JPS6133292Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6133292Y2
JPS6133292Y2 JP1981162753U JP16275381U JPS6133292Y2 JP S6133292 Y2 JPS6133292 Y2 JP S6133292Y2 JP 1981162753 U JP1981162753 U JP 1981162753U JP 16275381 U JP16275381 U JP 16275381U JP S6133292 Y2 JPS6133292 Y2 JP S6133292Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
operating unit
guide rail
guide groove
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981162753U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5867118U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16275381U priority Critical patent/JPS5867118U/ja
Publication of JPS5867118U publication Critical patent/JPS5867118U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6133292Y2 publication Critical patent/JPS6133292Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Measuring And Other Instruments (AREA)
  • Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は一対のガイドレール間に移動体を挿入
し、上記ガイドレールと移動体の間に配置したガ
イドローラの回転により上記移動体をガイドレー
ルに沿つてスライドさせるようにしたスライド装
置に関し、上記ガイドレール及び移動体に設けた
各案内溝とそれらの間に挿入されるガイドローラ
を利用して、ガイドレールの中心と移動体の中心
とを自動的に一致させるようにしたものである。
一般にこの種のスライド装置においては、ガイ
ドレールの中心と移動体の中心とが一致しにく
く、中心がずれたまま移動体をスライドさせる
と、スライド時に移動体がふらつくとか、移動体
が、これを覆うキヤビネツトの一部に当たるなど
してスライド動作が円滑に行なえないという問題
が発生する。この問題を解決するために、移動体
の一部にこの移動体のずれを規制するための板ば
ねやローラ等を押しつけることも考えられるが、
この場合にはスライド操作そのものが重くなり、
移動体の表面に傷がつき易い等の問題があり、ま
た移動体の外側に種々の部品が取付けられている
場合には、板ばねやローラを押しつけることがで
きないという問題もある。
本考案はこのような従来の問題を解決し、ガイ
ドレールと移動体に設けた案内溝とそれらの間に
挿入されるガイドローラを利用して、きわめて簡
単な構成でガイドローラと移動体の中心を自動的
に一致させるようにしたスライド装置を提供する
ものである。
以下本考案をオーデイオアンプに応用した実施
例について図面とともに説明する。
図において、1は機器本体を構成するキヤビネ
ツト、2はその前面パネル、3は前面パネル2に
設けられた表示器、4は同じく前面パネル2に設
けられた操作つまみである。
5は前面パネル2に設けられたユニツト収納
窓、6はユニツト収納窓5内に出入自在に収納さ
れた操作ユニツト、6aは操作ユニツト6の両側
面のほぼ中央から後端に向けて形成された案内
溝、6bは操作ユニツト6の前端面、6cは操作
ユニツト6の上面中央に設けられた突起、7は上
記操作ユニツト6の上面に装着され、操作ユニツ
ト6の中に設けられたボリユームやスイツチ等
(図示せず)を作動させるための操作つまみであ
る。
8はユニツト収納窓5の後方におけるシヤーシ
9上に取付けられたコの字状の金属製のガイドレ
ール、8a,8aはその両側面に上記操作ユニツ
ト6の案内溝6aとは逆向きに形成された案内
溝、8bは各案内溝8aの底面に形成された長
孔、8cはガイドレール8の底面と両側面の間
に、上記両側面に十分なばね性をもたすために形
成された透孔である。そしてガイドレール8の両
側面は自然状態ではわずかに内側に向けて傾くよ
うに形成されており、第6図に示すように両側面
の間に後述するローラ等を介して操作ユニツト6
を収納したとき、わずかに外側に押し広げられて
両側面間の距離がSになるように構成されてい
る。
また、前述の操作ユニツト6の案内溝6aとガ
イドレール8の案内溝8aは、共に上下にテーパ
面を有する台形状の溝で構成されており、第6図
に示すように案内溝6a,8a共にその底面の幅
はW1になつている。
10は樹脂で形成された軸受板、10aはその
両端に一体に形成された係止用の爪、10bは中
央の2箇所に形成された軸受孔、11は軸11a
とその両端のローラ11b,11bとで構成され
たガイドローラである。なお、ローラ11b,1
1bの外側は円錐状に形成されている。上記ガイ
ドローラ11は、その軸11aを軸受板10の軸
受孔10bに嵌めこむことにより軸受板10に回
転自在に取付けられており、さらに上記軸受板1
0は、両端の爪10a,10aをガイドレール8
の長孔8b,8bに係合することにより、爪10
aが長孔8bの長手方向にスライドする範囲内で
移動自在にガイドレール8に取付けられている。
そして第6図に示されているようにガイドローラ
11のローラ11b,11bの両端の幅W2は、
上述の操作ユニツト6及びガイドレール8の案内
溝6a,8aの底面の幅W1よりわずかに大きく
なるように設定されている。
12は操作ユニツト6を自動的に収納、突出さ
せるためのモータ、13はモータ12の駆動音を
防止するための防振ゴム、14はモータ保持金
具、15は防振ゴム13及びモータ保持金具14
をモータ12に取付けるためのビスであり、これ
らによつてモータブロツク16が構成されてい
る。そしてこのモータブロツク16は図示しない
ビスによつてシヤーシ9に取付けられている。
17はモータ12の軸に取付けられた原軸プー
リ、18はガイドレール8の一部に回転自在に取
付けられたウオーム軸、19はウオーム軸18の
一端に取付けられた駆動プーリ、20は原軸プー
リ17と駆動プーリ19の間に懸架された動力伝
達用のベルト、21はガイドレール8に取付けら
れたシヤフト、22はシヤフト21に回転自在に
取付けられ、外周に設けたギヤが上記ウオーム軸
18のギヤに噛合して回転されるウオームホイー
ル、22aはウオームホイール22の上面の一部
に一体に形成されたアーム、22bはアーム22
aの先端に設けられたピンである。なお、図示は
しないが、上記シヤフト21及びピン22bの先
端部外周にはそれぞれEリングを固着するための
溝が形成されており、この溝にEリングを固着す
ることにより、上述のウオームホイール22及び
後述するレバー24,25がそれぞれシヤフト2
1及びピン22bの軸方向に抜け出ないように構
成されている。またウオームホイール22のギヤ
の下面には180度の角度で対向する位置にそれぞ
れウオームホイール22の回転角度を検出するた
めの凹部22cが設けられており、上記ガイドレ
ール8の上面には上記凹部22cにより作動され
るリミツトスイツチ23が取付けられている。
24,25は上記ウオームホイール22のアー
ム22aとともにクランク機構26を構成するレ
バーである。第8図に示すように、レバー24の
一端には、上述のピン22bに遊嵌される図示さ
れない孔が形成され、他端にはばね27の一端を
係止するための係止片24aが形成され、両端に
はレバー25の一端を案内するための突起24b
が形成されている。一方、レバー25には、ピン
22bに遊嵌される長孔25aと、レバー24の
係止片24bに遊嵌される長孔25bとばね27
の他端を係止するための係止片25cと、前述し
た操作ユニツト6の突起6cに係合される係合孔
25dとが形成されている。そして2つの係止片
24aと25cの間に懸架されたばね27により
レバー24,25は常時互にひきあうように付勢
されており、レバー25の長孔25aをアーム2
2aのピン22bに遊嵌し、レバー25の係合孔
25dを操作ユニツト6の突起6cに嵌合するこ
とにより、ウオームホイール22と操作ユニツト
6を連結している。
なお、28は前面パネル2に設けられたモータ
起動ボタンであり、このボタン28を一度押す
と、図示しないモータ起動回路によつて決まる一
定時間だけモータ12に起動電流が流れるように
構成されている。
上記構成において、操作ユニツト6の収納時に
は、第1図,第3図に示すように操作ユニツト6
は、その前端面6bが前面パネル2と面一になる
位置まで押しこまれている。このときウオームホ
イール22は、第3図に示すようにアーム22a
が最も後方に向く位置まで回転されており、ウオ
ームホイール22の下面に設けた一方の凹部22
cがリミツトスイツチ23の操作片の押圧を解除
しているため、モータ12への通電が断たれてい
る。
この状態からモータ起動ボタン28を押すと、
一定時間モータ12に電流が供給されてモータ1
2が起動する。このモータ12の回転はベルト2
0を介してウオーム軸18に伝えられ、ウオーム
軸18の回転に応じてウオームホイール22が第
3図矢印A方向に回転する。その結果、リミツト
スイツチ23の操作部(図示せず)がウオームホ
イール22の凹部22cから抜け出てウオームホ
イール22の外周に圧接し、このリミツトスイツ
チ23がオンになる。このため、その後モータ1
2への起動電流が断たれてもモータ12にはリミ
ツトスイツチ23を介して電流が供給され続け、
ウオームホイール22が回転し続ける。このウオ
ームホイール22の回転はアーム22a、レバー
24,25等で構成されるクランク機構26を介
して操作ユニツト6に伝達され、操作ユニツト6
が前方へ押し出され、第4図のように前面パネル
から突出される。そしてウオームホイール22
が、第4図に示すようにアーム22aが最も前方
に位置するまで回転すると、ウオームホイール2
2の下面に設けたもうひとつの凹部22cがリミ
ツトスイツチ23の操作部と対向するようにな
り、それまでオン状態にあつたリミツトスイツチ
23がオフ状態に切換わる。このため操作ユニツ
ト6が最も突出された位置でモータ12の回転が
停止し、第2図,第4図に示す使用状態となる。
この状態で操作ユニツト6に設けられたすべての
操作つまみ7がキヤビネツト1の外部に露出され
るから、これらを操作することにより所望の動作
を行なわせることができる。
ところで、上記操作ユニツト6の案内溝6aと
ガイドレール8の案内溝8aにはそれぞれ上下に
テーパ面が構成されており、これらの間に収納さ
れるガイドローラ11のローラ11b,11bに
もテーパ面が構成されている。そして各案内溝6
a,8aの底面の幅W1に比べてローラ11b,
11b間の幅W2の方がわずかに長くなるように
構成されており、しかもガイドレール8の両側面
が互に内側に傾くように付勢されているため、第
6図に示すように案内溝6a,8aの間にガイド
ローラ11を収納したとき、案内溝6a,8aの
テーパ面をローラ11b,11bのテーパ面に確
実に圧接することができる。このためこれらのテ
ーパ面同志が互いに上下方向に滑り合うことによ
つて操作ユニツト6の上下方向の中心とガイドレ
ール8(特にその案内溝8a)の上下方向の中心
とを自動的に合わせることができる。したがつて
ガイドレール8と操作ユニツト6のセンターずれ
による収納不能、あるいは動作時の振れ等を確実
に防止することができる。
またガイドローラ11を取付けた軸受板10
は、その爪10aをガイドレール8の長孔8bに
移動自在に係合しているから、ガイドレール8に
対して長孔8bの範囲内でスライドする。一方、
操作ユニツト6は、ガイドローラ11に対して案
内溝6aの範囲内でスライドする。第7図a〜d
はこの様子を模式的に示したものであり、第7図
a,cに示す操作ユニツト6の収納状態から、ガ
イドローラ11を矢印B方向に回転させながら操
作ユニツト6を矢印C方向に押し出すと、ガイド
ローラ11自体がガイドレール8の案内溝8aの
範囲内で前方に移動し、さらにその上に操作ユニ
ツト6がその案内溝6aの範囲内で前方に移動す
る。このため仮に上記両移動量をそれぞれlとす
ると、第7図b,dに示すように操作ユニツト6
を完全に突出させたときには、操作ユニツト6の
前端面6bが前面パネル2から2lだけ突出するこ
とになる。逆にいえば、操作ユニツト6を2l分突
出させるためには、案内溝6aとしてlの長さの
ものを用いればよく、案内溝6aの長さを全突出
量の1/2に短縮することができる。このため、案
内溝6aを操作ユニツト6の側面の後方にのみ設
ければよく、操作ユニツト6が完全に突出したと
きに、案内溝6aがキヤビネツト1の外部に露出
して外観を損なうという不都合を確実に解消する
ことができる。
また上記実施例のようにクランク機構26とし
て長手方向に摺動自在に配置された2枚のレバー
24,25と、それらを互にひきあう方向に付勢
するばね27とで構成すれば、各部品の寸法誤差を
簡単に吸収して安定な動作を行なわせることがで
きる。
すなわち第8図に示すようにウオームホイール
22に設けたアーム22aの回転時の有効直径φ
Dは、操作ユニツト6のスライドストロークst1
(つまりキヤビネツト内部のストツパ29に規制
された状態から完全に突出するまでの距離)と、
2枚のレバー24,25の相対的なスライドスト
ロークst2(つまりばね27の付勢力に抗してピ
ン22b,係止片25cが長孔25a,25b内
を移動し得る距離)とを加算した寸法になる。こ
のため長孔25a内をピン22bが移動する間、
言いかえればスライドストロークst2の間はウオ
ームホイール22の回転力は操作ユニツト6に伝
わらないが、それ以外の回転域ではピン22bが
長孔25aの一端を押圧するため、2枚のレバー
24,25は実質的に一体化されたレバーとして
働き、通常のクランクとして動作して操作ユニツ
ト6を前方に押し出す。したがつて上記スライド
ストロークst2で各部品の寸法誤差や取付誤差を
吸収することができ、きわめて安定な動作を行な
わせることができる。
なお、上記実施例では移動体として操作ユニツ
ト6を用いたが、これ以外のものでもよいことは
いうまでもない。また一対のガイドレールとして
一体的に構成されたガイドレール8の両側面を利
用したが、別々に構成した2本のガイドレールを
用いてもよい。
以上のように本考案は一対のガイドレールに外
側に向かつてくぼむ断面台形状の案内溝を形成
し、上記一対のガイドレールの間に挿入された移
動体の両側面に内側に向かつてくぼむ断面台形状
の案内溝を形成し、上記2つの案内溝の間に、ロ
ーラ軸とその両端に設けた2つのローラからなる
ガイドローラを上記ローラ軸の軸方向に移動自在
に挿入し、上記2つのローラを上記ガイドレール
及び上記移動体に設けられた各案内溝のテーパ面
に同時に接触させながら回転させることにより上
記移動体を上記一対のガイドレール間でスライド
させるようにしたものである。このようにすれ
ば、ガイドローラが各案内溝のテーパ面に沿つて
自動的に各案内溝の幅方向の中央に移動する。こ
のため案内溝さえ精度よく形成しておけば、移動
体の厚み方向の中心とガイドレールの幅方向の中
心を自動的に一致させることができ、移動体のス
ライド動作を著しく円滑にすることができる。そ
して従来のように移動体に板ばねやローラ等を圧
接する必要がないから、操作も軽く行なえ、移動
体の表面に傷がつくこともなく、また上記実施例
で示したような移動体の表面に部品が取付けられ
ている場合でも何ら差支えなく中心を一致させる
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図,第2図は本考案の一実施例の収納状態
及び使用状態を示す斜視図、第3図,第4図は同
じく収納状態、使用状態の要部を示す斜視図、第
5図は同実施例の要部の分解斜視図、第6図は同
実施例の要部の断面図、第7図a,b,c,dは
同実施例の操作ユニツトの移動する様子を模式的
に示した図、第8図a,b,cは同実施例のクラ
ンク機構の動作を説明するための平面図である。 1……キヤビネツト、2……前面パネル、3…
…表示器、4……操作つまみ、5……収納窓、6
……操作ユニツト、6a……案内溝、7……操作
つまみ、8……ガイドレール、8a……案内溝、
9……シヤーシ、10……軸受板、11……ガイ
ドローラ、11b……ローラ、12……モータ、
16……モータブロツク、17……原軸プーリ、
18……ウオーム軸、19……駆動プーリ、20
……ベルト、22……ウオームホイール、22a
……アーム、22c……凹部、23……リミツト
スイツチ、24,25……レバー、26……クラ
ンク機構、27……ばね、28……モータ起動ボ
タン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一対のガイドレールに外側に向かつてくぼむ断
    面台形状の案内溝を形成し、上記一対のガイドレ
    ールの間に挿入された移動体の両側面に内側に向
    かつてくぼむ断面台形状の案内溝を形成し、上記
    2つの案内溝の間に、ローラ軸とその両端に設け
    た2つのローラからなるガイドローラを上記ロー
    ラ軸の軸方向に移動自在に挿入し、上記2つのロ
    ーラを上記ガイドレール及び上記移動体に設けた
    各案内溝のテーパ面に同時に接触させながら回転
    させることにより、上記移動体を上記一対のガイ
    ドレール間でスライドさせるように構成したスラ
    イド装置。
JP16275381U 1981-10-30 1981-10-30 スライド装置 Granted JPS5867118U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16275381U JPS5867118U (ja) 1981-10-30 1981-10-30 スライド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16275381U JPS5867118U (ja) 1981-10-30 1981-10-30 スライド装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5867118U JPS5867118U (ja) 1983-05-07
JPS6133292Y2 true JPS6133292Y2 (ja) 1986-09-29

Family

ID=29955060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16275381U Granted JPS5867118U (ja) 1981-10-30 1981-10-30 スライド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5867118U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56148795A (en) * 1980-04-22 1981-11-18 Toshiba Corp Charge transfer device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56148795A (en) * 1980-04-22 1981-11-18 Toshiba Corp Charge transfer device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5867118U (ja) 1983-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2584260Y2 (ja) シフトレバーの軸受構造
JPH0237990Y2 (ja)
JPWO2010038716A1 (ja) サイドロック装置
US4331355A (en) Temporary locking device
JPS6133292Y2 (ja)
JPS6141275Y2 (ja)
JP2511639Y2 (ja) ピポットヒンジ
US5516165A (en) Door locking handle assembly
JPH0737813Y2 (ja) ねじ自動ねじ込み装置
JPH05214869A (ja) 引出し施錠装置
JPH061840U (ja) スライドレール装置
JPS6142439B2 (ja)
JPS5875897A (ja) 操作装置
JPS62233Y2 (ja)
JPH11229712A (ja) 扉装置
JPH0642258Y2 (ja) 操作レバー装置
JP4485852B2 (ja) 戸車装置
JP3002676B1 (ja) 取手引出し操作型ラッチ装置
JPS587716Y2 (ja) 押釦同調器における腕金ガイド機構
JPH0751704Y2 (ja) 電子機器等における操作部機構
JPS5922566Y2 (ja) 操作部材の取付け装置
JPH0515695Y2 (ja)
JPH0741812Y2 (ja) ハンドルのロック装置
JPH0114461Y2 (ja)
JPH0233223Y2 (ja)