JPS6133022B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6133022B2
JPS6133022B2 JP54011374A JP1137479A JPS6133022B2 JP S6133022 B2 JPS6133022 B2 JP S6133022B2 JP 54011374 A JP54011374 A JP 54011374A JP 1137479 A JP1137479 A JP 1137479A JP S6133022 B2 JPS6133022 B2 JP S6133022B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
ketal
benzyl
carbon atoms
represented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54011374A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55104264A (en
Inventor
Tsuneo Hagiwara
Akihiro Horiie
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP1137479A priority Critical patent/JPS55104264A/ja
Priority to US06/118,238 priority patent/US4400519A/en
Publication of JPS55104264A publication Critical patent/JPS55104264A/ja
Priority to US06/376,950 priority patent/US4480094A/en
Publication of JPS6133022B2 publication Critical patent/JPS6133022B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/44Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/444Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having two doubly-bound oxygen atoms directly attached in positions 2 and 5
    • C07D207/448Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having two doubly-bound oxygen atoms directly attached in positions 2 and 5 with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms, e.g. maleimide
    • C07D207/452Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having two doubly-bound oxygen atoms directly attached in positions 2 and 5 with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms, e.g. maleimide with hydrocarbon radicals, substituted by hetero atoms, directly attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C265/00Derivatives of isocyanic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/44Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles
    • C07D209/48Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles with oxygen atoms in positions 1 and 3, e.g. phthalimide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/80Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/84Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/86Oxygen atoms
    • C07D211/88Oxygen atoms attached in positions 2 and 6, e.g. glutarimide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D221/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00
    • C07D221/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D221/04Ortho- or peri-condensed ring systems
    • C07D221/06Ring systems of three rings
    • C07D221/14Aza-phenalenes, e.g. 1,8-naphthalimide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/72Two oxygen atoms, e.g. hydantoin
    • C07D233/76Two oxygen atoms, e.g. hydantoin with substituted hydrocarbon radicals attached to the third ring carbon atom
    • C07D233/78Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D251/00Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings
    • C07D251/02Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings
    • C07D251/12Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D251/26Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hetero atoms directly attached to ring carbon atoms
    • C07D251/30Only oxygen atoms
    • C07D251/34Cyanuric or isocyanuric esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/46Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation
    • C08F2/48Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light
    • C08F2/50Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light with sensitising agents
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/028Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with photosensitivity-increasing substances, e.g. photoinitiators
    • G03F7/031Organic compounds not covered by group G03F7/029

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はベンジルケタール誘導体に関し、更に
詳しくはイミド基、イソシアヌル基を含有するこ
とによつて耐熱性の改善せしめられたベンジルケ
タール系光重合開始剤に関する。 不飽和単量体又は不飽和重合体又はそれらの混
合物が適当な開始剤例えばカルボニル基のα位に
ハロゲン原子を有しているカルボニル化合物、メ
ルカプタン、ジスルフイド、アゾ化合物、ベンゾ
イン及びベンゾインエーテル類、ベンジルのケタ
ール化合物等の存在下で光化学的に重合すること
が良く知られている。 最近、熱可塑性樹脂である飽和の重合体、例え
ばポリエステル、ポリプロピレン、ポリエチレ
ン、ポリスチレンなどに熱安定性の良好な架橋剤
例えばイソシアヌル酸トリアリル等のアリル化合
物と光重合開始剤を溶融ブレンドし、成型せし
め、ひきつづいて紫外線等の活性光線を照射する
ことにより、その物性等を向上せしめる技術が進
歩してきた。 しかしながら、前述した如き既知の光重合開始
剤は、一般に減量開始温度(昇華開始温度)や分
解温度が低く、次に述べるように分解温度に達す
る前にすべて昇華してしまうものさえある。 代表的な光重合開始剤であるベンゾフエノンの
減量開始温度は約100℃であり、ベンゾインチル
エーテルの減量開始温度は約130℃、ベンジルジ
メチルケタールのそれは約116℃である。これら
は分解温度に達する前にすべて昇華してしまう。
従つて熱可塑性重合体や架橋剤とともに溶融ブレ
ンドしている間に分解或いは昇華などが起り、は
なはだ都合が悪い。 本発明者らは、かかる不都合を解決すべく、分
解温度・昇華温度の高い光重合開始剤を得るべく
鋭意研究した結果、本発明に到達したものであ
る。 即ち本発明は、 1 下記一般式 〔但し、式中Y1及びY2は同一若しくは異なり、
水素原子、炭素原子数1〜10のアルキル基、炭
素原子数6〜12のアリール基、炭素原子数1〜
10のアルコキシ基及びハロゲン原子からなる群
から選ばれる基であり;p及びqはそれぞれ独
立に0又は1〜3の整数であり;X1及びX2
同一若しくは異なり、一般式
【式】 (但し、R1は炭素原子2〜15の2価の有機基) で表わされる5員環及び6員環のイミド基及び
一般式 〔但し、R2及びR3は同一若しくは異なり炭素原
子数1〜10のアルキル基、炭素原子数7〜20の
アラルキル基、同じく3〜20のアルケニル基及
び同じく6〜20のアリール基からなる群から選
ばれる基である。〕 で表わされるイソシアヌル基からなる群から選
ばれる基であり;n1及びn2は、それぞれ独立に
2〜10の整数である。〕 で表わされるベンジルケタール誘導体である。 本発明において、Y1及びY2は同一若しくは異
なる基であり、水素原子、炭素原子数1〜10のア
ルキル基、同6〜12のアリール基、同1〜10のア
ルコキシ基及びハロゲン原子からなる群から選ば
れるものである。好ましくは、Y1及びY2はそれ
ぞれ独立に水素原子又は炭素原子数1〜10のアル
キル基である。これらは、原料入手及び製造の容
易さによるものである。 最も好ましいY1及びY2はそれらが共に水素原
子である場合である。該化合物中Y1及びY2の位
置は、メタかパラ位が好ましく特にパラ位が好ま
しい。 又、X1及びX2は同一若しくは異なり下記一般
式() 〔但し、R1は炭素原子数2〜15の2価の有機基で
ある。〕 で表わされる5員環及び6員環のイミド基及び下
記一般式() 〔但し、式中R2及びR3は同一若しくは異なり、炭
素原子数1〜10のアルキル基、同じく7〜20のア
ラルキル基、同じく3〜20のアルケニル基及び同
じく6〜20のアリール基より選ばれる基であ
る。〕 で表わされるイソシアヌル基からなる群から選ば
れる基であり、好ましくは製造の容易性よりX1
及びX2が同一であることである。 また式()中のR1の中で好ましいものは、
炭素原子2〜15の飽和、不飽和の炭化水素基であ
り、例えばエチレン(−CH2−CH2−)、及びそ
の誘導体及び下記式 〔但し、A、Bは炭素原子数13以下の炭化水素基
又は水素原子であり、A、Bは共に結合して環を
形成してもよい。〕 〔但し、S1、S2、T1、T2、U1及びU2は同一若し
くは異なり、水素原子及び炭素原子数1〜12の炭
化水素基であり、それらは、結合して環を形成し
てもよい。〕 で表わされるものである。 又、n1,n2は同一若しくは異なり2〜10の整数
であるが、好ましくはn1及びn2が同一であり、且
つ、2〜6の整数更に好ましくは2〜4の整数で
あることである。又はp、qは、それぞれ独立に
0又は1〜3の整数である。 本発明の前記一般式()の化合物の具体的例
としては、 1 ベンジル−ジ−(β−サクシンイミドエチ
ル)ケタール 2 ベンジル−ジ−(β−フタルイミドエチル)
ケタール 3 ベンジル−ジ−(β−グルタルイミドエチ
ル)ケタール 4 ベンジル−ジ−(β−3・3−ジメチルグル
タルイミドエチル)ケタール 5 ベンジル−ジ−(β−テトラヒドロフタルイ
ミドエチル)ケタール 6 ベンジル−ジ−(β−ヘキサヒドロフタルイ
ミドエチル)ケタール 7 ベンジル−ジ−(β−ジアリルイソシアヌル
エチル)ケタール 8 ベンジル−ジ−(β−ジメタリルイソシアヌ
ルエチル)ケタール 9 p・p′−ジメチルベンジル−ジ−(β−フタ
ルイミドエチル)ケタール 10 p・p′−ジメチルベンジル−ジ−(β−ジア
リルイソシアヌルエチル)ケタール 11 p・p′−ジクロルベンジル−ジ−(β−フタ
ルイミドエチル)ケタール 12 p・p′−ジメトキシベンジル−ジ−(β−ジ
アリルイソシアヌルエチル)ケタール 13 p−メチルベンジル−ジ−(β−フタルイミ
ドエチル)ケタール 14 ベンジル−ジ−(β−ジメチルイソシアヌル
エチル)ケタール 15 ベンジル−ジ−(β−ジフエニルイソシアヌ
ルエチル)ケタール 16 ベンジル−ジ−(β−ジベンジルイソシアヌ
ルエチル)ケタール 17 ベンジル−ジ−(β−メチルエチルイソシア
ヌルエチル)ケタール 18 ベンジル−(β−ジアリルイソシアヌルエチ
ル、β−フタルイミドエチル)ケタール 19 ベンジル−(β−ジアリルイソシアヌルエチ
ル、β−ジメチルイソシアヌルエチル)ケター
ル 20 ベンジル−(β−ジアリルイソシアヌルエチ
ル、β−ジメタリルイソシアヌルエチル)ケタ
ール 21 ベンジル−ジ−(γ−ジアリルイソシアヌル
プロピル)ケタール 22 ベンジル−ジ−(γ−フタルイミドプロピ
ル)ケタール 23 ベンジル−ジ−(δ−ジアリルイソシアヌル
ブチル)ケタール 24 ベンジル−ジ−(δ−フタルイミドブチル)
ケタール 等を挙げることができる。 本発明のベンジルケタール類の製造法は、例え
ばY1及びY2が共に水素原子で、X1及びX2が共に
サクシンイミド基で、n1及びn2が共に2である場
合について記せば、ベンジル−ジ−(β−ブロモ
エチル)ケタールと、サクシンイミドナトリウム
とを、N・N−ジメチルフオルムアミド中で反応
せしめることによつて得ることができ、次式の如
き反応式で示される。 もちろんベンジル−ジ−(β−ブロモエチル)
ケタールの代りにベンジル−ジ−(β−クロルエ
チル)ケタールも利用できる。 又、Y1及びY2が同様に水素原子であつて、X1
及びX2がジアリルイソシアヌル基であり、n1
びn2が共に2の場合も以下に示す如き反応式に従
つて同様に製造できる。 本発明のベンジルケタール化合物は、不飽和化
合物を含有する重合化系物質の光重合の開始剤と
して使用されうることは当然であるが、本発明の
開始剤の更なる有用性は、熱可塑性樹脂の溶融温
度で実質的に安定である不飽和基を含む架橋剤と
本発明の開始剤とを該熱可塑性樹脂と共に溶融ブ
レンドし、成型後、紫外線照射して架橋せしめる
が如き方法に利用する際に顕著に発揮される。 上記の如く、本発明化合物を熱可塑性樹脂の光
架橋反応開始剤として用いる場合の、該熱可塑性
樹脂としては、主としてポリエステル樹脂が用い
られる。ポリエステル樹脂としては二官能性カル
ボン酸又はそのエステル形成性誘導体と、ジオー
ル成分又はそのエステル形成性誘導体とを適宜選
んで反応せしめることにより得られたものが使用
される。例えばポリエチレンテレフタレート樹
脂、ポリブチレンテレフタレート樹脂、ポリエス
テル系エラストマー、ポリエーテルエステルエラ
ストマー、ポリエステルエステルエラストマー等
が代表的なものとして挙げられる。 上記の如く主としてポリエステル樹脂が用いら
れるが、それ以外の樹脂であつても溶融条件下で
実質的に安定な脂肪族不飽和基含有化合物及び、
本発明の光重合開始剤が、該樹脂と溶融ブレンド
可能で相溶性の良いものであれば使用しうる。上
記の如き熱可塑性樹脂の溶融条件下で実質的に安
定な脂肪族不飽和基含有化合物としては、下記一
般式() 〔但し、式中R4、R5及びR6は同一若しくは異な
り、水素原子及び炭素原子数1〜6のアルキル基
からなる群から選ばれる基である。〕 で表わされる基を2個以上有しているものが良
い。該式で表わされる基は、例えばアリル基や置
換アリル基であるが、かかる基を2個以上有し、
且つ熱可塑性樹脂の溶融条件下で安定な化合物と
しては、アミド化合物、イミド化合物、イソシア
ヌル酸エステル化合物、シアヌル酸エステル化合
物が好ましいものとして挙げられる。上記の如き
化合物の具体例としては、N・N′−ジアリルテ
レフタラミド、N・N′−ジアリルピロメリイミ
ド、N・N′−ジメタリルテレフタラミド、トリ
アリルイソシアヌレート、トリメタリルイソシア
ヌレート、トリアリルシアヌレート、ヘキサメチ
レンビス〔ジアリルイソシアヌレート〕、ジアリ
ルグリシジルイソシアヌレート等が挙げられる。 また、本発明の式()で表わされる化合物
は、更に従来公知の感光性樹脂の光重合開始剤と
しても使用できる。かかる感光性樹脂はエチレン
性二重結合を有する単量体及び混合物であつた
り、不飽和オリゴマー又は重合体自身及びそれら
と上記単量体との混合物とすることもできる。従
つて感光性樹脂としては種々の形態をとりうる。 これら感光性樹脂の例としては、印刷版用に良
く使用されている不飽和ポリエステルと上記単量
体の混合物や、いわゆるUVインクに用いられて
いる組成物がある。かかる用途に本発明の化合物
を用いると、該化合物の耐熱性が良好なため、感
光性樹脂組成物の長期保存性が良好になる。又、
本発明の化合物は開始効率がきわめて高い為、露
光時間が短縮できる。 式()で表わされる化合物は、上記の如き適
用分野に応じて単独で、或いは2種以上の混合物
として0.01〜20重量%好ましくは0.1〜10重量%
の割合で用いられる。 熱可塑性樹脂へ添加される場合は、樹脂の溶融
条件下、架橋剤と共に該化合物をブレンドするこ
とによつてなされる。 光重合系に添加する場合は、系が液体である場
合が多いので、単に混合・撹拌すれば良い。 このようにして得られた感受性化された系の光
不溶化は、活性光線の照射による既知の方法で行
なわれる。式()で表わされる光開始剤を含有
する基質の照射の為の適当な活性光線の光源とし
ては300〜400mμの範囲にエネルギーをもつ光源
が良い。 以下実施例により本発明を更に詳細に説明す
る。尚、実施例中「部」は「重量部」を表わす。
又、1H該磁気共鳴スペクトルの測定は、バリア
ン社製EM−360A、赤外吸収スペクトルの測定は
日立製作所製EPI−510、元素分析は柳本C・
H・Nコーダー、減量開始温度の測定は示差熱分
析によつた。 実施例 1 ベンジル−ジ−(β−ブロモエチル)ケタール
100gとサクシンイミドナトリウム605gとをN・
Nジメチルフオルムアミド(以下DMFと称す)
500mlに溶解し、50〜60℃にて6時間加熱撹拌し
た。反応終了後、氷水1に注ぎ生じた結晶をろ
過、充分水洗して、乾燥したところ95g(88%収
率)のベンジル−ジ−(βサクシンイミドエチ
ル)ケタールが白色結晶として得られた。エタノ
ールにより再結晶すると融点は90〜92℃であつ
た。
【表】 実施例 2 ベンジル−ジ−(β−ブロモエチル)ケタール
8.84gとフタルイミドカリ7.4gとを50mlのDMF
中にとかし、50〜60℃で6時間反応させた。反応
物を100mlの氷水中に注ぐと白色結晶を生じた。
これを過し、結晶よく水洗し、乾燥すると、ベ
ンジル−ジ−(β−フタルイミドエチル)ケター
ルを11g与えた。 収率は96%であつた。エタノール、クロルホル
ムの混合溶媒で再結晶すると、融点132〜134℃で
あつた。 このもののスペクトルデータは次の様であつ
た。1 H NMR(CDCl3、δ) 3.34〜3.47(m)4H 3.70〜4.03(m)4H 6.68〜7.92(m)18H IR =C=O 1780cm-1(V.S)、1775(m) 元素分析値(%) Cal.C;71.07、H;4.56、N;4.48 Cbs.C;71.03、H;4.36、N;4.87 減量開始温度 283℃ 実施例 3 ベンジル−ジ−(β−クロルエチル)ケタール
13.9gとジアリルイソシアヌル酸ナトリウム19.7
gとを300mlDMF中に入れ、60〜70℃で加熱撹拌
8時間行なつた。反応物を氷中にあけて、過
し、冷水でよく洗浄し、乾燥すると、24g(87%
収率)のベンジル−ジ−(β−ジアリルイソシア
ヌルエチル)ケタールを与えた。エタノールクロ
ルホルムで再結晶すると融点111〜112℃を与え
た。1 H NMRスペクトル(CDCl3、δ) 3.60(t)4H 4.20(t)4H 4.42(d)8H 5.00〜6.30(m)12H 7.02〜7.67(m)8H 7.77〜8.02(m)2H IR CO 1690cm-1(V.S) 元素分析値(%) Cal.C;61.79、H;5.62、N;12.01 Obs.C;61.43、H;5.22、N;11.77 減量開始温度 353℃ 実施例 4 ベンジル−ジ−(β−ブロモエチル)ケタール
13.26gにグルタルイミドナトリウム8.91gを50
mlN・Nジメチルフオルムアミド中に溶解し、50
℃で7時間反応した。反応液を200ml氷水中に注
ぐと白色結晶を生じ、水洗し、乾燥すると13.6g
のベンジル−ジ−(β−グルタルイミドエチル)
ケタールを与えた。 実施例 5 ベンジル−ジ−(β−ブロモエチル)ケタール
9.2gとジ−β−メタリルイソシアヌル酸ナトリ
ウム13.9gを100mlN・N−ジメチルフオルムア
ミド中に入れ、60℃7時間撹拌し、処理した。
13.7g(87.3%収率)の下記式で表わされるベン
ジル−ジ−〔β−(ジ−β−メタリルイソシアヌ
ル)エチル〕ケタールを得た。 エタノール−クロロホルム溶液より再結晶する
と融点113〜117℃の結晶が得られた。 実施例 6 ベンジル−ジ−(β−ブロモエチル)ケタール
13.26gとヘキサヒドロフタルイミドナトリウム
1155gとを100mlのN・N−ジメチルフオルムア
ミド中に溶解し、50〜60℃で5時間加熱撹拌し
た。その後、前記の如く処理することにより
16.05g(89.5%収率)のベンジル−ジ−(β−ヘ
キサヒドロフタルイミドエチル)ケタールが得ら
れた。エタノール−クロルホルム溶液より再結晶
すると融点115〜116℃の結晶が得られた。 実施例 7 ベンジル−ジ−(β−ブロモエチル)ケタール
13.26gと1・2・5・6−テトラヒドロフタル
イミドナトリウム11.42gとを100mlのN・Nジメ
チルフオルムアミド中に溶解し、前記の如く反応
し処理すると15.3g(85.9%収率)のベンジル−
ジ−(β−1・2・5・6−テトラヒドロフタル
イミドエチル)ケタールが得られた。 実施例 8 ベンジル−ジ−(β−ブロモエチル)ケタール
13.26gと3・3−ジメチルグルタルイミドナト
リウム10.63gとを用い前記の如く反応し処理す
ると、16.5g(95.8%収率)のベジル−ジ−
(3・3ジメチルグルタルイミドエチル)ケター
ルが得られた。エタノールからの再結晶により得
られたものは融点106℃であつた。 実施例 9 p・p′−ジメチルベンジル−ジ−(β−ブロモ
エチル)ケタール1.19gと、ジアリルイソシアヌ
ル酸ナトリウム1.3gとを用い常法により反応し
処理すると、0.55gのp・p′−ジメルベンジル−
ジ−(β−シアリルエチル)ケタールが得られ
た。エタノールにより再結晶すると、融点133〜
134℃の結晶が得られた。 実施例 10 p・p′−ジメチルベンジル−ジ−(β−ブロモ
エチル)ケタール1.19gとフタルイミドカリウム
1.11とを用い反応し処理すると0.95gのpp′−ジ
メチルベンジル−ジ−(β−フタルイミドエチ
ル)ケタールを与えた。エタノールより再結晶す
るとその融点は214〜215℃であつた。 合成例1及び2 ベンジル21g(0.1mole)に塩化チオニル23.8
g(0.2mole)を懸濁させ、0℃〜5℃でプロピ
レンクロルヒドリン或はブチレンクロルヒドリン
を0.4mole滴下した。滴下終了後室温で2時間撹
拌し、60℃で4時間撹拌した。その後、K2CO35
gをとかした氷水1に注ぎ、有機層を分離し
た。水で2回ほど洗浄し、エーテルを加えて、
Na2SO4で乾燥し、エーテルをのぞいて蒸留し
た。 プロピレンクロルヒドリンの系では、0.2〜0.3
mmHg下205〜210℃で15gの生成物が得られた。
この化合物は、ベンジル−ジ−(γ−クロルプロ
ピル)ケタールで、NMR及びIRによりこの化合
物の構造が確認された。 ブチレンクロルヒドリン系では0.25mmHg下で
213℃で蒸留し、18.7gのベンジル−ジ(δクロ
ルブチル)ケタールを与えた。NMR及びIRによ
りこの構造を確認した。 実施例 11 合成例1で得られたベンジル−ジ−(γ−クロ
ルプロピル)ケタール2.6gとフタルイミドカリ
ウム3.03gとを用い常法により処理すると、2.72
gの収量でベンジル−ジ−(γ−フタルイミドプ
ロピル)ケタールを与えた。 実施例 12 合成例1で得られたベンジル−ジ−(γ−クロ
ルプロピル)ケタール3.58gとジアリルイソシア
ヌルナトリウム5.21gとを用い常法により反応処
理すると、6.1gの収量でベンジル−ジ(γ−ジ
アリルイソシアヌルプロピル)ケタールを得た。 実施例 13 合成例2で得られたベンジル−ジ−(δ−クロ
ルブチル)ケタール4.09gとフタルイミドカリウ
ム3.03gとを用い常法により反応処理すると5g
のベンジル−ジ−(δ−フタルイミドブチル)ケ
タールを与えた。 実施例 14 ベンジル−ジ−(δ−クロルブチル)ケタール
4.09gとジアリルイソシアヌル酸ナトリウム5.54
gとを用い常法により反応処理すると3.75gのベ
ンジル−ジ−(δ−ジアリルシアヌルブチル)ケ
タールを与えた。 これらの化合物のスペクトルデータは表1に示
した。 以上得られた各化合物の分析結果を次表に示
す。例し開始剤No.と、実施例No.とは対応して
いる。
【表】
【表】
【表】 実施例 15 ポリエチレンテレフタレート(固有粘度0.66)
100部を280℃で溶融し、溶融下窒素雰囲気中アリ
ル型架橋剤であるヘキサメチレン−ビス〔ジアリ
ルイソシアヌレート〕を2部、<開始剤1>を1
部ブレンドした。この時開始剤の昇華にもとづく
発煙はなかつた。ブレンド物をチツプ化し、製膜
化した。その製膜原反(厚さ0.5mm)に2KW高圧
水銀灯で1分間光照射した。この光照射物をフエ
ノール/テトラクロルエタン(40/60)の混合溶
剤(Eゾールと称す。)に140℃30分間加熱溶解さ
せ、その不溶残分を測定した。この時の不溶残分
率は50%であつた。 比較例 1 ポリエチレンテレフタレート樹脂チツプ(固有
粘度0.66)100部を280℃で溶解し、溶融下窒素雰
囲気中ヘキサメチレン−ビス−〔ジアリルイソシ
アヌレート〕を2部、開始剤としてベンジルジメ
チルケタール(チバガイキー社Irgacure651)1
部をブレンドした。この時開始剤の昇華にもとづ
く発煙がはげしく、作業場を空気汚染した。ブレ
ンド物をチツプ化し、製膜し、実施例15と同一条
件で光照射し、Eゾール不溶残率を測定した。 この時の不溶残率は3%であつた。これは昇華
により開始剤が飛散してしまつて有効に利用でき
ていないことを示す。 実施例 16 光重合開始剤を含まないテイジンテビスタ
Iタイプ樹脂(不飽和ポリエステル樹脂型感光性
液状樹脂)100部に<開始剤1>を1部室温でブ
レンドし、脱泡後テイジンテビスタ製版機
KJS−E型で製版した。テストチヤートを用いて
製版した所、所望の版特性を持つものが4分間の
露光で得られた。 比較例 2 光重合開始剤としてベンゾインエチルエーテル
を使用する以外は実施例16と同様にして比較実験
を行なつた。 この時の所望の版特性を持つものは8分間の露
光時間を要した。 実施例 17 光重合開始剤を含まないテイジンテビスタ
Iタイプ樹脂(不飽和ポリエステル樹脂型液状感
光性樹脂)1000部に<開始剤1>を10部室温にブ
レンドし、脱泡後1缶につめ室温で実験室内1
年間放置した。その後製版してみると1年間経過
後も初期の性能が全くそこなわれていなかつた。 比較例 3 開始剤としてベンゾインエチルエーテルを用い
て実施例17と条件で比較実験を行なつた。室温放
置で半年後には製版物の版特性の低下が見られは
じめた。 1年間放置後では版特性はかなり低下してい
た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下記一般式() 〔但し、式中Y1及びY2は同一若しくは異なり、水
    素原子、炭素原子数1〜10のアルキル基、炭素原
    子数6〜12のアリール基、炭素原子数1〜10のア
    ルコキシ基及びハロゲン原子からなる群から選ば
    れる基であり;p及びqはそれぞれ独立に0又は
    1〜3の整数であり;X1及びX2は同一若しくは
    異なり、一般式 【式】 (但し、R1は炭素原子数2〜15の2価の有機基) で表わされる5員環及び6員環のイミド基及び一
    般式 〔但し、R2及びR3は同一若しくは異なり炭素原子
    数1〜10のアルキル基、炭素原子数7〜20のアラ
    ルキル基、炭素原子数3〜20のアルケニル基及び
    炭素原子数6〜20のアリール基からなる群から選
    ばれる基である。〕 で表わされるイソシアヌル基からなる群から選ば
    れる基であり;n1及びn2は、それぞれ独立に2〜
    10の整数である。〕 で表わされるベンジルケタール誘導体。 2 Y1及びY2が独立に、水素原子及び炭素原子
    数1〜10のアルキル基から選ばれた基である特許
    請求の範囲第1項記載のベンジルケタール誘導
    体。 3 Y1及びY2が水素原子であり、n1及びn2が独
    立に2〜4の整数である特許請求の範囲第1項記
    載のベンジルケタール誘導体。
JP1137479A 1979-02-05 1979-02-05 Bezyl ketal derivative Granted JPS55104264A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1137479A JPS55104264A (en) 1979-02-05 1979-02-05 Bezyl ketal derivative
US06/118,238 US4400519A (en) 1979-02-05 1980-02-04 Benzil ketal derivatives
US06/376,950 US4480094A (en) 1979-02-05 1982-05-11 Benzil ketal derivatives

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1137479A JPS55104264A (en) 1979-02-05 1979-02-05 Bezyl ketal derivative

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55104264A JPS55104264A (en) 1980-08-09
JPS6133022B2 true JPS6133022B2 (ja) 1986-07-31

Family

ID=11776232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1137479A Granted JPS55104264A (en) 1979-02-05 1979-02-05 Bezyl ketal derivative

Country Status (2)

Country Link
US (2) US4400519A (ja)
JP (1) JPS55104264A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011102230A1 (ja) * 2010-02-17 2011-08-25 日本化成株式会社 架橋性エラストマー用架橋剤およびその応用
WO2020085218A1 (ja) 2018-10-24 2020-04-30 デクセリアルズ株式会社 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物、防曇防汚積層体、及びその製造方法、物品、並びに防曇方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55104264A (en) * 1979-02-05 1980-08-09 Teijin Ltd Bezyl ketal derivative
ATE119918T1 (de) * 1990-08-01 1995-04-15 Siemens Ag Strahlenhärtbare reaktionsharzsysteme.
US5777024A (en) * 1997-04-30 1998-07-07 The Valspar Corporation Urethane resins and coating compositions and methods for their use
US6743569B2 (en) * 1999-03-31 2004-06-01 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Photosensitive resin laminate and production method thereof
JP5098397B2 (ja) * 2007-03-29 2012-12-12 コニカミノルタホールディングス株式会社 インクジェットインク、及びインクジェット記録方法
US9371426B2 (en) * 2008-12-08 2016-06-21 Sabic Global Technologies B.V. Compositions having improved tribological properties, methods of manufacture thereof and articles comprising the same
WO2015149222A1 (en) 2014-03-31 2015-10-08 Dow Global Technologies Llc Crosslinkable polymeric compositions with diallyl isocyanurate crosslinking coagents, methods for making the same, and articles made therefrom

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3563986A (en) * 1965-10-12 1971-02-16 Ernst Frankus 4 - phthalimido - n - heterocyclic amino methyl or piperidino hydrazino piperidine diones 2,6
US3821243A (en) * 1972-03-28 1974-06-28 Ciba Geigy Corp Heterocyclic triglycidyl compounds
US4145544A (en) * 1977-07-27 1979-03-20 Ici Americas Inc. Preparation of isocyanurates
US4197133A (en) * 1977-10-14 1980-04-08 Ciba-Geigy Corporation Photo-curable compositions of matter containing bis-azidophthalimidyl derivatives
JPS55104264A (en) * 1979-02-05 1980-08-09 Teijin Ltd Bezyl ketal derivative
US4339383A (en) * 1979-07-11 1982-07-13 Ciba-Geigy Corporation Imide containing stabilizers for chlorinated thermoplastics
US4293693A (en) * 1980-12-22 1981-10-06 Monsanto Company Hemiacetals of adducts of acrolein and isocyanuric acid
US4321375A (en) * 1980-12-22 1982-03-23 Monsanto Company Acetals of adducts of acrolein and isocyanuric acid

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011102230A1 (ja) * 2010-02-17 2011-08-25 日本化成株式会社 架橋性エラストマー用架橋剤およびその応用
WO2020085218A1 (ja) 2018-10-24 2020-04-30 デクセリアルズ株式会社 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物、防曇防汚積層体、及びその製造方法、物品、並びに防曇方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55104264A (en) 1980-08-09
US4400519A (en) 1983-08-23
US4480094A (en) 1984-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI244495B (en) Process for producing coatings siloxane photoinitiators
JP4675461B2 (ja) 界面活性光開始剤
JPH0457677B2 (ja)
KR101258543B1 (ko) 중합 개시제로서의 n-치환된 이미드
JPH0291067A (ja) 組合せ分子構造を有する光開始剤
JP2010209183A5 (ja)
JPH02291A (ja) チタノセン、それらの使用方法及びn−置換ピロール
JPH02249A (ja) チタノセンおよびそれを含有する光重合性組成物
JP4127104B2 (ja) 光重合開始剤、新規化合物および光硬化性組成物
JPS6133022B2 (ja)
JPH0327393A (ja) 新規窒素含有チタノセン、及びその使用方法
JPS5949214A (ja) 安定剤のポリマ−への化学的結合方法
ES2207343T3 (es) Fotoiniciadores bifuncionales adecuados para la fotopolimerizacion y sistemas fotopolimerizables que los contienen.
JPS62192403A (ja) ヒンダ−ドアミン光安定基を有する過酸化物遊離基開始剤
JPH04305574A (ja) 共重合性ベンジルケタール光重合開始剤
TW557313B (en) Oxopiperazinyl derivatives and light stabilized compositions
CN112961165B (zh) 咔唑并吡喃化合物及其应用
JPH06256758A (ja) フォトクロミック材料
CN108794315B (zh) 混杂型光引发剂及其制备方法和应用
JPS58145729A (ja) カ−ボネ−ト−ポリアクリレ−ト、放射線硬化性コ−テイング組成物及び硬化方法
JP5073435B2 (ja) 新規重合性化合物
JP3795553B2 (ja) 新規4,5−ビス(2−置換エテニル)−1,2−ジ置換ベンゼン、その製造方法、及び紫外線吸収剤
JPS6253990A (ja) フタロシアニン化合物の製造方法
JPH10251226A (ja) ベンゾフェノン骨格含有ペルオキシド、その製造方法及び用途
JPH03200785A (ja) 光重合性樹脂組成物