JPS6132314Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6132314Y2
JPS6132314Y2 JP1978001248U JP124878U JPS6132314Y2 JP S6132314 Y2 JPS6132314 Y2 JP S6132314Y2 JP 1978001248 U JP1978001248 U JP 1978001248U JP 124878 U JP124878 U JP 124878U JP S6132314 Y2 JPS6132314 Y2 JP S6132314Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partition wall
heat insulating
box
insulating material
refrigerator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978001248U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54105074U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1978001248U priority Critical patent/JPS6132314Y2/ja
Publication of JPS54105074U publication Critical patent/JPS54105074U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6132314Y2 publication Critical patent/JPS6132314Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refrigerator Housings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、冷蔵庫庫内を複数室に区割するため
の仕切壁を内箱と一体に具備した冷蔵庫用断熱箱
の改良に関するものである。
従来、この種の冷蔵庫用断熱箱は第3図に示す
ように内箱aと一体に形成した仕切壁b内に、成
形断熱材c,d,eより構成したダクト部材fを
挿入していた。そしてこの成形断熱材c,d,e
を挿入する際、ダクト部材fと仕切壁bの先端部
分のバラツキを吸収するために仕切壁bの先端に
スポンジ状の軟質断熱材gが充填されていた。こ
のような構成においては、一番発汗防止の必要の
ある所に軟質断熱材があるため、断熱性能が劣
り、かつ硬質断熱材による仕切壁先端部分の補強
がえられないばかりでなく、部品点数も増加し、
製造コストを高めることになつていた。
本考案は、上記従来の冷蔵庫にみられる欠点を
除去するもので、仕切壁先端部分の補強,断熱性
能の向上、さらに製造コストの低減化をはかるも
のである。
以下、本考案をその一実施例を示す添付図面の
第1図,第2図を参考に説明する。
図において、1は冷蔵庫本体で、外箱2と、合
成樹脂にて形成した内箱3と、その外箱2と内箱
3間の空間内に発泡充填したウレタン等の硬質断
熱材4より構成されている。前記内箱3には庫内
を冷凍室5と冷蔵室6に区割する仕切壁7が真空
成形時に一体に形成されている。8は前記仕切壁
7内にダクトを形成するために設けられたダクト
部材で、発泡スチロール等の成形断熱材にて構成
され、8a,8b,8c,8dの4つのブロツク
を組合せることにより冷気通路9を構成してい
る。10は前記ダクト部材8のうちブロツク8a
の先端に形成された導入用凹部である。この導入
用凹部10は図示する如くブロツク8aの先端下
方略半分の位置に形成することでブロツク8aは
仕切壁7内の前部内面と当接する当接部を前端に
残している。よつて前記硬質断熱材4が注入され
たとき、断熱材4をブロツク8aと仕切壁7の先
端部分に導入する。この導入用凹部10は内箱3
の側壁11近傍まで続いている。12は前記仕切
壁7の前端に取付けられたクロスレールである。
上記構成において、まず仕切壁7内にダクト部
材8を挿入配置するときブロツク8aの先端の当
接部が仕切壁7前部内面に当接して位置決めされ
るので冷気通路と冷凍室5の冷気入口又は出口と
なる仕切壁7の開口とが正確に合致させることが
できる。また硬質断熱材4の発泡時に、ダクト部
材8に形成した導入用凹部10によつてダクト部
材8と仕切壁7の内側先端部分の隙間に積極的に
硬質断熱材を充填することができ、これにより強
度的に弱い仕切壁7の先端部分の補強ならびに発
汗性能の向上がはかれ、また製造が容易でかつ安
価に作成できる。
上記実施例より明らかなように本考案の冷蔵庫
用断熱箱は、冷蔵庫本体を外箱および合成樹脂材
からなる内箱とより構成し、さらに前記内箱に、
冷蔵庫本体内を複数室に区画する仕切壁を合成樹
脂にて一体に形成し、前記仕切壁内に、前端に仕
切壁前部内面との当接部を残して発泡断熱材の導
入用凹部を有し、かつ前記区画された複数室を連
通する冷気通路を形成した発泡スチロール等の成
形断熱材からなるダクト部材を配設し、さらに前
記導入用凹部および前記内箱と外箱の空間内に発
泡充填したウレタン等の硬質断熱材を設けたもの
で、従来のように軟質断熱材が不要となり、仕切
壁前端の強度の向上および発汗性能の向上がはか
れるとともに、ダクト部材の仕切壁内への挿入配
置時、ダクト部材の一部が仕切壁前部内面と当接
するのでダクト部材の位置が自動的に確定され、
冷気通路とこれに連通する仕切壁の開口等と合致
させることが可能となり、作業性が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例における冷蔵庫用断
熱箱の要部断面図、第2図は第1図の−′線
による断面図、第3図は従来例を示す冷蔵庫用断
熱箱の断面図である。 1……冷蔵庫本体、2……外箱、3……内箱、
4……硬質断熱材、5……冷凍室、6……冷蔵
室、7……仕切壁、8……ダクト部材、9……冷
気通路、10……導入用凹部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 冷蔵庫本体を、外箱および合成樹脂材からなる
    内箱とより構成し、さらに前記内箱に、冷蔵庫本
    体内を複数室に区画する仕切壁を合成樹脂にて一
    体に形成し、前記仕切壁内に、前端に仕切壁前部
    内面との当接部を残して発泡断熱材の導入用凹部
    を有し、かつ前記区画された複数室を連通する冷
    気通路を形成した発泡スチロール等の成形断熱材
    からなるダクト部材を配設し、さらに前記導入用
    凹部および前記内箱と外箱の空間内に発泡充填し
    たウレタン等の硬質断熱材を設けた冷蔵庫用断熱
    箱。
JP1978001248U 1978-01-09 1978-01-09 Expired JPS6132314Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978001248U JPS6132314Y2 (ja) 1978-01-09 1978-01-09

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978001248U JPS6132314Y2 (ja) 1978-01-09 1978-01-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54105074U JPS54105074U (ja) 1979-07-24
JPS6132314Y2 true JPS6132314Y2 (ja) 1986-09-19

Family

ID=28803228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978001248U Expired JPS6132314Y2 (ja) 1978-01-09 1978-01-09

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6132314Y2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50113865A (ja) * 1974-02-19 1975-09-06
JPS5146363A (ja) * 1974-10-17 1976-04-20 Matsushita Refrigeration
JPS5211466A (en) * 1975-07-18 1977-01-28 Hitachi Ltd Manufacturing method of heat insulating box, refrigerator etc.

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50118571U (ja) * 1974-03-11 1975-09-27

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50113865A (ja) * 1974-02-19 1975-09-06
JPS5146363A (ja) * 1974-10-17 1976-04-20 Matsushita Refrigeration
JPS5211466A (en) * 1975-07-18 1977-01-28 Hitachi Ltd Manufacturing method of heat insulating box, refrigerator etc.

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54105074U (ja) 1979-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6132314Y2 (ja)
JPS631168Y2 (ja)
JPS6117345Y2 (ja)
JPS6117343Y2 (ja)
JPS6018781Y2 (ja) 冷蔵庫
JPS5838715B2 (ja) 冷蔵庫のキャビネットの製造方法
JPS6445270U (ja)
JPS5914699Y2 (ja) 冷蔵庫
JPS5848536Y2 (ja) 断熱箱体
JPS637831Y2 (ja)
JPS5833515Y2 (ja) 強制通風型冷却システムのダクト構造
JPS61169377U (ja)
JPS6027901Y2 (ja) 冷蔵庫
JPH03129882U (ja)
JPS581747Y2 (ja) 冷蔵庫
JPH044679U (ja)
JPH0393381U (ja)
JPH0277569U (ja)
JPS5813251Y2 (ja) 冷凍冷蔵庫
JPS5941507Y2 (ja) 冷蔵庫
JPS63132283U (ja)
JPH0125266Y2 (ja)
JPH05133675A (ja) 冷蔵室の冷気戻りダクト
JPS6352087U (ja)
JPS6222492U (ja)