JPS6133713Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6133713Y2
JPS6133713Y2 JP1977121461U JP12146177U JPS6133713Y2 JP S6133713 Y2 JPS6133713 Y2 JP S6133713Y2 JP 1977121461 U JP1977121461 U JP 1977121461U JP 12146177 U JP12146177 U JP 12146177U JP S6133713 Y2 JPS6133713 Y2 JP S6133713Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electrodes
surface acoustic
acoustic wave
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977121461U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5448540U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1977121461U priority Critical patent/JPS6133713Y2/ja
Publication of JPS5448540U publication Critical patent/JPS5448540U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6133713Y2 publication Critical patent/JPS6133713Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、グループ型一方向性すだれ電極から
なる変換器を用い、スプリアスを低減した弾性表
面波フイルタに関する。
近時、弾性体の平らな表面に沿つて伝搬する
波、いわゆる弾性表面波を利用した電気通信用の
フイルタ等の弾性表面波装置が広く利用されてい
る。
ところで近年、この種のフイルタでは挿入損失
を少なくし、リツプル特性を改善するためにグル
ープ型一方向性電極による変換器(以下グループ
型変換器と略称する)を用いることが考えられて
いる。
第1図は、このようなグループ型変換器の電極
パターンの一例を示す図で、圧電基板1の板面に
それぞれ線幅λ/4の2本を1組とする正極単位
電極2a1,2b1,2a2,2b2を並行に設ける。た
だしλは上記圧電基板1の板面に於ける弾性表面
波の波長である。そしてこの正極単位電極2a1
2b1,2a2,2b2に平行かつ各組毎に交互に線幅
λ/4の負極単位電極3a1,3b1,,3a2,3b2
を設けている。そして上記正・負極単位電極2
a1,2b1,……,3a1,3b1,……間に並行に線
幅λ/2およびλのアース電極4a,4bを交互
に配設し、第1図矢示のように上記圧電基板1の
板面を伝搬する弾性表面波に方向性を与えるよう
にしている。そして、上記アース電極4a,4b
に並行に、線幅λ/4のアース電極4cを、各組
の正・負極単位電極2a1,2b1,2a2,2b2,3
a1,3b1,3a2,3b2の間に割込ませて配置す
る。なお上記各正・負極単位電極2a1,……3
a1,……,アース電極4a,…はλ/4の間〓を
存して配置している。
なお弾性表面波フイルタでは、このようなグル
ープ型変換器を、2組、圧電基板に設け、一方を
入力側に用いて電気信号を弾性表面波に変換し、
他方を出力側に用いて弾性表面波を電気信号に変
換する。なお、正・負極単位電極2a1,……,3
a1,……,間には移相器5を介挿して信号源6か
ら信号を供給し、またアース電極4a,4b,4
cはアースに接続する。
ところでこのようなグループ型変換器は電極の
構造上、中心周波数oから離れた周波数sに
スプリアス信号を生じ、変換器の特性を劣化させ
る問題がある。このようなスプリアスの周波数
sはグループ内の単位電極要素の数に応じて変化
することが知られている。したがつて、従来は、
入力側および出力側で各グループ内の単位電極要
素の数を異ならせたグループ型変換器を組合せて
用いスプリアス信号を抑圧するようにしている。
しかしながらこのようなものでは、最良のスプ
リアス特性を得るように単位電極要素の数の組合
せを決定しなければならない。
このために単位電極要素の数を任意に選択する
ことができないので設計時に妥協を強いられるこ
とになる。
また単位電極要素のグループ数や増やした場
合、それによつてアース電極の全体の長さが長く
なるので、電気抵抗が増加して変換特性が劣化す
る問題があつた。
本考案は上記の事情に鑑みてなされたものでス
プリアス信号を除去して良好な特性を得ることが
でき、しかも単位電極要素は所望の電気特性に応
じて任意の数にでき、それによつて設計の自由度
が大きく、しかもアース電極の電気抵抗を小さく
することができる弾性表面波フイルタを提供する
ことを目的とするものである。
以下本考案の一実施例を第1図と同一部分に同
一符号を付与して第2図に示す平面図を参照して
説明する。
図中11a,11bは正・負極単位電極要素2
a1,2b1,…,3a1,3b1,…の各組の間に配置
されるアース電極でこのアース電極11a,11
bは線幅をそれぞれλ/2+nλおよびn′λとし
ている。ただしnおよびn′は正の整数である。
しかして、このように電極を配置した弾性表面
波装置では、正・負極単位電極2a1,2b1,…
…,3a1,3b1,……の線幅およびその線間隔
λ/4に応じて、任意の中心周波数oを得るこ
とができる。
また考案者らは、上記単位電極2a1,2b1
…,の各両側のアース電極11a,11bを含む
寸法、すなわち一組の単位電極と隣接するアース
電極の寸法からスプリアス周波数sを予測でき
ることを見い出した。
すなわち第2図において図示左端のアース電極
11bの後縁から図示中央のアース電極11bの
後縁までの距離を一周期Tとする周波数を中心周
波数oに加減してスプリアス周波数s=o
±1/Tを予測することができた。
したがつて、従来実施されていたように単位電
極要素数を増減してもスプリアス周波数を制御す
ることが可能で、たとえば単位電極要素の数を減
じると周期Tは小さくなり、それによつてスプリ
アス周波数は中心周波数oから離れる。また逆
に単位電極要素の数を増加すると周期Tは大きく
なり、それによつてスプリアス周波数sは中心
周波数oに近付く。しかしてこのように単位電
極の数を増減してスプリアス周波数sを制御す
るものでは、前述のように単位電極要素の数の組
合せが限定されて設計の自由度が小さくなり、ま
たグループ級の大なる場合はアース電極の電気抵
抗が増加する等の問題を生じる。そこで設計の自
由度を損うことなく、上記周期Tを増減する手段
としてアース電極の線幅を制御することを着想す
るに至つた。
すなわち、中心周波数oを決定する単位電極
の配置を変更することなく、各アース電極の幅を
波長λを単位として増減する。このようにすれば
中心周波数oを変化させることなく、一定のま
まで、しかも単位電極の要素数を増減することな
く、スプリアスの周波数を決定する上記周期Tを
変化させることができ、それによつてスプリアス
の発生周波数を制御することができる。
しかして上記アース電極11a,11bの線幅
を波長λづつ調整することによつてこのようなグ
ループ型変換器のスプリアス信号の生じる周波数
sを制御する。
すなわち、スプリアス信号の発生する周波数
sは一組の正・負単位電極および隣接するアース
電極を含む寸法によつて決定される。したがつ
て、本願は、中心周波数oを決定する単位電極
の配置は一定のままでアース電極の幅を波長λづ
つ増減することによつてスプリアス周波数を制御
している。
したがつて、入・出力側の各変換器として、た
とえば第3図に破線および実線で示すような周波
数特性を有し、それぞれスプリアス信号の周波数
s1,s2,s′1,s′2が相互に異なるものを
用いることによつて入・出力の総合的な特性とし
て、たとえば第4図に示すようにスプリアスを除
去することができ大きな補償減衰量を得ることが
できる。また従来のグループ型変換器のアース電
極の幅をλ/2およびλとしているのに比して上
記実施例のそれはλ/2+nλおよびn′λとして
いるのでアース電極の面積を大きくでき電気抵抗
を小さくすることができるので良好な変換特性を
得ることができる。
以上詳述したように本考案はグループ型変換器
を用いた弾性表面波フイルタにおいて、正・負単
位電極要素間に電極幅λ/2+nおよびn′λのア
ース電極を交互に配置するようにしたのでスプリ
アス信号の周波数を調整してその影響を除去する
ことができそれによつて大きな補償減衰量が得ら
れ、また単位電極要素は所望の電気特性に応じて
任意の数にでき、さらにアース電極の電気抵抗を
小さくでき良好な特性の弾性表面波フイルタを提
供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のグループ型変換器の電極パター
ンの一例を示す平面図、第2図は本考案のグルー
プ型変換器の一実施例を示す平面図、第3、第4
各図は上記実施例のグループ型変換器の特性を説
明する特性図である。 2a1,2b1,2a2,2b2……正極単位電極要
素、3a1,3b1,3a2,3b2……負極単位電極要
素、11a,11b……アース電極。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 圧電基板の板面にグループ型一方向性電極から
    なる入・出力変換器を設けた弾性表面波フイルタ
    において、上記変換器の正・負極単位電極要素間
    に電極幅λ/2+nλおよびn′λのアース電極
    (ただしλは表面弾性波の波長、nおよびn′は正
    の整数)を交互に配置し、上記nおよびn′の値を
    変化させることにより上記アース電極の幅をλづ
    つ増減してスプリアスを制御することを特徴とす
    る弾性表面波フイルタ。
JP1977121461U 1977-09-09 1977-09-09 Expired JPS6133713Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977121461U JPS6133713Y2 (ja) 1977-09-09 1977-09-09

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977121461U JPS6133713Y2 (ja) 1977-09-09 1977-09-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5448540U JPS5448540U (ja) 1979-04-04
JPS6133713Y2 true JPS6133713Y2 (ja) 1986-10-02

Family

ID=29078625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977121461U Expired JPS6133713Y2 (ja) 1977-09-09 1977-09-09

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6133713Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51138362A (en) * 1975-05-26 1976-11-29 Kimio Shibayama Grouped unidirectional elastic surface wave filter

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51138362A (en) * 1975-05-26 1976-11-29 Kimio Shibayama Grouped unidirectional elastic surface wave filter

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5448540U (ja) 1979-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20060028811A (ko) 횡모드를 억제하는 음향파 변환기
JPS62115A (ja) 弾性表面波フイルタ
US4075582A (en) Surface acoustic wave device
US5075652A (en) Wide band surface acoustic wave filter having constant thickness piezoelectric layer and divergent transducers
JP2002111429A (ja) 弾性表面波装置
JPS6133713Y2 (ja)
JPH06260881A (ja) 弾性表面波コンボルバ
JPH047127B2 (ja)
US4237432A (en) Surface acoustic wave filter with feedforward to reduce triple transit effects
GB2126036A (en) Acoustic surface wave device
JPS5847090B2 (ja) 弾性表面波フイルタ
JPS6134755Y2 (ja)
JPS5912813Y2 (ja) 弾性表面波装置の櫛形電極
US4965480A (en) Surface acoustic wave convolver with two output electrodes of different lengths
JPS583603B2 (ja) 弾性表面波装置
JPH0653772A (ja) 可変周波数弾性表面波機能素子及び 可変周波数フィルタ
JP2619364B2 (ja) 弾性表面波フイルタ
JPH0249567B2 (ja) Danseihyomenhafuiruta
JPH08265091A (ja) Sawデバイス
JPS5989024A (ja) 表面弾性波フイルタ
JPH11274887A (ja) 弾性表面波変換器
JP2574828B2 (ja) 弾性表面波装置
JPS6130338Y2 (ja)
KR0173239B1 (ko) 탄성표면파 필터
JP2561454B2 (ja) 弾性表面波フィルタ