JPS6131849Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6131849Y2
JPS6131849Y2 JP14389281U JP14389281U JPS6131849Y2 JP S6131849 Y2 JPS6131849 Y2 JP S6131849Y2 JP 14389281 U JP14389281 U JP 14389281U JP 14389281 U JP14389281 U JP 14389281U JP S6131849 Y2 JPS6131849 Y2 JP S6131849Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
defroster
outlet
vehicle
humidification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14389281U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5848519U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14389281U priority Critical patent/JPS5848519U/ja
Publication of JPS5848519U publication Critical patent/JPS5848519U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6131849Y2 publication Critical patent/JPS6131849Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、加湿装置を具える車輌用空調装置に
関するものである。
従来のこの種車輌用空調装置としては、例え
ば、第1図に示すようなものがある。第1図にお
いて、1はインテークボツクスの空気導入ダクト
で、外気導入口2と空気導入口3とを有し、イン
テークドア4によつて外気を導入するか、内気を
導入するか、または外気と内気とを一緒に導入す
るかの切り換えを行なうよう構成されており、図
では外気および内気を一緒に導入する状態を示
す。空気導入ダクト1内にには送風機5が設けら
れ、この送風機5によつて導入空気をエアコンユ
ニツトの通風通路6内のエバポレータ7に通して
冷却除湿し得るようにし、また、通風通路6内に
は、エバポレータ7の下流に加湿装置の加湿用噴
霧器8とヒーターコア9とが設けられ、噴霧器8
の作動部に加湿制御回路10が接続され、この制
御回路により噴霧器8を制御して水タンク11内
の水を通風通路6内に噴霧して空気を加湿し得る
よう加湿装置が構成されている。ヒーターコア9
はこれを通過する空気をエンジン冷却水との熱交
換により暖めるよう構成され、ヒーターコア9の
入口側にエアミツクスドア13が取付けられてエ
バポレータ7を通過した冷風とヒーターコア9を
通過する暖風との風量比率を調整し得るようにし
ている。また、インストパネル15に設けられた
デフロスター吹出し口16、ベント吹出し口17
およびヒータ吹出し口18にそれぞれ切換えドア
19,20および21が取付けられ、これらの切
換えドアをそれぞれのアクチユエータにより開閉
作動して空調空気の吹出しを制御するように構成
されており、図では、デフロスター吹出し口切換
えドア19のアクチユエータを22で示してい
る。
上述したように、加湿装置が設けられた従来の
車輌用空調装置では、空調風量、風温および吹出
し口の開閉作動を自動制御するため、オートアン
プ23の入力側に室内温度センサ24、外気温度
センサ25、室内湿度センサ26および空調目標
温度設定装置27が接続されれ、出力側に加湿装
置の加湿制御回路10、エアミツクスドア13の
アクチユエータ14およびデフロスター吹出し口
切換えドア19のアクチユエータ22等が接続さ
れ、オートアンプ23からデフロスター吹出し口
切換えドア19のアクチユエータ22に出力され
るデフロスター吹出し信号S1が低レベルの間は切
換えドア19が開放され、高レベルになると切換
えドア19が閉じられてデフロスター吹出しを禁
止する信号特性とし、またオートアンプ23から
加湿装置の加湿制御回路10に出力される加湿信
号S2が高レベルの時に噴霧器8を加湿作動して通
路6を通流する空気を加湿し、低レベルになると
噴霧器8の加湿作動を停止する信号特性を有する
よう構成されている。
また、オートアンプ23は、外気温が低い場合
に、室内および外気温度センサー24,25から
の入力信号により空調装置をヒーター吹き出しモ
ードで作動するよう制御し、この作動モードで
は、エバポレータ7により除湿した湿度の低い温
風をヒーター吹出し口18およびデフロスター吹
出し口16から吹き出して車室28内の暖房とフ
ロントガラス29の凍結防止および防曇作用とを
行なうよう構成されている。
しかしながら、このように外気温が低い場合に
低湿度の温風を暖房用ヒーター吹出し口18およ
びデフロスター吹出し口16から吹き出すように
した従来の構成では、例えば、冬期の外気温が非
常に低い場合に、車室内温度を目標の設定値に維
持するために低湿度の温風が長時間連続して吹出
される結果として車室28内の湿度が低下して室
内湿度センサー26が乾き過ぎの信号を発生し、
オートアンプ23から高レベルの加湿信号S2を加
湿制御回路10に出力し、噴霧器8を作動して空
気を加湿し、加湿した温風をデフロスター吹出し
口16から吹き出すことになる。この結果、デフ
ロスター吹出し口16から吹き出される加湿した
暖かい風が外気によつて冷されたフロントガラス
に当たり、フロントガラスを曇らし、運転者にと
つて走行安全上非常に危険な状態が生ずる可能性
があるという問題点があつた。
本考案は、このような従来の問題点に着目して
なされたもので、ヒーター吹き出しモードでの作
動時に、加湿装置の作動と連動してデフロスター
吹出し口ドアを閉止し、デフロスター吹出し口以
外の吹出し口から湿つた温風を吹き出させること
により上記問題点を解決することを目的としてい
る。
これがため、本考案によれば、除湿した温風を
デフロスター吹出し口から吹出すよう構成され、
車室内湿度の低下時に温風を加湿する加湿装置を
具える車両用空調装置において、前記デフロスタ
ー吹出し口を前記加湿装置の加湿作動に連動して
閉止する装置を設ける。
次に、本考案を図面につき説明する。
本考案によれば、第1図に示す従来装置におけ
るオートアンプ23から出力されるデフロスター
吹出し信号S1と加湿信号S2とを第2図に示すよう
にOR回路30に入力し、このOR回路30の出力
側をデフロスター吹出し口切換えドア19のアク
チユエータ22に接続して車室内温度の低下によ
りオートアンプ23から出力される加湿信号S2
高レベルになることによりOR回路30から高レ
ベルのデフロスター制御信号S3を出力してデフロ
スター吹出し口切換えドア19を閉止してデフロ
スター吹出し口16からの吹出しを禁止するよう
構成する。
上述の構成としたことにより、外気が非常に低
い場合に、空調装置がヒーター吹き出しモードで
作動し、低湿度の温風をデフロスター吹出し口1
6およびヒーター吹出し口18から長時間連続し
て吹き出す結果として車室内の湿度が低下する
際、オートアンプ23からOR回路30に入力さ
れる加湿信号S2が高レベルとなり、これにより、
デフロスター吹き出し信号S1のレベルの高低に関
係なく、OR回路30の出力信号S3が高レベルと
なり、この高レベルのデフロスター制御信号S3
アクチユエータ22に入力し、デフロスター吹出
し口切換えドア19を閉止してデフロスター吹き
出しを禁止する。
かようにして、加湿装置の作動と連動してデフ
ロスター吹出し口16が閉止された場合、ヒート
吹出し口18およびベント吹出し口17の一方ま
たは両方を開いて加湿された温風を車室内に吹き
出し、車室内を快適な湿度に自動的に制御する。
車室内の湿度が所望の設定値に上昇すると、オ
ートアンプ23から出力される加湿信号が低レベ
ルとなり、オートアンプからのデフロスター吹き
出し信号S1の出力が低レベルであることにより
OR回路30の出力信号S3は低レベルとなる。こ
れにより、加湿装置が加湿作動を停止すると同時
に、再びデフロスター吹出し口切換えドア16が
開き、通常の低湿度の温風がデフロスター吹出し
口16から吹き出され、フロントガラスの凍結お
よび曇り防止作用を行なう。
また、乗員が吹き出しモードスイツチにより、
既知のように、デフロスター吹き出しモードを選
択して指定した場合には、加湿信号が出力される
のを禁止して、車室内湿度の低下に関係なく、低
湿度温風をデフロスター吹出し口16から継続し
て吹き出すようにすれば良い。
以上説明してきたように、車室内湿度の低下時
に作動されて加湿する加湿装置を具える車輌用空
調装置において、加湿装置の加湿作動と連動して
デフロスター吹出し口を閉止する構成としたた
め、加湿時に加湿温風によりフロントガラスが曇
つて、走行安全性が悪くなる不都合をなくし、加
湿終了後は従来通りフロントガラスに低湿度の温
風を吹きつけて凍結および曇りを防止することが
できるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案が適用される車輌用空調装置の
従来構造を示す概略線図、第2図は本考案よる論
理回路図である。 1……空気導入ダクト、5……送風機、6……
送風通路、7……エバポレータ、8……加湿用噴
霧器、9……ヒーターコア、10……加湿制御回
路、14……アクチユエータ、16……デフロス
ター吹出し口、19……デフロスター吹出し切換
えドア、22……アクチユエータ、23……オー
トアンプ、30……OR回路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 温風をデフロスター吹出し口から吹き出すよう
    構成され、車室内湿度の低下時に前記温風を加湿
    する加湿装置を具える車輌用空調装置において、
    前記デフロスター吹出し口を前記加湿装置の加湿
    作動に連動して閉止する装置を設けたことを特徴
    とする車輌用空調装置。
JP14389281U 1981-09-30 1981-09-30 車輌用空調装置 Granted JPS5848519U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14389281U JPS5848519U (ja) 1981-09-30 1981-09-30 車輌用空調装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14389281U JPS5848519U (ja) 1981-09-30 1981-09-30 車輌用空調装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5848519U JPS5848519U (ja) 1983-04-01
JPS6131849Y2 true JPS6131849Y2 (ja) 1986-09-17

Family

ID=29936858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14389281U Granted JPS5848519U (ja) 1981-09-30 1981-09-30 車輌用空調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5848519U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5848519U (ja) 1983-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61205511A (ja) 自動車用加湿装置
JPS62160910A (ja) 自動車用空気調和装置
GB2128322A (en) Air intake unit for automobile air conditioner
JPS62163814A (ja) 自動車用空気調和装置
JPS6131849Y2 (ja)
JPH057203B2 (ja)
JPH0585374B2 (ja)
JPS6029319A (ja) 車両用空調装置
JP4228757B2 (ja) 車両用空調装置
JPS6271717A (ja) 自動車用空調装置
JPS6227444Y2 (ja)
JPS6134887Y2 (ja)
JPS6332497Y2 (ja)
JPH0453726B2 (ja)
JPS60166511A (ja) 自動車の空気調和装置
JP2876778B2 (ja) 車両用空調装置
JPS5930731Y2 (ja) 空気清浄器付自動車用空気調和装置
JPH05310037A (ja) 自動車用空調装置
JPS6122002Y2 (ja)
JPS5933689Y2 (ja) 車輌用空調装置
JPS6414405U (ja)
JPH05319216A (ja) 車両用空調装置
JPH0213208Y2 (ja)
JP2817273B2 (ja) 車両用空調装置
JPS5930732Y2 (ja) 空気調和装置付き車両