JPS613105A - 光学的センサの製造方法 - Google Patents

光学的センサの製造方法

Info

Publication number
JPS613105A
JPS613105A JP59124297A JP12429784A JPS613105A JP S613105 A JPS613105 A JP S613105A JP 59124297 A JP59124297 A JP 59124297A JP 12429784 A JP12429784 A JP 12429784A JP S613105 A JPS613105 A JP S613105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light guide
path
hole
air
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59124297A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironaga Matsubara
松原 宏長
Yoshinobu Ueha
上羽 良信
Noribumi Matsumiya
松宮 紀文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP59124297A priority Critical patent/JPS613105A/ja
Publication of JPS613105A publication Critical patent/JPS613105A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 γ)技術分野 この発明は、内視鏡などに使用される、細径の光学的セ
ンサの製造方法に関する。
ここで光学的センサというのは、画像、照明光、及び流
体などを伝送する媒体をいう。光学的センサは、イメー
ジファイバと、照明用導光路と、必要であれば、流体の
通過するチューブや連続穴などよりなる、画像の伝送路
である。
たとえば、光学的センサは、腹腔や、心臓、血管の内部
などを観察するための内視鏡の光伝送部として用いられ
る。
(イ)光学的センサの構造 照明用導光路は、外部から内部へと照明用の光を伝送す
るものである。イメージファイバは、照明光によって明
らかにされた、対象物の像を外部の観察装置、観察者の
視覚へと伝送する。
この他に、食塩水を内部に導く、食塩水導入チューブや
導入穴が設けられることもある。さらに、空気を抜くた
めのチューブが設けられる場合もある。
照明用導光路は、従来、円形断面の透明プラスチックフ
ァイバを複数本束にして構成していた。
しかし、円形断面の導光路ファイバでは、ファイバ同士
の間に隙間ができて、光を導かない部分が生ずるから、
容積効率が良くない。
そこで、本出願人は、イメージファイバや必要な穴は円
形断面とし、残りの断面の全てを透明の照明用導光路と
して活用することにした。これは特願昭58−1628
47.5B−162848号に示されている。
照明用導光路の材料としては (1)非晶質で、透明性の良いポリマー(共重合体を含
む)、又は、 (2)  非晶質で、透明性の良いポリマーに可塑剤を
加えたもの、 などを用いる。例えば、スチレン系ポリマーやメタアク
リル系ポリマーが適している。
照明用導光路は、光をこの中へ閉じこめるために、さら
にクラッドによって囲むようにするのがよい。クラッド
は、照明用導光路材より屈折率の低い、透明性の良いポ
リマーを用いる。
このような光学的センサは、次のような種類がある。こ
れらは、本出願人が製作したものである。
(1)  内部に細径イメージファイバを挿入する1本
の細孔を持つタイプ(l大型) (2)  内部に細径イメージファイバ挿入用細孔の他
に生“即食塩水用細孔を持つタイプ(2穴型)(3) 
 細径イメージファイバ挿入用細孔、生理食塩水用細孔
と、空気抜き細孔を持つタイプ(3穴型) 光学的センサの外径は、0.7m93〜2.2ttnn
96て、細孔径は0.5mQ〜1.5mm1である。導
光路の外周と、細孔内部に、厚さ20〜40μmのクラ
ッド層を持つ。
(つ)従来技術 本発明者が先に発明した光学的センサの製造方法は、特
願昭58−162847 、特願昭58−162848
 (昭和58年9月5日出願)に示されたとおり、金属
線を芯として使い、必要な細孔を照明用導光路の中へ長
手方向に連続して設けるものであった。
これらは、光学的センサを、円筒形のキャビティを有す
るグイからコア材、クラッド材、軟銅線を同時に押出す
ことによって製造する。
円筒形のキャビティは、照明用導光路の外径を与えるが
、内壁の前方に低い段部を形成し、この段部にクラッド
材を導入するようにする。
ダイの後方の壁には、必要な細孔を設けるべき位置にク
ラッド材と軟銅線を導入すべきクラッド材導入穴を穿孔
しておく。
キャビティの中心にはコア材を注入し、キャビティ前方
の段部と、後方のクラッド材導入穴へはクラッド材°を
注入する。後方のクラッド材導入穴へは、これに加えて
、同時に軟銅線を導入する。
軟銅線のまわりにクラッド材か付着し、これが、円筒形
のキャビティに入ってコア材の中をつき抜ける。このた
め、コア材の中に、軟銅線とクラッド材が同心円的に含
まれることになる。さらに、キャビティ前方の段部でク
ラッド材がコア材の外周を覆うように付着するので、こ
れによって、光学的センサの予備成形体ができる。
これを、冷却し、前方の引取りキャプスタンで連続的に
引取り、さらに巻取機で巻取ってゆく。
この予備成形体は、コアの外周をクラッドが覆っており
、またコアの中に、クラッドによって囲まれた軟銅線が
通っている。軟銅線は細孔を形成するために用いられて
いる。
細孔は既に、こうしてできているので、軟銅線を引き抜
く必要かある。
そのままでは、軟銅線を除去することができないので、
予備成形体を一定の長さに切断する。切断したものを、
金属ワイヤ延伸装置の上に置いて、軟銅線の両端を、適
当な治具で把持し、軟銅線だけを両側へ引伸ばす。軟銅
線はやわらかいので、容易に延ひ、直径も減少し、クラ
ッド材が外周から剥離する。
軟銅線が剥離し、縮径しているので、これを予備成形体
から容易に引抜くことができる。そこで軟銅線を引抜く
。すると、クラッド材で内面が被覆された細孔が残る。
この細孔は、食塩水用細孔、又は空気抜き細孔としてそ
のまま使える。
イメージファイバ用の場合は、こうして生した細孔ヘイ
メージファイバを挿入してゆく。
体)従来技術の欠点 (1)軟銅線を外部から供給し、押し出し成形後、予備
成形体から、軟銅線を引き抜く必要かあった。
照明用導光路内に、細径イメージファイバを挿入するた
めの細孔が必要だからである。
他の細孔(食塩水供給用、空気抜き用)を設ける場合は
、さらに多くの軟銅線を要し、これを成形後引き抜かな
ければならない。
(2)  フォローファイバを外部より供給する必要が
ある。
照明用導光路内に二細径イメージファイバを挿入するた
めの細孔が必要だからである。
(3)照明用導光路外径に合致した、細径で、かつ精密
設計さねたダイスか必要であった。
このような精密なダイスの製作、加工は、大変困難であ
り、時間と費用のかかるものであった。
プラスチックの照明用導光路だけからなるものてあれば
、成形後に適当に延伸して、所望の外径のファイバにす
ることができる。
ところか、軟銅線やフォローファイバの周囲に照明用導
光路材料を押出し成形し、予備、成形体の中には、軟銅
線やフォローファイバが含まれている。
このため、この予備成形体は延伸する、という事ができ
ない。外径を延伸によってコントロールする事がてきな
いから、押出時に適正な外径を得るようにしなければな
らない。
このため、ダイの寸法は精密に規定されなければならず
、細孔の内径、位置なとも正確に形成する必要かあった
(4)導光路材の強度が小さく、脆かった。
プラスチック製の導光路は成形後、延伸する事によって
、強度を高めるのがふつうであるが、軟銅線、フォロー
ファイバを含んでいる予備成形体を延伸することができ
す、強度を向上させることができないのである。
itl  本発明の方法 本発明は、軟銅線のかわりに、押出し成形時1こ、空気
を送りこむことIこより、照明用導光路の内部にイメー
ジファイバ挿入用細孔や、さらには、生理食塩水用細孔
、空気抜き細孔を形成するものである。
第1図は、本発明方法を実行するためのダイスの一部縦
断面図である。
1はダイスで、これは、−大川の照明用導光路押出し7
用ダイスの例を示している。
このダイス1は、中実軸方向に、円筒状の空気送給穴4
を有し、この外周に、同心円状に、材料導入路13を備
えている。
材料導入路13の前方には、縮径する方向へ傾斜した円
錐形状の傾斜路14があり、傾斜路14の先端は、空気
送給穴4の前端の極く近傍に開口している。
このようなダイス1の材料導入路13へは、コア材3と
、これを挾むようにクラッド材2.2とを導入する。
さらに、空気送給穴4からは、適当な圧力の空気を適量
すつ送給する。
コア材3、クラッド材2は、円筒形状になって押出され
る。中心は空気があるので、適当な内径の大喜こなる。
第2図は押出された後の照明用導光路の断面である。押
出されたものは、ここに示すように、中心にイメージフ
ァイバ挿入用細孔5を有し、透明の屈折率の高いコア材
3を、クランド材2て内外から被覆したような形状にな
っている。
第3図は、このような照明用導光路の4作設備を示す図
である。
6はコア材を供給する押出し機、8はクラッド材を供給
する押出し機である。7がコア材とクラッド材を同時に
、第1図に示すように押出す共押出しダイである。
共押出しダイアは、前記のダイス1を先端に備えている
共押出しダイアから押出されたファイバ9は、冷却ゾー
ン10て冷却され、引取りキャプスタン11で引取らJ
]る。さらに、最終的には、巻き取り機f21こよって
巻き取られる。
この間、引取りキャプスタン11の引取り速度(周速)
と、共押出しダイγの樹脂押出し流量を調節し、外径を
コントロールする。
ここに説明したものは、イメージファイバ挿入用細孔の
みを有する1穴型の例であるが、2大型、3大型も同様
に製作することができる。
力)実施例1 第1図に示すダイスを用い、第2図に示すような一穴型
の照明用導光路を製作した。
照明用導光路(コア材)にポリメチルメタクリレート(
PMMA)、クラッド材にフッ化ビニリデン−四弗化エ
チレン共重合体を用いた。
ダイス外径は5.0可戸、樹脂押出し量は20〜40”
/arm、引張速度は5 m/= 〜3 Q m/、、
、押出し温度は240℃とした。
照明用導光路の外径は2.2m$、細孔径は1,5■ノ
、クラッド材肉厚は20Pn1であった。
井)実施例R 照明用導光路(コア材)にn−ブチルメタクリレート、
インブチルメタクリレートの共重合体、又はアジピン酸
エステル可塑化PMMAを用いた場合は、クラッド材が
メタクリル酸、フッ素含有アルキルエステルの重合体、
共重合体となる。
押出し温度は150℃〜200 ℃とする。
その他の条件は前例と同様でよい。
(り) この発明1こよって製作した照明用導光銘木発
明lこよって製作した照明用導光路の断面を第4図〜第
8図に示す。
第4図〜@61Aはイメージファイバ挿入用細孔だけを
有するl大型の導光路である。
第4図のものは外径りが0.7w+y3、内径Eが0.
5w+ll521で、クラッド肉厚は内外ともに10μ
mブある。
第5図のものは外径りが1.2酎ρ、内径Eが0.75
□gで、クラッド肉厚は外周が20μm、内部肉厚は1
0μmである。
第6図のものは外径りが2.2flρ、内径Eが1.5
wna、クラッド肉厚は内外ともに20μmである。
第7図は2大型の照明用導光路である。外径りは2.2
wn5Zlである。穴まわりのクラッド直径Fは1.0
mmaである。
第8図は3大型の照明用導光路である。大きい穴はイメ
ージファイバ挿入用の穴であって、クラッドの直径Fは
1.0nnnQである。小さい2つの穴は、食塩水導入
用及び空気抜き用の穴であってクラッドの直径Gは0.
5■ρである。
本発明によって、直接、このように、穴が空間になった
ファイバが得られる。銅線などが入ることによってはじ
めて穴になるのではない。空気lどよって孔形成するか
ら、穴が空間になる。
ケ)効 果 (11軟銅線、フォローファイバの供給が不要である。
押出し時に、空気送給穴を有するパイプ状のダイスから
、照明用導光路材料を押出し、空気を同時に吹込むこと
Iこより、照明用導光路内部にイメージファイバ挿入用
細孔、その他の細孔を成形するからである。
軟銅線などを使わないので、成形後、これを短かく切っ
て軟銅線を引抜く、という煩労な作業がなくなった。
(2)照明用導光路材料の外径に合致した細径がつ精密
ダイスが不要となる。このため、大径ダイスを使用する
ことができ、゛ダイスの作製が容易になり、製作コスト
か低下する。
軟銅線、フォローファイバなどが照明用導光路材料中に
含まれていないから、延伸か可能になった。このため、
ダイスからの樹脂押出し量とキャプスタン引取り速度で
、照明用導光路の外径がコントロールできるようになっ
た。
(3)外部よりの粉塵などの混入が避けられるので、照
明光の伝送損失が低下する。
軟銅線、フォローファイバには粉塵なとか付着しており
、これらを、照明用導光路の内部へ供給し、導光路を製
作する方法では、軟銅線、フォローファイバを引抜いた
後も粉塵か残るので、これら粉塵による散乱損失かあっ
た。本発明では、粉塵混入の惧れがなく、これに起因す
る散乱もない。
(4)機械的特性の優れた照明用導光路が得られる。
導光路材料を延伸により配向させることが出きるためで
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法を実行するためのダイス先端に於
ける照明用導光路材料押出しの様子を示す断面図。 第2図は上記のダイスで押出された照明用導光路材料の
断面図。 第3図は照明用導光路製作設備略図。 第4図は本発明によって製作されるl穴型照明用導光路
断面図。 第5図は1穴型照明用導光路断面図。 第6図はより大きい1穴型照明用導光路断面図。 第6図は2大型照明用導光路の断面図。 第8図は3大型照明用導光路の断面図。 1 ・ダ イ ス 2・・・・クラッド材 3・・・・コア材(照明用導光路) 4・・・・空気送給穴 5 ・・ イメージファイバ挿入用細孔6・・・コア材
供給押出し機 7 ・ 共押出しダイ 8  ・クラッド材供給押出し機 9・・ファイバ 10 ・・冷却ゾーン 11・・・ 引取りキャプスタン 12 ・・巻取り機 13  材料導入路 14   傾  斜  路 発  明  者        松  原  宏  長
上  羽  良  信 松  宮  紀  文 特許出願人  住友電気工業株式会社 出願代理人 弁理士 川 瀬 茂 [!第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 照明用導光路を形成するためのコア材3とこれを囲むよ
    うにクラッド材2とを導入する材料導入路13と、照明
    用導光路中に形成すべき細孔に対応する位置に穿設され
    た空気送給穴4と、空気送給穴4の開口端の周囲近傍へ
    前記材料導入路13からコア材3、クラッド材2を押出
    す縮径する方向に傾斜した傾斜路14とを有する大径の
    共押出しダイ7を用い、共押出しダイ7から照明用導光
    路材料を押出し、空気を送給することによって照明用導
    光路材料の中に細孔を形成し、押出しと同時に延伸する
    ことにより照明用導光路材料の外径をコントロールし照
    明用導光路を製造することを特徴とする光学的センサの
    製造方法。
JP59124297A 1984-06-15 1984-06-15 光学的センサの製造方法 Pending JPS613105A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59124297A JPS613105A (ja) 1984-06-15 1984-06-15 光学的センサの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59124297A JPS613105A (ja) 1984-06-15 1984-06-15 光学的センサの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS613105A true JPS613105A (ja) 1986-01-09

Family

ID=14881843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59124297A Pending JPS613105A (ja) 1984-06-15 1984-06-15 光学的センサの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS613105A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013501323A (ja) * 2009-08-05 2013-01-10 ティーアールダブリュー・オートモーティブ・エレクトロニクス・アンド・コンポーネンツ・ゲーエムベーハー 選択的に照明可能な同心円状リングからなる光表示素子
JP2014081596A (ja) * 2012-10-18 2014-05-08 Kuraray Co Ltd 中空型光ファイバ及び複合型光ファイバ、並びにそれらの製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013501323A (ja) * 2009-08-05 2013-01-10 ティーアールダブリュー・オートモーティブ・エレクトロニクス・アンド・コンポーネンツ・ゲーエムベーハー 選択的に照明可能な同心円状リングからなる光表示素子
US8690415B2 (en) 2009-08-05 2014-04-08 Trw Automotive Electronics & Components Gmbh Optical display element composed of selectively illuminable concentric rings
JP2014081596A (ja) * 2012-10-18 2014-05-08 Kuraray Co Ltd 中空型光ファイバ及び複合型光ファイバ、並びにそれらの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5471553A (en) Multicore hollow optical fiber and a method for preparation thereof
KR910005187B1 (ko) 공동의 광 전도체와 그 제조 방법 및 장치
US3646186A (en) Process for producing continuous round jacketed lightguides
US5898810A (en) Illumination waveguide and method for producing same
US3773449A (en) Apparatus for producing continuous round jacketed lightguides
JPH02501912A (ja) ポリマー光学導波管、同時押出しによるそれの製造方法および装置
JP3229044B2 (ja) 中空多芯光ファイバ及びその先端異形体
CN115782118A (zh) 一种生产易撕裂鞘管的模具及其产品与制备方法
JPS613105A (ja) 光学的センサの製造方法
CN210679639U (zh) 一种中心管式薄壁光缆护套挤出模具
CN110549579A (zh) 一种挤塑成型装置及光缆圆整度提升工艺
EP0211976B1 (en) Method for producing an optical sensor
EP1509380B1 (en) Plastic optical product, plastic optical fiber, apparatus for manufacturing plastic optical part, and method for manufacturing plastic optical part and plastic optical product
JP3102910B2 (ja) 中空導光繊維
CN1109257C (zh) 共挤法拉制塑料光纤生产装置
JP2012189173A (ja) 極細多孔チューブ及びその製造方法
CN212826714U (zh) 一种发光位置可控的侧发光光纤的生产设备
JPS6186720A (ja) 光学的センサの製造方法と装置
JP2534875B2 (ja) 血液回路用チュ―ブの製造法
JPS6054833A (ja) ライトガイド製作用ダイス
JP5497539B2 (ja) プラスチック光ファイバの製造装置およびプラスチック光ファイバの製造方法
JP5549348B2 (ja) 側面漏光プラスチック光ファイバの製造方法および製造装置
JPS63212904A (ja) プラスチツク光フアイバ及びその製造方法
JPS60242410A (ja) アクリル系プラスチツク光フアイバ−ケ−ブル、および、その製造方法
JPS60169805A (ja) 光学的センサおよびその製造方法