JPS6130851A - 電話機のロツク解除装置 - Google Patents

電話機のロツク解除装置

Info

Publication number
JPS6130851A
JPS6130851A JP15214484A JP15214484A JPS6130851A JP S6130851 A JPS6130851 A JP S6130851A JP 15214484 A JP15214484 A JP 15214484A JP 15214484 A JP15214484 A JP 15214484A JP S6130851 A JPS6130851 A JP S6130851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
release
handset
link member
push button
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15214484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH037303B2 (ja
Inventor
Hisamitsu Takagi
久光 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP15214484A priority Critical patent/JPS6130851A/ja
Priority to PCT/JP1985/000419 priority patent/WO1986001059A1/ja
Priority to US06/844,390 priority patent/US4700383A/en
Priority to KR1019860700169A priority patent/KR900003620B1/ko
Publication of JPS6130851A publication Critical patent/JPS6130851A/ja
Publication of JPH037303B2 publication Critical patent/JPH037303B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/04Supports for telephone transmitters or receivers
    • H04M1/06Hooks; Cradles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/04Supports for telephone transmitters or receivers
    • H04M1/06Hooks; Cradles
    • H04M1/08Hooks; Cradles associated with switches operated by the weight of the receiver or hand-set

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は送受話器とその受台とから成る電話機に関し、
特に自動車等の移動体に搭載される場合に有用性の高い
移動無線電話機における送受話器のロック解除装置の構
造に関するものである。
この種の電話機は自動車等の移動体の振動や衝撃によっ
て送受話器(以下、ハンドセットと呼ぶ)が受台から脱
落したυ、また振動音を発生したりすることを防止する
必要がある。このため、ハンドセットはロック機構等に
ょシ受台に着脱可能に固定されるのが一般的である。従
って、この種の電話機においては、ハンドセットの着脱
操作が簡便であること、またロック機構が円滑に動作し
得る構造であること等が取扱上非常に重要である。
〔従来の技術〕
第5図から第7図は本発明の発明者らがすでに提案した
従来の電話機のロック解除装置を説明するための図であ
シ、第5図はハンドセット11が受台12上にロックさ
れた状態の側面図、第6図は第5図のハンドセット11
を受台12上に口。
りする際の説明図、第7図は第5図の矢印a方向からみ
たロック解除機構30の平面図(但し、第5図の状態か
ら時計方向水平に90’回転移動した状態で示す)であ
る。
第5図に示すように、/%ンドセット11は受話部13
と送話部14とを有し、その内部に後述するロック解除
機構30が設けられ、受話部13の内側壁13aに係合
穴16が設けられ、さらに受話部13の外端左右の隅角
部には切欠き形成された支承面A(B)が設けられてい
る。受台12は受話部13の収容凹所17と、送話部1
4の収容凹所18が設けられている。前記係合穴16と
対面する収容凹所17の内側壁17a内にロック爪19
が付勢ばね20によシ出没自在に設けられ、かつ収容凹
所17の底壁17b内にフックレバー21が付勢ばね2
2によって上方に付勢されて設けられ、さらに、このフ
ックレバー21と連動するようにフ、クスイ、チ23が
配設されている。また、収容凹所18の底壁ISa内に
は、押上げ部材24が、その一端が支軸25に支承され
その自由端が付勢ばね26によって常時上方に付勢され
るように配設されている。
さて、・・ンドセット11を受台12にロックする際は
、第6図に示すように、・・ンドセット11の受話部1
3を受台12の収容凹所17内に押込むと、受話部13
の内側壁13&によブロック爪19が次第に内側方向に
押込まれる(矢印す方向)。
そして、係合穴16がロック爪19と対面する位置に達
すると、ロック爪19は付勢ばね20の付勢力によって
再び自動的に突出して(矢印C方向)、係合穴16内に
進入し、前出の第5図に示すように、受話部13を介し
て・・ンドセット11をロックする。すなわち、ノ・ン
ドセット11は、第5図に示すように、その外端左右の
支承面A、Bが受台12の収容凹所17の左右隅角部上
にそれぞれ支持され、送話部14が押上げ部材24によ
って上方へ押圧されることにより、ロック爪19を支点
として支承面A、Bが受台12の左右隅角部上に押付け
られて保持固定(CI、り)される。
次に1・・ンドセット11のロック解除は第7図に示す
ロック解除機構30によって行なわれる。
図示のように、このロック機構30は、主としてロック
解除用押ボタン31と、解除レノ々−32と、付勢ばね
33とから構成される。押ボタン31はその外端部がノ
・ンドセット11の外側に突出し、その内端が解除レバ
ー32の後端側(第7図に向かって下方側)の一方の側
面に当接し、かつ内外方向に移動可能に配置される。解
除レノ々−32は、その前端側の他方の側部(押ボタン
31と反対側の側部)に一体状に設けられた上下一対の
支承軸部31a、31b(第5図参照)がノ・ノドセッ
ト11内に回動自在に支持されることによシ水平方向に
回動自在に配設される。そして、解除し/4−32は、
第5図に示すように、側面形状が変形コ字状断面に形成
され、その先端部321Lが押圧部としてロック爪19
と対向して配置される。付勢ばね33は、第7図に示す
ように、ノ・ンドセット11に固設されたぎン34に挿
着され、その一端がハンドセット11の側壁に受止めら
れ、その他端が押ボタン31と略対向して配置されて解
除レバー32の側面を常時押圧するように配設される。
これKより、押ゴタン31と解除レバー32は自由状態
時には、第7図に実線で示す位置に押圧されて維持され
る。そして、このときの解除レバー32の先端部32a
は第7図に破線で示す位置となプ、第5図に示すように
、突出したロック爪19(ロック状態)の先端に対向し
て配置される。
そして、解除レバー32の先端部32mの平面形状は、
第7図に破線で示すように、山形状に形成され、その頂
点32bがロック爪19に点接触状態で当接している。
このロック解除機構3oは次の如く動作してロック解除
を行なう。第7図において、押どタン31を付勢ばね3
3に抗して一点鎖線31−1で示す位置まで押込むと、
これに連動して解除レバー32が一点鎖線32−1で示
す位置オで回動させられる。従って、この解除レバー3
20回動運動に伴って、その先端部32aも第7図に一
点鎖線32m−1で示す位置まで回動し、その頂点32
bがロック爪19上を摺動しつつ回動してロック爪19
を押込む。そして、ロック爪19が、第5図に示す受話
部13の内側壁13aの係合穴16から離脱すると同時
にロックが解除され、受話部13がフックレバー21に
よって押上げられる。
これにより、ハンドセット11は受台12から解放され
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記構成のものにあっては、ロック解除動作時に解除レ
バー32の先端部32aの頂点32bがロック爪19上
を摺動しつつ回動することにょシロツク爪19を押込ん
でロック解除動作を行なうため、ロック爪19の移動方
向に対して斜め方向からロック爪19に押込み力が作用
することに々シ、かつ摺動動作を伴うので、ロック解除
動作が必ずしも円滑でない場合があるという問題がある
また、解除レバー32が自由状態のときその先端部32
aの端面が受話部内側壁13aの外表面に対して傾斜状
態で位置するため外観が若干損なわれる。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、上記問題点を解消した電話機のo 、Jり解
除装置を提供するもので、その手段として、一方の錫部
に送話部を他方の端部に受話部を有する送受話器と、該
送受話器を両端支持で支持する受台とから成り、かつ前
記送受話器を受台上に不動にロックするためのロック部
と解除操作部を前記両者相互間に形成した電話機におい
て、前記送受話器の外側ケースは水平主流体部分とこれ
から後方斜め下方に延びる傾斜筐体部分とから形成され
、これを支持する受台前領には係合突起と係合凹所によ
る係合支持部が送受話器と相対応する相互間に形成され
、また受台後側には前記傾斜筐体部分に対応する受台傾
斜表面にばね付勢により出没自在な垂直支持ボタンを設
けて弾撥性後側支持部を形成すると共に前記垂直支持ボ
タンの上方に当る受台傾斜表面にばね付勢により出没自
在な水平移動のロック爪を配設し、該ロック爪を嵌入す
るための係合穴を前記傾斜筐体部分の内側壁に設けて前
記aラフ部を形成し、さらに該ロック部のロック解除機
構は前記水平主筐体部分側壁を貫通して設けた解除用押
ゴタンと、該押ボタンの内端部に一端が互に回動可能に
連結されかつ固定軸に長穴を嵌合して該固定軸回りに回
動可能に設けたベルクランク形回動リンク部材と、該リ
ンク部材の他端に互に回動可能に連結されかつ前記押ビ
タンの押込み移動に連動して前記ロック爪の移動方向に
沿って直線移動し前記ロック爪を押込み可能に設けた解
除リンク部材とにより構成された電話機のロック解除装
置が提供される。
また、前記垂直支持ボタンはこれと連動してフックスイ
ッチを接・断に切換えるための作動部を有し、前記解除
用押ゴタンはこれと連動して送話用マイクロホンの接・
断切換用のミーートスイッチを接・断に切換えるための
作動部を有したものであることが好ましい。
〔作用〕
上記ロック解除装置は、係合突起と係合凹所を互に嵌合
係合させてから送受話器(ハンドセット)を受台に対し
て軽く押込むと、ハンドセットの頌斜筐体部分の内側壁
に設けた係合穴にロック爪がばね付勢力により自動的に
進入して・・ンドセットがロックされ、同時に垂直支持
ボタンによって・・ンドセットが斜め上方に押上げ作用
を受けてロック爪に押付けられると共に係合突起と係合
凹所が密着嵌合した状態で受台上に不動にロックされる
そして、ロック解除機構は、解除用押ボタンを押込むと
、押ボタンの押込み移動に連動して、解除リンク部材が
回動リンク部材を介してロック爪の移動方向と略平行な
直線移動してロック爪を押戻してロック解除動作を行々
う。従って、ロック爪の移動方向に対して斜め方向から
の押圧力がロック爪に作用せず、また解除リンク部材と
ロック爪との当接面相互間に摺動作用がないためロック
解除動作が円滑に行なわれる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
第1図から第4図は本発明の詳細な説明するための図で
ある。第1図は本発明による電話機のロック解除装置を
示す斜視図であって、(イ)はハンドセット41を示す
図(但し、上蓋43と本体44とを分離して示す)、(
ロ)は受台42を示す図、第2図は第1図(イ)の矢印
d方向からみたロック解除機構60の平面図(但し、第
1図の状態から時計回シ方向水平に約45°回転移動さ
せた状態で示す)、第3図は第1図の・・ンドセット4
1を受台42上にロックする際の説明図(但し、第1図
の矢印e方向からみた側面図)、第4図は第3図のハン
ドセット41が受台42上にロックされた状態の側面図
である。尚、第1図に向かって左手側を電話機又はその
部分の前側、そして右手側を後側と呼ぶことにする。
第1図(イ)に示すように・・ンドセット41は上蓋4
3と本体44とから成シ、上蓋43が本体44上に固定
されて形成され、かつ水平主筐体部分41aと傾斜筒部
分41bとから成る。上蓋43にはダイヤル用押ボタン
46等の所要部品が組込まれている。本体44は一方の
端部、すなわちこの場合は傾斜筐体部分41bの端部に
送話部47が、そして他方の端部、すなわち水平主筐体
部分41aの端部に受話部48が設けられ、これらの中
間部にロック解除機構60が設けられている。
そして、送話部47の内側壁47&に係合穴49が設け
られ、受話部48の内側壁48aに係合凹所50が設け
られている(第3図参照)。受台42には、その一方の
傾斜壁42a1す々わち送話部47に対向する後側の傾
斜面に長手方向水平に突出して付勢ばね54(第3図)
によ)出没可能なロック爪51と、このロック爪51の
隣接下側に上下方向に突出して付勢ばね55(第3図)
により出没可能な垂直支持ボタン52が設けられ、そし
て他方の傾斜壁42b1すなわち受話部4Sの内側壁4
8mに対向する前側傾斜面に、前記受話部48に設けら
れた係合凹所50と係合するだめの係合突起53が設け
られている(第3図参照)。
さて、ロック解除機構60は、第1図(イ)及び第2図
に示すように1主として、ロック解除用押ボタン61と
、回動支点としての長穴621Lを有するベルクランク
形の回動リンク部材62と、変形コ字状断面の解除リン
ク部材63と、圧縮コイルはね(付勢ばね)64.65
とから構成される。
押メタン61け、その外端部61aが・・ンドセット本
体44の側壁44aから外方に突出し、かつその内側中
間部61bが本体44の底壁44b上に固設された案内
部材66a 、66b 、66eに案内されて本体44
の長手方向と直交する方向に、すなわち矢印f又はg方
向に摺動自在に配設される。尚、案内部材66eは押ボ
タン61の下面に形成された案内溝61cに摺動可能に
嵌合されている。そして、押ゲタン61の内側中間部6
1bには矩形状の長穴61dが貫通穿設され、この長穴
61b内に圧縮コイルばね64が予荷重をもって内設さ
れる。この圧縮コイルばね64によって押ビタン61が
常時外方(矢印g方向)に付勢される。すなわち、コイ
ルばね64はその一端が本体44の底壁44bに固設さ
れた支持部材67aに係止され、その他端が押ボタン6
1の長穴61dの内端面を外方(矢印g方向)に向けて
押圧するように配設される。回動リンク部材62はその
長穴62aが本体44の底壁上に固設された固定軸68
に回動及び摺動自在に装着され、その一端部62hに押
ボタン61の内端部618がピン69aを介して互に回
動可能に連結され、かつその他端部62cに解除リンク
部材63の一端部63aがピン69bを介して回動可能
に連結される。解除リンク部材63は、断面形状(側面
形状)が変形コ字状(第3図参照)に形成され、その上
側長片部63bがハンドセット本体44の底壁上に固設
された案内部材708#70bに案内されて本体44の
長手方向、すなわち矢印り又はi方向に摺動可能に配設
される。上側長片部63bには矩形状の長穴63cが貫
通穿設され、との長穴63C内に圧縮コイルばね65が
予荷重をもって内設される。このコイルばね65によっ
て解除リンク部材63が常時本体44の長手方向の矢印
1方向に付勢される。すなわち、コイルばね65はその
一端が本体44の底壁44bKl!i!設された支持部
材67bに係止され、その他端が長穴63eの内端面を
矢印i方向に向けて押圧するように配設されるO従って
1前記コイルはね64とこのコイルはね65は協同して
押ボタン61(矢印g方向)と移動リンク部材63(矢
印1方向)とを実質的に同一方向に付勢している。移動
リンク部材63の他端部63d1すなわち下側短片部は
、第3図に示すように、係合穴49の下壁49a上に摺
動可能に配置され、かつその端面63・は、第4図に示
すように、ハント9セツト41が受台に固定(ロック)
された状態のときにロック爪51の端面に#1ぼ平行に
対向すると同時にほぼ接触状態にガるように配置される
。そして、この他端部63dの端面63eは、第3図に
示すように、解除リンク部材63が自由状態のとき、係
合穴49の下壁端面49bよりも若干内側に後退した位
置に配置される。尚、第2図において、符号73.74
は共に押え金具を示す。
また、第2図に示すように、押ボタン61に隣接して、
送話用マイクロホン(図示なし)の接・断切換用のミュ
ートスイッチ71が配設されている。このミュートスイ
ッチ71はその切換レバー71aが実線で示す位置でマ
イクロホンを接(ON)にして相手側に送話が通じ、点
線71bで示す位置でマイクロホンを断(OFF )に
して相手側へ送話が通じないようKする役割を果す。こ
の切換レバー71&はこれに隣接して押ゴタン61の側
部に一体状に設けられた作動部61fによって作動され
る。すなわち押ボタン61を押込むと作動部61fによ
って点線71bで示す位置に作動され、そして押ボタン
61が元の位置(第2図に示す位置)に戻されると実線
71aの位置に自動的に戻る。
さらに、第3図に示すように、垂直支持ボタン52に隣
接してフックスイッチ72が配設されている。このフッ
クスイッチ72は、その切換レバー72aが第3図に示
す位置、すなわち垂直方向に対して傾斜した位置で接(
ON)となり、そして、第4図に示す位置、すなわち垂
直方向にほぼ平行する位置で断(OFF)となる。そし
て、フックスイッチ72はこれに隣接して垂直支持ブタ
ン52に一体状に設けられた作動部52aによって作動
される。すなわち、第3図に示すように、ノ・ンドセッ
ト41を受台42から取外すと、支持ブタン52と連動
して作動部52aが上昇するので、切換レバー72aは
図示の如く傾斜位置に自動的に移動してフックスイッチ
が接(ON)となる。そして、第4図に示すように、−
・ンドセット41を受台42に載置固定すると、支持ブ
タン52と連動して作動部5?Lが下方に移動され、こ
れにより、切換レバー72凰は図示のようにほぼ垂直方
向に移動させられて、フックスイッチ72が断(OFF
)となる。
さて、ノ・ンドセット41を受台42にロック(固定)
する際は、第3図に示すように、先づ・・ンドセット4
1の係合凹所50を矢印jで示すように受台42の係合
突起53に嵌入係合し、次いで傾斜筐体部分41bを受
台後側の傾斜壁42aに向けて押圧すると、送話部内側
壁47aに沿ってロック爪51と支持どタン52が次第
に受台42内部に押し込まれる。そして、係合穴49が
ロック爪51と対向する位置に達するとロック爪51は
付勢ばね54の付勢力によって係合穴49内に自動的に
進入して、ハンドセット41を、第4図に示すように、
受台にロックする。このとき支持ボタン52は、付勢ば
ね55によって送話部内側壁49の下壁49mをロック
爪51に押付けると共に、送話部内側壁47&が傾斜面
に形成されているので−・ンドセット41を後方(矢印
に方向)にも押圧する。とれによシ、係合突起53と係
合凹所50はテーパ状に嵌合しているので、第4図に示
すように、互に確実に密着嵌合される。このため、これ
ら両者は振動や衝撃が与えられても振動音を発生するこ
とが全くない。
次に、・・ンドセット41のロック解除は、第2図に示
すロック解除機構60によって行なわれる。
すなわち、第2図において、押ゴタン61をコイルばね
64に抗して押込むと(矢印f方向)、これに連動して
解除リンク部材63がペルクラン形の回動リンク部材6
2を介して矢印り方向(つ捷りロック爪51の移動方向
と平行方向)に直線移動され、これに伴ってその他端部
63dが第3図に点線で示す位置まで移動してロック爪
51を押込むことによ)、ロックが解除されると共に送
話部47が垂直支持ボタン52によって押上げられる。
これによりハンドセット41は受台42から解放される
。このよゲに、解除リンク部材63がロック爪51の移
動方向と略平行な直線運動を行なうので、このロック解
除機構60は常圧円滑に動作することができる。
〔発明の効果〕
以上、詳細に説明したように、本発明によれば、ロック
爪に隣接して垂直支持ボタンを設け、かつ係合突起と係
合凹所を互にデー・臂嵌合するように形成することによ
り、・・ンドセットを受台に簡便かつ確実にロックさせ
ることができ、かつ解除リンク部材がロック爪の移動方
向と平行な直線移動するようにロック解除機構を構成す
ることにより、ロック解除動作を常に円滑に行なうこと
ができるので・・ンドセットのロック状態の信頼性の向
上及び−・ンドセットの着脱操作性の向上を図ることが
できる。また、解除レバー他端部63dの端面63eが
ロック爪51の端面と平行に配置されるので好ましい外
観に形成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による電話機のCラフ解除装置を示す斜
視図であって、0)は送受話器(・・ント°セ、ト)4
1を示す図(但し、上蓋43と本体44を分離して示す
)、(a)は受台42を示す図、第2図は第1図(イ)
の矢印d方向からみたロック解除機構60の平面図、第
3図は第1図の・・ンドセット41を受台42上にロッ
クする際の説明図、第4図は第3図のハンドセット41
が受台42上にロックされた状態を示す図、第5図は従
来の電話機のロック解除装置を説明するための図であっ
てハンドセット11が受台12上にロックされた状態を
示す図、第6図は第5図の−・ンドセットを受台12上
にロックする際の説明図、第7図は第5図の矢印1方向
からみたロック解除機構の平面図である。 41・・・送受話器(・・ンドセット)、41a・・・
水平主筐体部分、41b・・・傾斜筆体部分、42・・
・受台、42a・・・一方の傾斜壁(受台後側傾斜面)
、42b・・・他方の傾斜壁(受台前側傾斜面)、43
・・・ハンドセット上蓋、44・・・・・ンドセット本
体、47・・・送話部、47a・・・送話部内側壁、4
8・・・受話部、48a・・・受話部内側壁、49・・
・係合穴、50・・・係合凹所、51・・・ロック爪、
52・・・垂直支持ボタン、52ト・・作動部、53・
・・係合突起、54.55・・・付勢ばね、60・・・
ロック解除機構、61・・・ロック解除用押ボタン、6
1f・・・作動部、62・・・ベルクランク形回動リン
ク部材、63・・解除リンク部材、64.65・・圧縮
コイルばね(付勢ばね)、68・・・固定軸、71・・
・ミーートスイッチ、72・・・フックスイッチ。 第2図 hi  l= 第6図 第7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一方の端部に送話部を他方の端部に受話部を有する
    送受話器と、該送受話器を両端支持で支持する受台とか
    ら成り、かつ前記送受話器を受台上に不動にロックする
    ためのロック部と解除操作部を前記両者相互間に形成し
    た電話機において、前記送受話器の外側ケースは水平主
    筐体部分とこれから後方斜め下方に延びる傾斜筐体部分
    とから形成され、これを支持する受台前側には係合突起
    と係合凹所による係合支持部が送受話器と相対応する相
    互間に形成され、また受台後側には前記傾斜筐体部分に
    対応する受台傾斜表面にばね付勢により出没自在な垂直
    支持ボタンを設けて弾撥性後側支持部を形成すると共に
    前記垂直支持ボタンの上方に当る受台傾斜表面にばね付
    勢により出没自在な水平移動のロック爪を配設し、該ロ
    ック爪を嵌入するための係合穴を前記傾斜筐体部分の内
    側壁に設けて前記ロック部を形成し、さらに該ロック部
    のロック解除機構は前記水平主筐体部分側壁を貫通して
    設けた解除用押ボタンと、該押ボタンの内端部に一端が
    互に回動可能に連結されかつ固定軸に長穴を嵌合して該
    固定軸回りに回動可能に設けたベルクランク形回動リン
    ク部材と、該リンク部材の他端に互に回動可能に連結さ
    れかつ前記押ボタンの押込み移動に連動して前記ロック
    爪の移動方向に沿って直線移動し前記ロック爪を押込み
    可能に設けた解除リンク部材とにより構成されたことを
    特徴とする電話機のロック解除装置。 2、前記垂直支持ボタンはこれと連動してフックスイッ
    チを接・断に切換えるための作動部を有し、前記解除用
    押ボタンはこれと連動して送話用マイクロホンの接・断
    切換用のミュートスイッチを接断に切換えるための作動
    部を有したものである特許請求の範囲第1項に記載の電
    話機のロック解除装置。
JP15214484A 1984-07-24 1984-07-24 電話機のロツク解除装置 Granted JPS6130851A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15214484A JPS6130851A (ja) 1984-07-24 1984-07-24 電話機のロツク解除装置
PCT/JP1985/000419 WO1986001059A1 (en) 1984-07-24 1985-07-23 Device for unlocking a telephone provided with a mute function
US06/844,390 US4700383A (en) 1984-07-24 1985-07-23 Lock-releasing mechanism for telephone set with muting function
KR1019860700169A KR900003620B1 (ko) 1984-07-24 1985-07-23 뮤팅 기능을 갖는 전화기의 록크해제 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15214484A JPS6130851A (ja) 1984-07-24 1984-07-24 電話機のロツク解除装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6130851A true JPS6130851A (ja) 1986-02-13
JPH037303B2 JPH037303B2 (ja) 1991-02-01

Family

ID=15533992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15214484A Granted JPS6130851A (ja) 1984-07-24 1984-07-24 電話機のロツク解除装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6130851A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02306749A (ja) * 1989-05-20 1990-12-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線機装置
JPH03111046U (ja) * 1990-02-28 1991-11-14
JPH0443746A (ja) * 1990-06-11 1992-02-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd ハンドセット取付装置
US5256955A (en) * 1991-10-30 1993-10-26 Fujitsu Limited Household and onboard vehicle power outlet-based battery charger for portable telephone
WO2001015939A1 (de) * 1999-08-26 2001-03-08 Andreas Peiker Hörsprecheinrichtung
WO2004062246A1 (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Sharp Kabushiki Kaisha 通信装置
US9853673B2 (en) 2015-02-23 2017-12-26 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Cradle device including a locker and a push up member and cradle set
US9975638B2 (en) 2015-03-26 2018-05-22 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Cradle device, cradle set, and terminal device

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02306749A (ja) * 1989-05-20 1990-12-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線機装置
JPH03111046U (ja) * 1990-02-28 1991-11-14
JPH0443746A (ja) * 1990-06-11 1992-02-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd ハンドセット取付装置
JPH0795776B2 (ja) * 1990-06-11 1995-10-11 松下電器産業株式会社 ハンドセット取付装置
US5256955A (en) * 1991-10-30 1993-10-26 Fujitsu Limited Household and onboard vehicle power outlet-based battery charger for portable telephone
WO2001015939A1 (de) * 1999-08-26 2001-03-08 Andreas Peiker Hörsprecheinrichtung
WO2004062246A1 (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Sharp Kabushiki Kaisha 通信装置
US9853673B2 (en) 2015-02-23 2017-12-26 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Cradle device including a locker and a push up member and cradle set
US9975638B2 (en) 2015-03-26 2018-05-22 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Cradle device, cradle set, and terminal device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH037303B2 (ja) 1991-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0713313B1 (en) Foldable and portable telephone
KR100596634B1 (ko) 슬라이드기구 및 그 슬라이드기구를 이용한 휴대전화기
US5327584A (en) Portable radio having cover releasing mechanism and receive switch which are operable together
CN100514981C (zh) 便携式无线通讯设备
US5832082A (en) Portable telephone set holder
JPS59135960A (ja) 電話機等における折りたたみ型送受話器のフツクスイツチ切替装置
US4700383A (en) Lock-releasing mechanism for telephone set with muting function
JPH06215741A (ja) 充電用電池取り出し装置
JPS6130851A (ja) 電話機のロツク解除装置
JP4205367B2 (ja) 電子機器
GB2255448A (en) Radio antenna.
US5539169A (en) Locking mechanism for push-push switch
JP3603527B2 (ja) 押釦装置
JP2002125019A (ja) 携帯型電話機
JP4676870B2 (ja) 携帯機器
JP4901607B2 (ja) 携帯型端末
JPS63302651A (ja) 電話機
JP3073116B2 (ja) 電話機のロック機構
JP2788870B2 (ja) 携帯電話機の電池パックロック構造
KR200235787Y1 (ko) 헤드폰
JP4776528B2 (ja) 小型電子機器
JPS5972261A (ja) 電話機等における送受話器の保持装置
JP2002232535A (ja) 電話装置
JP4566957B2 (ja) 携帯端末用ホルダ
KR200205527Y1 (ko) 휴대용 전화기