en) 1979-06-04 1979-06-04 Air-fuel ratio controller

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55161932A JPS55161932A (en) 1980-12-16
JPS6133981B2 true JPS6133981B2 (ja) 1986-08-05

Family

ID=13384263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6880479A Granted JPS55161932A (en) 1979-06-04 1979-06-04 Air-fuel ratio controller

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4391256A (ja)
JP (1) JPS55161932A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63174U (ja) * 1986-06-20 1988-01-05

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58144649A (ja) * 1982-01-29 1983-08-29 Nissan Motor Co Ltd 空燃比制御装置
JPS58192945A (ja) * 1982-05-06 1983-11-10 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの空燃比フィ−ドバック制御装置
JPH0727391Y2 (ja) * 1986-02-04 1995-06-21 本田技研工業株式会社 内燃エンジンの空燃比制御装置
DE3729770A1 (de) * 1987-09-05 1989-03-16 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffzumesseinrichtung fuer eine diesel-brennkraftmaschine
FR2677122B1 (fr) * 1991-05-28 1995-11-17 Siemens Automotive Sa Procede d'essai d'un dispositif d'injection d'air dans les gaz d'echappement d'un moteur a combustion interne.
JPH0518234A (ja) * 1991-07-12 1993-01-26 Japan Electron Control Syst Co Ltd 内燃機関の二次空気制御装置
FR2848608B1 (fr) * 2002-12-17 2005-03-18 Renault Sa Procede de controle du fonctionnement d'une sonde associee a des moyens de purification des gaz d'echappement d'un moteur a combustion interne et dispositif associe
DE102009027374A1 (de) * 2009-07-01 2011-01-05 Robert Bosch Gmbh Abgassensorvorrichtung, Motorsteuervorrichtung und -verfahren

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1538497A (en) * 1975-09-30 1979-01-17 Nissan Motor Compensation for inherent fluctuation in output level of exhaust sensor in air-fuel ratio control system for internal combustion engine
JPS5297029A (en) * 1976-02-12 1977-08-15 Nissan Motor Co Ltd Air fuel ratio controller
JPS5382927A (en) * 1976-12-28 1978-07-21 Nissan Motor Co Ltd Air-fuel ratio controlling apparatus
JPS5820379B2 (ja) * 1976-12-28 1983-04-22 日産自動車株式会社 空燃比制御装置
JPS5474914A (en) * 1977-11-29 1979-06-15 Toyota Motor Corp Secondary air supply control apparatus
JPS54121323A (en) * 1978-03-13 1979-09-20 Toyota Motor Corp Exhaust gas control actuator
JPS54150513A (en) * 1978-05-18 1979-11-26 Toyota Motor Corp Controller of quantity of secondary air fed
JPS5523360A (en) * 1978-08-07 1980-02-19 Aisan Ind Co Ltd Discharge gas control device
JPS594541B2 (ja) * 1978-12-08 1984-01-30 日産自動車株式会社 空燃比制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63174U (ja) * 1986-06-20 1988-01-05

Also Published As

Publication number Publication date
US4391256A (en) 1983-07-05
JPS55161932A (en) 1980-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5083427A (en) Apparatus and method to reduce automotive emissions using filter catalyst interactive with uego
JPS584177B2 (ja) 電子制御噴射エンジンの帰還式空燃比制御装置
JPS6118664B2 (ja)
JPS6133981B2 (ja)
JPS6350538B2 (ja)
JPS6020570B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
US5070692A (en) Air-fuel ratio feedback control system having single air-fuel ratio sensor downstream of or within three-way catalyst converter
JP2518247B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
US4216653A (en) Exhaust gas purifying system for internal combustion engines
US4204482A (en) Comparator circuit adapted for use in a system for controlling the air-fuel ratio of an internal combustion engine
JPS61232349A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2600208B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS6043140A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法及び装置
US5067466A (en) System for measuring air flow rate for internal combustion engines
JPS638294B2 (ja)
JPS6147303B2 (ja)
US6209314B1 (en) Air/fuel mixture control in an internal combustion engine
US11174808B2 (en) Air-fuel ratio control system and air-fuel ratio control method
JPS6254973B2 (ja)
JPS61232350A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS59165852A (ja) ガスエンジンの燃料供給装置
JPS5834656B2 (ja) クウネンピセイギヨソウチ
JP2596009B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS6032357Y2 (ja) 排気浄化装置
JPS6254989B2 (ja)