JPS6131866A - 冷暖房給湯システム - Google Patents

冷暖房給湯システム

Info

Publication number
JPS6131866A
JPS6131866A JP15267184A JP15267184A JPS6131866A JP S6131866 A JPS6131866 A JP S6131866A JP 15267184 A JP15267184 A JP 15267184A JP 15267184 A JP15267184 A JP 15267184A JP S6131866 A JPS6131866 A JP S6131866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
heat
air
compressor
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15267184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH035505B2 (ja
Inventor
武男 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanden Corp
Original Assignee
Sanden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanden Corp filed Critical Sanden Corp
Priority to JP15267184A priority Critical patent/JPS6131866A/ja
Publication of JPS6131866A publication Critical patent/JPS6131866A/ja
Publication of JPH035505B2 publication Critical patent/JPH035505B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/27Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies
    • Y02A30/274Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies using waste energy, e.g. from internal combustion engine

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 に関する。
は屋外に空気熱交換器等の室外ユニットを設けて。
外気と熱交換を行っているため、特に厳寒時や寒冷地に
おいて暖房能力が不足する場合がある。従って室外空気
熱交換器の他に熱交換装置を設けて室外空気熱交換器の
能力を補うことができれば都合がよい。また種々の熱交
換装置を用いて天候。
気温及び地域等によって熱交換装置を使い分けることが
できれば便利である。
ところで、一般家屋において、屋根裏の空気は外気よシ
温度が高く(晴天時で外気よシ約5℃。
曇天時で約2℃高い)、−また床下の空気は冬は外気よ
シ約2〜3℃高く、夏は外気よシ約2℃低い。
また地中は年間を通じて温度が安定しているため。
特に寒冷地においては熱源として有効である。従ってこ
れらの熱源を使用すれば省エネにもなる。
〔発明の目的〕
本発明の目的は外気よシ高温の熱源を利用してヒートポ
ンプの効率を向上させるとともに、厳寒時や寒冷地にお
ける暖房能力を補うことのできる冷暖房給湯システムを
提供することである。
本発明の他の目的は天候、気温及び地域などに応じて1
種々の熱交換器あるいは熱源を選択的に使い分けること
のできる冷暖房給湯システムを提供することである。
〔発明の構成〕
いて、外気の熱を吸収するだめの第1の集熱部と。
地中の熱を吸収するだめの第2の集熱部とがそれぞれ流
路を開閉するだめの開閉手段を介して連結された第1の
熱交換器と、室外に設置される第2の熱交換器と、該第
1の熱交換器及び第2の熱交換器に接続され、前記熱媒
体の流路を切シ替えるだめの切替手段と、該切替手段に
接続された圧縮機と、前記切替手段に接続され、室内に
設置される第3の熱交換器と、前記切替手段に第4の熱
交換器を介して連結されだ貯湯槽とを有し、前記切替手
段は前記第1の熱交換器に前記圧縮機を介して前記第3
の熱交換器及び第4の熱交換器の少なくとも一方を接続
するための第1のモードと、前記第2の熱交換器に前記
圧縮機を介して前記第3の熱交換器及び第4の熱交換器
の少なくとも一方を接続するための第2のモードと、前
記第1の熱交換器と前記第2の熱交換器とを連結すると
ともに、前記圧縮器を介して前記第3の熱交換器及び第
4の熱交換器の少なくとも一方を前記連結された第1及
び第2の熱交換器に接続する第3のモードと、前記第3
の熱交換器に前記圧縮器を介して前記第4の熱交換器を
接続する第4のモードを備え、前記各モードを選択的に
切シ換えることができるように構成されているととを特
徴とする冷暖房給湯システムが得られる。
〔発明の実施例〕
ステムの構成について説明すると、第1の熱交換器(例
えば対プライン熱交換器)1と室外に設置される第2の
熱交換器(例えば室外空気熱交換器)2とが電磁弁1a
及び2aを介して並列に接続されている。対プライン熱
交換器1にはブラインポング1bを介して、第1の集熱
部であるアブソーバ3及び第2の集熱部でおる地中熱交
換器4が接続されておシアブライン熱交換器1とアブソ
ーバ3及び地中熱交換器4との流路はそれぞれ電磁弁3
a及び4aによって制御されている。
対プライン熱交換器1の一端は四方弁5の第1弁5aに
接続され、他端は膨張弁6に接続されている。四方弁5
の第2弁5bは圧縮機7の一端に連結され、圧縮機7の
他端は2つの分岐され、一方は電磁弁7aを介して四方
弁5の第3弁5cに接続され、他方は電磁弁7bを介し
て第4の熱交換器(インタンクコンデンサ)8に接続さ
れ、このインタンクコンデンサ8は膨張弁6に接続され
ている。
電磁弁7aとインタンクコンデンサ8との間及び四方弁
5の第2弁5bと圧縮機7との間を連結するため電磁弁
8aを有する一本の流路が設けられている。四方弁5の
第4弁5Cは並列に接続された第3の熱交換器(室内熱
交換器)9の一端に接続され、室内熱交換器9の他端は
膨張弁6に接続されている。
さらに図示のようにインタンクコンデンサ8には水ポン
プ10a及び三方弁10bを介して貯湯槽10が接続さ
れている。また貯湯槽10に市水が接続されておシ、三
方弁10bを介して給湯できるようになっている。
なお、上述の説明において、四方弁5.電磁弁la、2
a、7a、7b及び8a、膨張弁6によついて説明する
と、電磁弁3aを制御することによって対プライン熱交
換器1とアブソーバ3を連結することができる。また電
磁弁4aを制御することによって対プライン熱交換器1
と地中熱交換器とを連結することができる。即ち電磁弁
3a及び4aを動作させることによって対プライン熱交
換器lとアブソーバ3及び地中熱交換器4との接続を選
択的に制御できる。
第1図(b)を参照して、対プライン熱交換器1を用い
て、室内暖房あるいは貯湯を行う場合、電磁弁1a、7
a及び7bを開いて対プライン熱交換器1.四方弁5の
第1弁5a、第2弁5b、圧縮機7.電磁弁7a、四方
弁5の第3弁5c、第4弁5 d p室内熱交換器9.
膨張弁6.電磁弁1a。
対プライン熱交換器1の順に熱媒体が循環する閉回路、
及び対ブライン熱交換器1.四方弁の第1弁5a、第2
弁5b、圧縮機7.電磁弁7b、インタンクコンデンサ
8.膨張弁6.電磁弁18対ブライン熱交換器1の順に
熱媒体が循環する閉回路を形成する。即ち室内熱交換器
9によって室内を暖房するとともに、インタンクコンデ
ンサ8をは室内暖房のみ、電磁弁7aを閉じれば貯湯の
みいて、室内冷房及び貯湯を行う場合には、電磁弁la
、7a及び7bを開くと、圧縮機から出だ熱媒体は電磁
弁7a、四方弁5の第3弁5c、第1弁5a+対プライ
ン熱交換器1.電磁弁1aを連室内熱交換器9.四方弁
の第4弁5d、第2弁5bを通って圧縮機9へはいる。
従ってインタンクコンデンサ8を介して貯湯槽10には
湯が蓄えられ、室内熱交換器9によって室内を冷房する
とかできる。なお図示はしないが電磁弁7bを閉じれば
室内冷房のみ、電磁弁7aを閉じれば室内冷房をしなか
ら貯湯を行える。
また、第1図(d)及び(、)に示すように電磁弁1a
を閉じて電磁弁2aを開けば、室外空気熱交換器2を用
いて、冷暖房及び貯湯ができることは容易に理解できよ
う。さらに図示はしないが、電磁弁層及び貯湯ができる
第1図(e)を参照して、電磁弁8a、7aを動作させ
て、弁を開き、インタンクコンデンサ8.電磁弁8at
圧縮機7.電磁弁7a、四方弁5の第3弁5c、第4弁
5d、室内熱交換器9.膨張弁6、インタンクコンデン
サ8を熱媒体が循環する閉回路を形成する。この時、水
ポンプ10aによって貯湯槽10.インタンクコンデン
サ8.水ボンダ10a、三方弁10bの順に湯が循環さ
れ。
貯湯槽10の熱源によって室内の暖房が行われる。
次に第1図(、)及び第2図を参照して、上述した構成
の冷暖房給湯システムを家屋に設置する場合について説
明する。
室外ユニット11内には上述した対プライン熱交換器1
及び室外空気熱交換器2.圧縮機7.・1ンタンクコン
デンサ8等が収納されている。この室外ユニット11に
は家屋12の床下の開口部と室外ユニット11に収納さ
れた室外空気熱交換器2を連結するようにダクトが設け
られ、室外ユニット11に取シ付けられているファンl
lBを回転させると9図中に矢印で示すように床下から
の空気が室外空気熱交換器2を通過して排出される。
即ち前述したように床下の空気は外気に比べて。
夏冷たく、冬暖いから室外空気熱交換器2の効率があが
る。
地中熱交換器4は家屋120床下において、地中深く埋
め込まれ、貯湯槽10は床下面をいくぶん堀シ下げて設
置されている。貯湯槽10はポリエチレンニレフタレー
ト等の可撓性部材によって形成されておシ、可撓性部材
で形成すればおシたたんで床下に運搬した後、広げ設置
できるという利点がある。
屋根12aの端部には、天井裏と外部を通風すが設けら
れている(以下越屋根という。)。越屋根12bの一部
には図示のように雨水を防止できるよう6にガラリ等が
装置された開口部が設けられている。この越屋根12b
内にはアブソーバ3が設置され、大気の自然循環によっ
て咽す吹印で示すように風の流れが形成される。前述の
ように屋循環させてもよい。
テムでは、室外に設置され床下の熱を吸収する熱交換器
、屋根裏の熱を吸収する第1の集熱部、地中の熱を吸収
する第2の集熱部を設け、これら室外熱交換器、第1の
集熱部及び第2の集熱部をそれぞれ任意に選択して使用
するとともに、室内に設置される熱交換器と貯湯槽とを
接続して冷暖房を行うようにしたことによって、外気よ
シ高温の熱源が利用できるのでピートポンノの効率が向
上するとともに厳寒時や寒冷地では地中熱交換器の使用
によって、暖房能力を補うことができ、また一時的に貯
湯槽の温水を熱源に利用することができ。
さらに天候、気温及び地域などに応じて熱源を選択でき
るという利点がある。
に取シ付けた場合の一例を示す概略図である。
1・・・対ブライン熱交換器、2・・・室外空気熱交換
器、3・・・アブソーバ、4・・・地中熱交換器、5・
・・四方弁、6・・・膨張弁、7・・・圧縮機、8・・
・インタンクコンデンサ、9・・・室内熱交換器、10
・・・貯湯槽。
11・・・室外ユニット、12・・・家屋。
手続補正書(自発) 昭和2θ年7月達日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、家屋に設けられ、熱媒体によって冷暖房を行うよう
    にした冷暖房給湯システムにおいて、外気の熱を吸収す
    るための第1の集熱部と、地中の熱を吸収するための第
    2の集熱部とがそれぞれ流路を開閉するための開閉手段
    を介して連結された第1の熱交換器と、室外に設置され
    る第2の熱交換器と、該第1の熱交換器及び第2の熱交
    換器に接続され、前記熱媒体の流路を切り替えるための
    切替手段と、該切替手段に接続された圧縮機と、前記切
    替手段に接続され、室内に設置される第3の熱交換器と
    、前記切替手段に第4の熱交換器を介して連結された貯
    湯槽とを有し、前記切替手段は前記第1の熱交換器に前
    記圧縮機を介して前記第3の熱交換器及び第4の熱交換
    器の少なくとも一方を接続するための第1のモードと、
    前記第2の熱交換器に前記圧縮機を介して前記第3の熱
    交換器及び第4の熱交換器の少なくとも一方を接続する
    ための第2のモードと、前記第1の熱交換器と前記第2
    の熱交換器とを連結するとともに、前記圧縮器を介して
    前記第3の熱交換器及び第4の熱交換器の少なくとも一
    方を前記連結された第1及び第2の熱交換器に接続する
    第3のモードと、前記第3の熱交換器に前記圧縮器を介
    して前記第4の熱交換器を接続する第4のモードを備え
    、前記各モードを選択的に切り換えることができるよう
    に構成されていることを特徴とする冷暖房給湯システム
    。 2、特許請求の範囲第1項の記載において、前記第1の
    集熱部は家屋の屋根裏空気から集熱するようにしたこと
    を特徴とする冷暖房給湯システム。 3、特許請求の範囲第1項の記載において、前記第2の
    熱交換器は家屋の床下空気と熱交換するようにしたこと
    を特徴とする冷暖房給湯システム。
JP15267184A 1984-07-23 1984-07-23 冷暖房給湯システム Granted JPS6131866A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15267184A JPS6131866A (ja) 1984-07-23 1984-07-23 冷暖房給湯システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15267184A JPS6131866A (ja) 1984-07-23 1984-07-23 冷暖房給湯システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6131866A true JPS6131866A (ja) 1986-02-14
JPH035505B2 JPH035505B2 (ja) 1991-01-25

Family

ID=15545552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15267184A Granted JPS6131866A (ja) 1984-07-23 1984-07-23 冷暖房給湯システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6131866A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62213666A (ja) * 1986-03-13 1987-09-19 浜野 勝治 加温と冷却システム
JPS6370056A (ja) * 1986-09-08 1988-03-30 三菱電機株式会社 ヒ−トポンプ式空調装置
JPH05231747A (ja) * 1992-02-25 1993-09-07 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和装置
JPH06241608A (ja) * 1993-02-10 1994-09-02 Akimi Suzawa 地熱利用ヒートポンプ装置
JP2003185290A (ja) * 2001-12-21 2003-07-03 Denso Corp 給湯冷房装置
JP2006292313A (ja) * 2005-04-13 2006-10-26 Nippon Steel Engineering Co Ltd 地中熱利用装置
JP2006313034A (ja) * 2005-05-06 2006-11-16 Nippon Steel Engineering Co Ltd 地中熱利用装置
JP2008275214A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Osaka Gas Co Ltd 圧縮式ヒートポンプ装置
JP2011038764A (ja) * 1999-11-18 2011-02-24 Mayekawa Mfg Co Ltd 地中熱・空気熱利用の融雪若しくは冷房システム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62213666A (ja) * 1986-03-13 1987-09-19 浜野 勝治 加温と冷却システム
JPS6370056A (ja) * 1986-09-08 1988-03-30 三菱電機株式会社 ヒ−トポンプ式空調装置
JPH05231747A (ja) * 1992-02-25 1993-09-07 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和装置
JPH06241608A (ja) * 1993-02-10 1994-09-02 Akimi Suzawa 地熱利用ヒートポンプ装置
JP2011038764A (ja) * 1999-11-18 2011-02-24 Mayekawa Mfg Co Ltd 地中熱・空気熱利用の融雪若しくは冷房システム
JP2003185290A (ja) * 2001-12-21 2003-07-03 Denso Corp 給湯冷房装置
JP2006292313A (ja) * 2005-04-13 2006-10-26 Nippon Steel Engineering Co Ltd 地中熱利用装置
JP2006313034A (ja) * 2005-05-06 2006-11-16 Nippon Steel Engineering Co Ltd 地中熱利用装置
JP2008275214A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Osaka Gas Co Ltd 圧縮式ヒートポンプ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH035505B2 (ja) 1991-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11874021B2 (en) Fabricated air conditioner wall and operation method thereof
GB2247072A (en) Heating or cooling system
WO2017195885A1 (ja) 床空調システム
JPS6131866A (ja) 冷暖房給湯システム
JP2005009737A (ja) 地中熱利用空調システム
JP4376023B2 (ja) 冷暖房用熱利用装置
US4616487A (en) Low energy consumption air conditioning system
JP4404731B2 (ja) 地中熱利用冷暖房システム
JPH0370142B2 (ja)
JP4444446B2 (ja) 蓄熱層を用いた構造物の冷暖房構造
KR101446921B1 (ko) 하이브리드 열교환기를 구비한 히트펌프식 냉난방시스템
JPS60232440A (ja) 蓄熱冷暖房装置
JPH0634225A (ja) 吸湿液体を用いた空気調和装置および空気調和方法
JPH0114819Y2 (ja)
KR100307025B1 (ko) 지중열을 이용한 단열 및 환기 병용시스템
JPS5946431A (ja) 熱利用装置
JPH0113935Y2 (ja)
JPS6153616B2 (ja)
JPS6135725A (ja) 温室用空気調和システム
JPS6153621B2 (ja)
JPS59183229A (ja) 床下を利用する空調装置
JPH0658576A (ja) 冷暖房装置
JPH0434064B2 (ja)
KR19990075021A (ko) 열펌프 장치
JPH0544674Y2 (ja)