JPS6133344Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6133344Y2
JPS6133344Y2 JP1982032797U JP3279782U JPS6133344Y2 JP S6133344 Y2 JPS6133344 Y2 JP S6133344Y2 JP 1982032797 U JP1982032797 U JP 1982032797U JP 3279782 U JP3279782 U JP 3279782U JP S6133344 Y2 JPS6133344 Y2 JP S6133344Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
powder
blowing agent
weight ratio
recycled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982032797U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58136320U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1982032797U priority Critical patent/JPS58136320U/ja
Publication of JPS58136320U publication Critical patent/JPS58136320U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6133344Y2 publication Critical patent/JPS6133344Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/78Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling
    • B29C48/80Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling at the plasticising zone, e.g. by heating cylinders
    • B29C48/83Heating or cooling the cylinders
    • B29C48/832Heating

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は古タイヤ及び再生熱可塑性合成樹脂を
利用してなる多孔性パイプに関する。 近年斯種潅水用多孔性パイプはビニールのハウ
ス栽培或は養殖用魚槽における酸素供給パイプと
して広く用いられるようになつた。また湿地帝に
おける水抜用の暗渠用パイプ或は洪水防止用の洩
水パイプにも同様の多孔性パイプが求められてい
る。而して従来の方法として実公昭48−23874
号、或は実開昭56−59855号のように樹脂粉末を
焼結したもの或はエラストマ体と可塑物とから形
成したもの等があるが、これらはそのパイプの孔
は原料の粒子の間隙、樹脂から発生するガス或は
原料中の水分の蒸発による空隙によつて形成され
るので孔のできかたすなわち孔の密度が不確実で
特にパイプの長手方向にむらができ易く、潅水能
力にむらができる欠点があつた。更にその多孔性
パイプの潅水量は原料によつて決つてしまうので
調整できなかつた。 本考案はかかる欠点を除去するもので原料中か
ら水分を完全に除去すると共に連続気泡を発生す
る発泡剤を用いることによりパイプの孔が周方向
及び長手方向の何れ方向にも確実かつ均等にでき
るようにすると共に発泡剤の量を加減することに
より単位長、単位時間当りの潅水量、通気量を目
的に応じて自由に選定しうるようにしたものであ
る。 以下図面につき本考案の一実施例を詳細に説明
する。 第1図示のように古タイヤ、古ゴム靴、古ゴム
ホースの30メツシユの乾燥した粉末1、ポリエチ
レン、再生ポリエチレン、ABB等の米粉状のペ
レツト2及び発泡剤の粉末3を夫々重量比で8〜
6:2〜4:0.035〜0.010の比率でよく混合器4
で混合する。 例えばよく乾燥させた古タイヤ粉末6Kg、再生
ポリプロピレン4Kg、アゾジカルボンアマイド粉
末25gをよく混合する。次にこれを押出機5内に
投入し、120℃乃至180℃好ましくは150℃〜160℃
で加熱しつつ溶融・混練し、第2図示のようにパ
イプ状に押出す。 この押出されたパイプ6は外径26mm内径18mmで
上記発泡材の発泡作用により数ミクロン〜数100
ミクロンの孔が均等かつ安定して形成される。 例えば発泡剤は上記アゾジカルボンアマイドの
場合純度95%の黄白色又は橙色の30メツシユの粉
末で比重1.65、水分0.3%以下、灰分0.03%、分解
温度205℃、ガス発生率250ml/grである。 この他にも発泡剤として炭酸水素ナトリウム、
炭酸アンモニウムを使用することができる。 以上のように本考案は発泡剤粉末を用い、この
発泡剤粉末が溶融した再生熱可塑性合成樹脂に均
等に混合して発泡するので、数ミクロン〜数100
ミクロンの連続気孔がパイプの周方向及び長手方
向に亘つて均等に形成される。 したがつてパイプの潅水能力(通気能力)にむ
らができず、農地或は水槽中に水或は空気を均等
に供給することができるものである。また発泡剤
の量を増加することにより気孔の密度が増し、ま
た発泡温度すなわち加熱温度を高くすることによ
り気孔の太さが大きくなるものである。 実験結果 本考案によるパイプ(上記例示の製造条件)に
て潅水実験通気実験を行つた結果下記を得た。 【表】
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の製造方法の概略を示す説明
図、第2図は押出機の説明図である。 1……再生ゴムの粉末、2……ペレツト、3…
…発泡剤の粉末、5……押出機、6……パイプ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 再生ゴムの粉末とポリエチレン、ポリプロピレ
    ン、ABS等の再生熱可塑性合成樹脂のペレツト
    を8〜6:2〜4の重量比で混合し、これに重量
    比で0.035〜0.010の発泡剤の粉末を均一によく混
    合し、次にこれを押出機に入れて120℃〜180℃で
    加熱して溶融・混練してパイプ状に押出してなる
    数ミクロン〜数100ミクロン程度の孔が多数なる
    多孔性パイプ。
JP1982032797U 1982-03-08 1982-03-08 多孔性パイプ Granted JPS58136320U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982032797U JPS58136320U (ja) 1982-03-08 1982-03-08 多孔性パイプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982032797U JPS58136320U (ja) 1982-03-08 1982-03-08 多孔性パイプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58136320U JPS58136320U (ja) 1983-09-13
JPS6133344Y2 true JPS6133344Y2 (ja) 1986-09-29

Family

ID=30044379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1982032797U Granted JPS58136320U (ja) 1982-03-08 1982-03-08 多孔性パイプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58136320U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003053816A (ja) * 2001-08-10 2003-02-26 Nippon Kagaku Hanbai Kk 排水管

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003053816A (ja) * 2001-08-10 2003-02-26 Nippon Kagaku Hanbai Kk 排水管

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58136320U (ja) 1983-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101531770B (zh) 开孔发泡聚烯烃的制备与应用
JPS6011975B2 (ja) ポリオレフイン系樹脂発泡シ−トの製造方法
CN106883490B (zh) 微发泡母粒及其制备方法以及冰箱发泡板
CN101148289B (zh) 悬浮多孔生物载体及制备
ATE70551T1 (de) Zusammensetzungen, durchlaessiges bewaesserungsrohr und verfahren.
CN107236167A (zh) 一种高性能聚乙烯透气膜的制备方法
CN107266765A (zh) 一种无机发泡 ixpe 泡棉及其制备方法
JP2002524636A5 (ja)
CN106883446B (zh) 微发泡功能母粒组合物及其制备方法以及冰箱发泡板
CN1103346C (zh) 聚烯烃泡沫塑料管材的制造方法
CN106117741A (zh) 一种聚乙烯复合泡沫材料及其制备方法
JPS6011976B2 (ja) 発泡ポリエチレンの製造方法
JPS6133344Y2 (ja)
CN105037930A (zh) 一种泡孔分布均匀的发泡聚丙烯与高分子吸收剂复合材料及其制备方法
CN106905586A (zh) 微发泡功能母粒组合物及其制备方法以及冰箱发泡板
JP2003055562A (ja) 押出成形体およびその製造方法
JPS58167628A (ja) 多孔性ホ−ス及びその製造法
CN105382991B (zh) 一种pp/ldpe超延展制品的水发泡注射成型方法
JP3718570B2 (ja) 押出発泡体の製造方法
CN107337840A (zh) 一种用于聚丙烯树脂发泡的发泡母料及其制备方法
CN116003930B (zh) 一种共混pvc微渗灌管
GB1466027A (en) Water-and air-permeable material
JPS6253347A (ja) 保香性オレフイン系樹脂発泡体の製造方法
KR100531233B1 (ko) 활성탄을 혼합한 폴리비닐아세탈 스폰지의 제조방법
CN108976510A (zh) 一种微波硫化丁腈/聚氯乙烯橡胶组合物