JP4901607B2 - 携帯型端末 - Google Patents
携帯型端末 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4901607B2 JP4901607B2 JP2007172919A JP2007172919A JP4901607B2 JP 4901607 B2 JP4901607 B2 JP 4901607B2 JP 2007172919 A JP2007172919 A JP 2007172919A JP 2007172919 A JP2007172919 A JP 2007172919A JP 4901607 B2 JP4901607 B2 JP 4901607B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- housing
- posture
- slide
- slide member
- state
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Transmission Devices (AREA)
- Telephone Set Structure (AREA)
Description
まず、図1(a)及び図2に示す第1姿勢の状態で、スライド部材31の第1段差部33に係止している係止杆42を、スライド部材31の他側面から離れるように矢符Y2方向に操作部48を操作すると、係止杆42と第1段差部33との係止状態が解除される。このとき、操作部48に形成されている突起部49が、ケース本体68の外面に形成された一対の突起受け部68a,68bの間に嵌まり込むので、使用者は、突起部49が突起受け部68a,68bに嵌まり込むときの若干の起伏を指先に伝わる振動として感知することができるため、その時点で操作部48の操作を停止することができる。これにより、牽引部材39の牽引力によりスライド部材31が一方向X1にスライド移動して、図3に示すように係止杆42が次の第2段差部34に係止すると、スライド部材31の移動が停止する。そして、このときのスライド部材31の一方向X1の移動によって回転軸部材21が一方向R1に90度回転し、この回転に伴って第1筐体11が第2筐体12に対してR1方向に90度回転し、図1(b)に示す中間姿勢となる。
一方、係止杆42が第1段差部33に係止しているとき、コイルスプリング43は最も伸張した状態(図2参照)であり、係止杆42が第3段差部35に係止しているとき、コイルスプリング43は最も圧縮した状態(図4参照)である。そして、このコイルスプリング43が最も圧縮した状態である第2姿勢から、第1姿勢に向かって第1筐体11を逆方向R2に回転させると、回転軸部材21もこれに伴って逆方向R2に回転し、この回転によってスライド部材31が逆方向X2にスライド移動する。そして、このスライド部材31のスライド移動によって、係止杆42と第3段差部35との係止状態が解除されると、図3に示すように、係止杆42は、コイルスプリング43の弾発力により押し出されるようにして、1段低い次の第2段差部34と係止する。そして、スライド部材31のX2方向へのさらなるスライド移動によって、係止杆42と第2段差部34との係止状態が解除さると、図2に示すように、係止杆42は、コイルスプリング43の弾発力により押し出されるようにして、1段低い次の第1段差部33と係止する。これにより、第1筐体11と第2筐体12は、図1(a)に示す第1姿勢の最初の状態に戻ることになる。
11 第1筐体
11a 表示部
12 第2筐体
12a 機能キー
20 連結機構部
21 回転軸部材
22 上端部
23 下端部
24 支持軸
25 ヘッド部
26 歯車部
31 スライド部材
32 歯軌条部
33 第1段差部(段差部)
34 第2段差部(段差部)
35 第3段差部(段差部)
36 スライド溝部
41 係止部材
42 係止杆
43 コイルスプリング
44 連結杆
48 操作部
49 突起部
61 支持フレーム
62 支持穴
64,65 スライドピン
66 支持部
68a,68b 突起受け部
Claims (4)
- 第1筐体と、第2筐体と、前記第2筐体の1つの面を前記第1筐体の1つの面が覆う第1姿勢と、前記第2筐体の1つの面を露出する第2姿勢との間で、前記第1筐体を前記第2筐体に対して水平回転可能に連結する連結機構部とからなる携帯型端末であって、
前記連結機構部は、
前記第1筐体と前記第2筐体とを連結する回転軸部材と、
前記回転軸部材の外周部に係合され、水平方向のスライド移動によって前記回転軸部材を回転させるスライド部材と、
前記スライド部材をスライド方向の一方向に牽引する牽引部材と、
前記牽引部材による牽引力に対抗して、前記第1筐体が前記第1姿勢と前記第2姿勢とで保持されるように前記スライド部材を係止する係止手段とを備えていることを特徴とする携帯型端末。 - 前記係止手段は、前記第1姿勢と前記第2姿勢との間において、前記スライド部材をスライド方向の所定の位置で係止可能であることを特徴とする請求項1に記載の携帯型端末。
- 前記回転軸部材の外周面には、円周方向に沿って凹凸部が連続形成される一方、前記スライド部材のスライド方向に沿う一側面には、前記凹凸部に噛み合う凸凹部が連続形成され、前記牽引部材は、前記スライド方向に沿って牽引力を有するバネによって形成されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の携帯型端末。
- 前記スライド部材のスライド方向に沿う他側面には、複数の段差部がスライド方向に沿って階段状に形成され、
前記係止手段は、
前記スライド部材の他側面に当接する係止杆と、
前記係止杆を前記スライド部材の他側面に押し当てるように付勢する付勢手段と、
前記スライド部材を前記付勢手段に対抗して前記他側面から離れるように移動させる操作部とを備えていることを特徴とする請求項2に記載の携帯型端末。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007172919A JP4901607B2 (ja) | 2007-06-29 | 2007-06-29 | 携帯型端末 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007172919A JP4901607B2 (ja) | 2007-06-29 | 2007-06-29 | 携帯型端末 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009014009A JP2009014009A (ja) | 2009-01-22 |
JP4901607B2 true JP4901607B2 (ja) | 2012-03-21 |
Family
ID=40355163
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007172919A Expired - Fee Related JP4901607B2 (ja) | 2007-06-29 | 2007-06-29 | 携帯型端末 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4901607B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8600166B2 (en) | 2009-11-06 | 2013-12-03 | Sony Corporation | Real time hand tracking, pose classification and interface control |
CN105090400A (zh) * | 2015-09-10 | 2015-11-25 | 上海船舶研究设计院 | 一种正弦摆动机构 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001060996A (ja) * | 1999-08-24 | 2001-03-06 | Strawberry Corporation:Kk | 携帯式電話に付設されるフリップの開閉構造 |
JP2004222145A (ja) * | 2003-01-17 | 2004-08-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 携帯電話機 |
JP2004225784A (ja) * | 2003-01-22 | 2004-08-12 | Kyocera Corp | 携帯端末装置 |
JP4191132B2 (ja) * | 2004-11-29 | 2008-12-03 | Necモバイリング株式会社 | 携帯端末、および筐体移動方法 |
JP4411240B2 (ja) * | 2005-04-04 | 2010-02-10 | スタッフ株式会社 | ワンプッシュオープンスライドモジュール |
-
2007
- 2007-06-29 JP JP2007172919A patent/JP4901607B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009014009A (ja) | 2009-01-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7832056B2 (en) | Opening-closing device | |
JP4357900B2 (ja) | 小型情報端末用スライドヒンジ | |
JP5161336B2 (ja) | 開閉装置 | |
JP5018294B2 (ja) | 開閉装置 | |
US7380312B2 (en) | Cover restricting mechanism | |
JP4693069B2 (ja) | 摺動・回転取付ユニット及びそれを用いた携帯電話機 | |
JP5611743B2 (ja) | 開閉装置用カバー機構 | |
TWI462389B (zh) | 小型電子裝置的天線裝置 | |
JP2007113686A (ja) | 携帯端末およびヒンジ機構 | |
JP4205367B2 (ja) | 電子機器 | |
JP4360593B2 (ja) | ヒンジ構造及びモバイル情報端末機器 | |
JP2012211606A (ja) | ヒンジ装置並びに開閉装置並びに携帯機器 | |
JP4901607B2 (ja) | 携帯型端末 | |
JP4111392B2 (ja) | 携帯端末装置 | |
CN117651086A (zh) | 锁止机构和可折叠电子设备 | |
JP4071179B2 (ja) | ヒンジ装置並びにヒンジ装置を用いた電子機器 | |
JP2012182771A (ja) | 端末装置 | |
JP2009138790A (ja) | ヒンジ機構及び携帯端末 | |
JP4676870B2 (ja) | 携帯機器 | |
JP4094932B2 (ja) | 電子機器用ヒンジ並びにこのヒンジを用いた電子機器 | |
JP2009047258A (ja) | ヒンジ機構および携帯端末 | |
JP4776528B2 (ja) | 小型電子機器 | |
JP4454676B2 (ja) | 携帯電子機器 | |
JP2010255658A (ja) | 摺動・回転取付ユニット及び携帯電話機 | |
JP3458105B2 (ja) | ヒンジ装置並びにヒンジ装置を用いた携帯式電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100616 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20100616 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111206 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111227 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |