JPS6132110Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6132110Y2
JPS6132110Y2 JP1981172686U JP17268681U JPS6132110Y2 JP S6132110 Y2 JPS6132110 Y2 JP S6132110Y2 JP 1981172686 U JP1981172686 U JP 1981172686U JP 17268681 U JP17268681 U JP 17268681U JP S6132110 Y2 JPS6132110 Y2 JP S6132110Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solenoid
fuel injection
timer
metering
plunger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981172686U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5875927U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17268681U priority Critical patent/JPS5875927U/ja
Publication of JPS5875927U publication Critical patent/JPS5875927U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6132110Y2 publication Critical patent/JPS6132110Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • High-Pressure Fuel Injection Pump Control (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、バレル内でプランジヤを往復動させ
ることによつて燃料を圧送可能とする一方、前記
プランジヤの外側に環状弁を嵌装し、該環状弁と
該プランジヤとを適宜の調量操作部材によつて相
対回動させて前記プランジヤの頂面に連通する通
油孔の開閉時期を変化させることにより燃料の噴
射量を制御し、又前記環状弁を適宜のタイマー操
作部材によつて軸方向に変位させることにより燃
料の噴射時期を制御し得る如くした燃料噴射ポン
プを有する燃料噴射装置に関するものである。
従来のこの種の燃料噴射装置においては、燃料
噴射量と噴射時期の制御を機関の回転数の変化に
応じて変位する遠心式ガバナー等の機械的手段に
よつて行なうようにしていたため、機関の回転状
態の変化に対して燃料噴射量及び燃料噴射時期を
追従性よくしかも緻密に制御するということが困
難であり、燃料の噴射特性延いては機関の運転特
性並びに排気成分が悪化するという問題があつ
た。
本考案は上記の如く従来の燃料噴射装置の問題
点に鑑み、燃料噴射量と噴射時期とを機関の回転
状態の変化に応じて発信される電気的信号によつ
て変位せしめられるソレノイドで制御することに
より燃料の噴射特性を回転状態に即応して変位せ
しめ得るようにし以つて機関の運転特性の向上と
排気成分の改善を図り、併せて上記ソレノイドを
燃料噴射ポンプの潤滑油雰囲気から隔離させて配
置することにより、該ソレノイドの電気的絶縁手
段を簡素化するとともに、該ソレノイドの潤滑油
の付着に起因する性能及び作動特性の変化を未然
に防止してエンジンの運転性能を長期に亘つて良
好に維持し得るようにすることを目的とするもの
である。
本考案はこのような目的を達成するために、頭
書の如き基本構成を有する燃料噴射装置におい
て、上記燃料噴射ポンプをギヤケースのポンプ取
付穴に配設するとともに、前記調量操作部材と連
動連結され且つ機関の回転状態に応じて発信され
る電気的信号によつて変位せしめられる調量用ソ
レノイドを、前記ポンプ取付穴に対して隔壁を介
して仕切られたリンク室に臨むソレノイド取付穴
に配設し、又前記タイマー操作部材と連動連結さ
れ且つ機関の回転状態に応じて発信される電気的
信号によつて変位せしめられるタイマー用ソレノ
イドを、前記リンク室に臨むソレノイド穴に配設
したものである。
以下、本考案の燃料噴射装置を第1図ないし第
5図に示す実施例に基づいて説明すると、第1図
には機関本体1に本考案実施例に係る燃料噴射装
置Zを装着してなる内燃機関装置が示されてい
る。この燃料噴射装置Zは、3気筒用列型燃料噴
射ポンプXと、該燃料噴射ポンプXの噴射量を制
御するための調量制御機構Vと、噴射時期を制御
するためのタイマー制御機構Wとを有している。
燃料噴射ポンプXは、第2図及び第5図に示す
如く、バレル31のプランジヤ挿入穴32内にプ
ランジヤ33を摺動且つ回動自在に嵌挿して該プ
ランジヤ33をカム軸9のカム作用とプランジヤ
スプリング49のバネ力とによつて往復動させる
ことにより燃料室44内の燃料をプランジヤ33
の頂面33a上に形成された燃料加圧室46内に
吸入して加圧しデリベリバルブ45を介してシリ
ンダ側に圧送し得る如くする一方、バレル31の
中段部に形成した環状弁収容室34内にプランジ
ヤ33の外側に摺動且つ回動自在に嵌装された環
状弁35を収容し、該環状弁35に対してプラン
ジヤ33を該プランジヤ33の中段部に取付けた
プランジヤ回動輪36を介して調量杆37によつ
て適宜に相対回動させることによりプランジヤ3
3の頂面33aと側周面33bにまたがつて形成
した通油孔40の斜溝状リード41と環状弁35
のスピル孔43との連通タイミングを変化させて
燃料の逃し時期を変化させ以つて燃料の噴射量を
制御し、又環状弁35を偏心頭部80を有するタ
イマーピン79により軸方向に変位させて通油孔
40に連通する燃料吸入孔42を開閉する時期を
変化させることにより燃料の噴射時期を制御し得
る如くしたポンプ単筒ユニツト29をポンプ本体
30内に3組並設して構成されている。尚、第2
図及び第5図において符号48はタベツト、50
はバネ受部材、51は環状弁35を微小角度だけ
回動させることにより各ポンプ単筒ユニツト2
9,29,29間における燃料噴射量の不均一を
調整するための不均率調整ピン、55は燃料通
路、81はタイマーピン79を回転自在に支承す
る軸受、85はタイマーピン79をポンプ本体3
0側に取付けるためのボス部材を示している。
調量制御機構Vは、燃料噴射ポンプXの調量杆
37を機関の回転状態に応じて適宜に進退せしめ
て燃料の噴射量を制御するためのものであつて、
上記調量杆37と連動連結され且つ機関の回転状
態に応じて発信させる電気的信号により進退変位
せしめられる作動子25を有する調量用ソレノイ
ド21と、該調量用ソレノイド21の作動子25
の進退量(換言すれば燃料噴射ポンプXの噴射
量)を検出するための調量用ポテンシユメータ2
3及び作動子25と燃料噴射ポンプXの調量杆3
7とを連結するための調量用リンク機構60とを
有している。この調量用リンク機構60は、調量
杆37の突子38と係合する調量用第1レバー6
2と作動子25の突子27と係合する調量用第2
レバー63とを回動軸61で連結して構成されて
おり、作動子25の進退量に応じて調量杆37を
適宜に進退させてプランジヤ33を環状弁35に
対して相対回動させることができるようになつて
いる。尚、調量用ポテンシヨンメータ23は調量
用ソレノイド21と一体的に結合されている。
又、この調量用ソレノイドと調量用ポテンシヨン
メータ23は、それぞれ制御器6と電気的に接続
されている。
タイマー制御機構Wは、燃料噴射ポンプXの各
タイマーピン79,79,79を機関の回転状態
に応じて適宜に回動させて燃料の噴射時期を制御
するためのものであつて、上記各タイマーピン7
9,79,79と連動連結され且つ機関の回転状
態に応じて発信される電気的信号により進退変位
せしめられる作動子26を有するタイマー用ソレ
ノイド22と、該作動子26の進退量(換言すれ
ば燃料の噴射時期)を検出するためのタイマー用
ポテンシヨンメータ24と、該作動子26と各ポ
ンプ単筒ユニツト29,29,29のタイマーピ
ン79,79,79とを連結するためのタイマー
用リンク機構70とを有している。このタイマー
用リンク機構70は、作動子26の突子28と係
合するタイマー用第1レバー71と、各タイマー
ピン79,79,79に取付けたタイマー用第2
レバー78,78,78と、該タイマー用第2レ
バー78,78,78を連動操作するための連結
杆75と、該連結杆75と係合するタイマー用第
3レバー73と、該タイマー用第1レバー71と
タイマー用第3レバー73とを連結する回動軸7
2とを有しており、作動子26の進退変位に伴つ
て各タイマーピン79,79,79を同時に回動
操作することができるようになつている。尚、タ
イマー用ソレノイド22とタイマー用ポテンシヨ
ンメータ24は前記調量用ソレノイド21及び調
量用ポテンシヨンメータ23と同様に制御器6と
電気的に接続されている。又、この制御器6に
は、機関本体1のフライホイール4部に装着した
回転センサー5が接続されており、該回転センサ
ー5で検出した機関の回転状態は逐一制御器6に
入力信号として発信される。
この燃料噴射ポンプXと調量制御機構Vとタイ
マー制御機構Wは、それぞれ機関本体1側に取付
けたギヤケース10に装着されている。このギヤ
ケース10は、第3図に示す如くその一側面を開
口せしめた適宜大きさの筐体に一体形成されてお
り、その開口端10cを機関本体1側への取付面
10cとしている。又、このギヤケース10は、
隔壁11によりその内部を2室即ち、取付面10
c側に開口した比較的広いギヤ室12とギヤケー
ス10の側壁10a側に開口18を有する比較的
せまいリンク室13とに区画している。尚、この
開口18は蓋15によつて密閉せしめられる。こ
のギヤ室12にはクランク軸8、カム軸9等が収
容され、又リンク室13には前記各リンク機構6
0,70の一部が収容される。又、ギヤケース1
0の周壁10aのギヤ室12に対応する位置には
カム軸9側に向けてポンプ取付穴14が形成され
ており、前記燃料噴射ポンプXはこのポンプ取付
穴14内にその調量杆37及びタイマーピン7
9,79,79取付側の周壁30aをリンク室1
3側に向けた状態で装着されている。(第2図参
照)一方、ギヤケース10の側壁10bのリンク
室13に対応する位置には該リンク室13側に向
けて深穴状の調量ソレノイド取付穴16とタイマ
ー用ソレノイド取付穴17が形成されている。こ
の両ソレノイド取付穴16,17は、それぞれ調
量用ソレノイド21とタイマー用ソレノイド22
の外径寸法より適宜寸法だけ大きい内径寸法を有
するとともに、その穴底面16a,17aに設け
た作動子挿通穴19,20を介してリンク室13
に連通せしめられている。この両ソレノイド取付
穴16,17内には、調量用ソレノイド21とタ
イマー用ソレノイド22がそれぞれの作動子2
5,26を作動子挿通穴19,20を通してリン
ク室13側に突出せしめる一方、その後端部を外
部に露出せしめた状態で嵌挿せしめられている。
又この両ソレノイド21,22はその肩部21
a,22aと穴底面16a,17aとの間にシー
ル部材7を介在せしめた状態で押え板87によつ
てギヤケース10側に固定されている。
このリンク室13内に突出せしめられた調量用
ソレノイド21の作動子25とタイマー用ソレノ
イド22の作動子26と、ギヤ室12内に突出せ
しめられた燃料噴射ポンプXの調量杆37とタイ
マーピン79,79,79の間に前記調量用リン
ク機構60とタイマー用リンク機構70が介設さ
れている。尚、両リンク機構60,70の回動軸
61,72はそれぞれ隔壁11を貫通して取付け
たスリーブ67,83内に嵌挿され、該各スリー
ブ67,83内に取付けた軸受66,66及び軸
受84,84によつて回転自在に支承されている
(第2図及び第4図参照)。
続いて図示実施例の燃料噴射装置の作用を説明
すると、この燃料噴射装置Zの燃料噴射ポンプX
は、プランジヤ33の往復動に伴つて燃料入口5
5から燃料室44内に供給された燃料を燃料加圧
圧室46内に吸入して加圧しデリベリバルブ45
を介してシリンダ側に圧送するようになつてい
る。一方、燃料噴射量の制御は、回転センサー5
で検出された機関の回転状態及び調量用ポテンシ
ヨンメータ23で検出された現在の噴射量に応じ
て制御器60から発信される電気的信号によつて
調量用ソレノイド21の作動子25を適宜に進退
させることにより調量用リンク機器60及び調量
杆37を介して各ポンプ単筒ユニツト29,2
9,29の各プランジヤ33,33,33を環状
弁35に対して相対回動させて該環状弁35のス
ピル孔43とプランジヤ33のリード41との連
通タイミングを変化させることによつて行なわれ
る。又噴射時期の制御は、回転センサー5で検出
した機関の回転状態とタイマー用ポテンシヨンメ
ータ24で検出した現在の噴射時期に応じて制御
器6から発信される電気的信号によつてタイマー
用ソレノイド22の作動子26を適宜に進退させ
ることによりタイマー用リンク機構70及び各タ
イマーピン79,79,79を介して環状弁3
5,35,35を適宜に軸方向に変位させて該環
状弁35,35,35で燃料吸入孔42を開閉す
る時期を変化させることによつて行なわれる。
又、この燃料噴射装置Zは調量用リンク機構6
0及びタイマー用リンク機構70をギヤケース1
0内に密閉状態で収容しているため、該調量用リ
ンク機構60及びタイマー用リンク機構70に対
する防塵,防水効果が得られ、その結果、該調量
用リンク機構60及びタイマー用リンク機構70
の異常摩耗及び腐食を未然に防止して調量制御機
構V及びタイマー制御機構Wを長期に亘つて安定
的に作動せしめるということができる。
また、調量用ソレノイド21とタイマー用ソレ
ノイド22が、ポンプ取付穴14に対して隔壁1
1により区画されたリンク室13側に臨んで取付
けられているため、該各ソレノイド21,22は
燃料噴射ポンプXの潤滑油雰囲気から隔離される
こととなる。このため、該各ソレノイド21,2
2に対する電気的絶縁手段を比較的簡素化するこ
とができるとともに、潤滑油として比較的安価な
電気的絶縁性の劣るもの(比抵抗の小さいもの)
を仕用することができ、しかも該各ソレノイド2
1,22の絶縁性能が良好であるところから該各
ソレノイド21,22の電気的絶縁不良によりエ
ンジンの制御不良を引き起こすという恐れがな
い。
さらに、潤滑油が各ソレノイド21,22の作
動子25,26に多量に付着するとその粘性抵抗
によつて該各作動子25,26の作動が不良とな
り、エンジンに対する過渡応答性が損なわれてエ
ンジンのハンチングを引き起こし場合によつては
エンジンの始動不良やエンジン暴走をも引き起こ
すおそれがあるが、この燃料噴射装置Zにおいて
は上記各ソレノイド21,22の作動子25,2
6がそれぞれ燃料噴射ポンプXの潤滑油雰囲気か
ら隔離されたリンク室13内に配置されているた
め上記の如き不具合の発生が未然に防止され、エ
ンジンの運転性能が長期に亘つて良好に維持され
ることとなる。
さらに、機関本体1と冷却フアン3の中間部に
配置したギヤケース10に調量用ソレノイド21
とタイマー用ソレノイド22を取付けているた
め、該調量用ソレノイド21及びタイマー用ソレ
ノイド22が冷却フアン3によつて発生される冷
却風で強制的に冷却されそのソレノイド特性が安
定せしめられる。
次に、本考案の燃料噴射装置の効果を説明する
と、この燃料噴射装置は、噴射量調整用の調量操
作部材と噴射時期調整用のタイマー操作部材と
を、機関の回転状態に応じて発信される電気的信
号によつて変位せしめられる調量用ソレノイドを
有する調量制御機構と同じく機関の回転状態に応
じて発信される電気的信号によつて変位せしめら
れるタイマー用ソレノイドを有するタイマー制御
機構で制御するようにしているため、従来例の如
く遠心式ガバナー等の機械的手段によつて調量操
作部材とタイマー操作部材とを制御する場合に比
して機関の回転状態の変化に対する調量操作部材
及びタイマー操作部材の応答性が向上し、その結
果、燃料の噴射量と噴射時期を機関の回転状態の
変化に即応してしかも緻密に制御することが可能
になり、燃料の噴射特性延いては機関の運転特性
の向上と排気成分の改善を図ることができるとい
う効果がある。
さらに、調量用ソレノイドとタイマー用ソレノ
イドが、燃料噴射ポンプの潤滑油雰囲気から隔離
されたギヤケースのリンク室に臨んで取付けられ
ているため、該各ソレノイドの電気的絶縁手段を
簡素化してそのコストの低廉化を図れるととも
に、該ソレノイドの性能及び作動特性の変化を未
然に防止してエンジンの運転性能を長期に亘つて
良好に維持できるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案実施例にかかる燃料噴射装置を
装着した内燃機関装置の概略図、第2図は第1図
の−一部断面矢視図、第3図は第2図の要部
分解斜視図、第4図は第2図の−横断面図、
第5図は第2図に示す燃料噴射ポンプ及びその制
御機構部の拡大斜視図である。 21……調量用ソレノイド、22……タイマー
用ソレノイド、31……バレル、32……プラン
ジヤ挿入穴、33……プランジヤ、33a……プ
ランジヤの頂面、35……環状弁、37……調量
操作部材、40……通油孔、60,70……リン
ク機構、79……タイマー操作部材、V……調量
制御機構、W……タイマー制御機構。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. バレル31内でプランジヤ33を往復動させる
    ことによつて燃料を圧送可能とする一方、前記プ
    ランジヤ33の外側に環状弁35を嵌装し、該環
    状弁35と前記プランジヤ33とを適宜の調量操
    作部材37によつて相対回動させて前記プランジ
    ヤ33の頂面33aに連通する通油孔40の開閉
    時期を変化させることにより燃料の噴射量を制御
    し、又、前記環状弁35を適宜のタイマー操作部
    材79によつて軸方向に変位させることにより燃
    料の噴射時期を制御し得る如くした燃料噴射ポン
    プXをギヤケース10のポンプ取付穴14に配設
    するとともに、前記調量操作部材37と連動連結
    され且つ機関の回転状態に応じて発信される電気
    的信号によつて変位せしめられる調量用ソレノイ
    ド21を、前記ポンプ取付穴14に対して隔壁1
    1を介して仕切られたリンク室13に臨むソレノ
    イド取付穴16に配設し、又前記タイマー操作部
    材79と連動連結され且つ機関の回転状態に応じ
    て発信される電気的信号によつて変位せしめられ
    るタイマー用ソレノイド22を、前記リンク室1
    3に臨むソレノイド取付穴17に配設したことを
    特徴とする燃料噴射装置。
JP17268681U 1981-11-18 1981-11-18 燃料噴射装置 Granted JPS5875927U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17268681U JPS5875927U (ja) 1981-11-18 1981-11-18 燃料噴射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17268681U JPS5875927U (ja) 1981-11-18 1981-11-18 燃料噴射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5875927U JPS5875927U (ja) 1983-05-23
JPS6132110Y2 true JPS6132110Y2 (ja) 1986-09-18

Family

ID=29964570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17268681U Granted JPS5875927U (ja) 1981-11-18 1981-11-18 燃料噴射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5875927U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6032943A (ja) * 1983-08-03 1985-02-20 Yanmar Diesel Engine Co Ltd 小形デイ−ゼル機関用燃料噴射ポンプの調節装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS513847A (ja) * 1974-06-29 1976-01-13 Nippon Telegraph & Telephone Jidoshinchoantena
JPS535320A (en) * 1976-07-02 1978-01-18 Lucas Industries Ltd Fuel pump assembly
JPS5550228A (en) * 1978-10-06 1980-04-11 Ricoh Co Ltd Focus plate

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS513847A (ja) * 1974-06-29 1976-01-13 Nippon Telegraph & Telephone Jidoshinchoantena
JPS535320A (en) * 1976-07-02 1978-01-18 Lucas Industries Ltd Fuel pump assembly
JPS5550228A (en) * 1978-10-06 1980-04-11 Ricoh Co Ltd Focus plate

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5875927U (ja) 1983-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4305349A (en) Internal combustion engine
US5315971A (en) Lubricating oil supplying device for engine
JPS6128028Y2 (ja)
JPS6132110Y2 (ja)
US6978746B2 (en) Method and apparatus to control a variable valve control device
US4562810A (en) Fuel injection pump
US6779497B2 (en) Valve stroke control for internal combustion engines of motor vehicles
JP3536077B2 (ja) ハイドロリック式の調節装置
JPH0419372B2 (ja)
US3970065A (en) Fuel injection pump control system
JPS6029648Y2 (ja) 燃料噴射装置の取付構造
JPS5856345Y2 (ja) 分配型燃料噴射ポンプの噴射時期調整装置
EP0066718A1 (en) Injector-pump for diesel engines
JPH03233144A (ja) 燃料噴射ポンプのプリストローク制御装置
JPH0159406B2 (ja)
KR920002548Y1 (ko) 연료분사펌프에 있어서의 플런저의 프리스트로우크 가변기구
JPH0224914Y2 (ja)
JPH0138274Y2 (ja)
JP3483071B2 (ja) 2サイクルエンジンの排気制御装置
JPS6338363Y2 (ja)
JPS6129925Y2 (ja)
JPH02191830A (ja) 二サイクルエンジンのコントロール装置
JPH0447389Y2 (ja)
JPS5936661Y2 (ja) ディ−ゼル機関の燃料噴射ポンプ装置
JP2632521B2 (ja) エンジンの潤滑油計量装置