JPS613305A - 光磁気記録用バイアス磁界発生装置 - Google Patents

光磁気記録用バイアス磁界発生装置

Info

Publication number
JPS613305A
JPS613305A JP12415784A JP12415784A JPS613305A JP S613305 A JPS613305 A JP S613305A JP 12415784 A JP12415784 A JP 12415784A JP 12415784 A JP12415784 A JP 12415784A JP S613305 A JPS613305 A JP S613305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
magnetic field
coil
recording
materials
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12415784A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Ogawa
小川 紘一
Masaharu Moritsugu
森次 政春
Toshitaka Iwamoto
岩本 敏孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP12415784A priority Critical patent/JPS613305A/ja
Publication of JPS613305A publication Critical patent/JPS613305A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10532Heads
    • G11B11/10534Heads for recording by magnetising, demagnetising or transfer of magnetisation, by radiation, e.g. for thermomagnetic recording
    • G11B11/10536Heads for recording by magnetising, demagnetising or transfer of magnetisation, by radiation, e.g. for thermomagnetic recording using thermic beams, e.g. lasers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (al  発明の技術分野 本発明は光磁気ディスク装置に用いられ、情報の記録と
、記録された情報の消去とを行うバイアス磁界発生装置
の改良に関するものである。
山) 従来技術と問題点 光磁気ディスク装置において情報の記録は、磁気記録媒
体に設けられ、一定の方向に配列された磁場を形成して
いるトラックの所定の個所にレーザ光を照射して加熱す
るとともに、バイアス磁界発生装置により情報信号に対
応して発生した磁界を前記のトラックの所定の個所に印
加し、その個所の磁場の磁極を反転せしめることにより
情報の記録を行っており、この記録を連続して行い大量
の情報がトランクに記録される。
一方、情報の消去はトランクに記録ささた情報、つまり
記録により反転した磁極の方向を元に戻すようバイアス
磁界発生装置より記録時と反対の磁界をトランクに印加
して留棒を元の状態に復帰し情報の消去を行う。
このように磁気記録媒体に情報の記録と消去とを行うバ
イアス磁界発生装置は従来一般に第1図(alおよび伽
)の概要図に示すような永久磁石および電磁石を使用し
た2つのタイプがある。
まず第1図(a)に示す永久磁石1を使用したバイアス
磁界発生装置の動作は、磁石そのものを情報および消去
信号に対応して永久磁石1の磁極N。
Sを機械的に、例えば情報を記録する場合は磁極Nを、
消去の場合は磁極Sをトラ・ツク2の面に直交するよう
移動するとともに、情報の記録および消去を行わない場
合は磁極S、 Nはトラ・ツク2の面と平行するよう移
動して情報の記録、消去を行う。このように機械的に磁
極の移動を行う為、必然的に高速によるトランクの磁極
の反転が不可能であり高速の記録、消去ができないとい
った欠点がある。
一方、第1図(b)に示す電磁石3を使用したバイアス
磁界発生装置はトラック2の磁場の磁界反転に大きな磁
場を必要とする為、常時電磁石を構成するコイル4に電
流を流さねばならず、またコイル4のインダクタンスを
大きくする必要がある為どうしてもコイル4の発熱が大
きくなる。このコイル4の発熱温度によって記録媒体等
が障害を発生する恐れがあるとともに、磁界反転時間は
前記の永久磁石1を使用したバイアス磁界発生装置より
も磁極反転速度は速いが、近年使用が望まれているコン
スピータファイルとして使うための反転速度には至らず
、さらに高速の記録、消去ができるバイアス磁界発生装
置の出現が要望されている。
(C)  発明の目的 本発明は、上述した従来のバイアス磁界発生装置の欠点
に鑑みて創案されたもので、発熱を少なくし、かつ高速
度で情報の記録および消去を行うことができるバイアス
磁界発生装置を提供することを目的としている。
(d)  発明の構成 そしてその目的は本発明によれば、磁気記録媒体に情報
の記録と、記録された情報の消去とを行うバイアス磁界
発生装置であって、前記バイアス磁界発生器を断面がカ
タカナ文字ヨの字形状をなし、中央の部分は半硬質磁性
材料で、他の部分は軟質磁性材料で構成され、前記ヨの
字の櫛歯形状の中央の一辺にコイルが回捲された構造と
なることを特徴とする光磁気記録用バイアス磁界発生装
置により達せられる。
(eL)  発明の実施例 以下、添付図面により本発明による一実施例を詳細に説
明する。第2図は本発明の一実施例のバイアス磁界発生
装置の要部断面図、第3図は一実施例のバイアス磁界発
生装置の動作を説明するためのヒステレシスカーブ図で
ある。
すなわち、第2図の要部断面図に示すように一実施例の
バイアス磁界発生装置はその断面がカタカナ文字ヨの字
形状をしており中央の部分は半硬質磁性材料、例えば希
土類磁石で、他の部分は軟質磁性材料6、例えばパーマ
ロイで形成しており、中央部分の半硬質磁性材料5にコ
イル7が回捲された構造をなしている。
この中央部分の半硬質材料5は第3図に示すようなヒス
テリシスカーブを持っており、保持力(Hc)が80〜
100エルステツド(Oe)と比較的小さい為巻かれた
コイル7によって容易に磁極を反転し得る。しかし、一
度反転後コイルの電流を切っても地球磁界の0.3(O
e)やバイアス磁界発生装置の近傍にあって最も多くの
磁界を発生している光学へラドアクチェータより発生す
る磁界(最大500e)に影響されず、発生磁束Brが
反転させられることはない。
ただし、半硬質材料5は、一般に発生磁束Brが1O+
a以上、場合によっては20KG以上のものもあり、自
分自身が発生する反磁界で有効な磁界を外部に発生でき
ない場合もあり得る。そこで、第2図の一実施例の要部
断面図に示すように断面がヨの字形状は上記の反磁界の
影響を回避するために考えられたものである。すなわち
、ヨの字形状の中央部の半硬質磁性材料5以外は軟質磁
性体6で形成されているので、第2図に示すように、磁
路長がA−BではなくA−B−Cと磁性材料による磁路
を形成し鳴しかも互いに異なる磁極AとC又はAとDが
すぐ近くにあるので、それ等の極間の磁気抵抗が極めて
低いため、A−B−C間やA−13−0間に作用する反
磁界が極めて少なくなり、Aの真下に安定してしかも大
きな磁界を発生させることができる。そこで、半硬質材
料5のA面をトラック2と直交するよう配置することに
より、トラックへの情報の記録と、記録された情報の再
生を行う。
また、第3図のヒステリシスカーブ図に示すように中央
部の半硬質磁性体5はコイル7に一度電流を流せばその
後電流を切ってもalまたは82点で磁界Brを安定に
発生している。そのためコイル7には磁極の極性を反転
する時のみ電流を流し、常時電流を流す必要はない。従
ってコイル7による発熱の問題を解消することができる
。また、コイル7には一度にパルス状の大電流を流して
もよいので、磁極の反転を高速化することができる。つ
まり、本発明によれば、記録媒体に印加される磁界の強
さはコイルの巻数や電流の大きさで決まるのではなく、
半硬質磁性体の断面積と残留磁束密度で定まるので、コ
イル7の巻数を多くする必要がなく、従って磁気回路の
インダクタンスを小さくすることが可能であり、コイル
の発熱による装置への熱障害を無くし、パルス状の電流
をコイルに印加して磁極の反転速度を高速化している。
(fl  発明の効果 以上の説明から明らかなように本発明は、断面がカタカ
ナ文字ヨの字の中央部に半硬質磁性材料を、他の部分に
軟質磁性材料を用い、ヨの字の櫛歯形状の中央の一辺に
コイルを回捲した構造とし、該コイルに記録、消去信号
に対応したパルス状の電流を流すことにより、磁極の反
転速度を高速化するとともに、コイルによる発熱が防止
され、装置への熱障害を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第り図(alおよび(blは従来使用されている永久磁
石および電磁石を用いたバイアス磁界発生装置の概要図
、第2図は本発明の一実施例のバイアス磁界発生装置の
要部断面図、第3図は一実施例のバイアス磁界発生装置
の動作を説明するためのヒステリシスカーブである。 図において、1は永久磁石、2はトラック、3は電磁石
、4.7はコイル、5は半硬質磁性材料、6は軟質磁性
材料をそれぞれ示している。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 磁気記録媒体に情報の記録と、記録された情報の消去と
    を行うバイアス磁界発生装置であって、前記バイアス磁
    界発生器を断面がカタカナ文字ヨの字形状をなし、該ヨ
    の字形状の中央の部分は半硬質磁性材料で、他の部分は
    軟質磁性材料で構成され、前記ヨの字の櫛歯形状の中央
    の一辺にコイルが回捲された構造となることを特徴とす
    る光磁気記録用バイアス磁界発生装置。
JP12415784A 1984-06-15 1984-06-15 光磁気記録用バイアス磁界発生装置 Pending JPS613305A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12415784A JPS613305A (ja) 1984-06-15 1984-06-15 光磁気記録用バイアス磁界発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12415784A JPS613305A (ja) 1984-06-15 1984-06-15 光磁気記録用バイアス磁界発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS613305A true JPS613305A (ja) 1986-01-09

Family

ID=14878349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12415784A Pending JPS613305A (ja) 1984-06-15 1984-06-15 光磁気記録用バイアス磁界発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS613305A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62173606A (ja) * 1986-01-27 1987-07-30 Sony Corp 双極性磁界発生装置
JPS63279401A (ja) * 1987-05-08 1988-11-16 Sharp Corp 光磁気ディスク装置
JPH02110003U (ja) * 1989-02-13 1990-09-03

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62173606A (ja) * 1986-01-27 1987-07-30 Sony Corp 双極性磁界発生装置
JPS63279401A (ja) * 1987-05-08 1988-11-16 Sharp Corp 光磁気ディスク装置
JPH02110003U (ja) * 1989-02-13 1990-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950010333B1 (ko) 광자기기록방법
EP0242837B1 (en) Magnetooptical recording apparatus
JPS59221850A (ja) 磁気光学記録媒体の書込み、消去、および読出し装置
JPS613305A (ja) 光磁気記録用バイアス磁界発生装置
GB2120000A (en) Magnetic recording and reproduction
US3793640A (en) Device for the magnetic domain {37 bubble{38 {11 storage of data
US3936883A (en) Magnetic bubble read/write head
US4031525A (en) Process for recording and reproduction of information in electromagnetic form
JPS60212850A (ja) 光磁気デイスク
JPH065562B2 (ja) 光磁気記録再生装置の外部磁界装置
JP2605259B2 (ja) 光学的情報記録装置の補助磁界発生装置
JPH0456363B2 (ja)
JPS58171711A (ja) 垂直磁化ヘツド
SU552637A1 (ru) Способ термомагнитной записи информации на магнитном материаленосителе
JPH0778917B2 (ja) 光磁気記録方法
JPS63222354A (ja) 光磁気記録装置
JPS61217902A (ja) 磁気記録情報の再生方法及び再生用ヘツド
JPH05303701A (ja) 光磁気記録用磁気ヘッド
JPS5885913A (ja) 垂直磁化記録ヘツド
JPH069082B2 (ja) 磁界印加装置
JPH01134701A (ja) 磁界付与装置
JPS63157343A (ja) 光磁気デイスク装置
JPH01171102A (ja) 光磁気記録再生装置の補助磁界印加装置
JPS61292247A (ja) 情報記録装置
JPH01320602A (ja) 光磁気ディスク消去装置