JPS6131627A - 内燃機関用燃料噴射ポンプ - Google Patents

内燃機関用燃料噴射ポンプ

Info

Publication number
JPS6131627A
JPS6131627A JP15357084A JP15357084A JPS6131627A JP S6131627 A JPS6131627 A JP S6131627A JP 15357084 A JP15357084 A JP 15357084A JP 15357084 A JP15357084 A JP 15357084A JP S6131627 A JPS6131627 A JP S6131627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plunger
barrel
fuel injection
fuel
plungers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15357084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0425417B2 (ja
Inventor
Kenji Shinguu
健次 新宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Diesel Engine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Diesel Engine Co Ltd filed Critical Yanmar Diesel Engine Co Ltd
Priority to JP15357084A priority Critical patent/JPS6131627A/ja
Publication of JPS6131627A publication Critical patent/JPS6131627A/ja
Publication of JPH0425417B2 publication Critical patent/JPH0425417B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M59/00Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps
    • F02M59/02Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps of reciprocating-piston or reciprocating-cylinder type
    • F02M59/08Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps of reciprocating-piston or reciprocating-cylinder type characterised by two or more pumping elements with conjoint outlet or several pumping elements feeding one engine cylinder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High-Pressure Fuel Injection Pump Control (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、内燃機関用燃料噴射ポンプに関するものであ
る。
(従来技術) 従来、ディーゼル機関、特に中・小型直接噴射式ディー
ゼル機関においては、1気筒に単一噴射ユニット(即ち
、単一特性を有する燃料噴射ポンプと燃料噴射弁とを組
み合わせたもの)を設けるのが通例であり、このため燃
料噴射率(−(プランジャ面積)×(カム速度))のマ
ツチングに際しては、該燃料噴射率を常用の負荷運転状
態即ち、高速・高負荷運転に合わ且ていたが、このよう
にした場合には、下記する如く特に低速・低負荷運転時
において問題が生じる。即ち、高速・高負荷運転時には
高圧噴射により燃料の微細化を促進して燃焼特性を良好
にし低燃費化を図る意味からプランジャ面積を大きくと
って燃料噴射率を大きく設定しているか、プランジャ径
を大きくすれば、低速・低負荷運転時には、不整噴射が
発生し、ノック音が大きくなり、またハンチングあるい
は青白煙が発生ずるという得失相反する問題が発生する
ことになる。
(発明の目的) 本発明は、上記従来技術の項で指摘した問題点を解決又
(j改善しようとしてなされたもので、機関の各運転状
態に適応した燃料噴射率が得られるようにした内燃機関
用燃料噴射ポンプを提供することを目的とするものであ
る。
(目的を達成するための手段) 本発明は上記の目的を達成するための手段として、プラ
ンジV面積の異なる二つのプランジャを備えたプランジ
ャ結合体をバレル内で往復動さ且るとともに、該バレル
の外側に嵌4ij した切換スリーブによって前記二つ
のプランジャの作動を選択的に無効にし、もって燃料噴
射率を2段階あるいは3段階に切換し得るように構成し
たものである。
(作用) 本発明では上記の手段によって、燃料噴射率を機関の運
転状態に応じて切換設定することかでき、これにより例
えば高速・高負荷運転時には燃料噴射率を高めて燃費効
率を向上させ、低速・低負荷運転時には燃料噴射率を下
げてノック音を低減ざゼたりハンチングを抑制させる等
の作用が得られる。
(実施例) 以下、第1図ないし第3図を参照して本発明の好適な実
施例を説明する。
第1図には、本発明の実施例に係る燃料噴射ポンプが示
されている。この燃籾噴躬ポンプZは、その下端部に形
成したカム室IO内に燃料カム9゜9・・イマ]きのカ
ムシャフト8を配置してなるポンプケーノングIの上部
に、後述するポンプ単筒ユニットXを4組装着して構成
された4気筒用列型燃料噴射ポンプであって(第2図参
照)、該各ポンプ単簡ユニットX、X・・をカムシャフ
ト8によって同期的に駆動するようになっている。
ポンプ単筒ユニットXは、先端側に位置する小径(即ち
、プランジャ面積の小さい)の第2プランジャ22と該
第2プランンヤ22に連続する大径(即ち、プランジャ
面積の大きい)の第1プランジャ21とを同軸状に一体
形成してなるプランジャ結合体2と、その下端面側から
順次大径の第1プランジャ嵌挿穴31と小径の第2プラ
ンジャ嵌挿穴32を同軸状に形成し且つ前記ポンプケー
シンク1の上部に固定配置される略段付筒状のバレル3
とを有している。このプランジャ結合体2は、バレル3
内に、その第1プランジャ21を該バレル3の第1プラ
ンジャ嵌挿穴31内に、第2プランジ+2HIリプラ・
ノジ七嵜涌雲99肉?−各刺1れ摺動J1つ相対回動自
在に嵌入せしめた状部で組イ」けられている。このプラ
ンジャ結合体2は、その下端部2aに装着したスブリン
ク7のパイ、力と前記燃料カム9のカム作用によって」
二下方向に往復動仕しめられることによって、第1プラ
ンジャ21の頂面21a上に形成される第1加圧室ll
内の燃料を該第1プランンヤ21で、また第2プランジ
ャ22の頂面22a上に形成される第2加圧室12内の
燃料を該第2プランジャ22によってそれぞれ加圧圧送
し得るように構成されている。
尚、第1加圧室IIと第2加圧室12の内、第1加圧室
11はバレル3に形成した連通路26及び逆止弁16を
介してデリベリボルダ−29の油路57に、また第2加
圧室12はプリヘリバルブ15を介してデリベリ小ルダ
ー29の油路27にそれぞれ連通せしめられている。さ
らに、第1加圧室11はバレル3に形成した第1逃油口
13を介して、また第2加圧室12はバレル3に形成し
た第2逃油口14を介してそれぞれ該バレル3の外側に
形成された燃料室I8に連通せしめられてい又、プラノ
ジャ結合体2の第1プランンヤ21の頂部外周面には斜
溝状の第1リード23が、また第2プランジャ22の頂
部外周面には斜溝状の第2リード24がそれぞれ形成さ
れており、該プラノツヤ結合体2をその側方に配置され
た調量用ランク杆5により回動輪6を介してバレル3に
対して相対回動させて該第1リード23と前記バレル3
の第1逃411013及び第2リード24七朋記第2逃
油口I4との連通タイミンクを変化さ且て該各第1逃油
口13、第2逃油口14を通って該第1加圧室11、第
2加圧室12内から排出される排出浦厖を制御すること
により、第1プランンヤ21及び第2プランジャ22に
よって加圧圧送される燃料量(噴射量)を調整すること
ができるようになっている。尚、この第1逃油口I3、
第2逃1i11 [] ] 4は、上述の如く8量時に
おいて排出通路として作用する外に、燃料充填時には該
バレル3の外側に形成された燃料室18内の燃料を第1
加圧室11及び第2加圧室12内に導入する導入油路と
しても作用ずろ。
一方、バレル3の外側のしかも前記燃料室18に臨む位
置には、該バレル3の側壁3aに形成した第1逃油1」
13と第2逃油口14とを開閉[、得る如くして筒状の
切換スリーブ4が摺動月つ相対回動自在に取付(づらA
1ている。この切換スリーブ4の軸方向長さは、前記第
1逃油口13と第2逃41」口14との間隔より若干小
寸法とされている(換言すれば、切換スリーブ4によっ
て第1逃浦]コ13と第2逃油口1/Iの両方を同時に
閉塞するごとはてきなシ゛)。この切換スリーブ4は、
その外周面に形成した周方向に延びる係合溝42内に前
記ポンプケーノング1の側壁を貫通して回動自在に取イ
」けた切換ピン43の偏心頭部44を係入■しめること
によりその軸方向変位が規制されており、しかも該切換
ピン43を該切換ピン43の外端部に取付けた回動レバ
ー45によって適宜に回動させることにより」1下方向
に移動せしめられ、その周壁41によって第1逃油口1
3を開閉して燃料噴射率を高低2段階に調整し得るよう
になっている。即ち、第1図において鎖線図示(符号4
0′)する如く切換スリーブ4が下動してその周壁41
に、];って第第1逃浦I3を閉塞した第1位置におい
ては、第1プランンヤ21の作動が無効とされ第2ブラ
ンンヤ22の作動のみが有効とされる。
従って、この場合には燃料加圧に寄与する総プランジャ
面積は第2プランジャ22のプランジャ面積A2のみで
あり、デリベリホルダー29の油路27から噴射管35
を通して燃料噴射弁60に供給され且つ該燃料噴射弁6
0から噴射される燃t」の噴射率は低噴射率に維持され
る。これに対して第1図において実線図示する如く切換
スリーブ4が第1逃油口13と第2逃油口14の中間に
位置するまで上動した第2位置においては、第1プラン
ジャ21と第2プランジャ22の両方の作動が有効とさ
れるため、この場合における総プランジャ面積は第1プ
ランジャ21のプランジャ面積へ1と第シプランジャ2
2のプランジャ面積A、の和(^1十八2)となり、燃
料噴射率は高噴射率に維持される。尚、この実施例にお
いては、後述する如く切換スリーブ4の設定位置を低速
・低負荷時には第1位置に、高速・高負荷時には第2位
置にそれぞれ設定するようにしている。
尚、各ポンプ手簡ユニットX、X・・の各切換ピン43
.43・・は、第2図に示す如く連42i杆46を介し
て連結されており、該連結杆46を切換操作レバー47
を介してソレノイド49によって矢印A−B方向に進退
変位させることにより同期制御される。又、第2図にお
いて符号63はガバナコントロールレバー48を備えた
ガバナ装置である。又、相対60は機関61にその燃焼
室62臨んて設けられた燃料噴射弁である。
続いて、第1図及び第2図を参照してこの燃料噴射ポン
プの制御方法並びにその作動を詳述する。
機関61は、ガバナ装置63のガバナコントロールレバ
ー48のレバー位置によって設定された運転状態で運転
される。この機関■の運転状態を示すエンジン負荷とエ
ンジン回転数は負荷センサ65と回転数センサ66によ
ってそれぞれ検出され、制御器64に前記ソレノイド4
9制御用の制御データとして入力される。ソレノイド4
9は、制御器64からの制御信号を受()て機関6Iの
運転状態が低速・低負荷運転から高速・高負荷運転に移
行するに従って各ポンプ単筒ユニットX、X・・の切換
ピン4’3.43・・をそれぞれ矢印C方向に回転させ
、該各ポンプ単簡ユニットX、x・・の各切換スリーブ
4.4・・を低速・低負荷運転時には第1位置に、高速
・高負荷運転時には第2位置にそれぞれ設定する。従っ
て、機関61の低速・低負荷運転時には燃料噴射率が低
噴射率とされるため、ノッキングが抑制され且つハンチ
ングの発生及び青白煙の排出が可及的に防止されること
になる。。
一方、機関61の高速・高負荷運転時には、燃料噴射率
が高噴射率に維持されるため、噴射圧が高く燃料の微細
化が促進され、着火性が良好となる。
尚、この実施例においては、上記の如く燃料噴射ポンプ
Zの各ポンプ単筒ユニットXの使用プランジャの選択を
ソレノイド49を使用してするようにしているが、本発
明の他の実施例において(:l第3図に示す如く各ポン
プ単筒ユニットX、X・・の切換ピン4.3.43・・
を連結する連結杆46をガバナ装置63のガバナコント
ロールレバー48に連結して該連結杆46を該ガバナコ
ントロールレバー48による調速操作に連動して作動さ
せるようにすることもできる (機械的制御方法)。
さらに、に記実施例においては、切換スリーブ4によっ
て第1逃油口13のみを開閉することにより燃料噴射率
を高低2段階に設定するようにしたが、本発明はこれに
限定されろものでなく例えば切換スリーブ4に上って第
1逃油(コ13と第2逃油口14の両方を選択的に開閉
して燃料噴射率を3段階即ち、第1逃油日13と第2逃
油口14の両方が開口した高噴射率位置と、第1逃油口
13のみが開口した中噴射率位置と、第2逃油口!4の
みか開口した低噴射率位置の3段階に選択的に設定する
ようにしてもよい。
(発明の効果) 本発明の内燃機関用燃料噴射ポンプは上述の説明からも
明らかなように、燃料噴射率を複数段階に切換えし得る
ように構成しているため、例えばノッキングの発生及び
青白煙排石を防止するという意味から燃料噴射率を下げ
ることが望まれる低速・低負荷運転時には噴射率を低噴
射率に設定し、また燃費特性の向上と黒煙排出の抑制と
いう意味から燃料噴射率を高める必要のある高速・高負
荷運転時には噴射率を高噴射率に設定するなど機関の運
転状態に最適な燃料噴射率を得ることができ、これによ
り機関の燃焼特性をその全運転域を通して良好に維持し
得るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係る燃料噴射ポンプ燃料噴射
ポンプの縦断面図、第2図は第1図に示した燃料噴射ポ
ンプを備えた燃料噴射装置の制御システム図、第3図は
本発明のその他の実施例に係る燃料噴射装置の制御シス
テム図である。 2 ・・・・・プランジャ結合体 1イ0010.バ1.+1. 4 ・・・・・切換スリーブ 13 ・・・・・第1逃油口 14・・・・・第2逃4h口 18 ・・・・・燃料室 21 ・・・・・第1プランジャ 22 ・・・・・第2プランジャ 23・・・・・第1リード 24 ・・・・・第2リード 41  ・・・・・周壁 43 ・・・・・切換ピン 61  ・・・・・機関 63 ・・・・・ガバナ装置 2 ・・・・・燃料噴射ポンプ 、2 =プランジャ結合体 3 :バレル l :切換スリーブ /3:第1逃油口 ll:第2逃油口 7g:燃料室 2/:第1プランジャ 22:第2プランジャ 、23=第1リード 2q:第一リード ll:周壁 II3:切換ビン 乙/:機関 ≦3:ガバナ装置 2 :燃料噴射ボンブ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、プランジャ面積の大きい第1プランジャ(21)と
    プランジャ面積の小さい第2プランジャ(22)とを同
    軸状に一体形成してなるプランジャ結合体(2)を、バ
    レル(3)内で往復動させることによって前記第1プラ
    ンジャ(21)と前記第2プランジャ(22)とにより
    それぞれ燃料を加圧圧送するとともに、前記プランジャ
    結合体(2)と前記バレル(3)とを相対回動させて前
    記プランジャ結合体(2)の第1プランジャ(21)に
    形成した第1リード(23)と前記バレル(3)に形成
    した第1逃油口(13)と、前記第2プランジャ(22
    )に形成した第2リード(24)と前記バレル(3)に
    形成した第2逃油口(14)との連通タイミングをそれ
    ぞれ変化させることによって前記第1プランジャ(21
    )による燃料噴射量と第2プランジャ(22)による燃
    料噴射量とをそれぞれ調整し、さらに前記バレル(3)
    の外側に筒状の切換スリーブ(4)を摺動自在に嵌挿し
    該切換スリーブ(4)の周壁(41)によって前記第1
    逃油口(13)と第2逃油口(14)とを選択的に開閉
    することによって前記第1プランジャ(21)と第2プ
    ランジャ(22)の作動を選択的に無効ならしめ得るよ
    うにしたポンプ単筒ユニット(X)、(X)・・を適数
    個備えたことを特徴とする内燃機関用燃料噴射ポンプ。
JP15357084A 1984-07-23 1984-07-23 内燃機関用燃料噴射ポンプ Granted JPS6131627A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15357084A JPS6131627A (ja) 1984-07-23 1984-07-23 内燃機関用燃料噴射ポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15357084A JPS6131627A (ja) 1984-07-23 1984-07-23 内燃機関用燃料噴射ポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6131627A true JPS6131627A (ja) 1986-02-14
JPH0425417B2 JPH0425417B2 (ja) 1992-04-30

Family

ID=15565382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15357084A Granted JPS6131627A (ja) 1984-07-23 1984-07-23 内燃機関用燃料噴射ポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6131627A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5592915A (en) * 1994-09-30 1997-01-14 Zexel Corporation Pilot injection controller in fuel injection system and method of controlling pilot injection quantity

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5765857A (en) * 1980-10-08 1982-04-21 Nissan Motor Co Ltd Injection rate control device of distribution type fuel injection pump
JPS58134666U (ja) * 1982-03-04 1983-09-10 ヤンマーディーゼル株式会社 2種類の燃料の混合供給用燃料噴射ポンプ装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5765857A (en) * 1980-10-08 1982-04-21 Nissan Motor Co Ltd Injection rate control device of distribution type fuel injection pump
JPS58134666U (ja) * 1982-03-04 1983-09-10 ヤンマーディーゼル株式会社 2種類の燃料の混合供給用燃料噴射ポンプ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5592915A (en) * 1994-09-30 1997-01-14 Zexel Corporation Pilot injection controller in fuel injection system and method of controlling pilot injection quantity

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0425417B2 (ja) 1992-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5566660A (en) Fuel injection rate shaping apparatus for a unit fuel injector
US3990413A (en) Fuel injection system for single or multiple cylinder internal combustion engines
US4476835A (en) Method for delaying axial movement of a pump piston in a fuel _injection pump for combustion engines, and fuel injection pump for _completing the process
US4831986A (en) Fuel injection pump
JPH024781B2 (ja)
JPS6043164A (ja) 分配型燃料噴射ポンプの噴射率制御装置
US5168847A (en) Fuel injection pump for internal combustion engines
US4763631A (en) Fuel injection pump for internal combustion engines
US5123393A (en) Timing control system for fuel injection pump
JPS6131627A (ja) 内燃機関用燃料噴射ポンプ
JPS61190164A (ja) デイ−ゼルエンジン用燃料噴射ポンプ
EP0309536A1 (en) Fuel injection system
JPS6146459A (ja) 内燃機関用の燃料噴射ポンプ
JPH08210223A (ja) 内燃機関に用いられる燃料高圧ポンプ
JPH0435625B2 (ja)
GB2163492A (en) Fuel injection pump for internal combustion engines
US4329958A (en) Diesel fuel pump hydraulic governor control mechanism
JPS63201330A (ja) 燃料噴射ポンプ
JPS6327091Y2 (ja)
JP2964135B2 (ja) 燃料噴射装置
JPS62210257A (ja) 燃料噴射ポンプの吐出圧制御装置
JP2568415B2 (ja) 分配型燃料噴射ポンプ
JP2021050654A (ja) 燃料噴射システム
JPS63201361A (ja) 分配型燃料噴射ポンプ
JPS5560654A (en) Fuel injection pump