JPS6131129Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6131129Y2
JPS6131129Y2 JP8211181U JP8211181U JPS6131129Y2 JP S6131129 Y2 JPS6131129 Y2 JP S6131129Y2 JP 8211181 U JP8211181 U JP 8211181U JP 8211181 U JP8211181 U JP 8211181U JP S6131129 Y2 JPS6131129 Y2 JP S6131129Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rocker arm
rocker
valve
sliding tube
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8211181U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57193905U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8211181U priority Critical patent/JPS6131129Y2/ja
Publication of JPS57193905U publication Critical patent/JPS57193905U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6131129Y2 publication Critical patent/JPS6131129Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は多気筒内燃機関の動弁機構に係り、特
に機関の作動中、低、中負荷時に於て、一部気筒
の稼動を止めるに当り、吸排気弁の作動を停止し
得る動弁機構に係るものである。
内燃機関は一般にアイドリング時や降坂時等の
余剰出力のある所謂低負荷時には圧縮工程におけ
るポンピングロスが大きくなり燃料消費率が悪化
するものである。
従つて、このことによる改善策として、従来多
気筒内燃機関にあつては、低、中負荷時は一部気
筒の稼動を止めることによつて、高負荷作動状態
を作り、燃料消費率の向上を計ることが行なわれ
てきた。
この多気筒内燃機関に於る一部気筒の稼動を止
める手段としては、電子制御燃料噴射機関にあつ
ては、燃料の噴射を一時的に停止する方法が用い
られてきたが、この手段は気化器付機関には採用
し得ないことや、燃料の噴射を停止した気筒に於
ても吸排気バルブは通常と同じように作動してい
るため、ピストンの作動に伴い空気を吸入吐出す
るため、ポンピングロスは依然として回避し得な
いと言う問題点を有していた。
そのため、近年、一部気筒の稼動を止める手段
として、ロツカアームとバルブとの間の間隙を強
制的に大となすことによつて、バルブの作動を停
止させようとする手段が試みられ、実施に移され
ようとしている。
しかしながら、このロツカアームとバルブとの
間隙を強制的に大となすことによるバルブ作動停
止手段にあつても、現在のところ充分良好に作動
し得る動弁機構が開発されていないことから、こ
の開発は急務となつてきている。
本考案はこのような状況に鑑み、優れたこの種
動弁機構を提供しようとするものである。
即ち、本考案は、ロツカアームをカムの動作に
より揺動する第1ロツカアームと弁を作動させる
第2ロツカアームとに分割し、 一方、ロツカシヤフト上には摺動筒が装着され
該摺動筒には少なくとも1個の着脱ピンが摺動筒
の片側に第1もしくは第2ロツカアームが摺動筒
より脱落しない幅を残して軸方向に固着されてお
り、更に前記、着脱ピンと対応した嵌合孔及び摺
動筒装着孔が第1、第2ロツカアームに設けら
れ、第1、第2ロツカアームがロツカシヤフト上
の摺動筒上に装着され、且つ、第1、第2ロツカ
アーム間にバネを設けて、第1ロツカアームはカ
ム側に第2ロツカアームはバルブ側に押圧する如
くなし、前記、摺動筒を軸方向に移動制御するこ
とによつて、第1ロツカアームと第2ロツカアー
ムとを着脱可能とした内燃機関の動弁機構であ
る。
以下、本考案を添付図面に沿つて詳細に説明す
る。
先ず、本考案の動弁機構は第1図、第2図に示
される如く、ロツカアームRはカム2の作動によ
り揺動する第1ロツカアーム3とバルブ5を作動
させる第2ロツカアーム4とに分割されている。
また、ロツカシヤフト6上には摺動筒7が装着
されており、この摺動筒には少なくとも1個の着
脱ピン71が固着されている。
この着脱ピンの固着に際しては、第4図に斜視
図として示されるようにボルト8等によつて取り
付けるものであり、この時摺動筒の片側には、前
記した第1又は第2ロツカアームを装着した時に
脱落しない幅Hを残して取り付ける必要がある。
このように形成された着脱ピン付摺動筒7と対
応する摺動筒装着孔9及び嵌合孔10が第1ロツ
カアーム3及び第2ロツカアーム4に設けられ、
この第1、第2ロツカアームが摺動筒7上に隣接
して装着される。
摺動筒7上に装着された第1、第2ロツカアー
ム3,4を、常に第1ロツカアームはカム側に、
第2ロツカアームはバルブ側に押圧すべく、バネ
11が第1、第2ロツカアームに設けられたバネ
係止部12に設けられている。
そして、前記した摺動筒7を電磁、油圧等の手
段によつて軸方向に移動制御することによつて、
第1ロツカアームと第2ロツカアームとを着脱可
能となしたものである。この制御の手段について
は従来公知の制御方法によつて可能な事項のた
め、図示は称略する。
以下、本考案の作動について説明する。
先ず、第2図に示す状態が正常に作動している
状態を示すものであり、 第1ロツカアーム3と第2ロツカアーム4とは
摺動筒7に設けられた着脱ピン71によつて着合
されている。
従つて、カム2の作動によつて、第1ロツカア
ーム3が揺動し、この揺動運動は摺動筒7に設け
られた着脱ピン71を介して、第2ロツカアーム
4に伝達される。
そして、第2ロツカアーム4に設けられた、ア
ジヤストスクリユー13がバルブ5のバルブステ
ム端面51をバルブスプリング14の力に打ち勝
つて押圧することによつて、バルブ5の開閉がな
され、正常な作動を行う。
そして、機関が低、中負荷状態になり、多気筒
内燃機関の一部の作動を停止しようとする場合に
は、摺動筒7を軸方向(第2図中のA方向)に公
知の方法によつて移動し、第2ロツカアーム4の
嵌合孔10より着脱ピン71を脱離して第3図に
示す状態にし、第1ロツカアーム3と第2ロツカ
アーム4との係合状態を解くものである。
この時、前述した如く、摺動筒7には第2ロツ
カアーム4が摺動筒7より脱落しないように着脱
ピン71が設けられない部分が残されているため
に、第2ロツカアーム4がロツカシヤフト上に脱
落することはない。
この状態になるとカム2の作動は第1ロツカア
ーム3を揺動させるものの、第2ロツカアーム4
には伝達されない。従つて、バルブ5はバルブス
プリング14の力によつて閉の状態が維持され、
バルブ5の作動は停止し、この状態にした気筒は
作動が停止されるものである。
そして、この気筒停止状態から、再度通常の作
動状態に戻す際は摺動筒7を元の位置に戻るよう
に軸方向(第3図中のB方向)に公知の手段によ
つて移動せしめ、摺動筒7の着脱ピン71を第2
ロツカアーム4の嵌合孔10に挿入して第1、第
2ロツカアーム3,4を着合し、通常の作動状態
に戻すものである。
なお、この摺動筒7をB方向に移動し、第2ロ
ツカアーム4の嵌合孔10に挿入、着合するタイ
ミングはカムの作動等により、パルスを取り出
し、このパルスによつて摺動筒を移動するタイミ
ングをとることによつて、スムーズに着合が行な
えるものである。
また、図面中の説明では摺動筒の軸方向移動に
よつて、第2ロツカアームが着脱ピンより離脱さ
れる実施例で説明したが、第1ロツカアームが着
脱ピンより離脱されるようにしても同様の効果を
奏することは言うまでもないことである。
以上説明から明らかな如く、本考案の動弁機構
はロツカアームをカムの作動により揺動する第1
ロツカアームと弁を作動させる第2ロツカアーム
とに分割し、着脱ピンを有する摺動筒の軸方向移
動を制御することによつて第1、第2ロツカアー
ムの着脱を行うようにした動弁機構であるため、
その作動はきわめて確実、迅速であり優れたこの
種動弁機構と言い得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す要部一部断面
図であり、第2図は第1図の正面図。第3図は第
2図の状態から作動させた状態を示す正面図であ
り、第4図は摺動筒をロツカシヤフト上に装着し
た状態を示す斜視図である。 付号の説明、R……ロツカアーム、2……カ
ム、3……第1ロツカアーム、4……第2ロツカ
アーム、5……バルブ、6……ロツカシヤフト、
7……摺動筒、71……着脱ピン、8……ボル
ト、9……摺動筒装着孔、10……嵌合孔、11
……バネ、12……バネ係止片、13……アジヤ
ストスクリユー、14……バルブスプリング。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 機関の運転時に一部の気筒の稼動を停止するよ
    うに構成した多気筒内燃機関に於て、ロツカアー
    ムをカムの作動により揺動する第1ロツカアーム
    とバルブを作動させる第2ロツカアームとに分割
    し、 一方、ロツカシヤフト上には、摺動筒が装着さ
    れ、該摺動筒には少なくとも1個の着脱ピンが摺
    動筒の片側に第1もしくは第2ロツカアームが摺
    動筒より脱落しない幅を残して軸方向に固着され
    ており、更に前記、着脱ピンと対応した嵌合孔及
    び摺動筒装着孔が第1、第2ロツカアームに設け
    られ、第1、第2ロツカアームがロツカシヤフト
    上の摺動筒上に装着され、且つ、第1、第2ロツ
    カアーム間にバネを設けて、第1ロツカアームは
    カム側に第2ロツカアームはバルブ側に押圧する
    如くなし、前記、摺動筒を軸方向に移動制御する
    ことによつて、第1ロツカアームと第2ロツカア
    ームとを着脱可能としたことを特徴とする内燃機
    関の動弁機構。
JP8211181U 1981-06-05 1981-06-05 Expired JPS6131129Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8211181U JPS6131129Y2 (ja) 1981-06-05 1981-06-05

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8211181U JPS6131129Y2 (ja) 1981-06-05 1981-06-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57193905U JPS57193905U (ja) 1982-12-08
JPS6131129Y2 true JPS6131129Y2 (ja) 1986-09-10

Family

ID=29877594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8211181U Expired JPS6131129Y2 (ja) 1981-06-05 1981-06-05

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6131129Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5937223A (ja) * 1982-08-24 1984-02-29 Honda Motor Co Ltd 内燃機関用動弁装置
JPS59168211A (ja) * 1983-03-11 1984-09-21 Honda Motor Co Ltd 内燃機関用休止機能付動弁装置
KR20020095384A (ko) * 2001-06-14 2002-12-26 현대자동차주식회사 내연기관의 휴지장치 및 그 제어방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57193905U (ja) 1982-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1332551C (en) Rocker arm decoupler for two-cycle engine retarder
EP1042598B1 (en) Engine braking with positive power valve actuation
CA1274132A (en) Valve operating mechanism for internal combustion engine
US20050274341A1 (en) Rocker arm system for engine valve actuation
JPS6131129Y2 (ja)
US4023543A (en) Internal combustion engine
JP2646554B2 (ja) 排気ブレーキ装置
JPS6229615Y2 (ja)
JPS59229008A (ja) エンジンの動弁機構
JPS6347609Y2 (ja)
JPS6131130Y2 (ja)
JPS6235844Y2 (ja)
JPS57198334A (en) Opening and closing device of intake air throttle valve for internal combustion engine
JPH032645Y2 (ja)
CA2110226A1 (en) Lash Adjustment System for an Internal Combustion Engine
JPS628323Y2 (ja)
JPH0139866Y2 (ja)
JPH034730Y2 (ja)
JPS618416A (ja) 内燃機関の可変気筒装置
JPH0315793Y2 (ja)
JPS6132087Y2 (ja)
JPS59229007A (ja) エンジンの動弁機構
JPS6193216A (ja) 低騒音可変バルブタイミング機構
JPH0299228U (ja)
JPH046708U (ja)