JPS6130404A - 車両等のタイヤ滑り防止帯 - Google Patents

車両等のタイヤ滑り防止帯

Info

Publication number
JPS6130404A
JPS6130404A JP15210384A JP15210384A JPS6130404A JP S6130404 A JPS6130404 A JP S6130404A JP 15210384 A JP15210384 A JP 15210384A JP 15210384 A JP15210384 A JP 15210384A JP S6130404 A JPS6130404 A JP S6130404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
hook
shaped members
rope
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15210384A
Other languages
English (en)
Inventor
Takanori Sato
孝典 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP15210384A priority Critical patent/JPS6130404A/ja
Publication of JPS6130404A publication Critical patent/JPS6130404A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C27/00Non-skid devices temporarily attachable to resilient tyres or resiliently-tyred wheels
    • B60C27/02Non-skid devices temporarily attachable to resilient tyres or resiliently-tyred wheels extending over restricted arcuate part of tread
    • B60C27/04Non-skid devices temporarily attachable to resilient tyres or resiliently-tyred wheels extending over restricted arcuate part of tread the ground-engaging part being rigid

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、車両等の雪道走行の際のタイヤ滑り防止帯に
関するものである。
従来車両が雪道を安定走行するには、スノータイヤに取
り替えたり、チェーンをタイヤに巻きつげたりする。前
者は、長期間装着することが多く路面を悪化させ粉塵を
発生させ、ひいては公害の要因となる。後者は、装着作
業に問題があり、車両をジヤツキアップする方法、地上
に敷いたチェーン上にタイヤを乗り上げる方法、あらか
じめチェーンを巻きつげたタイヤと取り替える方法等が
あるが、いずれも容易ではない。
本発明は、走行時に路面を悪化させない、かつ車両等の
タイヤに簡単に取りつげ及び取りはずしが出来る滑り防
止帯を得ることを目的とする。
本発明を車両用タイヤ滑り防止帯として実施した実施例
を図面にもとづ−・て説明すれば、次のとおりである。
第1図は、滑り防止帯を形成するチップ付U字状部材A
の斜視図である。内側フック1は、タイヤ7のホイール
内側凹型周面8にひっかけて、走行時の振動によっては
ずれないし、また駆動機構、制動機構部10に支障をき
たさないようになっている。路面と接触する面2には、
5個のチップ挿入用の穴3が開いており、走行時に路面
を悪化させない程度の硬度、形状の機械的まさつ用のチ
ップ5が内側から挿入されている。外側7ツク4は、タ
イヤ7の外周に301毎12個独立してはめこまれたこ
のチップ付U字状部材Aを連続してナイロンループロで
緊結するためのものである。内側フック1から外側フッ
ク4KかげてのU字状鋼板は、板厚1.5〜2.011
111 、板幅25〜30mmの熱処理ステンレス鋼鉄
で、人間の手の力、タイヤ7とのフィツト性等を考慮し
た適度の弾力性をもたせである。
第2図は、滑り防止帯をタイヤ7に取りつげたときの外
側から見た立面図である。チップ付U字状部材Aは、タ
イヤ7の外周に30”毎12個はめこまれており、外側
フック4を介してナイロンループロで連続して緊結する
ことによっ℃ずれないようになっている。
第3図は、滑り防止帯をタイヤ7に取りつげたときの内
側から見た立面図である。各チップ付U字状部材Aは、
内側フック1によってホイール内側凹製周面8にひっか
けられている。内側フック1のひっかかり深さは、走行
時の振動によって車輪軸9まわりの駆動機構、制動機構
部10に支障をきたさない程度に深くなっている。
第4図は、滑り防止帯をタイヤ71C取りつけたときの
前方から見た立面図である。路面と接触する面2には、
冒進で機械的まさつとして働くためのチップ5が内側か
ら挿入されており、タイヤ7によってバッタアップされ
て、結果的にチップ5は、U字状鋼板とタイヤ70間に
挾まれて自由に可動するようKなっている。
第5図は、チップ付U字状部材Aをタイヤ7にはめこむ
要領の一例を示す断面図である。内側フック1をホイー
ル内側凹型周面8にひっかけたままで、外側フック4を
タイヤ7表面を滑らせるようにして回転させて、全体を
タイヤ7とフィツトさせる。
第6図は、チップ付U字状部材Aをタイヤ7にはめこむ
順序を示す車両側面図である。タイヤ7を前転あるいは
後転させながら、人間の手で作業のしやすいタイヤの左
右側部11の位置で順次はめこんでいく。
第7図は、チップ5の斜視図である。円錐台の突起(上
部ダ4m、下部ダ6w+、高さ7瓢)と、正方形厚板(
20tag X 20旭X3.)が一体化された形状の
ウレタンゴム製の部品で、円錐台の突起に薄鋼板製(厚
さo、 s W )の円錐筒をかぶせて接着させた構造
となっている。第1図に示すように、チップ5を前記U
字状部材のチップ挿入用の穴3の内側から5個挿入した
チップ付U字状部材Aとして使用し、タイヤ7によって
バックアップされた状態で、走行時には路面の凹凸に応
じて自由に可動する。また、円錐台の突起は過酷な条件
に曝されて、摩耗、ぜい弱化しやすいので、薄鋼板製の
円錐筒をかぶせて補強されている。
本発明は、以上説明したように、チップ付U字状部材A
をタイヤ7に独立してはめこんだ後K。
ナイロンループ等6で連続して緊結する滑り防止帯の構
造にすることによって、走行時に路面を悪化させずに必
要時のみ簡単に、短時間で取りつげ及び取りはずしが出
来ることになる。
また、チップ5のかわりに、より線ワイヤー(約s5m
>を第8図のように、チップ挿入用の穴3を利用して、
縫うようにセットして、機械的まさつ機能を保持させる
ことも考えられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、滑り防止帯を形成するチップ付U字状部材へ
の斜視図である。 第2図は、滑り防止帯をタイヤ7に取りつ1すたときの
外側から見た立面図である。 第3図は、滑り防止帯をタイヤ7VC取りつげたときの
内側から見た立面図である。 第4図は、f#り防止帯をタイヤ7Pc取りつ;すたと
きの前方から見た立面図である。 第5図は、U字状部材Aをタイヤ7にはめこむ要領の一
例を示−す断面図である。 第6図は、U字状部材人をタイヤ7にはめこむ順序を示
す車両側面図である。 第7図は、チップ5の斜視図である。 第8図は、より線ワイヤーをセットしたときのU字状部
材の斜視図である。 A・・・チップ付U字状部材 1・・・内側フック   2・・・路面と接触する面3
・・・チップ挿入用の穴 4・・・外側フック5・・・
チップ     6・・・ナイロンループ7・・・タイ
ヤ      8・・・ホイール内側凹型周面9・・・
車輪軸  10・・・駆動機構、制動機構部11・・・
タイヤの左右側部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 車両等のタイヤ7のホイール内側凹型周面8にひっかけ
    る内側フック1、 前記内側フック1から適度の弾力性をもたせて放射方向
    にタイヤ7に巻きつくようにしてフィットするU字状の
    板、 前記U字状の板の路面と接触する面2にチップ5を挿入
    するための複数個の穴3、 前記複数個の穴3に機械的まさつ機能を果たすために挿
    入された複数個のウレタンゴム製等のチップ5、 前記U字状の板のタイヤ7外側にまわり込んだところで
    ナイロンロープ等の線材6で緊結されるための外側フッ
    ク4、 を有する鋼鉄製等のチップ付U字状部材A複数個をタイ
    ヤ7の外周等分割角度位置に放射方向U字状に独立して
    はめこみ、それらチップ付U字状部材Aを互いに外側フ
    ック4を介してナイロンロープ等の線材6で緊結して固
    定したタイヤ滑り防止帯。
JP15210384A 1984-07-24 1984-07-24 車両等のタイヤ滑り防止帯 Pending JPS6130404A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15210384A JPS6130404A (ja) 1984-07-24 1984-07-24 車両等のタイヤ滑り防止帯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15210384A JPS6130404A (ja) 1984-07-24 1984-07-24 車両等のタイヤ滑り防止帯

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6130404A true JPS6130404A (ja) 1986-02-12

Family

ID=15533116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15210384A Pending JPS6130404A (ja) 1984-07-24 1984-07-24 車両等のタイヤ滑り防止帯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6130404A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63121103U (ja) * 1987-01-31 1988-08-05
JPH047207U (ja) * 1990-05-08 1992-01-23

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4813905B1 (ja) * 1969-07-26 1973-05-01

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4813905B1 (ja) * 1969-07-26 1973-05-01

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63121103U (ja) * 1987-01-31 1988-08-05
JPH047207U (ja) * 1990-05-08 1992-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1980423A3 (en) Textile anti-skid device for vehicle wheels
US20160368334A1 (en) Tire traction device
US6860304B1 (en) Two sided traction belt for tires
JPS6130404A (ja) 車両等のタイヤ滑り防止帯
JPH09156334A (ja) タイヤ滑り止め装置
US3945162A (en) Tire chain device
US4852948A (en) Traction device
US4513801A (en) Band grips
US4854357A (en) Wheel accessory for additional traction
US2947337A (en) Traction device
CN110834500A (zh) 车辆防滑脱困夹具
US3151655A (en) Anti-skid tire chain mounting arrangement
JPH11105516A (ja) 自動車用タイヤの滑り止め装置
KR100350240B1 (ko) 차량용 미끄럼 방지구
JPS621607A (ja) タイヤ防滑帯
CA2113332A1 (en) Anti-slippage device for vehicle tire
KR200216183Y1 (ko) 자동차 타이어용 스노우 체인
JPS60222305A (ja) 車両等のタイヤ滑り防止帯
JP2002234303A (ja) 駆動力を助勢する部材を着脱容易にしたタイヤホイール
JP3066120U (ja) 滑り止め用バンド
JPH04968Y2 (ja)
JP2707269B2 (ja) タイヤ滑り止め装置
JP3056756U (ja) 簡易脱着式四輪車用防滑具
JPS62191206A (ja) タイヤのスパイク装置
JPH0356082Y2 (ja)