JPS6130717A - 熱線式流量計 - Google Patents

熱線式流量計

Info

Publication number
JPS6130717A
JPS6130717A JP15198384A JP15198384A JPS6130717A JP S6130717 A JPS6130717 A JP S6130717A JP 15198384 A JP15198384 A JP 15198384A JP 15198384 A JP15198384 A JP 15198384A JP S6130717 A JPS6130717 A JP S6130717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot
flow rate
detection
signal
resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15198384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0535367B2 (ja
Inventor
Koichi Ishida
石田 広一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Japan Electronic Control Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Electronic Control Systems Co Ltd filed Critical Japan Electronic Control Systems Co Ltd
Priority to JP15198384A priority Critical patent/JPS6130717A/ja
Publication of JPS6130717A publication Critical patent/JPS6130717A/ja
Publication of JPH0535367B2 publication Critical patent/JPH0535367B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/68Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using thermal effects

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は例えば自動車用内燃機関における吸入空気流量
を検出する熱線式流量計に関する。
〈従来の技術〉 かかる従来の熱線式流量計としては例えば第4図に示す
ようなものがある(実願昭57−166161号参照ン
すなわち、吸気通路中に配設される熱線抵抗1及び抵抗
2.3a、3b、4(2は出力抵抗、3aは吸入空気温
度変化による吸入空気量検出特性の変動を抑制するだめ
の温度補償抵抗、3bは第2の基準抵抗4との間の電位
を確保するため第2の基準抵抗4と同一の雰囲気におか
れる第1の基準抵抗)によりブリッジ回路が構成されて
いる。
そして、ブリッジ回路への供給電流を、ブリッジ回路の
非平衡電圧即ちa点とb点との電位差に応じて変化する
差動増幅器5の出力にてパワートランジスタ6を制御す
ることにより、制御し、出力抵抗2の電圧変化に基づい
て吸入空気流量を検出するようにしている。
ここで、出力抵抗2の出力電圧をA/D変換してマイク
ロコンピュータ等の制御装置(図示せず)が読込んで演
算処理し吸入空気流量を検出する。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかしながら、このような従来の熱線式流量計において
は、出力抵抗2の出力電圧の変化により吸入空気流量を
常に測定するようにしているので、吸入空気流に脈動が
発生するとその脈動に感度良く追従して出力抵抗2の出
力電圧も変化するため、吸入空気流量検出に基づいた燃
料噴射量等の制御がハンチングを生じて不安定なものと
なり機関出力が変動して運転性を低下させる結果となる
。このため、吸入空気流量の検出値を複数回平均化処理
して脈動の影響を除去することも試みられているが、こ
の場合、演算スピードの関係上検出値のサンプリング数
を多く採ることが難かしく十分な効果を挙げることがで
きなかった。
また、出力抵抗2の出力電圧値により吸入空気流量を検
出するので、その出力電圧なA/D変換器な介して通常
マイクロコンピュータで構成される制御装置に入力する
必要があった。また、差動増幅器5の出力電圧によりパ
ワートランジスタ6を能動領域で作動させているため、
パワートランジスタ60発熱量が多(電力消費量が大と
なっていた。
本発明は、このような従来の問題点に鑑みてなされたも
ので、吸入空気流の脈動の影響な受けることな(吸入空
気流量を検出し、またパワートランジスタをスイッチン
グ制御する構成として消費電力を低減できる熱線式流量
計を提供することを目的とする。
く問題点な解決するための手段〉 このため、本発明は、第1の発明として吸気通路に配設
される熱線抵抗への通電をON、OFF制御するスイッ
チング手段と、吸気流量検出開始用の信号を所定周期で
出力する検出開始用発生手段と、前記熱線抵抗の抵抗値
を検出し該検出値が所定値になったとぎに吸気流量検出
終了用の信号を出力する検出終了信号発生手段と、前記
検出開始信号発生手段から吸気流量検出開始用の信号が
入力されたときに前記スイッチング手段をON動作させ
て熱線抵抗への通電を開始する一方前記検出終了信号発
生手段から吸気流量検出終了用の信号が入力されたとき
に前記スイッチング手段をOFF動作させ熱線抵抗への
通電を停止する通電時間制御手段と、な備えるようにし
た。
また、第2の発明は、上記検出開始信号発生手段の代わ
りに機関運転条件に応じて変化して設定される周期で検
出開始用の信号を出力する検出開始信号発生手段を設け
、この信号にて通電時間制御手段を介してスイッチング
手段をON動作させるようにした。
く作 用〉 そして、熱線抵抗への通電時間から流体流量を検出する
ようにしたものである。
く笑 施 例〉 以下に本発明を図に示す実施例に基づいて説明する。
第1図は第1発明の一実施例を示す。
図において、吸気通路中に配設される熱線抵抗11と第
1基準抵抗12とが直列接続され、この直列回路に吸入
空気温度変化による吸入空気量検出特性の変動を抑制す
る温度補償抵抗13と該抵抗13に直列接続され第2基
準抵抗14との間の電位を確保するため第2基準抵抗1
4と同一の雰囲気におかれる第3基準抵抗15とからな
る基準電圧設定用回路が並列接続されている。
第2基準抵抗14と第3基準抵抗15との間の電位が検
出終了信号発生手段としての比較器16の非反転側端子
に印加され、比較器16の反転側端子には熱線抵抗11
と第1基準抵抗12との間の電位が印加されている。比
較器16の出力端子は第1のインバータ1アを介してD
型のフリップ−フロップ18のクリア端子に接続されて
おり、フリップ70ツブ18のクロック端子は第2のイ
ンバータ19を介して検出開始信号発生手段としての発
振器20の出力端子に接続されている。発振器20は一
定周期毎に所定巾のパルス信号を出力する。また、フリ
ップフロップ18のD端子及び電源端子には定電圧が印
加されており、フリップフロップ18のQ端子は第3の
インバータ21及び電流制限用抵抗22を介してエミッ
タ接地の第1トランジスタ230ベース端子に接続され
ている。
第1トランジスタ23のコレクタ端子には負荷抵抗24
を介して定電圧が印加されており、そのコレクタ端子は
電流制限用抵抗25を介してコレクタ接地の第2トラン
ジスタ26のペース端子に接続されている。第2トラン
ジスタ26のエミッタ端子は一対の分圧抵抗27a 、
27bを介して第1の定電圧発生回路28の出力端子に
接続されており、この発生回路2Bは例えば8■の定電
圧を出力する。
第1の定電圧発生回路28の出力端子は電流制限用抵抗
29を介してスイッチング手段としてのパワートランジ
スタ30のコレクタ端子に接続されており、パワートラ
ンジスタ30のエミッタ端子は前記ブリッジ回路の入力
端子に接続されている。パワートランジスタ300ベー
ス端子は第3トランジスタ31のコレクタ端子に接続さ
れており、第3トランジスタ31のエミッタ端子はパワ
ートランジスタ30のエミッタ端子に接続されている。
第3トランジスタ310ベース端子は前記分圧抵抗27
a、27b間に接続されている。また、パワートランジ
スタ30のコレクタ端子と第3トランジスタ310ベー
ス端子は電圧平滑用の:lr/デンサ32により接続さ
れている。
前記比較器16の各入力端子には電流制限用抵抗33a
、33bが接続されている。比較器16の反転側端子に
はダイオード34及び電流制限用抵抗33b&介して分
圧抵抗35a、35b間の電圧が印加されており、パワ
ートランジスタ30カ″−0FFされているときに比較
器16の出力を強制的に“L”レベルに保持するように
なっている。また、例えば5■の定電圧(Vcc )を
各部に供給する第2定電圧発生回路36が設けられてい
る。
前記ブリッジ回路の出力端子は図示しないマイコンで構
成される制御装置の入力端子に接続されている。制御装
置にはブリッジ回路への通電時間即ちパワートランジス
タ30の08時間の変化に対応する吸入空気流量が予め
記憶されており、ブリッジ回路への実際の通電時間から
検出吸入空気流量を検索するようになっている。
ここで、第1〜第3トランジスタ23 、26 。
31及びパワートランジスタ30は飽和領域と遮断領域
との間でON、OFF制御されるように設定されている
。また、フリップフロップ18及び第1〜第3トランジ
スタ23,26.31により通電時間制御手段を構成す
る。
尚、37.38は負荷抵抗である。
次に、かかる装置の作用を第2図に示す各部の信号波形
図を参照しつつ説明する。
発振器20から出力された所定巾のパルス信号が第2イ
ンバータ19により反転され第2図dに示す“L”信号
がフリップフロップ18のクロック端子に入力されると
、フリップフロップ180菟端子から“L”信号が連続
して出力される。この出力信号は第3インバータ21に
より反転されて第1トランジスタ230ベース端子に入
力される。これにより、第1トランジスタ23がONと
なるからそのコレクタ電圧が低下し第2トランジスタ2
6もONとなる。
したがって、分圧抵抗27a、27bの間の電位が低下
し第3トランジスタ31がONとなるから。
パワートランジスタ30がONとなり前記ブリッジ回路
に定電圧が印加される。この定電圧印加時■前には熱線
抵抗11は吸入空気流により冷却されてその抵抗値が減
少しているため、電圧印加直後には熱線抵抗11と第1
基準電圧12との間の電位が第2基準抵抗14と第3基
準抵抗15との間の電位より高いので比較器16の出力
は“L”状態に保持される。
そして、熱線抵抗11に通電されるにしたがってその熱
線抵抗11の温度が上昇しこれに伴ない抵抗値も増大す
る。この抵抗値の増大により熱線抵抗11と第1基準抵
抗12との間の電位が徐々に低下しその電位が非反転端
子の電位より低下すると比較器1′6の出力が第2図す
に示すように“H″となる。この“H″信号第1インバ
ータITにより反転されてフリップフロップ18のクリ
ア端子に第2図Cに示すように“L″信号入力される。
これにより、フリップフロップ18のQ端子の出力が第
2図eに示すように“H”となるから、第3インバータ
21ft介して第1トランジスタ23に“L″信号入力
され第1トランジスタ23がOFFとなる。このため、
第1トランジスタ23のコレクタ電圧が“H”となるか
ら第2トランジx夕26がOFFとなって第3トランジ
スタ31がOFFとなりパワートランジスタ30がOF
Fされる。
したがって、ブリッジ回路の定電圧供給が停止され、制
御装置はブリッジ回路への通電時間T(第2図a参照)
からこれに対応して予め実験等により求められた吸入空
気流量特性のマツプより吸入空気流量を検索して読出す
る。ところで、吸気通路を流れる吸入空気の流量変化に
より熱線抵抗11の冷却度が相違するため、熱線抵抗1
1の抵抗値が一定となる換言すれば比較器16の非反転
側端子と反転側端子との電位が略同様になるまでの通電
時間Tは吸入空気流量の変化に対応して変化するので通
電時間Tから吸入空気流量を検出できるのである。
このようKして発振器20からのパルスが出力される毎
即ち発振周期をサンプリング周期として通電時間Tから
吸入空気流量が検出される。
そして、かかる検出方式において、通電時間Tは、前記
の通電終了時(熱平衡点)から今回の通電終了時までの
間に流れた吸入空気の総量に対応し、かつこの間隔は吸
気脈動を生じた場合多少変動するが吸入空気が脈動を生
じつつ定常的に流れるときKは大略発振周期に近い値に
保たれるため。
通電時間は発振周期な単位時間とする吸入空気流量の平
均値と良く対応する。
したがって、脈動の影響を回避した平滑的な吸入空気流
量の検出が行なわれ、これに基づく燃料噴射量制御等も
安定したものとなり、ひいては安定した機関運転性が得
られる。特に発振器20の発振周期を大きく設定するこ
とができるためマイコン等による平均化演算処理に比べ
て実質的により長いサンプリング期間の平均化処理を行
なえることになり、前記脈動に対する効果はより優れる
また、制御装置はブリッジ回路への通電時間から吸入空
気流量を検出するので、従来使用されていたA/D変換
器が不要となる。
さらに、第1〜第3トランジスタ23,26゜31及び
パワートランジスタ30を飽和領域と遮断領域とでON
、OFFさせるので各トランジスタにおける発熱量が少
なく消費電力な低減できる。
尚、比較器16の代わりに増幅器を使用してもよい。
第3図は第2発明の実施例な示す。尚、前記実施例と同
一要素には第1図と同一符号を付して説明を省略する。
すなわち1機関回転速度を検出するクランク角センサ3
9からの信号が発振器40に入力されており5発振器4
0は機関回転速度に対応して変化する周期の信号を7リ
ツプ70ツブ17に出力するようになっている。
かかる構成によれば1機関回転速度によって異なる吸気
脈動の周期に対応させて発振器40の発振周期を設定で
き、吸気脈動の回避と応答性とのバランスな図れる。ま
た1機関の力鍼速運転を検出する場合には応答性向上の
ため発振周期を短かくする等の制御を行なう構成として
もよい。
〈発明の効果〉 本発明は、以上説明したように、吸入空気量により冷却
される熱線抵抗への通電時間から吸入空気流量な検出す
るようにしたので、吸入空気流に脈動が生じてもその脈
動を平均化処理した吸入空気流量検出を行なえる。
また、第2発明では、運転条件に応じて発振周期を変化
させるようにしたので、吸気脈動の回避と応答性とのバ
ランスを図りつつ吸入空気流量の検出が第1発明と同様
に行なえる。
また、熱線抵抗への通電時間から吸入空気流量を検出す
るので、従来使用されていたA/D変換器が不要となる
。さらに1通電時間制御手段からの信号によりスイッチ
ング手段をON、OFF制御−する構成であるから、ス
イッチング手段としてパワートランジスタを用いた場合
にパワートランジスタな飽和領域と遮断領域とでON、
OFF制御できパワートランジスタの消費電力を低減で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1発明の一実施例を示す回路図、第2図は第
1図の各部の信号波形図、第3図は第2発明の一実施例
を示す回路図、第4図は従来例の回路図である。 11・・・熱線抵抗  16・・・比較器  17・・
・フリップフロップ  20.40・・・発振器  2
3・・・第1トランジスタ  26・・・第2トランジ
スタ30・・・パワートランジスタ  31・・・第3
トランジスタ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内燃機関の吸気通路に配設された熱線抵抗と、該
    熱線抵抗への通電をON、OFF制御するスイッチング
    手段と、吸気流量検出開始用の信号を所定周期で出力す
    る検出開始信号発生手段と、前記熱線抵抗の抵抗値を検
    出し該検出値が所定値になつたときに吸気流量検出終了
    用の信号を出力する検出終了信号発生手段と、前記検出
    開始信号発生手段から吸気流量検出開始用の信号が入力
    されたときに前記スイッチング手段をON動作させて熱
    線抵抗への通電を開始する一方前記検出終了信号発生手
    段から吸気流量検出終了用の信号が入力されたときに前
    記スイッチング手段をOFF動作させて熱線抵抗への通
    電を停止する通電時間制御手段と、を備え、熱線抵抗へ
    の通電時間から吸入空気流量を検出するようにしたこと
    を特徴とする熱線式流量計。
  2. (2)内燃機関の吸気通路に配設された熱線抵抗と、該
    熱線抵抗への通電をON、OFF制御するスイッチング
    手段と、吸気流量検出開始用の信号を機関運転条件に応
    じて可変して設定される周期で出力する検出開始信号発
    生手段と、前記熱線抵抗の抵抗値を検出し該検出値が所
    定値になつたときに吸気流量検出終了用の信号を出力す
    る検出終了信号発生手段と、前記検出開始信号発生手段
    から吸気流量検出開始用の信号が入力されたときに前記
    スイッチング手段をON動作させて熱線抵抗への通電を
    開始する一方前記検出終了信号発生手段から吸気流量検
    出終了用の信号が入力されたときに前記スイッチング手
    段をOFF動作させて熱線抵抗への通電を停止する通電
    時間制御手段と、を備えたことを特徴とする熱線式流量
    計。
JP15198384A 1984-07-24 1984-07-24 熱線式流量計 Granted JPS6130717A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15198384A JPS6130717A (ja) 1984-07-24 1984-07-24 熱線式流量計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15198384A JPS6130717A (ja) 1984-07-24 1984-07-24 熱線式流量計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6130717A true JPS6130717A (ja) 1986-02-13
JPH0535367B2 JPH0535367B2 (ja) 1993-05-26

Family

ID=15530495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15198384A Granted JPS6130717A (ja) 1984-07-24 1984-07-24 熱線式流量計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6130717A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014044047A (ja) * 2012-08-24 2014-03-13 Hitachi Automotive Systems Ltd 物理量計測装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014044047A (ja) * 2012-08-24 2014-03-13 Hitachi Automotive Systems Ltd 物理量計測装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0535367B2 (ja) 1993-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6347544B1 (en) Control method for gas concentration sensor
KR920006388B1 (ko) 감열식 유량센서
US4332165A (en) Gas flow measuring device
US5461902A (en) Apparatus for thermally controlling an oxygen sensor of internal combustion engine
JPS6130717A (ja) 熱線式流量計
JPH07167697A (ja) 内燃機関の吸入空気流量検出装置
JPH0535368B2 (ja)
JPH0356409B2 (ja)
JPH09128064A (ja) 流通媒体の装入量を検出する測定抵抗の温度制御装置および温度制御方法
JPH0351710Y2 (ja)
JPH0341072Y2 (ja)
JPH0143883B2 (ja)
JPS6013446B2 (ja) 気体流量測定装置
JP2510151B2 (ja) エンジン用熱式空気流量測定装置
JPS6329158Y2 (ja)
JPH01100423A (ja) 内燃機関の運転状態検出装置
JPS586415A (ja) 熱式流量計
JPS60100720A (ja) 熱線式流量計
JPH01245119A (ja) 熱線式流量測定装置
JP2857491B2 (ja) 熱線式空気流量計
JPH0449689Y2 (ja)
JPH0566526B2 (ja)
JPH0633376Y2 (ja) 内燃機関用熱線式流量計
JPS61104226A (ja) エンジンの制御装置
JPH06117899A (ja) 空気流量測定装置