JPS6132508A - フイルムコンデンサ - Google Patents

フイルムコンデンサ

Info

Publication number
JPS6132508A
JPS6132508A JP15438484A JP15438484A JPS6132508A JP S6132508 A JPS6132508 A JP S6132508A JP 15438484 A JP15438484 A JP 15438484A JP 15438484 A JP15438484 A JP 15438484A JP S6132508 A JPS6132508 A JP S6132508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead wire
connection
soldering
capacitor element
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15438484A
Other languages
English (en)
Inventor
木下 長男
久米 信行
一家 敏文
健治 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP15438484A priority Critical patent/JPS6132508A/ja
Publication of JPS6132508A publication Critical patent/JPS6132508A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はプラスチックフィルムを用いた無誘導巻型のフ
ィルムコンデンサに関するものである。
従来例の構成とその問題点 近年、電子部品の動向は、プリント基板への高密度実装
化が進みフィルムコンデンサも軽薄小型化要求が高まり
つつある。
従ってこれらの要求に対して製造者等は、誘電体フィル
ム、電極箔の薄膜化、更には絶縁外装部の薄厚化等で、
何とか対応しているのが現状である。
従来よシ誘電体フィルムと電極箔とで構成される無誘導
巻型フイルムコンデンサのリード線の接続は、コンデン
サ素子本体の端面電極突出部にリード線を押し当て電流
、圧力によりスポット溶接する方法、またはコンデンサ
素子本体の端面電極突出部とリード線を、超音波振動で
はんだ付けすることにより接続する方法が一般的である
以下図面を参照しながら、上述したような従来のフィル
ムコンデンサのリード線接続方法について説明する。
第1図は従来のフィルムコンデンサのリード線接続部を
示す一部断面図である。第1図において1は誘電体フィ
ルムと電極箔とを巻回することにより構成しだ一ンデン
サ本体、2はこのコンデンサ素子本体1の両端面に設け
た端面電極突出部、3はこの端面電極突出部2に電流、
圧力でスポット溶接された電極引出し用リード線、4は
コンデンサ素子本体1を絶縁保護する樹脂外装部である
第2図はフィルムコンデンサ素子本体1の端面電極突出
部2と、リード線3を超音波振動ではんだ付けした場合
の接続部を示す一部断面図である。
第2図において、5は接続手段として用いられるはんだ
部である。
しかしながら、前述のようにプリント基板への高密度実
装化が進みフィルムコンデンサの軽薄小型化要求に対し
て、誘電体フィルム、電極箔の薄膜化による小型化、更
には絶縁外装部の薄厚化による小型化は、小型化にすれ
ばするほど、機械的強度が低下することにより輸送途中
、そしてプリント基板装着時による衝激、振動において
コンデンサ素子本体とリード線の接続強度が低下して発
生する半断線や完全に素子本体からリード線がはずnて
し捷う断線状態という不安要素があり、コンデンサの小
型化を進める中で大きな問題点であった。
発明の目的 本発明はこのような問題点を解決するものであり、コン
デンサ素子本体の端面電極突出部に接続する電極引出し
用リード線の接続強度を向上することにより、コンタク
トの信頼性を向上せしめ、小型化要求に対応できるフィ
ルムコンデンサを提供するものである。
発明の構成 この目的を達成するために本発明のフィルムコンデンサ
は、誘電体フィルムと電極箔とで構成されるコンデンサ
素子本体の端面電極突出部にリード線をスポット溶接に
よる1次接続と、はんだ付けの2次接続により接続した
ものである。この溶接プラスはんだ付は接続の構成によ
ってコンデンサ素子本体とリード線の接続状態は、従来
の溶接方式およびはんだ付は方式の単一接続方法に比較
して大幅に向上することとなる。
実施例の説明 以下本発明の一実施例について、図面を参照しながら説
明する。
第3図は本発明の一実施例によるフィルムコンデンサの
リード線接続部を示す図である。第3図において、10
は誘電体フィルムと電極箔とを巻回することによシ構成
したコンデンサ素子本体、11はこのコンデンサ素子本
体1oの両端面に設けた端面電極突出部、12はこの端
面電極突出部11に電流、圧力でスポット溶接された電
極引出し用リード線、13はスポット溶接したリード線
12と端面電極突出部11とを超音波振動によるはんだ
付けにより接合したはんだ付は部、14はコンデンサ素
子本体1oを絶縁保護する樹脂外装部である。
以上のように構成されたフィルムコンデンサにおいて、
第4図は本実施例と従来品のリード線引張9強度を示し
た図であシ、従来品に比べ本実施例は、大幅にリード線
引張り強度が向上することが判る。なお前記試験では、
本実施例と従来品の外装材料、外装厚みは同一のものと
した。
ここで従来品の溶接方式とはんだ付は方式のり−ド引張
シ強度は、はんだ付は方式は向上するが、強度のバラツ
キが非常に大きいことが判る。すなわちこのことは、従
来のはんだ付は方式はリード線が電極箔端面の平面部で
の接合であるのに対して、本発明品は、1次接続を電流
、圧力によるスポット溶接とし、電極箔端面にリード線
が埋め込まれた状態を形成したのち、次いで2次接続を
、はんだ付けする構造としているため、接続状態のバラ
ツキが少なく信頼性のある接続手段となり、コンデンサ
素子本体とリード線の機械的強度は向上するのである。
発明の効果 以上のように本発明によれば、コンデンサ素子本体の端
面電極突出部とリード線との接続を電流。
圧力によるスポット溶接した後、次いではんだ付けする
溶接プラスはんだ付は接続構成とすることにより、コン
デンサ素子本体とリード線の接続状態のバラツキが少な
く信頼性のある接続となシ、機械的ストレスによる接続
強度が大幅に向上し、更には、スポット溶接による1次
接続で、リード線が固定されていることにより、従来の
はんだ付は方式に比べて電極箔端面へのはんだ付けによ
る接続が極めて容易となり生産性も従来のはんだ付は方
式に比べて大幅に向上することとなり、従つ丁フィルム
コンデンサ小型化が可能となシ高密度実装化による市場
要求に応えられるのでありその工業的効果は大なるもの
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のフィルムコンデンサのリード線接続部の
一部を切欠いて示す正面図、第2図は従来のフィルムコ
ンデンサのリード線接続部の一部を切欠いて示す正面図
、第3図は本発明のi害施例によるフィルムコンデンサ
の要部の一部を切欠いて示す正面図、第4図は本発明の
コンデンサと従来のコンデンサにおけるリード線引張り
強度を示す特性図である。 10・・・・・・コンデンサ素子本体、11・・・・・
・端面電極突出部、12・・・・・・リード線、13・
・・・・・はんだ付は部、14・・・・・・樹脂外装部
。 代理人の氏名 弁理士 中・尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 誘電体フィルムと電極箔とで構成されるコンデンサ素子
    本体の端面電極突出部にリード線をスポット溶接による
    1次接続と、はんだ付けによる2次接続により接続した
    ことを特徴とするフィルムコンデンサ。
JP15438484A 1984-07-25 1984-07-25 フイルムコンデンサ Pending JPS6132508A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15438484A JPS6132508A (ja) 1984-07-25 1984-07-25 フイルムコンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15438484A JPS6132508A (ja) 1984-07-25 1984-07-25 フイルムコンデンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6132508A true JPS6132508A (ja) 1986-02-15

Family

ID=15582956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15438484A Pending JPS6132508A (ja) 1984-07-25 1984-07-25 フイルムコンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6132508A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002324737A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンデンサ製造方法及びコンデンサ
JP2015062214A (ja) * 2013-08-20 2015-04-02 株式会社村田製作所 端子板付き電子部品の製造方法及び端子板付き電子部品

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54162160A (en) * 1978-06-12 1979-12-22 Shinei Kk Lead wire drawing method of film capacitors
JPS5718312A (en) * 1980-07-10 1982-01-30 Hitachi Condenser Lead welding structure for condenser
JPS58201323A (ja) * 1982-05-19 1983-11-24 東和電気株式会社 コンデンサの製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54162160A (en) * 1978-06-12 1979-12-22 Shinei Kk Lead wire drawing method of film capacitors
JPS5718312A (en) * 1980-07-10 1982-01-30 Hitachi Condenser Lead welding structure for condenser
JPS58201323A (ja) * 1982-05-19 1983-11-24 東和電気株式会社 コンデンサの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002324737A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンデンサ製造方法及びコンデンサ
JP2015062214A (ja) * 2013-08-20 2015-04-02 株式会社村田製作所 端子板付き電子部品の製造方法及び端子板付き電子部品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5680087A (en) Wind type coil
US9305698B2 (en) Coil component
JP2993301B2 (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP4837296B2 (ja) 電池パック
JPS6132508A (ja) フイルムコンデンサ
JP4664006B2 (ja) インダクタ
JP3097415B2 (ja) コイル部品
JPH07263050A (ja) 超音波溶接用テープ電線及びその接合構造
JP3120502B2 (ja) 電解コンデンサ用外装ケース及びその製造方法
JP2890647B2 (ja) スピーカ用ボイスコイル
JP3445696B2 (ja) 電子部品
JPH02277217A (ja) アルミ電解コンデンサ
JP2514835Y2 (ja) トランス
JP3107388B2 (ja) 固体電解コンデンサの端子構造
JP3125366B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH1154361A (ja) コンデンサ端子構造
JP2520104Y2 (ja) トランス
JPH0246031Y2 (ja)
JPH0551165B2 (ja)
JP3022095B2 (ja) 金属化コンデンサ
JPH0135449Y2 (ja)
JP2575552Y2 (ja) 固体電解コンデンサ
JPH01318223A (ja) フィルムコンデンサとその製造方法
JPH0246030Y2 (ja)
JPH0629161A (ja) チップ形電解コンデンサの製造方法