JPS6132933A - リモ−トコントロ−ル式回路しや断器 - Google Patents

リモ−トコントロ−ル式回路しや断器

Info

Publication number
JPS6132933A
JPS6132933A JP15802184A JP15802184A JPS6132933A JP S6132933 A JPS6132933 A JP S6132933A JP 15802184 A JP15802184 A JP 15802184A JP 15802184 A JP15802184 A JP 15802184A JP S6132933 A JPS6132933 A JP S6132933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trip
link
manual
handle
circuit breaker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15802184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0261771B2 (ja
Inventor
洋一 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP15802184A priority Critical patent/JPS6132933A/ja
Publication of JPS6132933A publication Critical patent/JPS6132933A/ja
Publication of JPH0261771B2 publication Critical patent/JPH0261771B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Breakers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 この発明はリモートコントロール式回路しゃ断器に関す
るものである。
(背景技術〕 リモートコントロール式回路しゃ断器は、手動ハンドル
で可動接触子をオン、オフに制御できるとともに、遠隔
信号によって電磁石を駆動することによっても可動接触
子をオン、オフに制御できるようにしたものである。
ところが、このリモートコントロール式回路しゃ断器は
手動ハンドルで回路しゃ断器をオフ(オン)にしても遠
隔信号によってオン(オフ)にでき、また逆に遠隔信号
でオフ(オン)にしても手動ハンドルでオン(オフ)に
できる。そのため、回路しゃ断器の負荷側を保守点検す
る場合において、通常の回路しゃ断器てあれば手動ハン
ドルをオフにすれば安全に作業をすることができたが、
リモートコントロール式回路しゃ断器では作業中に遠隔
信号によって回路投入されるおそれがあり、危険であっ
た。
〔発明の目的〕
したがって、この発明の目的は、負荷の保守点検が安全
にできるリモートコントロール式回路しゃ断器を提供す
ることである。
〔発明の構成〕
この発明は、主接点を手動ハンドルおよび電磁石により
開閉するとともに電流検出部および手動トリップレバー
によりトリップする構成を有するしゃ断器本体と、この
しゃ断器本体に設けられ前記電磁石のコイルに直列に接
続されるとともに前記トリップ動作に連動して前記コイ
ルの通電をオフにする再投入防止用警報スイッチと、前
記しゃ断器本体に設けられて前記手動ハンドルをオンに
するとともに前記手動トリップレバーをトリップ位置に
作動する負荷点検用ハンドル装置とを備えたものである
。負荷点検用ハンドル装置を操作することで手動ハンド
ルをオンにし、かつ手動トリップレバーをトリップ位置
に移動するため、しゃ断器はトリップ状態となり、また
警報スイッチがオフとなるので遠隔操作されても電磁石
が働かない。したがって負荷の保守点検が安全にでき、
しかも操作性がよい。
この発明の一実施例を第1図ないし第5図に示す。すな
わち、全体的には回路しゃ断器本体Aに負荷点検用ハン
ドル装置Bを着脱自在に設けたものである。
まず、回路しゃ断器本体Aについて説明する。
この回路しゃ断器本体Aの詳細はたとえば実願昭57−
181283号にも示されであるが、図において、1は
しゃ断器本体を形成する外殻、2は主回路に接続される
電源側端子、3は同じく負荷側端子、4.5は遠隔制御
用端子である。端子2,3間はその一方たとえば端子2
から、銅より線6.固固定点板7.固定接点8.可動接
点9.可動接触子10、銅より線11.フレームF、バ
イメタル15゜銅より線14.短絡センサ12のコイル
13を経て端子3に至る。ここで短絡センサ12は所定
の異常電流に対してプランジャ16が動作し、またバイ
メタル15は所定の過電流に対してわん曲熱動する構成
であり、電流検出部Cを構成する。
開閉・トリップ機構は、トリップリンク17゜ラッチリ
ンク18.接触子枠19.連動リンク20゜ハンドル2
1.双安定形電磁石装置(電磁石)22で構成されてい
る。トリップリンク17は固定軸23に軸支されてバイ
メタル15および短絡センサ12のプランジャ16の可
動棒16aに対向し、かつ復帰ばね(ねじりコイルばね
で固定軸23に支持され一端がフレームFに他端がトリ
ップリンクに係止:図示せず)により対向方向(第1図
で時計方向)に付勢されている。ラッチリンク18は固
定軸25に軸支されて先端部の引掛爪26がトリップリ
ンク17の係止部27に対向し、かつトリップ開極ばね
(前記復帰ばねと同様にねじりコイルばねで構成)でそ
の係止方向(第1図反時計方向)に付勢されている。接
触子枠19は下端部で軸29によりラッチリンク18と
連結され、上端部、軸、。9より可i接−子1゜および
連動り゛ンク20と連結し、さらにその上部位置で可動
接触子10との間に接点圧付与ばね31を介在している
。手動ハンドル21は固定軸32に軸支されて下端部で
軸33により連動リンク20と連結され、張出部で電磁
石装置22のプランジャ34とリンク35で連結され、
かつ付勢ばね36で手動ハンドル21を時計方向に付勢
している。双安定形電磁石装置22は一対の磁石37.
37’およびコイル38を有して、磁石37.37’に
よりプランジャ34の上方位置および下方位置を保持し
、コイル38に通電することにより反対方向へ駆動され
る。
前記コイル38の通電を制御する操作回路は第2図のよ
うに、極性切換えスイッチ40.ダイオードD1.D2
.後述の警報スイッチ80.遠隔制御スイッチ4jおよ
び交流電源Eからなっている。極性切換スイッチ40お
よびダイオードD1゜D2は第3図のようにしゃ断器本
体Aの外殻1内、の仕切板1aの仕切ら、れて手動ハン
ドル21の軸方向部に設けられたスペースに配設され、
切換スイッチ40は手動ハンドル21に設けられた駆動
子48の上下動により開閉動作する。遠方制御スイッチ
41は一般の切換スイッチを用いているが、リレー、サ
イリスク、トランジスタ等でもよい。
この回路は遠方制御スイッチ41を接点aに切換えると
ダイオードD1を通して一方向の半波整流電流がコイル
38に流れプランジャ34を一方向に駆動し、これに伴
ってハンドル21が連動し、駆動子48が移動するため
極性切換スイッチ40が動作して接点が第2図の破線の
状態に切換り、回路が開き通電が停止するがプランジャ
34は磁石37.37’により保持される。遠方制御ス
イッチ41を接点すに切換えると今度はダイオードD2
を通して反対方向に半波整流電流が流れてプランジャ3
4等は反対の動作をする。こうしてプランジ中34を二
方向に動作させることができる。
手動トリップレバー52は、第3図のようにしゃ断器外
殻1の手動ハンドル21の陰部に設けられている。すな
わち、しゃ断器本体1の仕切板1aに孔53が形成され
、仕切板1aに形成した軸受は孔54に下端の軸部56
が回動自在に軸着され、レバー52の中間部に突片55
を設けてトリップリンク17の上端部の係止側に対向し
、また上端部には回動方向にばね性ストッパ片58が延
出し、その端部に突起59を設けている。これに対応し
て孔53に溝60を形成し、溝60の所定位置に位置決
め突起61を形成している。第1図および第3図はトリ
ップレバー52のストッパ片58の突起59が突起61
を乗り越えない手前側に位置決めされた状態であり、ト
リップ動作していない状態である。この状態で矢印の方
向にトリップ52を回動してストッパ片58の突起59
が突起61を乗り越えると、突片55がトリップリンク
17の上端部を復帰ばねに抗して押し、トリップ動作さ
せる。またこのとき突起59が突起61の側部に係合し
ているのでトリップレバー52はその位置すなわちトリ
ップリンク17をトリップ状態に保持している。反対側
すなわち前記した元の位置へ回動するとトリップ解除と
なる。
警報スイッチ80は仕切板1aに仕切られた機構部の反
対側に配置され、そのスイッチレバー81に対してラン
チリンク18の固定軸25の端部に中間部が軸受された
連動レバー82の一端が対向し、他端がランチリンク1
8に設けた突起83に係合する。ランチリンク18がト
リップリンク17にランチされた状態では第30のよう
にスイッチレバー81がスイッチ80側に押されてスイ
ッチオフの状態にあり、ランチリンク18が解放される
とスイッチレバー71が解放され復帰作用によりスイッ
チオフとなる。スイッチ8oの接点は第2図のようにコ
イル38に直列に接続されているためオフになると遠隔
制御スイッチ41によってコイル38に通電できず電磁
石22は動作できないので、遠隔再投入されることがな
い。
つぎにこのリモートコントロール式回路しゃ断器の動作
について要約説明する。すなわち、オン状態は第5図(
alに示している。この場合、ラッチリンク18はトリ
ップリンク17にラッチされ、電磁石装置22のプラン
ジャ34は下降して磁石37.37’により保持され、
したがい可動接触子19は固定接点8に接触している。
オフ状態は第5図(b)に示している。前記と同様、ラ
ンチリンク18はラッチされ、プランジャ34はコイル
38の励磁によって上位に駆動され磁石37.37’に
より保持される。したがって、ハンドル21が第5図(
a)の状態から左回動し、連動リンク20を図(a)の
右方向へ引き、可動接触子1゜は軸29を中心に回動し
て開極する。
トリ・7プ状態のうち、過電流トリップは第5図(C)
に示している。すなわち、主回路接点(8,9)がオン
状態にあって電路に過電流が流れると、バイメタル15
の自己発熱によりわん曲し漸時にトリップリンク17が
押されてランチリ−ンク18が釈放され、ランチリンク
18が回動する。このため接触子枠19の軸29が下方
に移動し、ハンドル21はプランジャ34に保持された
ままのため可動接点9が固定接点8から離れ、電路がし
ゃ断される。トリップ後のりセントはそめ状態から電磁
石装置22のブラシジャ34をオフ位置へ移動した場合
であり、ハ1ンドル21の回動および連動リンク20の
移動によって可動接触子10が引上げられるためラッチ
リンク18が左方に回動し、引掛爪26がトリップリン
ク17の引掛部27にラッチされる。
短絡トリップは第5図(dlに示している。すなわちオ
ン状態において、電路に短絡電流が流れると短絡センサ
12のプランジャ16が吸引される。
これにより可動棒16aが押出されてトリップリンク1
7の下端部を押し、トリップリンク17が回動するため
ラッチリンク18が釈放され、前記したように可動接触
子19が開極動作する。しかし、可動接触子lOはこの
ようなリンク連動によって開極する前に、すなわちプラ
ンジャ16の動作と全く同時にプランジャ16により延
出した強制開極棒のつば16bが接触子10に係止して
これを引き寄せて可動接点9を固定接点8から離間させ
る。すなわち、ランチリンク18がトリップされる寸前
において軸29を支点に接触子10が接点圧付与ばね3
1に圧縮する方向に回動して開極動作する。リセット操
作は前記と同様である。
これらのトリップ動作において、ラッチリンク18が回
動すると表示用リンク62が移動して表示リンク63が
回動し、トリップ表示板64がハンドル21の上面に形
成し窓65に露出したオン表示板66の上面に位置して
トリップ表示が行われる。
さらに、手動トリップレバー52を操作しても前記と同
じトリップ動作状態となり接点(8,9)は開極状態と
なる。そしてこのトリップ状態ではトリップリンク17
がトリップ動作状態に保持されているため、前記したよ
うにハンドル21をオフにしたり、電磁石装置22をオ
フに駆動させてもランチリンク18の引掛爪26がトリ
ップリンク17の引掛凹部27に引掛からずリセットさ
れない。さらにトリップ動作により前記したように警報
スイッチ80がオフになるため遠隔制御スイッチ41が
操作されても電磁石装置22が動作することがなく、手
動ハンドルを操作してリセットしない限り再投入されな
い。
なお、67は短絡開極時に発生するアークを消す消弧装
置、68.69は電磁石装置22のヨーク、85は外殻
カバー、86はそのかしめピン、87は窓孔である。
つぎに負荷点検用ハンドル装置Bについて説明する。す
なわち、この負荷点検用ハンドル装置Bは、キャップ7
0とつまみ71からなり、キャンプ70はしゃ断器本体
Aの上面に被せられ、両舌片72が本体Aの立上り側壁
の内側に設けた突起73に弾性係止して着脱自在に取付
けられる。キャンプ70はトリップレバー52および手
動ハンドル21に対応して開ロア4.75を有し、また
キャップ70と本体Aの上面との間にっまみ71が移動
自在に設けられる。このっまみ71は腕76と、開ロア
4から突出するつまみ部77と、手動トリップレバー5
2の上面突起52aに対向する係止突起78とを有する
この回路しゃ断器に接続された負荷側の保守点検をする
場合、つまみ71を第1図の矢印の方向へ移動させる。
これにより手動ハンドル21がオン位置に押され(第1
図の状B)、前記した動作で可動接触子10が開成動作
する。一方探止突起78により手動トリップレバー52
がトリップ状態位置に回動し、突起59が突起61を乗
り越えた位置で係止突起78が上面突起52aを乗り越
える。こうしてトリップリンク17をトリップ状態に保
持させる。またトリップ動作で警報スイッチ80がオフ
となり、再投入防止状態となる。このため、負荷の保守
点検が安全にできることとなる。
保守点検が終わるとつまみ71を元(第1図の状態)に
戻すことにより前記上面突起52aで係止突起78を押
してトリップレバー52が復元する。そして手動ハンド
ル21をオフにするとリッセトされることとなる。この
ように保守点検が安全にでき、しかも操作性がよい。
〔発明の効果〕
この発明によれば、負荷の保守点検が安全にできるとい
う効果がある。
4、発明の詳細な説明 第1図はこの発明の一実施例の断面図、第2図は遠隔制
御回路図、第3図は第1図を裏側からみてしかも断面位
置の異なる断面図、第4図は分解斜視図、第5図は動作
線図である。    ゛、A・・・回路しゃ断器本体、
B・・・負荷点検用ハンドル装置、C・・・電流検出部
、8・・・固定接点、9・・・可動接点、10・・・可
動接触子、21・・・手動ハンドル装置、22・・・電
磁石装置、52・・・トリップレバー、80・・・警報
スイッチ (a) (C) 第5 (b) (d) 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 主接点を手動ハンドルおよび電磁石により開閉するとと
    もに電流検出部および手動トリップレバーによりトリッ
    プする構成を有するしゃ断器本体と、このしゃ断器本体
    に設けられ前記電磁石のコイルに直列に接続されるとと
    もに前記トリップ動作に連動して前記コイルの通電をオ
    フにする再投入防止用警報スイッチと、前記しゃ断器本
    体に設けられて前記手動ハンドルをオンにするとともに
    前記手動トリップレバーをトリップ位置に作動する負荷
    点検用ハンドル装置とを備えたリモートコントロール式
    回路しゃ断器。
JP15802184A 1984-07-25 1984-07-25 リモ−トコントロ−ル式回路しや断器 Granted JPS6132933A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15802184A JPS6132933A (ja) 1984-07-25 1984-07-25 リモ−トコントロ−ル式回路しや断器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15802184A JPS6132933A (ja) 1984-07-25 1984-07-25 リモ−トコントロ−ル式回路しや断器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6132933A true JPS6132933A (ja) 1986-02-15
JPH0261771B2 JPH0261771B2 (ja) 1990-12-21

Family

ID=15662535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15802184A Granted JPS6132933A (ja) 1984-07-25 1984-07-25 リモ−トコントロ−ル式回路しや断器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6132933A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5722152U (ja) * 1980-07-14 1982-02-04
JPS5749133A (en) * 1980-09-09 1982-03-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Resetting unit for current breaker
JPS5896657U (ja) * 1981-12-24 1983-06-30 富士電機株式会社 しや断器のトリツプ動作表示装置
JPS58142842U (ja) * 1982-03-23 1983-09-26 三菱電機株式会社 漏電しや断器

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5722152B2 (ja) * 1974-05-14 1982-05-11

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5722152U (ja) * 1980-07-14 1982-02-04
JPS5749133A (en) * 1980-09-09 1982-03-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Resetting unit for current breaker
JPS5896657U (ja) * 1981-12-24 1983-06-30 富士電機株式会社 しや断器のトリツプ動作表示装置
JPS58142842U (ja) * 1982-03-23 1983-09-26 三菱電機株式会社 漏電しや断器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0261771B2 (ja) 1990-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6025766A (en) Trip mechanism for an overload relay
EP1078382B1 (en) Contact mechanism for electronic overload relays
TWI335604B (ja)
JPH09223447A (ja) 保護スイッチ機器用制御・発信装置
JPH08279330A (ja) 遮断器
JP4127967B2 (ja) 電子式過負荷継電器のための接点機構
US6724284B2 (en) Circuit breaker
JPS6132933A (ja) リモ−トコントロ−ル式回路しや断器
JPH0142276Y2 (ja)
JPS6110824A (ja) リモ−トコントロ−ル式回路しや断器
JPH0142287Y2 (ja)
JPS6110825A (ja) リモ−トコントロ−ル式回路しや断器
JPH10233152A (ja) 回路遮断器
JPS60200431A (ja) リモ−トコントロ−ル式回路しや断器
JPS6132931A (ja) リモ−トコントロ−ル式回路しや断器
JPS6147036A (ja) リモ−トコントロ−ル式回路しや断器
JPH059891B2 (ja)
JPH0142277Y2 (ja)
JPH0429172B2 (ja)
JPS60200432A (ja) リモ−トコントロ−ル式回路しや断器
JPH0217404Y2 (ja)
JP2004022203A (ja) 過負荷継電器
JPS6136061Y2 (ja)
JPS6244447Y2 (ja)
EP0600071B1 (en) Manual override mechanism for a remote controlled circuit breaker