JPS6133449B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6133449B2
JPS6133449B2 JP16352980A JP16352980A JPS6133449B2 JP S6133449 B2 JPS6133449 B2 JP S6133449B2 JP 16352980 A JP16352980 A JP 16352980A JP 16352980 A JP16352980 A JP 16352980A JP S6133449 B2 JPS6133449 B2 JP S6133449B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
output
winding
magnetic core
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16352980A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5786712A (en
Inventor
Nobuyoshi Yoshikawa
Yoshihiro Ootani
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP16352980A priority Critical patent/JPS5786712A/ja
Publication of JPS5786712A publication Critical patent/JPS5786712A/ja
Publication of JPS6133449B2 publication Critical patent/JPS6133449B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C17/00Compasses; Devices for ascertaining true or magnetic north for navigation or surveying purposes
    • G01C17/02Magnetic compasses
    • G01C17/28Electromagnetic compasses
    • G01C17/30Earth-inductor compasses

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は地磁気を利用して方位を表示する装
置の磁気方位センサに関し、特に磁気方位センサ
出力補償装置に関するものである。
近年、自動車など移動体の進行方向を知るもの
として、地磁気の磁束を検出する磁気方位センサ
を車体の外側の磁気遮蔽を受けない個所に取り付
け、これにより検知された方角に関連する電気信
号を車内、たとえば運転席前面のダツシユボード
に設けた指示計器に導き、この指示計器の指針指
示位置によつて現在の進行方向を知らしめる方位
表示装置が各種提案されている。
第1図は、従来の磁気方位センサの外観斜視図
であり、1は磁気方位センサ、2は高透磁率特性
を有する磁性材料で環状に形成した磁心、3は磁
心2が飽和するに十分な程度に励振するための交
流励振巻線で、磁心2の全周にわたつてトロイダ
ル状に巻いてある。4,5は励振巻線3によつて
発生する磁束と地磁気による磁束とによつて磁心
2内に発生する交流励振信号の第2高周波信号の
みを取り出すための出力巻線で、それぞれは直交
X軸(東西軸)、Y軸(南北軸)に沿つて励振巻
線3を巻いた磁心2の互いに対向する部分を共に
包囲する如く巻かれ、この出力巻線4,5の出力
信号を検出して進行方向を知るようになつてい
る。
次にこの磁気方位センサ1の動作を説明する。
励振巻線3に磁心2を飽和させるに十分な電流
i0(−i0)を有する第2図aの交流電流が励振巻線
3に印加されると、この電流の磁心2が磁気飽和
しない範囲では、磁気方位センサ1の向きによつ
て磁心2を通過する地磁気による磁束が磁心2内
部に発生し、出力巻線4,5の各々を通る磁束
は、磁心2が磁気飽和している範囲(励振巻線3
に印加される交流電流が飽和電流i0または−i0
越えてる範囲)では、磁心2が磁気飽和状態にあ
ることから地磁気の影響による磁束変化が生ぜ
ず、一方、磁心2が磁気飽和していない範囲(励
振巻線3に印加される交流電流が飽和電流i0また
は−i0を越えない範囲)では、地磁気の影響によ
る磁束変化が生じ、しかも、地磁気の影響による
磁束変化は、この磁気方位センサ1の向いている
方位によつて大きさおよび極性が異なることか
ら、第2図b,dのようになり、出力巻線4,5
の端子には各々第2図c,eのような2つの極値
を有する電圧変化の出力信号が発生する。この場
合、出力巻線4の出力信号の最初の極値が正の最
大値となり、出力巻線5の出力信号が零となる磁
心2が飽和しない範囲t1でこの磁気方位センサ1
は北を向いていると設定する。そして、磁心2が
飽和しない範囲t2〜t9における各出力信号波形は
磁気方位センサ1が時計回転方向に回わり、前記
各範囲t2〜t9時に北東,東,南東,南,南西,
西,北西そして北の各方位に向いていたことを示
す。こゝで、明らかなように出力巻線4の出力信
号に対して出力巻線5の出力信号は90度の角度差
を有しながら発生する。
この出力信号の最初の極値の大きさを検出して
方位を知ろうとする場合、出力巻線4の出力信号
の最初の極値は前記範囲t1〜t2およびt8〜t9(t1
の間で正の値、t4〜t6の間では反転して負の値と
なり、また出力巻線5の出力信号の最初の極値は
前記範囲t2〜t4の間で正の値、t6〜t8の間では反転
して負の値となる。
磁気方位センサ1の向きによつて変化する出力
巻線4,5の出力信号の最初の極値の大きさを示
したものが第3図である。この図は、X軸を東西
軸、Y軸を南北軸とし、各方位に向いている時の
磁気方位センサ1の出力巻線4,5の出力信号の
前記最初の極値の大きさをX軸とY軸の交点0を
起点とするベクトルの長さで示し、このベクトル
の先端を連続的にむすんだもので、軌跡31と3
2は出力巻線4、軌跡33と34は出力巻線5の
各出力信号の最初の極値の大きさの変化を示し、
このうち軌跡31と33は正の値、軌跡32と3
4は負の値である。
そして、出力巻線4,5の出力信号の最初の極
値の極性と大きさを検出して方位を求め、この出
力信号の極値を増幅器によつてある所定レベルま
で増幅した後、積分回路などによりアナログ量に
変換して指示計器に送り、前記アナログ量に応じ
て指針を振らせ、運転者などは指示計器の指示位
置によつて進行方向を認知することができるよう
になつている。
しかしながら、このような従来の構成では、出
力巻線4,5の出力信号の最初の極値の極性を判
定する極性識別回路を必要とし、加えて方位を求
めるのに利用する前記極値が磁気方位センサ1の
向きにより正の値または反転して負の値となるた
め、後段に接続する指示計器の動作を考慮して前
記極値の値を正または負の値のどちらか一方の極
性に統一する事が望ましく、従来同期検波により
負の値の場合には反転させて正の値に揃えてい
た。励磁信号と同期をとり、出力信号を得、この
ため、装置全体の構成が大掛りとなり、複雑な処
理回路を設けなければならなかつた。
また、自動車など移動体に設置し、進行方向を
知る装置の検出器としてこの磁気方位センサ1を
用いる場合、同期検波を行わない時にはエンジン
からなどの外部電磁波の影響を受けて、出力巻線
4,5の出力信号にノイズが生じ、第4図のよう
な出力信号となる。このような波形であると、ノ
イズ部分も増幅され、ノイズの大きさに相応した
アナログ量によつて指示計器の指針が振れ、これ
が方位表示を行う際に生じる誤動作、指示不良
(針振れ)の要因となり、運転者などに著しく不
信感、不快感を与える原因となつていた。
この発明は、このような従来の問題点に鑑みて
なされたもので、磁気方位センサの各検出方向に
常時一定方向かつ地磁気に比べて十分大きい磁力
を有する直流バイアス磁場を与えることによつ
て、磁気方位センサと地磁気との位置関係、すな
わち磁気方位センサの向きに相応して磁心内部を
通る地磁気の磁束が変化しても、出力巻線に発生
する出力信号の極性は反転しないで大きさのみ変
化し、後段の処理回路の構成を簡略化し、更に外
部電磁波の影響を受けにくいS/N比の良好な出
力信号特性が得られる磁気方位センサの提供を目
的とするものである。
以下第5図〜第8図に基づいてこの発明の磁気
方位センサの実施例を示す。
第5図は磁気方位センサの外観平面図で、1は
磁気方位センサ、2は高透磁率特性を有する磁性
材料で環状に形成した磁心、3は磁心2が飽和す
るに十分な程度に励振するための交流励振線で、
磁心2の全周にわたつてトロイダル状に巻いてあ
る。4,5は励振巻線3によつて発生する磁心2
内に発生する交流励振信号の第2高周波信号のみ
を取り出すための出力巻線で、それぞれは直交X
軸(東西軸)、Y軸(南北軸)に沿つて励振巻線
3を巻いた磁心2の互いに対向する部分を共に包
囲する如く巻かれ、以上は第1図に示した従来の
磁気方位センサ1の構造と同じである。
6はこの発明のポイントとなる出力補償装置の
実施例として用いたバイアス巻線で、前記出力巻
線4,5と各々45度の角度差を有するように磁心
2の南西方向位置から磁心2の中心を通つて磁心
2の北東方向位置に達するA軸に沿つて出力巻線
4,5を巻いた磁心2の互いに対向する部分を共
に包囲する如く巻回されている。このバイアス巻
線6に電流を流すと、A軸と直交するB軸に沿つ
てバイアス磁場の磁束が発生するが、この磁束
は、大きさωを磁心2の中心0からの長さで表わ
したベクトルwで示され、磁束の向きおよび大き
さはバイアス巻線6の巻き方向およびバイアス巻
線6に流れる電流と巻線の積から成るアンペアタ
ーンの値によつて各々決まり、このベクトルWの
X成分W1およびY成分W2は各々ω/√2の大き
さで、このω/√2の値が磁気方位センサ1を使
用する場所における地磁気の水平分力(日本では
平均約0.3ガウス)の値より十分大きくなるよう
にバイアス磁場を作るバイアス巻線6の巻き方向
や流す電流および巻数を設定してある。
次にこの実施例の磁気方位センサ1の動作を説
明する。
励振巻線3に磁心2を飽和させるに十分な電流
i0(−i0)を有する第6図aの交流電流、またバイ
アス巻線6に第6図bの直流電流を各々供給すれ
ば、磁気方位センサ1の各検出方向に常時一定方
向のバイアス磁場が供され、磁気方位センサ1の
向きによつて磁心2を通過する地磁気で磁心2内
部に発生し、各出力巻線4,5を通る磁束は、前
記第2図b,dのように方位によつて極性が反転
することはなく、第6図c,eとなり、出力巻線
4,5の端子には各々第6図d,fのような2つ
の極性を有する電圧変化の出力信号が発生する。
こゝで第2図c,eに示した従来の出力信号と異
なる点は、バイアス巻線6による直流バイアス磁
場によつて磁心2内部に生じる各出力巻線4,5
を通る磁束が常時一方向にのみ発生するから、出
力信号に現われる2つの極値の各々の極性は反転
しないで大きさのみ変化し、すなわち方位検出に
利用する最初の極値はいつも正の値を示すことに
ある。なお、第2図同様に磁心2が飽和しない範
囲t1〜t9で磁気方位センサ1が北,北東,東,南
東,南,南西,西,北西そして北の各方位に向い
ていたことを示す。
磁気方位センサ1の向きによつて変化する出力
巻線4,5の出力信号の最初の極値の大きさを前
記第3図と同様の条件によつて示したものが第7
図であり、軌跡71は出力巻線4、軌跡72は出
力巻線5の各出力信号の最初の極値の大きさの変
化を示し、いずれも正の値である。
この出力巻線4,5の出力信号の最初の極値の
大きさを求め、増幅器によつてある所定レベルま
で増幅した後、積分回路などによつてアナログ量
に変換し、指示計器に送り、前記アナログ量に応
じて指針を振らせ、運転者などは指示計器の指針
位置によつて進行方向を認知することができ、従
来のような極性を判定する必要がなくなつたゝ
め、信号処理が容易になり、この結果処理回路の
構成を複雑にしなくとも良いという利点がある。
また、自動車など移動体に設置し、進行方向を
知る装置の検出器としてこの磁気方位センサ1を
用いた場合、エンジンからなどの外部電磁波の影
響を受けて、出力巻線4・5の出力信号にノイズ
が生じて第8図のような出力信号となつても、出
力力信号の最低出力値v1がノイズの最大値v2より
も大きくなるように前記直流バイアス磁場を設定
し、規準値v3(v1>v3>v2)以上の出力を増幅す
るようにすれば、ノイズはカツトされてS/N比
の良好な出力信号が得られ、指示計器は完全に出
力信号に応じて動作するようになり、誤動作、指
示不良などの問題を解決することができる。
なお、前記実施例では出力補償装置として、出
力巻線4,5と一定角度差を有するようにバイア
ス巻線6を磁心2に巻いて形成したが、磁心2の
近傍かつ磁心2の中心0を通る垂直軸に対して対
称な位置に磁束の方向を同一にして永久磁石を配
置したり、或いは磁心2をあらかじめ一定方向に
磁化させるなどの構成としてもこの発明の目的を
達成することができる。
このようにこの発明によれば、磁心に強性的に
直流バイアス磁場を与え、出力巻線に発生する磁
気方位センサの向きに関連した出力信号に現われ
る2つの極値のうち、方位検知に利用する極値の
極性を常時同じ極性として大きさのみ変化するよ
うにしたから、後段の処理回路が簡単となり、ま
た前記出力の最低出力値を磁気方位センサ周囲の
外部電磁波からのノイズの最大値よりも大きくな
るように直流バイアス磁場の大きさを設定し、前
記最低出力値より若干小さい値以上の出力信号の
み検出するように構成すれば、方位を指示する指
示計器に対するノイズの悪影響は全くなくなり、
方位を表示する装置全体の信頼性を向上させるこ
とができるという、極めて秀れた効果を期待でき
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の磁気方位センサの外観斜視図、
第2図aは第1図磁気方位センサの励振巻線に印
加する電流波形、第2図bおよびdは第1図磁気
方位センサの各方向における各出力巻線を通過す
る磁心内部に発生した磁束波形、第2図cおよび
eは第1図磁気方位センサの各方位における各出
力巻線の出力信号号波形、第3図は第2図cおよ
びeの出力信号波形の最初の極値の値をむすんだ
図、第4図は第1図磁気方位センサに周囲振動源
からの電磁波を受けた時の出力信号波形である。
第5図は本発明の実施例である磁気方位センサの
外観平面図、第6図aは第5図磁気方位センサの
励振巻線に印加する電流波形、第6図bはバイア
ス巻線にに印加する電流波形、第6図cおよびe
は第5図磁気方位センサの各方向における各出力
巻線を通過する磁心内部に発生した磁束波形、第
6図dおよびfは第5図磁気方位センサの各方位
における各出力巻線の出力信号波形、第7図は第
6図dおよびfの出力信号波形の最初の極値の値
をむすんだ図、第8図は第1図磁気方位センサに
周囲振動源からの電磁波を受けた時の出力信号波
形である。 1:磁気方位センサ、2:磁心、3:励振巻
線、4,5:出力巻線、6:バイアス巻線。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 外部磁界中におかれる環状磁心、この磁心に
    巻回され磁心が飽和するに十分な程度に励振する
    ための交流励振信号を印加する励振巻線、磁心に
    巻回され外部磁界の磁束と励振巻線によつて発生
    する磁束により生じる信号を検出する出力巻線と
    を有する磁気方位センサにおいて、前記磁心に常
    時一定方向かつ外部磁界に比べて十分大きい磁力
    を与える直流バイアス磁場を設け、磁気方位セン
    サの向きに相応して磁心内部を通る外部磁界の磁
    束が変化しても、出力巻線に発生する信号の極性
    は反転せず大きさのみ変化するようにしたことを
    特徴とする磁気方位センサ。
JP16352980A 1980-11-20 1980-11-20 Magnetic azimuth sensor Granted JPS5786712A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16352980A JPS5786712A (en) 1980-11-20 1980-11-20 Magnetic azimuth sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16352980A JPS5786712A (en) 1980-11-20 1980-11-20 Magnetic azimuth sensor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5786712A JPS5786712A (en) 1982-05-29
JPS6133449B2 true JPS6133449B2 (ja) 1986-08-02

Family

ID=15775598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16352980A Granted JPS5786712A (en) 1980-11-20 1980-11-20 Magnetic azimuth sensor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5786712A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5786712A (en) 1982-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4424631A (en) Electrical compass
CA1308551C (en) Electronic digital compass
JPS6151244B2 (ja)
JPS62287115A (ja) 方位検出装置の出力補正装置
CN105954806A (zh) 一种基于巨磁电阻和正交偏置调制的金属探测方法及装置
JPH07270507A (ja) 地磁気方位センサ
JPS6035851Y2 (ja) 方位検知装置
US3873914A (en) Flux valve apparatus for sensing both horizontal and vertical components of an ambient magnetic field
JPH0314125B2 (ja)
US4658658A (en) Coil system for inductive measurement of the velocity of movement of a magnetized body
JPS6133449B2 (ja)
JPH0319929B2 (ja)
JPS599510A (ja) 方位検出装置
JP4053351B2 (ja) 地磁気方位センサ
JPH07248365A (ja) 磁気・磁気方位センサ及び磁気・磁気方位測定方法
JPS5930411Y2 (ja) 車載用方位計
SU495528A1 (ru) Электронный компас
JPS58142203A (ja) 磁性体検出装置
JPS6348415A (ja) 方位検出装置の着磁誤差補正方法
SU823839A1 (ru) Электромагнитный преобразовательМЕХАНичЕСКиХ НАпР жЕНий
JPH0588767B2 (ja)
JPH085380A (ja) 地磁気方位センサ
JPS6047965B2 (ja) 磁気方位センサ
JPS5930409Y2 (ja) 方位検出装置
JPH0261685B2 (ja)