JPS6130708A - 物体形状判別方法 - Google Patents

物体形状判別方法

Info

Publication number
JPS6130708A
JPS6130708A JP15265884A JP15265884A JPS6130708A JP S6130708 A JPS6130708 A JP S6130708A JP 15265884 A JP15265884 A JP 15265884A JP 15265884 A JP15265884 A JP 15265884A JP S6130708 A JPS6130708 A JP S6130708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
crossing
shape
picture element
number counter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15265884A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Meguro
眞一 目黒
Akira Ishii
明 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP15265884A priority Critical patent/JPS6130708A/ja
Publication of JPS6130708A publication Critical patent/JPS6130708A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/24Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は物体認識、特にワイヤー、ケーブル、電気信号
線などの線状物体の形状判別方法、ならびに部品類の自
動組立装置における物体位置決め方法等において、光学
的方法により物体の位置を検出し、又は形状の判別を行
なうための物体形状判別方法に関するものである。
[従来の技術] 従来、この種の物体形状判別手段としては、画像処理技
術の一つであるラベル付は法によるものがあった。これ
は第7図に示すように、テレビカメラ等の光学的搬像装
置によってR像した画像の各画素に対し、同一の物体上
の画素には等しいラベル番号を与え、異なる物体上の画
素には別のラベル番号を与えるような処理を行なう。そ
れから、画像中の各ラベルの分布、量を計数することに
より、図中斜線を入れて表わす物体の位置、大きさ等の
判別を行なうものである。画素にラベルを与える方法に
はいくつかの方法が知られているが、−例としては、第
8図(a ’)に示すように画像を順次矢印方向に走査
して物体上の画素Aを見つけ、ラベル1を与える。次に
、第8図(b’)に示すように、画素Aに連結する画素
に、順次ラベル1を与えていく。画素Aと連結していな
い画素Bにはラベル2を与え、画素Bに連結するすべて
の画素にラベル2を与える。そして、以後同様の処理に
よって画素すべてにラベルを与えていくものである。
[発明が解決しようとする問題点]   。
一般に、光学的方法によって物体を撮像した場合、画像
にはその撮像条件、すなわち光源の不均一性、影などの
影響により、第9図に(a)に示すような物体の欠け、
同図り1))に示すようなとぎれ、同図(C)に示すよ
うなノイズ等が含まれることが多く、このためラベル付
は処理では同一物体に異なったラベルが与えられて、物
体の正しい形状判定が困難になる場合が生じる。また、
こうしたラベル付は処理では、画素の連結の判別を画像
中のすべての画素に対し反復して行なうため、多くの処
理時間が必要であるという問題もあった。
本発明は、このような従来の問題を解決するものである
[問題点を解決するための手段] 本発明は、これらの問題を解決するために、光学的方法
によって撮像された物体の画像を適当な間隔を置いて順
次走査し、該走査と物体との交差部分を求め、隣接する
走査から求まる二つの交差部分が作る矩形領域と物体と
の重なりの程度を判別することによって、物体像に部分
的なとぎれ、欠け、ノイズがあったとしても正しい形状
判定を可能とするものである。
[実施例コ 以下、本発明を第1図乃至第6図に基づいて説明する。
第2図は本発明を実施するための装置のブロック構成図
であり、1はテレビカメラ、2は閾値処理部、3は画像
記憶部、4は交差検出部、5は交差位置記憶部、6はア
ドレス制御部、7は背景画素数カウンタ、8は物体画素
数カウンタ、9は演算制御部、10は演算結果記憶部で
ある。
テレビカメラ1は物体像を撮像し、その明るさに応じた
値を持つ電気信号をラスタ走査信号として出力する。閾
値処理部2は、テレビカメラ1によって゛得られたラス
タ走査信号を、あかしめ定めた定数値Tと比較し、信号
レベルがTを超えた場合を「1」、T以下である場合を
rOJとして、rOJと「1」で表現された画像を作成
し、その結果を画像記憶部3に出力する。ここでは、第
3図に示す画像が画像記憶部3にある場合について説明
する。交差検出部4は、画像記憶部3を間隔を置いて順
次走査し、第4図に示すように画素の値が連続して「1
」である部分を交差部分j1、J2・・・・・・Jnと
して検出し、その位置を交差位置記憶部5へ書き込む。
アドレス制御部6は、第1図(a )に示すような隣接
する矢印方向の走査から得られる交差部分j1、ノjの
上端アドレスL1、R1、下端アドレスL2、R2を交
差位置記憶部5より読み比し、LI R1、R2、L2
で囲まれる図中点線の矩形領域内画素のアドレスを計算
して順次発生させ、画像記憶部3から、対応するアドレ
スの画素の値を読み出す。背景画素数カウンタ7は、読
み出された画素の値がrOJである個数を累積し、物体
画素数カウンタ8は、読み出された画素の値が11」で
ある個数を累積する。
L+ 、R+ 、R2、L2で囲まれる矩形領域内のす
べての画素が読み出された後、背景画素数カウンタ7、
物体画素数カウンタ8の値は演算制御部9へ送られ、二
つの交差部分J1、Jjが同〜の物体上にあるか否かを
判定する。すなわち、第1図(a )のように同一物体
上に存在する交差部分においては、背景画素数カウンタ
7の値は物体画素数カウンタ8の値に比べ十分に小さく
、逆に第1図(1) )のように、二つの交差部分が同
一物体上に存在しない場合には、背景画素数カウンタ7
の値は人ぎくなる。
この′ため、背景画素数カウンタ7と物体画素数カウン
タ8の値を演算制御部9において比較することにより、
二つの交差部分に囲まれた矩形領域の画素が同一物体上
にあるか否かを判別することが可能である。
ところで、物体に欠けや部分的なとぎれ、ノイズがある
場合には、物体画素カウンタ8の値は欠り、とぎれ、ノ
イ゛ズの程度に応じて減少するが、二つの交差部分が同
一物体上に無い場合に比べて、通常大きな値を示す。そ
こで、あらかじめ適当な定数を定め、背県画素カウンタ
7、物体画素カウンタ8の値と比較することにより、二
つの交差部分が同一物体上にあるかどうかを正しく判定
することが可能である。
演算制御部9は、同様の処理を画像中の交差部分に順次
行ない、物体の形状判別を行なう。すなわち、第5図に
おける交差部分J1は次の矢印方向の走査から求まる交
差部分J21.i3に対し同一の物体にあるか否かを判
別する。ここでは、11とj2は同一物体上にあり、j
lとJsは同一物体上に無いと判定される。次にノ2に
ついて次の走査から求まる交差部分J4、Jsに対し判
定を行ない、この結果J2とJ4は同一物体上にあり、
J2とノ5は同一物体上に無いと判定される。同様の処
理をJs 、Ja・・・・・・Jsについて行なうと、
j3とJs 、Ja と46、ノ5とJyl、16 と
j8が同一物体上にあると判定される。最後に、これら
結果を順次接続し、J+ 、J2 、ノ4、J6、Js
が同一物体上にあり、したがって各交差部分によって囲
まれる領域a、b、c、dが一つの物体であり、また交
差部分J3、Js、Jiが同一物体上にあり、領bi4
e、fが一つの物体であると判別される。第6図に処理
の流れを示す。
なお、本実施例では、交差検出部4は画像記憶部3を走
査することにより交差部位置を検出しているが、閾値処
理部2において、出力信号が10」から「1」に変化す
る点、及び「1」から「0」に変化する点を求めること
により、画像記憶部3に画像データを出力する処理と平
行して、交差位置を求めることも可能である。また、閾
値処理部3はテレビカメラ1の出力から11」とrOJ
で表視された2値化画像データを作成するものであれば
よく、閾値処理方式として公知の伯の方法を用いること
も可能である。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、まずテレビカメラ
等の光学的撮像装置から得られる画像データを適当な間
隔をおいて走査を行ない、該走査が物体を横切ることに
より検出される二つの交差部分によって定まる矩形領域
中の背景画素数と1、矩形領域中の物体画素数の比較に
よって、矩形領域中の画素が同一の物体上にあるか否か
を明確に判定するため、物体領域中の画素が向−の物体
上にあるか否かを判定するため、物体画像に欠けやとぎ
れ、ノイズが含まれる場合でも、正しい物体形状を判定
することできる。また、本発明は、実施例で示したよう
に、物体形状判定を比較的簡単な回路で実現できるとい
う利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第6図は本発明の物体形状判別方法を説明す
るための図であって、第1図(a >は矩形領域が同一
物体上にある場合の判別説明図、第1図(b)は矩形領
域が同一物体上に無い場合の判別説明図、第2図は本発
明を実施するための装置のブロック構成図、第3図は第
2図の装置の画像記憶部に記憶される画像の一例を表わ
す図、第4図は交差部の検出例を表わす部、第5図は物
体の形状判別結果例の説明図、第6図は物体の形状判別
処理の流れを表わすフローチャート、第7図乃至第8図
は従来の物体形状判別方法を説明するための図であって
、第7図は物体をラベル付けした状態を表わす図、第8
図(a )はラベルイ」けのための画像の走査状況を表
わす図、第8図(b )はラベル付(プのために画素に
ラベルをもえる状態を表わず図、第9図は(a )、(
b)、(C)、はそれぞれ銀像に欠け、とぎれ、ノイズ
が含まれた状態を表わす図である。 1・・・・・・テレビカメラ、2・・・・・・閾値処理
部、3・・・・・・画像記憶部、4・・・・・・交差検
出部、5・・・・・・交差位置記憶部、6・・・・・・
アドレス制御部、7・・・・・・背景画素数カウンタ、
8・・・・・・物体画素数カウンタ、9・・・・・・演
算制御部、10・・・・・・演算結果記憶部、Ji、ノ
j・・・・・・交差部分。 第1図 (a)                      
             (b)第2図 第8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 物体を光学的に撮像し、その位置又は形状を判別する物
    体形状判別方法において、物体の置かれている範囲を間
    隔を置いて光学的走査を行ない、該走査が物体を横切る
    ことにより検出される交差部分を求め、隣接する走査か
    ら求まる二つの交差部分によつて定まる矩形領域と、該
    矩形領域に含まれる物体の割合を計数することにより、
    物体の形状を判別することを特徴とする物体形状判別方
    法。
JP15265884A 1984-07-23 1984-07-23 物体形状判別方法 Pending JPS6130708A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15265884A JPS6130708A (ja) 1984-07-23 1984-07-23 物体形状判別方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15265884A JPS6130708A (ja) 1984-07-23 1984-07-23 物体形状判別方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6130708A true JPS6130708A (ja) 1986-02-13

Family

ID=15545246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15265884A Pending JPS6130708A (ja) 1984-07-23 1984-07-23 物体形状判別方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6130708A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5616905A (en) Two-dimensional code recognition method
JP3132565B2 (ja) 欠陥検査方法及びその装置
US5373147A (en) Apparatus and method for detecting line segment direction
JP3758266B2 (ja) コード読取装置
JP2710527B2 (ja) 周期性パターンの検査装置
US6597805B1 (en) Visual inspection method for electronic device, visual inspecting apparatus for electronic device, and record medium for recording program which causes computer to perform visual inspecting method for electronic device
JPS6130708A (ja) 物体形状判別方法
JP3260425B2 (ja) パターンのエッジライン推定方式及びパターン検査装置
JP3234636B2 (ja) 欠陥検査装置
JPH02247510A (ja) 外観検査装置
JPH10247669A (ja) ボンディングワイヤ検査装置および方法
JPH0319990B2 (ja)
JPS6336035B2 (ja)
JPH0224322B2 (ja)
JPS59196446A (ja) 不良認識装置
RU2085839C1 (ru) Способ измерения поверхности объекта
JPS61126437A (ja) 画像処理装置
JPH01150987A (ja) 形状認識方法
JPH057813B2 (ja)
JPH0199174A (ja) 形状認識装置
JPH0783614A (ja) 距離画像処理方式
JPH04367174A (ja) オートフォーカス自動判別装置
JP2000132685A (ja) 外観検査方法
JP3171949B2 (ja) ワイヤボンディング検査方法
JPH02187652A (ja) 画像処理方法